月別アーカイブ: 2009年7月

3D

映画の試写会に当たったもので、ととろさんと2人で行ってきました。

作品は「ボルト」、ディズニーの新作です。
そしてもう一つの売りが「3D」、メガネをかけて見たら映像が飛び出すあれですね。

ファイル 116-1.jpg

明日からの上映なので内容には触れませんが、結構面白かった。
ディズニーが好きじゃないととろさんですが、それでもこれは許すとか言ってたし(笑)

飛び出す映画はかなり昔からありますが、前は赤と青のメガネが必要で、それをはずすとそのままじゃ画面が見られないぐらいだぶってました。
今のはサングラスみたいなメガネで、はずして見るとそれなりに二重にはなってるものの、見ようと思えばなんとか見られるぐらいの状態です。

最初のうちは「お~」とかみんな反応してましたが、どんどん見ていくとそれが普通の状態になってしまうのが不思議。
何かの博覧会とかイベントでこういうのを見たことがありますが、普通の映画がこうなってるのもまた不思議。
これからはこういうのがどんどん増えていくのかなあ。

そのうちDVDとかも飛び出す画像になって、メガネが付属された売られたりもする?
そしてさらに進化したら、メガネなしで飛び出す映画とかもできたりの可能性もあるだろうか?

個人的に感心したのは、ハトたちの動きです。
もうね、めっちゃリアルで本当のハトみたい。
主人公のボルトや一緒に旅する猫のミトンズ、ハムスターのライノも味があっていいんだけど、ハトたちが出てくるたびに見惚れてました。
相変わらず、見るところがちょっとずれてるかも知れない( ̄▽ ̄)

雨のち晴れ

天気予報では今日と明日は雨のはずだったんですが、朝起きたら晴れに変わってるがな~(_△_)
う~ん、梅雨の間に降らずに梅雨明けてから降ろうと思ってる?
洗濯物が乾くのはうれしいんですが、なんか中途半端やな~

そんな妙なお天気の今日、またまたRにゃんから涼しい頼りが(笑)
もちろん予告メールと共に(-。-) ぼそっ

今度のは風鈴です。
風が吹くと本当に音が鳴ります。
凝ってるなあ。

早速、新しい棚に前のと並べて飾ってみました。
なんと言いますか、なんか生活にゆとりがあるような感じに見える(笑)

ファイル 115-1.jpg

暑いけど心はほっこり涼やかです。
ありがとね~(⌒▽⌒)

そして、今回もまた例の切手(笑)
今度のは何かの記念シリーズのようです。

ファイル 115-2.jpg

左上から、

「第16回万国郵便大会記念」
「郵便創業100年記念(1971)」
「国際商業衛星通信開始記念(1967)」
「日本海ケーブル開通記念(1969)」

右上に移動して、

「世界一周空路線開通記念(1967)」
「東名高速道路完成記念(1969)」
「日本万国博覧会記念(1970)」
「電信創業100年記念(1970)」

です。

()内の数字は発行年らしい。
一番最初のだけは年代不明ですが、なんか年代物でかなりお値打ち出てそうなのがずらっと(笑)

幸せな食卓

ちょっとした棚を買い、それが今日届くことになってました。
収納場所が増えたら増えただけ物が増えるだけ、と今まで買わずにきたんですが、もう限界だ~\( ̄▽ ̄)/ってことで、決断。
木製の枠だけの簡単な棚ですが、そこに見えても変じゃないものを置く予定。

お昼はいつも実家で親と一緒に食べるんですが、今日はさすがに家で一人でお昼ご飯。
なかなかこういう機会がないもので、新鮮でした(笑)

何を食べようかなと思ったんですが、あまり手間ひまをかける気にもならず、小鍋でインスタントラーメンを炊き、鍋まま(笑)
いや~なんかね、幸せだったんですよ、うんうん。
いつもこうだったらわびしいだろうけど、たまにこういうことすると楽しかったなあ(笑)

徹子の部屋を見てると棚が無事届き、棚が届いたらもうそれで完了・・・ってわけにはいきません。
何も乗せずに置いてる棚って意味ないもの(笑)

そういうわけで、色々やらないといけないことが分かっていたもので、今晩のおかずはもう昨日から準備しておいて、買物にも行かなくていいようにしておきました。

買っておいたのはマグロの塊り。
これを切って、盛って、とろろと刻みのりとわさびを乗っけてタマリ醤油をかけたら「マグロの山かけ」の出来上がり。
簡単でうまうま(⌒▽⌒)

私と父親はそうしてご飯と別におかずとして食べたんですが、ととろさんはそれよりはご飯に乗っけて丼にする方が好きです。
なので切り方を薄切りに変え、おだしとタマリ醤油を割っただし醤油につけてヅケにして、ご飯に乗っけてやっぱりとろろ、刻みのり、わさびとヅケにしてただし醤油をかけて「ヅケ丼」のできあがり(⌒▽⌒)

ファイル 114-1.jpg

帰ってきたのでとろろをすってたら、

「ああ、なんかヅケ丼の気配ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

と、踊ってました(笑)

食べてるところもめちゃくちゃ幸せそうでしたねえ。
お昼の私とどっちが幸せかな?(笑)

棚もきて、ご飯も幸せで良い1日だったかも。
さて、明日もまた棚片付けないと・・・(_△_)
めんどくさいので、今日よりちょっとだけ幸せじゃないかも(笑)

しゃくとりん

昨日、ちょっと気になることがありました。

ゴーヤの葉っぱに、何かのフンらしきものがついてたのです。
実家でも葉っぱに青虫のフンとかがついてたことはあるけど、それと比較するとかなり大きい。

鳥かな、とすると結構小さめの鳥のようだ。
ちょうど物干し竿にとまってフンをしたら、こんな風になるか?

でも犯人らしき姿がないので本当のところは分かりません。

そして今朝、いつものようにゴーヤを見に行ったら、昨日のフンらしきものがだら~んと葉っぱから垂れてるΣ( ̄▽ ̄;)
長さは10センチ以上あるようです。

葉っぱをめくっても、すぐにはわけが分かりませんでした。
よくよく見たら、葉っぱの茎の部分にぴったりと擬態するようになんかいる~

葉っぱをちぎって裏返して置いて、やっと分かりました。
多分しゃくとりむしです。

ファイル 113-1.jpg

大きさは、さっき垂れてたフンと同じ10センチ以上はゆうにある。
写真の後ろにちらっと黒っぽいフンが写ってますが、それが数珠繋ぎで垂れ下がってたと思いねぇ( ̄▽ ̄)

そうか~こんなのが住んでたか。
いつからいたか分かりませんが、ゴーヤが坊主君にされてないので、ごく最近転居なさってきたのでしょう。

それからこれは思い違いかも知れないんですが、今日あたり咲くだろうと思ってた雌花がないような気がする。
ひょっとして、しゃくとりむしって花も食べるんだろうか?

調べてみたら、果たして葉っぱだけじゃなく樹木、草花、花、蕾、果実まで食べるとありましたΣ( ̄▽ ̄;)
う~む、動きの愉快さにごまかされてたけど、結構危険なやつですなあ。

もうちょっとで我が家の菜園が全滅する危機だったかも知れません。
危険が回避されてよかったよかった。

 

読書

私は子供の頃から本の虫でした。
しかも読むのが早いもんで、文庫本1日1冊以上なんてのは生活の普通のこと。
試験があろうが行事があろうが、本を読まないと寝られない。

もちろん、家はみるみる本まみれ(笑)
あまりに本が増えたらある日発作のように処分して、スペースができたらまた買うの繰り返し(_△_)

結婚して今の家に持ってきたのも、ほとんどが本。
それでも一時期からみるとかなり減らしてるんですが、夢だった壁一面の本棚すら、もう埋まってしまってるような状態です( ̄人 ̄)
もちろん、半分はマンガだったりもしますが(笑)

でもネットを始めたら、一番減ったのが読書の時間。
以前の自分からは信じられないぐらい読書時間が減りました。

さらに一時は生活の変化で本もネットも遠ざかってしまってた時期もありましたが、ちょっと前から、またネットで日記を書く時間をとれるぐらいになってから、どちらも少しずつ増えてきたようです。
今は前のようにバッグには必ず文庫本1冊。
ただでさえなんでもつっこんで持ち歩くバッグが、さらに重くなりました(笑)

今は古本屋さんでめぼしいのを手に入れては読んでます。
今は、今頃になってダヴィンチ・コード(笑)

さて、今夜も読むぞ~(⌒▽⌒)

 

コレクション+α

近頃ちょっとはまってることがあります。

「おいしいところがいい」らしいコーラに、全国のおいしいものの上にスヌーピーが乗っかって寝てるアクセサリーがついてるのです。
今やってるのは今月からので、3月に第一弾があったらしいのですが、その時は知りませんでした。

実はととろさんがスヌーピー好き(笑)
全部で24種類あるんですが、面白がって2つ買って帰ったのが運のつき(-。-) ぼそっ
翌日に買物に行った先にもあったもので3本買い足したら、ととろさんより私が集めたくなったりして(-。-) ぼそっ

昨日、買物に行ったら今まで見た中で一番たくさん、多分全部の種類が揃ってるのを発見!
ととろさんと2人して、かわいいのを選んでました。

最初の予定では、あと2つか3つ買ってやめようと思ってたんですが、そこのお店ではプラスアルファで、4本買うと「NARUTO」のドリンク用クーラーボックス(って言うのかな?)がついてくる\( ̄▽ ̄)/

いやね、別にナルトファンじゃないんですが、こういうのあると欲しくなるのが人情じゃありませんか(笑)
3本買うんだったら、もう1本買って袋ももらおうかってなことになり、2人で欲しいのを選んでたら好みが分かれ、ついつい8本買ってしもうた~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)
袋はオレンジ、緑、青の3種類あったんですが、もうちょっとで12本買うところだったぜ、ふぅ~あぶないあぶない。
大人なのでなんとか理性で押さえ、8本で我慢しましたとも<(`^´)>えっへん

え、8本買ったところでもう理性はぶっとんでるって?
ごもっともでございますm(_ _)m

今のところ13個となったスヌーピーちゃんですが、日本の北から「わんこそば」「ラ・フランス」「中華まん」「信州そば」「みそかつ」「たこ」「きびだんご」「もみじ饅頭」「讃岐うどん」「かつお」「カステラ」「椎茸」それから全国版でネックスに乗っかってるの、となっております。
さすがにこれ以上買わないよ、多分、多分ね(笑)

鉄板焼き焼き~

久々に焼肉をしました(⌒▽⌒)

このところ、焼肉と言うと外で食べることが多かったんですが、たまには家でやろうかなと思い立ったもので。
だって、家でやると後片付けが面倒なんだもの(-。-) ぼそっ

朝のうちに買物に出て、一度マンションに戻ってから、また夕方になって実家に行きました。

材料は昨日から買ってあったので、後は用意して食べるだけ。
牛肉、豚肉、鶏肉、イカ、ホタテ、キャベツ、玉ねぎ、カボチャ、ニンジン、ピーマン、エノキ、ソーセージ、それからレタスも。
レタスは焼かないけど、肉を包んで食べるのがおいしいのです。

そして大根おろしも準備。
タレに混ぜるとあっさりまろやか。

そして、これを忘れてはいけません!
ついに、ナス1号を収穫して、焼肉の仲間入り(笑)
小振りだけど、形だけは一人前のナスです(⌒▽⌒)
一緒にトマト2号3号も添えて、と。

写真はないけど満腹食べて満足でした( ̄人 ̄)
でもやっぱり後片付けがめんどくさかった(笑)

人体実験

今日、スーパーに買物に行き、レジに並んでたら、スプレーにしゅっとするだけでシャツが涼しくなるというスプレーを売ってました。

「通勤通学前に使用すると、満員電車や移動中も涼しく快適に過ごせます」

説明にそうあります。

なるほど、ととろさんに買ってあげようかな、と考えてたら、使用見本のスプレーが置いてありました。

試しに、自分の胸元にしゅっとしてみたら、ミントの香りがしてす~っと涼しそう。
おお、これは効くかも~(⌒▽⌒)

そのままひょいっとカゴに入れ、レジを通って帰途につきました。

季節は夏、車に乗ったら暑いのでクーラーオン!

「ひああああああああΣ( ̄▽ ̄;) 」

さぶい!
さっき試しにスプレーしたところがひえひえ!

ひえ~ひえ~と言いながら実家に戻り、いぶかしがる父親に説明すると爆笑された(笑)

あまりに寒いので、服の首のところからタオルを服の中と外にまたがってかけ、寒さから避難しておりました。
本当、寒かった(笑)

効果があるのが分かったので、ととろさんのシャツにかけてあげよっと(-_☆)

ぱたぱた

いつの頃からか、年中バッグに扇子をしのばせるようになってます。
暑がりだってのも理由の一つですが、元々、なんでもバッグに放り込んで持ち歩く習性があるもので、まあそう言ったお道具の一つかな。

以前はそれなりの扇子を持ってたんですが、ちびどもがまだ本当にちびっ子の頃、いくつか壊してくれてから、100均のを持ち歩くようになりました。
なんでちびっ子って扇子を両側に引っ張って壊すかなあ(笑)
同じようにアームバンドも何本か伸ばされたもんで、こちらも100均の布製のを使うようになってます。

さて、そうしてバッグにいつも入ってた扇子が、ちょっと前からありません。
一番肝心の必要な時期になんでないかと言いますと、ととろさんが会社に持って行ってた扇子が壊れたからでした。

この扇子も元はと言えば私のコレクションの一つ。
青い地に墨書のようにして「それ頂戴」と書いてあります( ̄▽ ̄)
私は団扇コレクターですが、扇子も好きなのです。

そして、毎日満員電車で通勤してるととろさんには、扇子は結構必需品。
それで、私が持ってた豆の絵の扇子を譲り、そのうち買おうと思って忘れておったわけです。

そして今日、駅前のスーパーSの中にできた100均Cに行きました。
うちのご近所にはDしかなかったんですが、Cの方がかわいい商品とか置いてあるんですよねえ。
近くにできてとってもうれしいです。

いくつかいいものをゲットしたんですが、ついでに扇子も買いました。
1枚目の写真がそれ。

ファイル 108-1.jpg

「あわてず あせらず あきらめず」

う~ん、いい文章だなあ。
私に足りないものばっかりだな(笑)
ってことで、これをチョイス。
バッグに必需品が戻ってきました。

2枚目の写真は御座候のわらび餅。
スーパーSに行ったら御座候に行ってしまうことがあるんですが、アイス買うつもりでこっち買っちゃった(笑)
やっぱりスーパーで買う100円のとはちゃうね~おいしかったです。
値段もその分高いですが、それだけの値打ちはあるだろうと思います。

ファイル 108-2.jpg

日蝕

当地はあいにく曇り、360度どこを見ても灰色の空でした。

時間にはうっすら空が暗くなったけど、お天気のせいと言われたら納得するレベル。
心持ち気温も下がったように思ったけど、こちらも気のせいかな?の範囲だったし。
もっぱらテレビで楽しみました。

ただ、終わったであろう時間になったら、それまでぴたっと鳴きやんでたセミが一斉に鳴きだしました。
やっぱり虫とかは敏感に感じとっていたみたいですね。

そして、今度ははっきり明るくなり、確実に気温が上がってじめじめになりました( ̄▽ ̄)
これも日蝕を体験したってことになるのかなあ?(笑)