月別アーカイブ: 2014年6月

もうこうなったら楽しもうよ!

やれやれですなあ、引き分けですか。

まあ勝負は時の運です、勝つ時もあれば負ける時もある、それでも今朝はちょっとがっかりでした。

私が、

「あぁーいらいらするー!」

状態なので、ととろさんが笑いながら、

「いらいらするな(笑)」

です(笑)

でもいらいらしたんだもの。
なんで点入らんのやーと。

これでかなり1次リーグ突破の可能性は低くなりました。
もうこうなったら負けてくれてすっきりした方がよかったって気持ちと、まだ可能性あるってのの間ぐらいの気持ちかな。

日本が上に上がれる可能性は、日本がコロンビアに勝ち、かつギリシャがコートジボワールに勝つか引き分けでさらに得失点差で日本が上回った場合のみ。
日本がコロンビアに勝ち、ギリシャがコートジボワールに勝つ確立はかなり低いと思うぞ(笑)

それでも、オシムも言ってたけど、

「ブラジルが必ず勝つなら試合なんかしなくていい」

んだから、まあもうこうなったら楽しむつもりで、胸を借りるつもりで楽しみましょうよ、やる方も見る方も。
それで勝てたらラッキ~♪、儲けものです(笑)

ととろさんに言われたようにいらいらせず、今回の大会での日本の最後になるかもしれない試合を楽しみたいと思います。
こっちもかなり確立は低いとは思いますが(笑)

でもね、勝っても負けても、上に上がれても上がれなくても、やっぱりサッカー好きですから、これからも日本を応援していきますから。
それでいいんだよ、うん。

おいしい物持ってパパ急襲!

先日、父の日を一週間勘違いしてしまってたことを日記に書いたのは記憶に新しい出来事です。

で、今日そのリベンジに実家襲撃を企てました(笑)

父の日と父親の誕生日になると必ず買う「鶴屋吉信の京観世」とお昼ご飯の「サラダうどん」を持っての急襲でした(-_☆)

ファイル 1952-1.jpg  ファイル 1952-2.jpg

昨日から「明日は来られないかも~」な雰囲気をかもし出しておいたので、行ったら父親はびっくりしてましたが、なんかすごく喜んでくれてた、と思う(笑)
ふふん、なんか勝った気持ち( ̄ー ̄)b

「毎年のことやからお父さんはもう予測してるんちゃうかなあ」

と、ととろさんは言ってましたが、本当の父の日当日じゃないだけサプライズになったんじゃないかなあ。

毎回ね、父の日前と父親の誕生日前になると、ととろさんがそわそわし出すんですよ。

「そろそろ京観世準備しないと・・・」

って(笑)

それで今年も準備してたのに、なんと言うことでしょう、一週間間違えてたんですよねえ。
本当にがっかりしましたとも。

一緒に食べながら、やっぱり京観世はおいしいなとの話から、

「他にももっとおいしいお菓子があるかもやからまた色々開拓しないとなあ」

と言ったら、ととろさんが、

「お父さん、一回京都に探しに行きましょう!」

って、京都のお菓子屋さんは横並びに並んでるわけやないんやから、そんなむやみやたらに行ってもしんどいだけですがな(笑)

そう言って笑ってたんですが、まあこれは定番としておくとして、他に和菓子で「これ」ってのがあったら皆さん教えてください。
見た目は同じでも美味しいお菓子ってやっぱり違うんですよね。

サラダうどんを食べて、お茶の時間に京観世食べて、その他にも用事して今まさに帰ろうとしたところに、網戸修理を頼んでいたホームセンターのおじさんに急襲し返されて帰れなくなってしまったのも今日のいい思い出になってしまったリベンジ父の日でした(笑)

火曜日のパン屋さん

今日は朝から病院で、その後は実家に行って父親とお昼ご飯を食べてきました。

行ってみたらテーブルの上に写真のように小さめの食パンらしきパンの入った袋が2つ。
見るからに試食みたいなパンなんですが、前にもこういうの見たことある。

ファイル 1951-1.jpg

調べてみたら昨年の10月頃だったんですが、実家に、

「今度このあたりをまわることになったパン屋です、毎週火曜日に来ますので、よかったらよろしく」

とパン屋さんがやってきて、同じような試食のパンを置いていったのでした。

それから2、3回来て、うちもパンを買ってもらったりして結構おいしかったんですが、すぐに来なくなってしまいました。

「多分思ったより売れんかったんちゃうか」

と、父親が言ってて、そんなことすっかり忘れてました。

全く同じようなパンだったので、似たようなパン屋さんがあるんだなあと思いながら注文書を見てみたら、

「あれ、これ、あの時のパン屋さんと同じ名前」

前はそのパン屋さんの住所が小野になってたんですが、今回は姫路。
調べてみたら、関西から中国地方にかけてこういう形式でパンを売ってるパン屋さんらしい。
ってことは、全く同じチェーン店か。

う~む、前は本当に2、3回来ただけで来なくなったんだけど、今度は続くのかなあ?
とりあえず父親は1回フランスパンでも買ってみるみたいなこと言ってました。
あそこのチョココルネおいしかったんよなあ、あるのかな?

聖戦の系譜プレイノート

お片づけしてたらちょっと面白い物が出てきてつい見てしまいました(笑)

今日もちょこっと何か処分できるものがないかな~と棚を見てたら、ブルーの表紙のノートが出てきて、

「あ、あれだ」

と、一発で何のノートか分かった。

元々は録画したビデオの整理のために作ってたノートなんですが、途中からやってるゲームのメモになり、そのうちに「ファイアーエムブレム・聖戦の系譜」のプレイノートになっていたのです。
何しろ15回クリアして16回目途中までやってるからなあ( ̄▽ ̄)

最初のうちはメモしてたんですが、3回目から14回目までがこのノートに残ってました。
他には「アンジェリーク」と「ファイナルファンタジー8」の覚書も。

「聖戦の系譜」に関しては、人生でただ一度やりこんでやりこんでやりこんでるので、カップリングやら会話イベントやらその他色々が見たくて、途中からは攻略本等も見ては「次はこれやろう」「あ、これも見てみたい」と、忘れないように書いてプレイしてたのでした(笑)

写真はその中の8回目なんですが、この回、前のページを見たら、

「データ消えた、全部さっぱりと ショック!」

と書いてあって、3章途中で一度真っ白になったっぽい(笑)

なので目標のところに「データを消さない!」とも書いてあります(笑)

ファイル 1950-1.jpg

やけくそになったらしく「武器が壊れるまでBOSSでレベル上げ!(もうヤケ)」とかあるし、ディアドラに会わずにサンディマを倒してシグルドに熱烈なプロポーズさせてるし、エーディンでホリン倒して仲間にしてるし、最終章出陣前に全員最高レベルにしてしまってるし、とかなり遊びまくってます(笑)
「聖戦の系譜」をやったことがない方は分からない話題でごめんなさい( ̄人 ̄)

他の回では、

「テーマ・すっとばせ!そんで死んだら最初から!殺すな!めざせ0敗!」

にこだわって、一人でも死んだらリセットしてその章の最初からやり直してるにも関わらず、バグで1人死んでB判定になってたりもあります(笑)

あ~やっぱりバグで全員132敗(132回ずつ死んでることになる)ってのもあったなあ。

う~む、こういうのって書いてたら面白いですね(笑)
見て「やったやった」と思い出したのもあるし、「こんなのやったかなあ?」ってのもあります。

もう一生物のお宝ですね。

そうそう、全部の回のカップリング表もあります。
どんだけやりこんでるねん、私(笑)

今は、ゲームもほとんどやってないし・・・
あ、ぬりかべやりこんで何回もクリアしてるか( ̄▽ ̄)

まあ、その程度で色々忙しく、まとまった時間ゲームやるとかってのもしにくくなってますね。

今の目標は、本の部屋を片付けてゲームの部屋にすること、です。
実家にいた時は客間(後にととろルームと改名されてなんかが住み着いた)がゲームの部屋だったので、こういうこともできたんですねえ。

よし、また片付けよう!
そんでゲームしたり本読んだりする視聴覚室ゲットだぜい!

もりもり食べやさい!

気がつけば退院して一ヶ月が過ぎてました♪

この一ヶ月、薬飲んで病院行ったりはしてますが、今のところ何もなく、一応元気に過ごせています。
よかったよかった。

入院するちょっと前に体調を崩していたんですが、その時の体調で野菜が食べられませんでした。
なんか、昨年から飲んでる痛み止めの副作用で腸が固まったように動かなくなることがあるんですよね。
それで、調べたらそういう時に繊維質のをどんどん食べるとかえって悪化すると知り、それプラス熱が出たりして口が悪いので野菜が食べられなかったんです。
元々、風邪ひいたりすると煮物とか食べられくなりますし。

で、料理ができないとなると、ととろさんが買って来てくれたお惣菜とかを食べるしかないんですが、そういうのってやっぱり揚げ物とかが多くなります。

「ああいうの食べさせてたからあなたが入院するようなことになった、自分の責任や・・・」

と、いたく自分を責めてるクマ一匹・・・

ととろさんのせいじゃないと言っても、本気でそう思ってるようです。

なんですが、何しろ料理ができないクマなもので、退院してすぐの頃、自分ではまだご飯作ったりとかさせてもらえてない頃は、なんちゅーかまあ、はっはっはっ、食事が色々とつらかったよー(笑)

今は自分で料理するので、今まで以上に野菜を意識して摂るようにしています。
もちろん前から野菜は好きで食べてますが、それ以上にってことね。
でも野菜って調理に手間がかかるので、体調悪くなってしんどくなるとどうしても摂りにくくなるんですよねえ。
野菜食べるためにも元気でいないとね。

例えばお昼にラーメン食べても、写真のようにいっぱい野菜入れてます。
今日はキャベツ、ニンジン、水菜、冷凍してあったエノキダケ(実家の冷凍庫で長らく放置していた)と同じく冷凍してあったちくわです。

ファイル 1949-1.jpg

今日はまだ少ない方なんですが、前なんか、

「さすがにこれは野菜多過ぎるやろ・・・」

と、ととろさんが言うぐらい、

「麺はいずこ?」

ってぐらい入れてしまったことも(笑)

そして夜は「鶏ムネ肉の酒蒸し」と「冷奴」です。
お豆腐は、ととろさんが「健康によくてお腹にたまる」と一推しの食材なので毎日食卓に上がります(笑)

ファイル 1949-2.jpg

お鍋に野菜切って入れて、上にスライスした鶏ムネ肉を乗っけてお塩とお酒振ってフタして蒸すだけ。
食べる時はポン酢とお醤油でどうぞ♪
簡単で野菜いっぱいとれます~

野菜は実家のすぐそばにある産直スーパーが地元野菜でお安いのでそこで買うのが好きなんですが、今はまだあまりあっちこっち行けないので、他のお店で買い物がある時はそこでも買ってます。

父親にもできるだけ野菜料理を持って行ってるんですが、マンネリにならないようにするのが結構大変だ(笑)

簡易父の日

えー日本が初戦に負けてしまったわけですが、ドログバ一人に負けたような感じで、ととろさんが、

「そんなにへこまんと」

と言ったけど、

「いや、あんなええもん見せてもろたらそんなへこまんて」

と、言ってしまうほどの存在感にほんまに負けた。

日本にもああいうスーパースターがいたらなあ。
本当に、入っただけで一気に流れが変わりました。
つーか、日本、ああいう時にほんま弱いな(ー_ー;)

なんとか1次リーグ突破してほしいので、ギリシア戦には気持ちを切り替え、今日の試合を反省してがんばってほしいものです。

昨日の日記にも書いた通り、今月の第一日曜が1日だったので勘違いして来週が父の日だとばかり思ってました。
何も準備してなかったのですが、本格的父の日は次にしてもらうことにし、とりあえず簡易的に父の日をやってきました。

と言っても、今夜のおかずとマンゴープリンもって行ってお茶しただけですが。
行ったら喜んでくれてたと思うので、形だけですが・・・m(_ _)m

持って行ったのは「鶏ムネ肉と大根の煮物」と「鶏の酒蒸し」と「キュウリの簡易漬」です。
あった物でさっと作ったのでこれで精一杯でござった。

うちも同じ物をと思ったんですが、実家に残ってた「レタス包み」を持って帰って食べたので酒蒸しはやめて「セミ餃子」をレンジでチンしたのと卵豆腐、冷奴でひんやり晩ご飯となりました。

ファイル 1948-1.jpg

さあ、さっぱりしたところで気持ちを切り替えてザックジャパンも父の日も次回に期待!

大失敗・・・

ちょっと気持ちが片付けモードに入ってます。

「ちゃんと休むんやで、無理せえへんのやで、水飲むんやで」

と、クドクド心配してくれるクマがいるんですが、大丈夫、休み休みやってるから(笑)

たまりにたまったダンボール崩してくくったり、こまこました物捨てたり、休み休みですがやってます。
なので今日と明日は外に出ずにそういうことしようかなと思ってたんです。

で、お昼に父親に定時連絡したら、買い物に行くか?と聞かれました。
なんでも明日の朝まででパンが終わりなんだとか・・・

「今日と明日は買い物に出えへんつもりやねんけど・・・」

と言ったら、今夜のおかずもないとなΣ( ̄▽ ̄;)

一度切って、買い物に行かずになんとかできないか考え、なんとかなりそうなのでまた電話したのが約15分後のこと。
父親が電話に出たらなんかざわざわしてる・・・

「どこにおるん?」

と聞いたら、

「ご飯ないし買い物行かん言うから○ー○さんに来てる」

って、はやっ!

「だから言うたやん、お父さんは大丈夫やて」

ってととろさんは言うけど、年寄り一人でご飯ないって言われたらねえ・・・

とりあえず、もう出てしまったものはしょうがないので父親に任せて今日は出ないことにしました。

そのお昼の電話の時、

「来週は父の日やから・・・」

と言ったら、

「明日やで」

って言うので、

「いや、6月の第3日曜日やから来週でしょ」

と言ったんだが、

「明日やんか!1日が第1日曜やったんやんかあΣ( ̄▽ ̄;) 」

うわーうわーうわー!
日にち的に来週やとばっかり思ってたー!
そのつもりで予定してたのにー!
とーちゃん、ごめんよごめんよ・・・

なんか、父の日に買って来たお惣菜食べさせるのかと思うとへこみました。
いつもは色々考えるのになあ。

とりあえず、なってしまったことはどうしようもないので、何かの形で埋め合わせしようと思います・・・

片付けはちょっとできたけど、へこんだ・・・orz

郵便局大混雑

今日は朝から用事があり、何軒もはしごをしないといけませんでした。

ルートを考え、

「よし、まずは郵便局から責めよう!」

そう思って、車を出し、うちから徒歩2分のところにある郵便局に行ったら、今まで見たこともないぐらい人が並んでるΣ( ̄▽ ̄;)

小さい郵便局なのでATMが1台だけなんですが、入り口のATMスペースからはみ出してる・・・

一応外で並んでみたら、中で5人待ち、外に1人いて私が7人目。
しかも、一人何通も通帳とかカード持ってるのが見えた。
私もいくつか操作しないといけないし、こりゃどのぐらい時間かかるか分からないなあ・・・

今日のルートでは、郵便局の次が実家で、そこで父親におかずとかの差し入れをし、それから国道の方まで行くので、じゃあ国道の郵便局に行くことにしよう。
わざわざ足を伸ばすのなら待つけど、あそこは2台あるからその時でもいいわ。

そうしてルートを変更し、実家行って、スタンド行って、次はそっちの郵便局。

で、行ってみたらそっちも大行列Σ( ̄▽ ̄;)
ここの郵便局でもこんなに人が並んでるの見たことないぞ(^-^;)

ただ、ここは2台あるので、思った以上にすんなりと列がはけていきました。

給料日とか月末とか年末とか、何かある日なら分からんでもないんですが、なんでこんな中途半端な日に???

そう言ったらととろさんが、

「13日の金曜日やから?」

って言うけど、なんでやねん(笑)

「じゃあワールドカップが始まったから!」

って、もっとなんでやねん(笑)

そうなんですよねえ、いよいよ始まってます、ブラジルワールドカップ。
でも今日は朝から出てて、帰ってご飯食べて疲れて寝てしまってたのでなんかまだよう結果とか分かってません。

体調と相談しつつ、日本の試合を中心に、見られるのを見ていこうと思います。
がんばれ~♪

世紀の大発明

先週まで木曜日の夜は忙しかったです。

8時から「銀二貫」、9時から「MOZU」、10時から「LIFE」を見て、ちょっと休んで11時17分からは「ビーバップハイヒール」で、その後他の地域より1時間遅れの「アメトーーク」を見ながら寝るか録画です。
先週、「銀二貫」が終わり、今夜で「MOZU」が終わりました。
来週からは「LIFE」からだなあ。

その「LIFE」の中で「有名じゃない人記念館」というコーナーがあり、「有名じゃないけど本当はこんなことをした人」を紹介するというコントをやるんです。

今夜は時速200キロを出した「村餅投乃介」という人物の記念館だったんですが、初回は「村餅飛乃介」という、「ライト兄弟より早くに空を飛んだ人」でした。
どっちも証拠らしい証拠もなく主張する、とっても胡散臭い記念館のコント(笑)

その「飛乃介と似た人物が本当にいた」というのを今夜紹介してたんですが、実は私、その人、「二宮忠八」のことをずっと前から知ってました。

なぜかと言うと、その人は四国の人で、うちの父親が子供の頃から聞いてたらしく、ずっと昔からよくその話をしてたんです。
なので名前まで覚えてた(笑)

父親は愛媛の出身なので愛媛の人のはずなんですが、記念館はなぜか香川にあるらしい。
どっちかなと調べてみたら、やっぱり愛媛、そして父親の出身地とごく近いところの出身のようです。

じゃあなんで香川に記念館があるんだ?

調べてみてそれも分かった。
忠八さんが飛行機を思いついた時、従軍してて香川の丸亀にいたから、それでそこにも銅像やら神社やらがあるからっぽい。

http://chuhachi.netcrew.co.jp/

愛媛にもなんかないのかと思ったら、愛媛県発明協会というものがあり、そこのサイトのトップに二宮さん載ってる(笑)

http://www.ehime-hatsumei.or.jp/

そういや父親の同窓会の名簿見たら、二宮さんって多いんですよね。

自分とは全く関係ない人なんですが、なんとなくうれしかった。
父親の出身地ですが「オラが国の英雄」って感じ?

また明日父親に教えてやろうっと(笑)

さば味噌ちゃんちゃん

今夜は写真のようなものを作りました。

ファイル 1944-1.jpg

「さば味噌ちゃんちゃん」

野菜(今日はキャベツ、ニンジン、しめじ、タマネギ)を適当な大きさに切ってバターで炒め、その上にサさばの味噌煮缶を開けたのをどばっと乗せ、ふたをしてしばらく蒸し焼きにするだけー
鮭でやるのが本家だけど、これだけで簡単お惣菜になります。

写真撮るのにさばを大きいままにしてますが、細かくぐちゃぐちゃに混ぜてしまった方がおいしいかも。
それと冷奴で今夜のご飯。

ファイル 1944-2.jpg

暑いから簡単にできるおかずがいい!

ちなみにお昼は「大根そば」

大根の千切りをたっぷりおそばと一緒に食べるだけ。
半分大根、いやもっと大根でもいいぐらい。

ファイル 1944-3.jpg

暑いからねえ、こういうおかずがいい!