月別アーカイブ: 2013年12月

暦の上ではディセンバーもいよいよ今日まで

このネタ使えるのも今日限り、かな(笑)

昨日までに用事を全部済ませたので、後はおせちを炊くばかりです。
もうちょい早く出ようと思ってたんですが、ちょっと油断して遅くなった(^-^;)

大晦日のラストゴミ出しも済ませたので、歯磨きしたら実家へ参ります。

もうひとがんばりー!

今年は色々ありました、あり過ぎました、来年は平穏無事でありますように。
皆様も良いお年をm(_ _)m

余は満足じゃ・・・

今日も朝から大活躍でした・・・

まだ寝てるクマをほっちらかして、昨日の疲れでちょっとだけ寝坊しましたが、起きて洗濯しながら一人で朝ご飯食べて、洗濯干してたら父親から電話が。

「○○(いとこです)が11時頃に来る言うてるけどどうする?」

って、無理じゃーΣ( ̄▽ ̄;)

まだマンションの掃除や片付けもするし、よろしく言うておいてくださいと電話を切る。

洗濯干して、クマが冬眠してる和室とクマの巣以外に掃除機をかけながら足拭きマット類を選択しお風呂場干しに。
これで夜までに乾くであろう。

そうこうしてるうちにお昼になったのでご飯をと思ったら妹から電話があり、少し話をしてしまいました(笑)

電話を切る頃にはさすがに冬眠クマも起きてきたので朝昼兼用のご飯を与えておき、自分もさっと昼食を摂る。

予定では2時までに買い物を済ませて実家に行き、「初めての人も安心の戦国鍋TVスペシャル」の再々放送でも見ながらごそごそ用事するはずだったのに、買い物終えて実家に行く頃にはすでに大部分終わっておりました。
まあしょうがないか、録画してるしいいもん・・・(何回目だ)

父親とお茶して少し休み、まずはお飾りを飾ります。
脚立に乗って玄関の電気に吊るしてオッケ~、次は鏡餅だ。

いつもは小餅が入ったタイプのを買うんですが、今年はひょんなことからお餅がぎっしり詰まった、つまり雪だるまみたいな形になってるのを買うことに。
切るの大変だけど、まあたまにはよかろう。

靴箱の上を片付けてお鏡を飾る、こっちもオッケ~

それから階段と1階部分の掃除を始めたんですが、こういう時に限ってアクシデントが起きるんですよねえ・・・
昨日はアレのミイラが出てきたし(ー_ー;)

今日はビニールを吸い込んでしまったら詰まって大変でした。
結局ホースの途中で詰まってたので棒突っ込んで出したんですが、最初のうちは見えなくて、どこがどうなってるのか分からず、スイッチ入れるたびにホースが縮んで妙な音立てるし。

掃除して、父親に晩ご飯食べさせて、トイレも洗面所もさっと掃除して、終わったー\(⌒▽⌒)/
それから追加で車のガソリンも入れて、実家の灯油も買って帰って、本当に本当に予定してたこと全部終わったよー
うっ、うっ、余は満足じゃ・・・ (ノ_・、)

これで明日はあっちの足拭きマット洗って(朝から洗って干さないと乾かないから)干して、おせち作るだけだ。

あ~これでちょっとはのんびりした大晦日を迎えられる、といいなあ。
最後まで気は抜けない、いつ何があるかまだ分からないー(笑)

あんなところに伏兵が・・・orz

今日は朝から大活躍でした。

今日は実家に片付けに行く予定だったんですが、父親が朝から下着を買いに行きたいと言うもので、ついていこうかと言ったら、

「早く行かないと前の駐車場(すぐ前の駐車場と遠い駐車場があるスーパーなのです)に停められないから、開店の9時半より早く、15分ぐらいに入って待つつもりで行く」

と言うので、9時に実家に迎えに行き、予定通り15分ぐらいにスーパーに着きました。

と、えらいこといっぱい・・・
かろうじて近い駐車場に停められたものの、ひょっとして年末なので9時からやったんやないか?
多分そうだったようです( ̄人 ̄)

父親の買い物に付き合い、自分の物も買って食品売り場へ。

買い物自体はさっと終わったんですが、ここのお店のポイントカードがもうすぐ変わって切り替えしないと使えなくなるので、サービスカウンターへ。

実は、父親の膝があまり調子がよくないのです。
なので、ベンチに座らせておいて私の分と父親の分、2人分を切り返してもらいに行きました。

と、本人でないとだめらしい。

どうしようかなと思ったんですが、足が悪くて来られないてなことを説明したら、

「今ここに人数たくさんいますから」

と、切り替えの書類だけ私が書いて、父親はサインだけすればいいようにして、店員さんが一人わざわざベンチのところまで来てくれたΣ( ̄▽ ̄;)

こんな親切にしてくれるとは思わんかったですよ。
本当にびっくりした。
おかげさまで無事に2人共ポイントカードの切り替えができました。

その後、1軒用事に寄ってからもう1軒のスーパーにも買い物に。
帰ったらもう12時過ぎてた。

急いでお昼ご飯作って、おせち用の出しを取ったり色々やってから本来の目的の片付けに入りました。
おだし作って冷ましてペットボトルにでも入れておいたらおせち作るのに楽なんですよ。
そのつもりで昨日から大なべに昆布と水入れて準備してあったのだ。

さ、もう4時回ってたのでささっとやってしまおう。

勢いだけはあったんですよ、ええ、やる気だったんです。
ところが、そんな勢いなんぞ吹っ飛ばすような怖い怖い出来事が・・・ (ノ_・、)

片付けというのは洗濯機の横の棚と言うか、なんて言えばいいいのかな、階段下の収納場所みたいなところなのです。
先日配水管の修理の時、洗濯機をどけたところから床下に入ってもらったので、そのへんの物を全部引っ張り出してそのままになってたのでした。

何しろ台所から片付けないと生活できませんから、そこをやってしまって、廊下に物を並べて済んでた洗濯機横は放置してました。
だって腰の具合とかあったし、色々忙しかったし、ととろさんまで肩だか首だか痛めるしでどうにもできなかったんだよー

そこは触りにくい場所で、色々ほったらかしてる場所なので、ほこりっぽいし正直できれば触りたくないような場所。
本当はそれではあかんのですが、何しろあまりそういうことやってられないので、普段はほったらかしてたのです。

修理で触る必要ができたので、いい機会ではありました。

まだ使えるのか分からんような住宅洗剤だの殺虫剤だのなんだのがいっぱい。
箱に小分けに並べて奥に突っ込んで合ったのを引っ張り出してあったのです。

で、触った途端に、

「いやーΣ( ̄▽ ̄;) 」

アレが、アレが、アレがーミイラになってるー。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

アレって説明するのも嫌なGから始まるあれです (ノ_・、)

もうね、怖くて怖くて、それまでのやる気もなくなるし、寒気して倒れそうになるし、どうしよかと (ノ_・、)

父親に、

「もうこのまま奥につっこんで見なかったことにしていいかな (ノ_・、) 」

と言ったんですが、怒られた (ノ_・、)

「そんなんちゃちゃっとほりだしたらええがな」

って、人のことだと思って。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

父親は日曜日のお昼にお風呂入るので、きれいきれいした人にそんなことさせられんし、死ぬ思いでやりましたとも、ええ・・・orz

もうね、精魂尽き果てました・・・

それでも、予定通りに玄関に鏡餅が置けるように片付けて、2階に掃除機だけかけて、心身ともに疲れ果てて予定終了しました・・・
お仏壇は最初に掃除したので、これで後はトイレと洗面所を軽く掃除して、1階部分に掃除機かけるだけで予定完了だ。
体調のこともあるので、今年は(今年も?)大掃除なんてしませんよ、ええ。

しかし怖かった、本当に怖かったの。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

T16の謎・・・

今日は朝から忙しかった。

まず、ととろさんと一緒にお墓の掃除に行きました。
それから買い物に行き、散髪に。

一度戻ってからまた夕方に実家へ行ってとーちゃんのご飯その他。

「今年はもうなんもせんからね」

と言ってても、それなりに色々やることはあるんですよね。

そんな中、別府のおばさんから荷物が届きました。
毎年決まって、いなかの特産品のかまぼこ、じゃこ天、その他を送ってくれるのです。

なんで別府で愛媛の特産品かと言いますと、おばさんの同級生の嫁ぎ先なのでした(笑)

いつもは大きい箱に色々入ってるのに、今年は写真のように浅い箱が2つ。

ファイル 1778-1.jpg

「もう代替わりして若い人に任せてるみたいやから色々送ってくれてるんやろ」

とは父親の言葉です。

療法に付箋が貼ってあり、1枚には、

「特上板 10本入」

とあるので、これはかまぼこでしょう。

で、もう1枚には、

「T16」

とだけ。

父親とこれは何かなと話していたら、

「天ぷら16枚とちゃうか」

って、Tって天ぷらのTか?(笑)

私は、おそらく商品番号か何かじゃないかと推測し、開けてみたら2枚目の写真のような感じに。

ファイル 1778-2.jpg

1つは思った通りにかまぼこ10本、そしてもう一つはやっぱり色々詰め合わせで、

「じゃこ天は6枚」

でした(笑)

残念、天ぷらのTじゃなかったねー(笑)

こっちの箱にもかまぼこが入ってるし、この間いなかからみかんと一緒にもかまぼこ送ってきてくれたし、かまぼこだらけやなあ。
天ぷらの方が冷凍もできるから便利なので、来年は天ぷらにしてって言うか?と笑ってました(笑)

冷凍のかまぼこ、食べたことある方はいらっしゃいますでしょうか?
食べられないことないけど、えらいことなるから一度やってみてみー( ̄▽ ̄)
あ、味は補償しないので(笑)

新酒が届いたぞ

と言っても酒粕ですが(笑)

昨日、実家に行ったら今年の酒粕が届いてました。
父親に甘酒を作ってあげようかと思ったらショウガがなかったので今日持って行って作ってきました。

「やっぱり新しい酒粕の甘酒はおいしいな」

と、ご満悦(笑)

本当は粕汁も作ってあげたいところなんですが、年末は忙しくなるからととん汁を大量に作っておいてあるので作れんがな(^-^;)
もう一日早ければ粕汁にしたものをね。
まだ2、3日分はあるし、そうしてるうちに大晦日だから粕汁は年明けからかなあ。

ととろさんには、昨日早速作ってあげました。
もちろん大喜びで飲んでましたとも。

「クリスマスから食べ過ぎてるからとん汁のお代わりは1回だけにしておく」

そんなこと言ってたんですが、

「甘酒お代わりええの? (ノ_・、) 」

って、きさまー最初からそのつもりだったなー(笑)

本人は否定してますが、私は甘酒の見たさにとん汁を控えたと見たね(-。-) ぼそっ

私は、昨日大きな酒粕を切り分けたり、甘酒作ったりしてその段階ですっかり酔っ払ってたのであまり飲めません。
今日、お仏壇にあげたのを少し飲んだだけです。

甘酒もたっぷり作っておいて明日も、多分明後日も飲むと思うので、その頃になってアルコール抜けたら飲みます(笑)

おい・・・

忙しい日々が続いておりまして、少々疲れがたまっております(^-^;)

できるだけ休める時は休もうと思ってますが、やらないと年越せないからがんばるぞー!

休む時には甘いものを・・・
そう思って、父親にもらった蒸しパンを朝ご飯の時に食べようとしたら、見た目は1枚目の写真のようだったのに、二つに割ったら2枚目の写真って・・・

ファイル 1776-1.jpgファイル 1776-2.jpg

「おい・・・」

これは、これはあんまりちゃうかー(笑)
いや、食べたらあんこの味が一味添えてくれてるので生きてないことはないが、それでもちょっとなあ(笑)

「詐欺や、これは詐欺で訴えてもいいレベルや・・・」

と、ととろさんがつぶやいたけど、否定できん(笑)

忙しい毎日にがっかりと笑いを添えてくれてありがとう( ̄人 ̄)

チキン南蛮好きやから

今日は、と言うか昨夜からめちゃくちゃ忙しかった・・・

朝はクリスマスケーキの残り、お昼は昨日のハイローラーで食べればよかったので家事の手抜きはできましたが、やらないといけないことが色々あり、睡眠不足でがんばりました。

おまけに、図書館の本が今日までだったので図書館も行かないと。
返すだけだったらご近所のコミセンで構わないんですが、延長したい本があるもんで図書館まで足を伸ばさないといけなかったのです。

晩ご飯も作れなかったので、図書館の帰りにスーパーでお弁当買って済ませました。

お弁当は、チキン南蛮弁当。
南蛮好きならこれ、ですね(笑)

ファイル 1775-1.jpg

はあ、年末って本当に色々重なって忙しい。
座り仕事も多くなるので、腰にもちょっと気をつけないとね。
忙しくなるとやっぱり多少腰にきます。

帰ってきたらこれまで足場があったために使えなかった駐車場の上階が使えるようになってました。
久しぶりに上の段に車が乗ってるの見たなあ。
長い長いと思っていた大規模修繕も半分近く終わったことになります。

うちの部屋があるブロックが一番先に足場が取れたのは、お正月には全部車が置けるようにとの配慮だったのかなあ。

気がつけば、来週はもう来年、うーむ本当に師走は忙しい、町は慌しい、暦の上ではディセンバー♪

手抜きのクリスマス

結婚して以来、毎年クリスマスにはケーキを焼いていたんですが、

「今年はちょっとケーキまでは無理なので焼かずに買います」

と、早々と宣言しており、早々と買うことに決めてました。

さて、どこでケーキを買いますかね。

「コストコのクリスマスケーキ買わへん?(☆▽☆)」
「ええっ、あんなでっかいの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

この間コストコに行った時、もうすでにクリスマスケーキの宣伝が始まっていて試食をしたのでした。
実物も見たけどおっきい~

「あんなん買うて食べ切れるの?(^-^;)」
「4日ぐらいで食べるつもりでいけば大丈夫でしょー(☆▽☆)」

う、目が、目がもうキラキラバージョンになっとる(笑)

「だって○○ー○(私がお気に入りのお店)のケーキは年中食べられるけどコストコのこのクリスマスケーキは今だけ、去年は見なかったってことは来年はないかも知れへんねんで?(☆▽☆)」

負けました(笑)

ってことで、ケーキを買いにGO!
こうなったらもうついでに「ハイローラー」と「メキシカンラップサラダ」も買って私は手を抜くからね!(笑)

大量に切った野菜サラダも残ってるし、ローストチキンだけは夕べ焼いておいたけど、それ以外はなんもせんクリスマス。

何もしないなんて子供の時以来じゃないかなあ。
中学ぐらいからはもうケーキ焼いたりご馳走作ったりしてたもんなあ。

「まあ、もうほとんどの人が昨日一昨日にクリスマス済ませてるやろし、空いてるかもね」

と言って行ったけど、甘かった・・・

お昼前に到着したんですが、小さい子供さん連れた若いママさんが今まで行った時と比較にならないぐらい大量におるー(^-^;)
気をつけないとちっちゃい人をカートでひきそうだよ。
そういや、昨年の12月にカートで足をひかれたんだった、気をつけよう。

大量のカートの海を泳いで目的のケーキをGET!ごちそうをGET!他に買いたいものもGET!
渋滞の道を抜けてやや遅めのお昼ご飯の時間に実家に到着し、やや手抜きのクリスマスパーティーの開始です。

1枚目の写真がご馳走で2枚目が例のケーキです。

ファイル 1774-1.jpg ファイル 1774-2.jpg

コストコでケーキをカートに積んだととろさんが、

「なんか思ってたより大きくない・・・」

とか言い出したんですが、いざ切ろうとしたら、

「やっぱり大きいなー(☆▽☆)」

そう、大きいよ、普通のよりどばっと大きいからね!

ごっつぉう食べてケーキ食べて、思った通り父親もうちも晩ご飯はちょっと食べただけになりました(笑)
まあ、ととろさんだけはケーキも食べてましたけどね(-。-) ぼそっ

残ったケーキは冷蔵庫の棚をはずして冷蔵庫に鎮座ましましてます。
「ハイローラー」と「メキシカンラップ」まではさすがに入らないので解体してお皿に乗せて、これも他の冷蔵庫仲間を蹴散らしてケーキの上の段にどっかり陣取ってます。

明日のお昼までご飯作らなくていいので、とってもうれしいクリスマスでした(笑)

鬼発注

年賀状が終わりました!

父親の分「だけ」ですが(-。-) ぼそっ

うちのはまだ全然と言っていいほどできてません(笑)
まず頼まれたのからやっておかないと落ち着いて自分ちの作業にかかれません。

ところが、この頼まれ物がややこしいややこしい。
以前は同じ家に住んでて、目の前にいくつか候補の絵を出してどれがいいか聞き、それから文字入れたりなんやかんやして、OKもらって印刷、これですんなりできてました。

ですが、今は近いとは言え別の家に住んでて、しかも実家にはネットもパソコンもプリンタもない。
んで、今は次のような手順を踏んで作業することになります。

1:私がネットで適当に年賀状のデザイン等を見繕い、その中から父親好みそうなのを候補を上げてプリントして持って行く。
2:父親が候補を見てどれがいいか決める。
3:私が決まったデザインに文字を入れ、プリントして実家に持って行き父親に見せる。
4:父親がデザインや文字について自分の意見を言う。
5:3と4を繰り返しデザインが決定する。
6:あて先を確認する
7:ハガキに本番のプリントをする。
8:父親に見せる。
9:投函する

文字で書くとこれだけなんですが、こう簡単にはいかないんですよね、実際は。

まず、デザイン候補の中に気に入るのがない場合がある。
手元のネットとパソがあれば「じゃあこれは」ってできるんですが、ないので帰ってまた探して同じことをすることになります。

で、絵柄が気にいっても文字入れ完成までにまたやりとりがあるのです。
今年も何回も往復して、昨日やっとOK出ました(笑)

それで今朝からプリントしてたんですが、印刷の時にまた普通紙にテストして、ふちなしにしたり色チェックしたり、年賀状がくっつかないようにさばいたり、色々・・・

ほんまになーそばにいたら一日もあればできることが何日かかんねんてな感じ(^-^;)

でもそれも終わったので、やっと自分ちのにかかれます。
いつ出せるのかしら(笑)

いっちゃんのお芝居とお留守番ととろさん

いっちゃんのお芝居の発表会に行って来ました。

昨年は父親とととろさんと3人で行ったんですが、今回はととろさんはお留守番。
ご存知のように、ととろさんはちょっと首だか肩だかを傷めておりまして、ましにはなってるんですがせっかく良くなってるのにまたひどくなると困るので、お留守番を命じておきました。
それに仕事も忙しいのでね(-。-) ぼそっ

本当の公演は15時からなんですが、昨年、えらく好評でたくさんの人が来ていただいて会場がいっぱいになったので、出演者の関係者はその前のゲネプロに来てもらえたら、とのことだったので、ゲネプロに行きました。
ゲネプロに行ったって、なんかプロみたいでいいね(笑)

お芝居は、小学校6年生の演劇部が最後の公演に「かぐや姫」をやることになるんですが、どういうお話だったか分からなくて適当に(笑)お話を作ってやってると、実は演劇部の一人がかぐや姫本人で、公演が終わって月に帰って行くというストーリーでした。

その、劇中劇のお話が笑えた(笑)
リレー式で部員がお話を作っていくんですが、一言しか作らない子もいれば長々と自分が食べた昨夜の夕食をかぐや姫が食べたメニューとしようとする子もいる、それをつないで作ったお話です。

かぐや姫がいて、おじいさんがいて、おばあさんがいて、おばあさんがタケノコご飯をたくさん作ったら、タケノコご飯が好物のかぐや姫が食べすぎてものすごく大きくなってしまう。
ダイエットしようとして山を駆け巡ったら山3つがなくなって谷ができ、やっとやせられるが、油断してまたリバウンド(笑)
もう一度ダイエットに挑戦するが、やるのが「四股踏み」
かぐや姫に踏み固められてどんどん大地が固くなり、白亜紀の地層にまで届きそこから石油が湧き出す。
オイルマネーで大富豪になったおじいさんとおばあさんはスペースシャトルを作り、いつでも好きな時にかぐや姫に会いに行けるようになり、月にネットをひいたのでいつでもネットやスマホで話ができるようになりました。
めでたしめでたし(笑)

なんちゅう話を考えるのか、子供ってすごい(笑)

そのお芝居の後、本当のかぐや姫(実は男の子だった)が月に帰ることになり、地球に来て楽しかったと、みんなでタイムカプセルを埋めて「掘り出す時にはまた来いよ」と言われて帰って行きます。
そのタイムカプセルがいいアイデアで、丸い白いちょうちんのようなタイムカプセルに、子供達が一つ一つ、どういう宝物を入れるか言いながらサイリウム(ライブの時なんぞにぴかぴか光るあれですね)を入れていき、最後に電気を消すとタイムカプセルが浮かび上がるのです。
いい演出だったな~

帰った後、いっちゃんからお礼の電話があったので、来年も出るのか聞いたらまた出たいと言ってました。
いい趣味ができてよかったね、来年もがんばれ!

待ち時間の間に父親と久しぶりにお好み焼き屋さんに入ったのも楽しかったです。

ファイル 1772-1.jpg

そうそう、そこのお店、中に写真のわんこがいるんです。
衛生面でどうたらって話は置いといて、お客さんが入ってきたら「わんわん」帰る時も「わんわん」と送り迎えしてた(笑)

ファイル 1772-2.jpg

名前を聞いたら、

「粉もんの『こな』ちゃんです」

って(笑)

動くので後姿しか撮れなかったのが残念です。

そしてお留守番ととろさんにもいいものが・・・

ファイル 1772-3.jpg

実家に戻ったら留守の間に荷物が来たらしく、再配達を頼んでらいなかのみかんでした。
よかったね、お留守番クマさんにご褒美も届いて(笑)

まあ、そんな一日でした。
おつかれさまのごちそうさま~♪