月別アーカイブ: 2014年1月

バイクが一時的にお引越し

住処のあたりはもう終わったんですが、マンション自体の大規模修理はまだまだ続いております。

先日は自転車置き場の自転車を移動できるようにしてください、のお知らせ。
そして夕べ自宅から帰ったら今度はバイクを移動できるようにしてください、のお知らせ。

今朝、9時半頃にバイクも移動するべとバイク置き場に行ってみたら、もうカバーかけられてたよΣ( ̄▽ ̄;)

工事の人にどうしたらいいのか聞いたら、その人達はペンキ屋さんじゃなく、ペンキ屋さんに声かけてくれたら移動するようにしてくれました。
せっかく梱包してくれたけど悪いのお(^-^;)

しかし、夕べの今日ってのはちょっと急過ぎる。
今はバイクに乗ってないし、早朝7時前からとか動かしに行くのもちょっとだし。

実は、ここ数年バイクに乗ってません。
と言うか、乗れない。

ととろさんが怪我した年、ずっと車で整骨院とか移動でバイクに乗らなくて、そしたらバッテリーが上がってしまって動かなくなってました。
整備してもらって動かせるようにしたいんですが、ととろさんが反対してます。

「バイクは危険が高いから乗って何かあったら自分はどうすればいいのか! (ノ_・、) 」

大げさだとは思うんですが、ものすごく反対するし、予算の都合もあってメンテナンスしてません。

バイク置き場はエントランスから遠いところにあるので、カバーも破れてほったらかしのシャリー君はちょっとかわいそうな状態になってます。
今日、動かしてもらう時にも申し訳ないような状態でした。

でもなあ、大学通学から通勤、配達、その他遊びに行くとこから青春を共にしてきたバイクなので、なかなか処分とかもできません。
バイク置き場のお金もかかるんだけど、どうしようかなあ・・・

せめてカバーでも新しいの買ってかけてやるいい機会かも知れない。
ほったらかしてごめんよ、シャリー君。

賞味期限なんか飾りですよ、だよ、ね?

昨日のこと、ととろさんがいきなりこう言いました。

「お父さん、そろそろおぜんざいが食べたくなってるんとちゃうかな」

なんでじゃΣ( ̄▽ ̄;)

今年は11日の鏡開きと15日の小正月におぜんざいを食べてます。
もうちょっとで20日の二十日正月にも作るところだったんですが、幸か不幸か近所のドラッグストアにもコンビニにも産直スーパーにも小豆が売ってなかったのでした。

前はドラッグストアにもあったんですが、売れないのかこの頃そういう乾物類が少々減ってる。
産直スーパーは、聞いてみたら売り切れてたらしい。
コンビニは一応見てみたけど思った通りになかった。

スーパーまで買いに行こうかなとも思ったんですが、あまりに続けてだし、ちょうど大寒で「大寒は甘酒を食べる日」みたいなことをぷいぷいでやってたので甘酒にしたのでした(笑)

「だってもうあれから二週間ほど経つからそろそろ食べたいかなと思って・・・」

って、まるでうちが毎週のように食べてるかのようじゃないか(笑)

一応父親に聞いてみたら、

「別に今はいらん」

と言うので、さいでっかとそのままにしてました。

で、マンションに帰って、一応ごそごそ探ってみたら、

「あった・・・」

ずっと以前ですが、実家の乾物の古いのを持って帰って整理しようと思った中に、賞味期限をはるかに過ぎた小豆発見(笑)

とりあえず今日持って行って、父親と食べられるかなと相談してみた。

結論・・・

「大丈夫やろ( ̄▽ ̄)」

で、急遽炊きました(笑)

炊き上がったけど、ん~と、まあ、そこそこ?
やっぱり新しいのとはちょっと違うような気がする~(笑)

んでも一応おぜんざいは食べられました。
今のところ3人共無事だし、多分○年ぐらい過ぎてもああいうのは大丈夫なんだな、うん。

さ、今度は新しいの買って口直ししないとな( ̄▽ ̄)

ずらっと1巻の中に一つだけ2巻

今日も歯医者さんでした。

根っ子の修理を始めてしまったので、何回か通わないといけません。
今日も根っ子をいじられて、また詰めて、仮の歯をかぶせてもらって終了。
ざっと20分( ̄▽ ̄)

短い時間ですが、これをまた繰り返すわけですね。
はあ、めんどくさ(笑)

歯の具合を聞かれましたが、噛んでみたら歯の奥の方が多少違和感があるものの、普段は仮の歯だってことを忘れてるぐらい、全く問題ありません。
また根っ子が暴れないようにきちんと修理してもらって、また何年か何十年かはがんばってもらわないとね。

ところでこの歯医者さん、待合室の本棚になぜかかなりの数のマンガのコミックスの1巻だけがならんでます。
前に行ってた歯医者さんはシリーズで色々あって、そこで当時まで出てた「金田一少年の事件簿」ほとんど読んだけど、ここでは待ち時間があまりないから1巻だけでいいのかも知れない(笑)

その中で「ひよっこ料理人」というマンガがなぜか2巻だけある。

このマンガ、以前他の病院の待合室で読んで面白くて、何回かそれからもどこかでちらっと読んだことがあります。
なぜそれの2巻だけ?と思って読んだら、なんとなく理由が分かったかも。

主人公のひよこさん(字は忘れた)は子供の料理教室を開いている明るいお嬢さんなんですが、そのどうやら相手役になるだろう5年生の男の子を連れた学校の先生が歯が痛くなり、ひよこさんのお父さんがいる大学病院の歯医者に連行されるのです。
歯医者が怖くて嫌がる大人のおっさんが、文字通り連行され、歯がないと寿命が縮むかも知れないと色々説教されるところまでが2巻。
つまり歯医者さんの話だから、かな?(笑)

続き読みたいのになあ、2巻だけしか置いてくれてないから、これから行っても続き読めないのがつまらない(笑)

ちなみにそこで「進撃の巨人」の1巻も読んだんだけど、なんかえぐかった(^-^;)
そしてこれも続きが読めないまま(笑)

君が、嘘を、ついた

ととろさんに見せたい動画があったので探していたら、ひょんなことから長い間見たかったのに見つけられなかった動画を見つけて大興奮しました。

「オレたちひょうきん族に出たオフコースの『君が、嘘を、ついた』」です。

ファイル 1809-1.jpg ファイル 1809-2.jpgファイル 1809-3.jpg
当時まだビデオがなくて、テレビの前に正座して(気持ちの上ではそうだったの多分)見た幻の映像です。
思い出しては動画探してたけどなくて、初めて見つけました、感動した・・・

私がオフコースのファンになったのはこの曲に出会ったからでした。

当時、宝塚やポール・モーリアのようなイージー・リスニングが好きで歌謡曲とかにはほとんど興味がありませんでした。
単品の曲として好きになることはあったけど、誰かが特別好きとかどのグループのファン、とかってのがなかったんです。

なのでオフコースの名前は聞いたことはあったけど、それまでは「そういうグループがいるんだなあ」って程度の認識で、解散したらしいと聞いた時も「ふ~んそうなのか」てな感じで、テレビで「Over」の宣伝とか見ても特に何も思うこともありませんでした。

それが、深夜ラジオでこの曲を聞いた途端、なんかがーん!ときたんですよね。
電流が走ったと言うか、一目惚れならぬ一耳惚れです(笑)

それからどーっとオフコースのファンになり、TMと並んで私の青春のアイドルとなりました。

「君が、嘘を、ついた」のプロモーションビデオが、テレビで1回放送されただけか何かだったのかなあ、よく覚えてないけどひょうきん族だけではなかった気がするんだけど、とにかく今みたいに見たい時に何回も見られるって状況ではありませんでした。
それから思い出したように見たいなあと思う憧れの映像の一つだったのが、今日見つけたわけです。

うれしかったなあ、ネットの時代になって本当によかった(笑)

でも当時は録画とかできなくても一度見たら結構はっきり覚えてた気がする。
今は録画できるって油断してるからか、案外覚えてない時もあるのよねえ。
年のせい、ではありません、ええ(-。-) ぼそっ

もう一つ、小田さんが出た「笑っていいとも」も見たいんだけど、これは今のところまだ見つけたことはありません。
そのうち誰かが見せてくれないかな?

ちなみに、ととろさんに見せたかった動画とは、吉本新喜劇の岡八郎さんの「くっさ~えげつな~」のギャグでした( ̄▽ ̄)
これも見つけられなかった~残念(笑)

チーズケーキ戦争

昨日一日チーズケーキと格闘し敗北を喫したととろさんですが、残ったチーズケーキは実家に持って行ってきちんといただきました( ̄人 ̄)

で、さらにチーズケーキのお話なんですが・・・

「ケーキの中でレアチーズケーキが一番好きだ」

と、ととろさんは言ってますが、私はスフレチーズケーキの方が好きなんです。

「あの、口の中でしゅわ~っととろける食感が好きなのでスフレチーズケーキ」

「りくろーおじさんのチーズケーキ」なんかいいですよね~
ふわっふわで・・・

「レアチーズケーキの方がおいしい、口の中でとろっととろけるような・・・」

同じとろけるでも「しゅわっと」と「とろっと」とで違うもんですな。

「しゅわっととろけるようなケーキだったらチーズである必要ない、普通のケーキでええやん」

違うねん、違うねんって、また違う!
スポンジの食感とはまた違うんよねえ。

ってことで、どっちがおいしいかで戦争勃発です\( ̄▽ ̄)/

で、今もどっちがおいしいか意見が分かれるところなので決着はついてない。
こういうのって完全に好みの問題なので決着つくことはないですけどね(笑)

もちろん私もレアチーズケーキも好きですが、どっちか選べと言われると、なんですよね。

実は、一昨日いきなりチーズケーキを買うことになったわけですが、その前に行った時、そんなに好きなら作ってあげようかなとクリームチーズやらなんやらを買ってるんです。

「しばらくはチーズケーキいいよ」

って言ってるのですぐに作る必要はなくなってしまったけど(笑)

さあて、いつ作ろうかな?
そしてどっち作ろうかな?

みなさまはどっちのチーズケーキが好きですか?
もちろん、どっちも好きもありですが、あえて言うなら、ね。

チーズケーキの日、ととろさんはリンゴを食べたくなりました

ことの始まりはお正月のケーキ争奪戦でした。

ととろさんはじゃんけんで一番負け、私が二番負け、残ったケーキは2つ、1つはフルーツが乗ったケーキ、もう1つはチーズケーキでした。

私はととろさんはフルーツを好きだろうから、じゃあチーズケーキでと思ったら、

「チーズケーキの方がいいな」

あれ、そうなの?だったら私フルーツで、とそういうことがあったのです。

その後、ケーキの話をしていたら、

「ケーキの中ではレアチーズケーキが一番好きだ」

と、力説するので、

「じゃあ、一度丸いチーズケーキ1つ抱えて全部食べてみる?」

と、こう言いました。

「ええっ、ええっ、そんなんできるの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりたまげて考えてころこんだクマ(笑)

「こういうのって一度思いっきりもうええってぐらい食べたら案外気が済むもんよ」

え、でも、う~ん、どうしよう、そんなことしてええんかなあ、う~んう~ん・・・

散々悩んで悩んで、

「じゃあ、一度だけ・・・」

と、そうなりました(笑)

そして昨日、コストコ行ったついでに今日をチーズケーキの日と定め、ととろさんは気が済むまでチーズケーキ食べていいことに( ̄▽ ̄)

朝、じゃなくて遅い朝、ブランチの時からいざチーズケーキ生活スタートじゃ!

「私だったらせっかく丸いケーキ真ん中からスプーンで掘って食べるなあ」

そう言ってスプーン準備して、真ん中から掘り堀り・・・
掘って掘って食べ進み、1枚目の写真のところまでがんばってお腹いっぱい満足です( ̄人 ̄)

ファイル 1807-1.jpg

「なんか、ちょっと気持ち悪いような・・・」

おい(笑)

その後、ルイボスティー飲んで落ち着いてましたが、まあチーズケーキって確かにもたれそうよね(笑)

さて、今夜はミートローフを作ったんですが、チーズケーキのクマは晩ご飯は何を食べるのかな?

「ミートローフ食べる!」

別にチーズケーキだけを食べる日じゃないからいいんですが、当初は朝ご飯もお昼ご飯も晩ご飯も全部チーズケーキ食べる!って感じだったような気も・・・まあいいんですけどね(笑)

ってことで、2枚目の写真は今夜の晩ご飯。
ミートローフとゴボウサラダ、それとカップスープでした。
おいしかった( ̄人 ̄)

ファイル 1807-2.jpg

晩ご飯食べた後デザートにもう一度チーズケーキ。

あ、今回はととろさんのチーズケーキってことで私は食べないと言ってました。
嫌になったらもちろん手伝うけどね、とも。

「晩はチーズケーキ切ってほしいなあ・・・」

そう要望があったので切ってお皿に盛ってあげたら、

「やっぱりこの方がチーズケーキらしい♪」

だそうです(笑)

「これを食べ終わったら重大発表があります!」

そう言うので食べ終わるのを待ってたら、ケーキ食べてたフォークを置いて、

「リンゴをください!」

はぁっ?Σ( ̄▽ ̄;)

「英語で、ギブ・ミー・アップル!ギブ・アップ!\( ̄▽ ̄)/」

両手挙げて万歳のクマー(笑)

「やっぱりケーキはみんなで食べた方がおいしいと思う、明日の朝は手伝ってくれる?」

「手伝う」なんだ、すでに(笑)
いいですよ、お手伝いしましょう。

とまあ、思ったよりは早くに負け宣言でしたが、満足したようでよかったです。

しばらくチーズケーキ食べたくないか?と聞いたら、

「そんなことないよ、食べるよ」

だそうですが、そのぐらいがいいよね、本当に見るのも嫌になるほど食べなくても(笑)

3枚目の写真で残り具合が分かると思いますが、コストコのあのチーズケーキを半分強。
普通のケーキだったら十分1ホールあるかな。
とにかく気が済んでよかった、かな?(笑)

ファイル 1807-3.jpg

今日のが本物か!

先週行ったばかりなんですが、ちょっと買いたい物があったので今日もコストコに行ってきました。

「せっかく行くんだからさくら鶏を買ってブロセットにしようか」

そう言ったらととろさん、

「うん、別にいいよ」

と、可もなく不可もなくなお返事。

お昼ご飯を食べた後でコストコに行き、目的のさくら鶏、さくら玉子、その他なんやかんやを購入して帰りに父親が好きなパンも買って帰宅。
ととろさんをマンションに降ろして実家に行き、準備できて食べる時間にととろさんが歩いてやって来ました。

「え、ブロセットって何?なんか今までのと違う!」

ファイル 1806-1.jpg ファイル 1806-2.jpg

そう言われても、いつも作ってるのと同じです。
鶏肉と白ネギを切って金串に差して塩コショウして焼くだけ。
特別なことは何もないし、なんで?

ちょっと考えて分かりました。

今日はホットプレートを出して焼きながら食べたんですが、結婚してから何回かやった時はオーブンで焼いて食べてたんです。
焼きながら食べた方がおいしいのは分かってますが、仕度やら後片付けやら時間の配分、体調その他を考慮してたらそうなってた。

「焼きながら食べたらすごくおいしい!今までのは偽物のブロセットで今日のが本物か!」

なんか、えらい気に入ったみたい(笑)

「今までなんで金串刺してるんだろう、食べにくいだけと思ってたけどこうして食べたら分かる、謎が解けた!」

とも言ってました(笑)

なんでだか串に鶏と白ネギ刺して焼くと普通に一緒に焼くよりおいしいんですよねえ。

焼きあがったのを花椒塩(ホアジョウエン)をつけて食べるとまた格別。
鶏を焼いた後の油でピーマン炒めたのもまた格別。

と、なんかすごい喜んでたなあ(笑)

ただ、飛び散った油にはびっくりしてましたけどね。
だからめんどくさくてオーブンで焼いてたわけですが(-。-) ぼそっ

うちはマンションの方にはホットプレートがなく、実家にはあるけど出し入れがめんどくさい場所にしまってあるんですよね。
あれを、もうちょい使い安くしないとなあ、せっかくあるのにもったいない。
あれだけ喜んでくれたらまた作ってあげたいもんね(笑)

ととろさんの敵

ととろさんは魚が苦手です。

正確には「魚の骨」が苦手です。

「海のない県では魚は食べないから」

と、嘘ばっかり言いますが、まあ本当に魚の骨が大の苦手。

なので忙しい日にアジの塩焼きなんか出すと( ̄^ ̄) てな感じになります(笑)

魚自体は好きなので、こちらにきて練習して、かなり腕前も上がってまいりました。

「今は検定の2級ぐらいいった?」

って聞くけど、なんの検定なんだ(笑)

さて、そんなととろさんの大難関の食べ物が目の前に登場いたしました。

ファイル 1805-1.jpg

「小アジの酢漬け」

小さなアジのぜいごとうろこと内臓を取り、塩をして焼き、それを甘めのお酢に漬けるのです。
とってもおいしいんですが、何しろ手間なのであまり作りたくなかったりして(-。-) ぼそっ

1パック、数匹入ったのを漬けておくと大部分を父親が1匹か2匹ずつ食べるんですが、大抵1匹ぐらいはととろさんに出します(笑)

「いいよ、受けて立つよ!」

と、言いながら、いっつも最後は、

「骨さえ、骨さえなければ・・・orz」

みたいになってる(笑)

お酢に漬けてるんだから頭と背骨以外全部食べられる、と言うか場合によったら背骨も、ちょっとがんばれたら下手すりゃ頭まで食べられるのに。
まあ、普通は食べませんけどね(笑)

それでも毎回、少しずつは食べ方が上手になってるので、そのうち「小アジ検定1級」に合格する日が来るかも知れないね。

さ、次はどんな魚にしようかなーっと( ̄▽ ̄)←いじわる

前倒しで

今日の11時20分に歯医者さんの予約が入ってました。

ドラマの再放送を見ながら、

「これが終わったら10時53分だからそしたら出る準備しよう」

そう思ってました。

歯医者さんまでは車で10分もかからない。
今日はその後で実家に行くから荷物詰めたらちょうどいいぐらい。

そしたら10時40分ぐらいに家の電話が鳴りました。

出てみたら年輩の男性の声。
セールスだったら女性かそこそこ若い男性の声が多いのに珍しいなと思ったら、なんと歯医者さんのおじいちゃん先生からでした。

「今日は早く空いたので早めに来てもらっても結構ですよ、11時ぐらいで」

って、いきなり過ぎるΣ( ̄▽ ̄;)

びっくりしたけどほぼもう準備はできてるし、後は最後の身支度整えるだけなので、その時間に行くことにしました。

歯医者さんに着いたのは11時5分ぐらい。

入ったら受付におじいちゃん先生がいて、

「今日は皆さん風邪だとかでキャンセルが多く出て」

って、そんでか(笑)

おかげで早く診てもらえましたが、歯医者さんから前倒しどう?なんて電話かかってきたの初めてだ(笑)

診てもらった結果、歯の根っ子が割れたりしてなくて抜歯はしなくても良くなりました、よかった♪

今日は以前のかぶせてた歯を壊して取り、中の掃除してプラスチックの仮歯を入れてもらいました。
続きは来週です。

今は全く痛くなくて快適です。
痛みがないって本当に幸せだなあ。

薬が効いてる間に!

え~昨日から歯が痛いわけですが、昨夜は10時頃に痛み止めを飲んで寝ました。
薬が切れるとやっぱり少々痛かった。

で、深夜に目が覚めるとやっぱり少々痛い。

「痛いけど今痛み止め飲むとちょっと明日の分が不安だし我慢しよう・・・」

そう思って浅い眠りうつうつ・・・
起きて、痛いなと思いつつ朝ご飯食べて、やっと痛み止めと抗生物質飲んで効いてきた頃に出動じゃ!

「痛み止めが効くのは5~6時間、それまでには帰れるだろう」

今日は色々とやることがあるのです。
なんでまあ、そういう日にこういうのが当たるかね。

実は昨日は内科の予約の日だったんですが、父親の付き添いとだぶり、自分も歯医者さんに行くことになったのでキャンセル、予約を取り直しました。

取り直したのはいいけれど、今度の予約は約一ヵ月後、とてもお薬が足りません。
なので今日、私の先生の担当の日にお薬だけもらいに行くことにしました。
これ逃すと来週の火曜日だからね。

10時頃に病院に着いたら、

「なんでこんな駐車場いっぱいなん!」

ちょうど病院が改修だかなんだかで工事中、その影響でただでさえ一杯の駐車場が満員長蛇の列・・・

しばらく待ってようやく入れて、処方箋もらうのにまた待って、会計で待って、ようやく終わって今度は薬局へ。
最寄スーパーにある薬局に行くが例の楽しい薬剤師さんがいない・・・
しばらく会ってないなあ。

薬待ちの間に買い物して、終わって薬もらって次は郵便局のATM。

ゆうちょ終わって次は役所に届けに行かねばなりません。
書類出すついでに新しい判子も印鑑登録。

さあ、終わったから一度実家に戻るぞ!

戻って、父親のお昼ご飯にピロシキ渡して、自分が銀行行くついでに父親の入金も持って行きます。

銀行に着いたのがほぼ1時。
予定より遅れたけど今で約3時間、まだまだ大丈夫。

父親の入金はすぐに終わったんですが、私の用事がなかなか・・・

実は、通帳の再発行をせねばなりませんでした。
住所も判子も変わってるし、その届け出すついでに紛失してる通帳の再発行です。

これがね、まあ時間がかかったかかった!

と言うのが、入金なんかをやる窓口と相談窓口が別なのに相談窓口の一人しかいない。
しかもその窓口でおじさんが一人、延々と相談して進まない・・・

待ち人数は4人。
待ってる人みんないらいらしてる、と思います。
実際に聞いてみたわけじゃないけど、少なくとも老夫婦らしき人はいらいらするみたいな会話してるし。

入金窓口は空いてるのに担当が違うのかな、と私もいらいら。

そうしてたら入金窓口の人がさすがに動いて呼んでくれて、できる用事を済ませてくれるようになりました。

で、新しい通帳が出来上がるまで、

「1時間半かよ!」

終わったのはもう2時半回ってたよ・・・
父親にお昼待っててもらわなくてよかったよ・・・

帰り道にもう1軒ドラッグストアに寄って買い物して、実家に戻って父親の通帳とか渡し、荷物受け取って二言三言会話を交わして帰宅。
今日は戻って食べないとお薬がマンションにあるんだよなあ。

帰りついたらもう「ちちんぷいぷい」始まってる、3時前やがな・・・

「ジャスト5時間か・・・」

遅すぎるお昼ご飯食べて、痛みがなかったので抗生物質だけ飲んでやれやれ一休み。

痛くなるかなと思ってたんですが、抗生物質のおかげか少し右の頬やらあごやらのリンパらしきところの腫れもひいてるし、痛み止めなくても痛くなくなってる。

明日は本格的に治療です。
ほじられたらまた痛くなるかしら?
それだけがちょっと心配。