月別アーカイブ: 2009年6月

降ればどしゃぶり

今日は朝から梅雨らしい、じめっとしてもあっとして動くのもめんどくさいようなお天気でした。

朝からちょっと掃除機かけただけでもう汗だく。
ふと思いついて、お風呂を洗うついでにシャワー浴びたらすっきりしたのはいいんですが、その後で買物に行ったり色々動いたらもうもとの木阿弥(-。-) ぼそっ

それでもまあ、梅雨ってのはそういうもんだと思ってたので、そんなのあんまり気にせずにいました。

ところが、お昼からはなんだか台風のような雨。
実家の店の前から車に乗ろうとしただけで、もうびっしょり。
なんじゃこの雨はー!
梅雨ってのはしとしとしとしと降るもんじゃろがー(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

今週はずっとこんな感じらしいです。
明日はしとしとかな?どしゃっとかな?

はりぽた

昨夜、用事があって姪っ子から電話があり、ついでにお兄ちゃんである甥っ子にも代わりました。

「なあなあ、ハリー・ポッターいこ」

映画のお誘い(笑)
ちょうど私も、電話を代わったら行くかどうか聞こうと思ってたのでタイムリーです。
ハリー・ポッターの映画は、第1作目からずっと甥っ子と行ってるのです。

調べてみたら第1作は2001年らしい。
ってことは、甥っ子はまだ幼稚園かΣ( ̄▽ ̄;)
今は中学1年なので、そりゃラドクリフ君も大人になるわなあ。

当時、甥っ子はちょっと目が悪くなりかけて、ちびなのにメガネをかけており、まるでハリー・ポッターのようでした。
かわいかったなあ(笑)

んで、私にはどうしてもやりたいことがありました。

「ちびっ子に一番でっかいポップコーンを持たせたい!」

そして実行(笑)
もうね、アンバランスでかわいかった~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

小さな手で一生懸命ポップコーンを持ち、ジュニア用の椅子に腰掛けて映画が始まるのを待ちます。

映画が始まってしばらくしたら、

「カッコ~ン」

と、なんぞ落ちた嫌な予感・・・

思った通り、映画に集中するあまり、ポップコーンを落としてる(笑)
2回落としたもんで、多分半分はだめになったんじゃないかなあ。
でもいいの、かわいかったから\( ̄▽ ̄)/
ただ、学習して、2作目からは最初に半分ビニール袋に取り分けてから持たせましたが(笑)

もう一つ、中まで売り子さんがアイスクリームを売りに来るんですが、それも毎回のお約束のようになったっけ。

一番最初、アイスは250円なので、甥っ子に300円渡して自分で買わせました。

そうしたら、お釣りの50円玉を握って、

「見て見てお釣りが冷たいねん」

と、顔をくしゃくしゃにして教えてくれました。

それがあんまりかわいかったもので、それからは毎回300円握らせて、お釣りが冷たいかどうか2人で点検(笑)
はう~かわいかったな~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

それから数えること8年、すっかりおっさんになっちまって、行こうかとの話がついたら、

「ほなな、ばいばーい」

と、おっさんはあっさりしたもんです (ノ_・、)

今でもかわいい甥っ子ですが、あのちびの時代はもうないのかと思うとおばちゃんはさびしいよ (ノ_・、)

しまった、今日はおば馬鹿全開になってしまった(笑)

ととろ定食VSインド定食

この3日ほど、深夜まで起きてお昼にちょっとずつ睡眠補足ってな形で寝てたせいなのか、今朝は思いっきり寝てました。

8時過ぎに姪っ子からの電話で叩き起こされ、次は10時半頃に「がっしゃーん!」と何かを倒したような音で再び叩き起こされるまで、しっかり夢の中。
一体何の音かと思ったら、ととろさんが物をひっくり返してました(笑)

「気持ちよさそう寝てるから朝ごはん作ってから起こそうと思ったのに・・・ (ノ_・、) 」

音をさせて起こしてしまったらしい(笑)

せっかくなので、作ってもらうことにして待つことしばし・・・
完成したのが1の写真です(笑)

ファイル 81-1.jpg

「コーンフレークがちょっとしかなかったので」そこに納豆(笑)
なんちゅう組み合わせやねんヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

結局、私は納豆は食べませんでしたが、ととろさんはおいしいと食べてました。
牛乳と納豆って合わないように思うんだがなあ(笑)

笑いながら起きたんですが、やっぱりなんかだるい。
人間って生活のリズムが狂うとだめだなあ。
朝もゆっくり起きたのに、お昼からはサッカー見ながらまた寝てたし(_△_)

で、起きたらやっぱりまだまだだるくて、ご飯作るのもだるい~
最初に作ろうと思ってたものはあったんですが、それはめんどくさいのでレトルトのソースでスパゲティでも食べようかとも思ったんですが、スパゲティを茹でるのすらめんどくさ~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

んで、ふと思いついたもんで2枚目の写真のようなものを作ってみました。
名づけて「インド定食」(笑)

この間、お弁当に思いつきで作った料理を入れたらととろさんに好評だったもんで、それをアレンジ。
インドの定食風に1枚のお皿に盛り付けてみました。
なんとなくインドっぽいでしょ?(笑)

ファイル 81-2.jpg

メインは「鶏のマヨカレー焼き」です。
鶏肉を一口大に切り、サラダ油の代わりにマヨネーズで炒め、塩コショウしてからカレー粉等で適当に味付けます。
マヨネーズでまろやか~になってこれだけでインド料理のようだったりして(笑)

今日は一緒に、ご飯、ゆでキャベツ、ゆでニンジンと、簡単にレンジでチンしたミックスベジタブルを盛り付けました。
もちろん、インドのターリー(定食のことです)風にお代わりもありです。

ああ、なんか手抜きながら一応ご飯だけはできたので満足だ(笑)

ポプラとシール

夕べとその前の晩、つまり木曜日と金曜日ですが、ととろさんの仕事が非常に忙しく、帰ったのは終電。

金曜日の朝は普通に仕事だったのでいつもの時間に起きるしかなかったんですが、今日は土曜日でお休み。
結果的に11時まで寝てました(笑)

本当は1日中寝てても構わなかったんですが、今日、ととろさんにはどうしてもはずせない用事があり、

「明日は絶対に起こしてね!」

そう言って寝たもので、なんとか午前中に起こしたというわけです。

で、その用事なんですが・・・

「土曜日は絶対にシール張りに行くから!」

です( ̄▽ ̄)

そこでやっと何のシールかという話を始めますか~

うちのわりとご近所に、安売りで有名なスーパーがあります。
そこのお店では、ある曜日に買物をすると枚数制限はあるものの値引用のシールをくれるのです。

そのシールは土曜日にだけ使えるんですが、1つの商品につき1枚張ると10パーセント引きに!
先月ももらってたんですが、有効期限が同月内なので、使わないうちに月が変わって無効になりました。

それを知ったととろさんが、

「値引シールが自分で張れるなんて、人類の夢やんか!」

と、どうしても自分で張りたくなったらしい(笑)

時間も時間だし、どうせ出かけるなら簡単に外でお昼でも食べようかとの話になり、私はそのへんで簡単に済ませるつもりだったのに、

「ああ、いいこと思いついた!Σ( ̄▽ ̄;)」

と、ととろさん・・・

で、思いついたってことが、

「ポプラに行こう!」

ポプラとは、知る人ぞ知る大盛りで有名なお店で、一度だけ行ったことがあるんですが、この3月に加古川に移転して遠くなりました。
また実家で車借りて行こうねと言ってたんですが、ひょんなことから車を手に入れたもので、その時から「これでポプラに行ける」とか言ってた人がおったなあ、と思い出した(笑)

まあまあ、お仕事もがんばってたしまあいいか、と車を西に走らせてポプラに。

で、食べたのが1枚目の写真の「チキンカツ」

ファイル 80-1.jpg

比較するのが割り箸だけなのでボリュームが分かりづらいと思いますが、普通のファミレスだったら1枚で1人前だろうチキンカツが4枚どーん!
野菜のサラダどばー!ついでに通常の5、6倍の大きさのフライドポテトがぽん!

それから2枚目の写真ですが、これは男性用のご飯。
丼に入れたご飯をばーん!と逆さにしたらこうなるんじゃないかなってな形をしております。
なぜか女性用は普通よりちょい大盛りぐらいの量なので、運んでる時に注文した人の性別が分かります(笑)

ファイル 80-2.jpg

そこに普通量のお味噌汁で「チキンカツ」全部揃ったー\( ̄▽ ̄)/

まあ、そんな大盛りなので、もちろん食べ切ることができない人の方が多いでしょう。
そんな方のために、お持ち帰り用のパックもご用意されております(笑)
テーブルの上にもちゃんとお持ち帰りOKの札が立ってるし。

前回は一応完食を目ざしてみたんですが、到底無理だと分かってるので、最初からチキンカツを2枚横にのけて食べ始め、私は最終的には1枚半、ととろさんは3枚半と私のご飯を平らげて、チキンカツ3枚お持ち帰り~(笑)
今日の晩ご飯となりました( ̄人 ̄)

そして本来のメインだったはずのシール張り、なんかめっちゃうれしそうに堪能してた人がおったなあ(笑)
1枚のシートに食品用4枚と住居用2枚、それが4シートもあったもの( ̄▽ ̄)

で、好きなものに張れるので、キャベツはこうなりましたとさ(笑)

ファイル 80-3.jpg

スリラー

びっくりしたなあ、まさかマイケル・ジャクソンが死ぬなんて。
本当は彼も普通の人間なんだから不思議はないんだろうけど、私の中の「死なないだろう人リスト」の一人だったもので、やっぱりびっくりした。

それと同時に、今日の「ちちんぷいぷい」で西靖アナウンサーが言ってたように、ショックを受けたってのでもないんですよねえ。
「ああ、やっぱり」って気持ちもあったと西さんが言ってたんですが、なんとなく理解できるような気もします。

なんだろうなあ、説明できないような感じ。
あえて言うなら、一番最初に書いたように「死なないだろう人リストの人が死んだ」って事実かなあ。

歴史上の人物って、親しみがあっても実はもう何百年も前にいなくなってたりして、でもある意味でもう自分の中では死なないんですよ。
それに近い感覚かも。

特にマイケルにはまってファンでした~ってのじゃないんですが、それでもやっぱり彼の音楽のある時代に生きたってことで、それなりに影響されてるようにも思います。
日本で最初にスリラーのミュージックビデオが放送された時、やっぱりものすごーくどきどきしながら見ましたもの(笑)
多分、スリラーが出た年のクリスマスかクリスマスイブの夜、当時はまだうちにはビデオがなかったので、眠い目をこすりながら一人で客間のテレビで見ました。

衝撃でした。
あれから音楽って一気に変わったように思います。

なんだろう、80年代って元気な時代だったなあ。
今は世間全部元気ないですよね、なんでか分かりませんが。
あの頃の無意味なエネルギーを生み出してた人の一人だったんだろうなあ、マイケルって。

などと、とりとめのないことばっかり考えてました。
やっぱりさびしいんだろうなあ、本当にあの時代が終わってしまったのを痛感して。

ギリギリまでがんばって~♪

うちのごくご近所に小さなスーパーがあります。
毎週日曜日に一週間分のお買い得品を載せたチラシを配るんですが、毎日お店にに行かないと分からないお買い得品もあります。

開店から正午までの間、例えば葉物野菜が一把30円だったりするもんで、思わず大量に買ってひいひい言いながら茹でたり冷凍したりするはめにも合ったりして(笑)

今日はなんと、袋一杯詰め放題でキュウリが50円Σ( ̄▽ ̄;)

とは言うものの、曲がってるキュウリなのでなかなか入れにくい。
5本入れて、さらに1本入れたらもう袋からはみ出してる。

「これでもいいんかなあ?」

と、野菜売り場のおじさんに聞いたら、

「ええで~もっと入れよ~ちょっと入ってたらそれでOKやからもっと入るで~」

と、言われてしまった(笑)

さらに5本足して10本になったところでやめときました。
だって、そんなに買っても腐らせる(笑)
でもまだまだ入りそうだったなあ。

写真がその戦利品ですが、帰って来たら思った通り袋から飛び出してた( ̄▽ ̄)
飛び出してる5本、どう見ても袋に入りそうにないでしょ?(笑)

ファイル 78-1.jpg

さて、明日は何がお買い得かなあ(-_☆)

かぐや姫

日本では古来より、意に染まぬ男性からの求愛を退ける時、無理難題をふっかけるって手段があります。

「竹捕り物語」

世間の男性から求婚されまくり、どうしても断りにくい5人の貴公子を断るため、かぐや姫はこんな難題をつきつけます。

曰く、「蓬莱の玉の枝」「燕の子安貝」「火鼠の皮衣」「仏の御石の鉢」「龍の頸の玉」をそれぞれ指定された貴公子に取って来てもらい、望みを叶えてくれた人と結婚します、と。

この5つの宝物、どれも伝説で到底叶えられるはずもない。
つまり、遠まわしに「お断り」してるわけです。

昨日の東国原宮崎県知事の返事もこれと同じじゃないかなあと思います。

でも世間では、「思い上がってる」とか「知事は踏み台だったのか」なんて意見もあるようで、本当のところはどうなんでしょ?
まあ、そう受け取る人の頭はよっぽど固いんじゃないかな、ってのが私の感想ですが(笑)

それでも野心はゼロではないんだろうな、ってのも感想。
万が一にでも要求が飲まれたら、その時は必死でがんばりますよって気持ちがないこともないんでしょう。
それぐらいの気概のある人じゃなきゃ、上に立ってもらっては困ります。
今は、そうじゃない人が上にいるので困ったこっちゃ。

もしも、東国原総裁で衆議院選が行われたとしたら、私はどこに入れるかなあ?
今の自民党には全く期待できなくて入れる気にはなれないもんで、東さんが上に立ったとしてもほいほい投票する気にはならんと思うし、かと言って鳩ぽっぽ党もなあ・・・(ー_ー;)

「竹取物語」では、本気で龍を探しに行って難破して命からがら逃げかえったり、燕の巣に手をつっこんでフンをつかんで落っこちたり、どうせ分かるまいと普通の鉢を持って行ってばれたり、偽物をつかまされたり、挙句にはわざわざ偽造して宝物を作って持って行ったものの、不払いで職人に訴えられてばれたり、と散々な目にあった挙句にかぐや姫を諦めさせられてます。
でも、そうまでしてもかぐや姫と結婚したい~って根性だけは買うことができる・・・まあ、嘘ついた人は別として、ですが(笑)
自民党にはそんだけの根性あるかなあ?( ̄▽ ̄)

そりゃそうと、「今日は沖縄で大事な式典があっていつも行ってて今年も行きたかったけどそっちを諦めてこっちに来ましたよ」と言ったKさん、そういうことでいいの?
東知事と会うのは他の日に変えることはできるけど、式典はその日だけですよ?
そういうこと言って高得点出せたと思ったら大間違いだと思います。

マイクロ

今日は気温は昨日と同じぐらいだったらしいんですが、朝からいいお天気でからっとして、こうなると快適ですねえ(⌒▽⌒)
洗濯物もからっとぱりっと、気持ちいい~

さて、ベランダも夏の景色になってきてますが、トマト第1号が写真のように育ってきてます。
大きさはパチンコ玉かちょっと大きいぐらいかな。
トマトはここまできたら多分うまく赤くなってくれると思います。

ファイル 76-1.jpg

そうそう、ついでに思い出したんですが、5個残ってた実家のびわなんですが、土曜日に見た時は育ちの悪い2つが育ちきらずにしわしわっとなってきてたんですが、残り3つはそろそろ収穫の時期。

「明日来たら収穫して食べるか」

そう思って日曜日に来たら、1個もなくなってるΣ( ̄▽ ̄;)
落ちたのかと思って根元を探してみたら、しわしわの2個だけ落としてある・・・
う~む、どこぞの鳥にやられたかな?
それにしても、おいしそうなのだけ持って行って、そうじゃないのは落としていくなんて笑)

話は戻りまして、最近ではうちのトマトぐらいの大きさのマイクロトマトってのがあるらしい。
まだまだ収穫量が少なくて、100グラムで1200円ぐらいするけど、もんのすごく甘くておいしいらしい。
そのうちベランダ菜園でもできるぐらいになるかな?
そうなったら、普通の、ミニ、マイクロの大きさ違いを育ててみたいなあ。

飲茶気分・・・

とか書いてますが、今日は食べ物ネタではありません、残念でした~( ̄▽ ̄)

昨日もそうだったんですが、朝のうちは結構な雨が降り、お昼前後から一気に晴天に。
風も吹いて一見快適そうに見えるんですが、お日様に照らされて温度が上がると、夕べからの雨の湿気が一気にもあ~っと立ち上り、まるでお風呂上りの脱衣場のよう。

「豚まんや焼売ってこんな気分なのかなあ・・・(ー_ー;)」

と思ったもんで、こんなタイトルになりました(笑)

蒸されたせいなのか、今日は失敗続きです。
物は壊すはひっくり返すは、一度で用事は終わらないはの繰り返し。

ああ、今日はとことんたれてます、たれ~(_△_)

 

父の日ととろ寿司一丁あがり!

今日は父の日でした。

数日前父親に、

「父の日は何か食べに行く?それとも家で何かする?」

と聞いたら、予想通りに、

「家で何か食べるのがええな」

との返事(笑)

それで今日のお昼は家でにぎり寿司を作ることになりました。

さて握ろうと思ったらととろさんが、自分も握ると言い出した。
今までにも手伝ってくれたことはあるので、ありがたく手伝っていただくことにして、せっせせっせと2人して握ってたんですが、けっこうきれいに握ってる様子。

ただ、その盛り方はどうよ?
ととろさんが握ったのはサーモンとハマチなんですが、1枚目と2枚目の写真のようになってます(笑)

ファイル 74-1.jpgファイル 74-2.jpg

サーモンの方は「ハムスターの研究レポート」で子供のハムスターが集まってるところみたいだし、ハマチは「よつばと」でよつばがデコレーションしたケーキみたい(笑)
ちなみに3枚目の写真は私が握った方です( ̄人 ̄)
日記に載せるから自分で写真を撮るようにと言ったら、ちゃんと撮影してくれました(笑)

ファイル 74-3.jpg

さて、笑うだけ笑ったので食べてみると、ととろ寿司はにぎり寿司と言うよりおにぎり寿司だ~(笑)
道理でご飯の減るのが早いなあと思ったわい(笑)
食べ応えあったなあ(笑)

さんざん笑ってお腹もいっぱいになりましたが、まだまだ残っております。
今晩と、ひょっとしたら明日のお昼もお寿司になるかも知れません(-。-) ぼそっ