月別アーカイブ: 2014年12月

皆様良いお年を!

今年は手伝いクマさんががんばってくれたり、少し早めから用意したりで少しゆとりのある大晦日を迎えられてます。

今日はこれから実家行ってお節作りに専念。
あ、途中パン買いに行かないと!
まあそれぐらいかな?

今夜は実家に泊まって年越しするので荷物を準備して車で持って行き、夕方、車を起きに戻って今度はととろさんと歩いて実家へ移動です。

「車で行ける間に荷物持って行くからクマ皮ぬげ!」

と、はぎとろうとしたんですが、

「もうちょっとだけ寝てていい?夕方自分で持って行くから・・・(-_ゞ」

と、お目々くしゅくしゅでまだ寝てるクマがおるのでほって行きたいと思います( ̄人 ̄)

まあ、昨日がんばってくれたしね。
そのおかげで今朝起きた時に体がかなり楽だったから許しましょう。

それではみなさま、激動のこの1年、本当にお世話になりましたm(_ _)m
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

良いお年をー(´¬`)ノ

ファイル 2150-1.jpg

ととろさん大活躍の30日

今日のやることは、

・実家の足拭きマットの洗濯
・実家の物の洗濯
・花を活ける
・掃除してしまう
・買い物済ませる
・お飾りを飾る
・おせちと年越しそば用の出汁を大量にとっておく
・残りの布団の乾燥機をかける

てなことでした。

まず、朝なんですが、7時に父親に定時連絡した後でまた二度寝してもたがなーΣ( ̄▽ ̄;)

この年の瀬に・・・
日記調べたら27日に出遅れてえらい目に合うたとこやのに私のバカバカー!

結局、予定より1時間遅れで10時過ぎに実家に行き、足拭きマットを洗濯機に放り込み、2階で昨日の続きの布団の乾燥機スイッチオン!、それから買い物に行きました。

まずは産直スーパーでお花を買う。
お正月なのでお仏壇のお花もお正月仕様です。

産直スーパーを出たら今度はスーパーに。
鯛やらお餅、鏡餅、ブリ、エビ、その他もろもろを買うのです。

いつもならちょっと遠いスーパーの中にある魚屋さんまで行くんですが、今年はなんかもうへばってるのを見てか父親が、

「もう近くで済ませとき」

と言うもんで、それもそうだなとスーパーCで買える物は全部買うことにしました。

で、入り口入ってすぐに鯛が並んでた。

奮発して「本場の魚屋さんが備長炭で焼いている」という、2つ限定しかない鯛ゲットだぜ!
予算オーバーだがもういい!(笑)

そして鏡餅。

「今度はパックじゃなく生の餅重ねたやつを買おう」

言うと思った(笑)

実は、昨年は中に小餅が入った鏡餅じゃなく、鏡餅の形に充填してあるのを買ったのです。
それを解体しながらそういう話になってたんですが、みんなきっちり覚えてた(笑)

このタイプは付属してるお飾りがないので色々チョイスして揃えないと。

その他にも必要な物買って会計して、

「予算オーバーだぜー!」

と、叫びながら実家に戻った12時前。

それからととろさんがやってきて、3人でお昼ご飯を食べる。
(本当は11時半に来るって言ってたととろさんが12時過ぎに来たとか色々あるんですがここは省略)

ご飯を食べ終わったらととろさんがお風呂を洗ってくれました。

「今日はうちが洗うから、掃除機もかけるから」

って言ってくれて本当に手伝ってくれました。
助かった~

その後、配達も一緒に行ってお使いも行って、本当に大活躍でしたよ。
昨日の名誉挽回?(笑)

おかげで私は今日も鍋ライブの再放送を見ることができました。
やっぱり「信長と蘭丸」はいい!

玄関にお飾り飾って、その後で鏡餅セッティングしてる時、流れてきたイントロで写真撮影中断してばびゅーん!と飛んでったら父親とととろさんが「なんだなんだ」と追っかけてきて、「テレビか!」と呆れてましたがそうです、ちょうど「敦盛2011」でした。
誰が見逃すもんか( ̄▽ ̄)

そんなこんなで、予定全部こなして、夕飯もゆっくり食べられて、その後で「アメトーク」の「運動神経悪い芸人」見て3人で大笑いしてから9時過ぎに帰ってきました(笑)

う~ん、例年になくゆっくりした30日を終えられたなあ。
いつもだったら、もう夕方にはへろへろになってテレビ見るどころじゃないもの。

これもみんな、いつもより前倒しで予定を立て、それをこなした私の手柄!

と言い切ったらクマが泣くな(笑)

手伝ってくれてありがとう。
来年もお手伝いよろしくね♪

あなたの罪は全部許されましたー\( ̄▽ ̄)/

ととろさん、許される?

年末ですね、忙しいですね、特にこれってこともないのになんでこう忙しいんでしょうか?

「明日はパジャマとか洗うから早く起きてね、それから掃除機とかもかけたいし、寝坊せんといてね」

と言ったにも関わらず、ぐうすか寝て起きないクマ一匹・・・

むっとしながら先に1回洗濯機回し、叩き起こしてクマ皮をはぎ2回目の洗濯機スイッチオン!

お風呂洗ったり他にも色々やってたら、10時過ぎかなあ、ごそごそ起きてきたクマがいた(-。-) ぼそっ

黙々と洗面所の床を磨いてたら起きてきて、

「お布団、上げました・・・ととろさん、許される?┃柱┃_・)ちらっ」

と、こっちを伺っておるクマ一匹。

「お布団上げたぐらいで許されるかなあ?」

と言ったら、

「じゃあ、何をしたら許される?┃柱┃_・)ちらっ」

と聞いてきた。

そうだなあと考えて、ふとひらめいた。

「じゃあ、そこの荷物を郵便局から送ってくれたら結構許されるかも」

ととろの郷に送る荷物を玄関に準備してたんです。
他にも送る物があって、それはクマが冬眠中に先に郵便局(徒歩2、3分)に出しに行ってきたんですが、ととろの郷宛のだけ後になってたんです。

お昼ご飯を食べたら実家に行くので、その時に郵便局にお金おろしに行くついでにと思ってたんですが、今出してもらったら午前の便に間に合う。

「あ、それと、お金もおろして来てくれたらかなり許されるんちゃうかなあ」

それも思いついて追加しておきました。
だって、さっき郵便局に行ったら7、8人並んでたんだもの( ̄▽ ̄)

「分かった、許されるために行ってくるよ!」

と、荷物と通帳持って贖罪のととろは郵便局に出発しました(笑)

しばらくして帰ってきて、

「たくさん人が並んでたよ~ととろさんどのぐらい許される?」

と、わくわくしながら聞くので、

「うん、かなり許されたよ、後はそうやなあ、和室と居間とキッチンと掃除機かけてくれたらほとんど許されるんちゃうかなあ」

と、宿題を残して実家へ行きました( ̄人 ̄)

この段階でかなり疲れていたもので、実家で父親が周囲の草むしりする間に店番してちょっと休もうとしたら、

「じゃあ行ってくる」

と、脚立持ってどこ行くんじゃーじーちゃん!Σ( ̄▽ ̄;)

「販売機の後ろの草が手が届かんから、下から(店は脇道から一段高くなっている)脚立で登って抜こうと」

って、無茶すんなやーじーちゃん!Σ( ̄▽ ̄;)

急いで取り上げて、私が脚立に乗って草抜きしましたよ、ええ・・・orz
全く、自分の体力とか考えずに無茶しようとするからなあ。
この精神的疲労で回復しかけてたHPがまた10ぐらいまで減った気がするー(_△_)

ぐったりしてたら父親が一段落して戻ってきたんですが、それが3時頃。

でね、ぐったりしてたんですが、ちょうどサンテレビで「武士ロック」の再放送が始まったもんで、久々の「信長と蘭丸」の「敦盛2011」で萌えパワー補充!
おっし、これでまた働ける!

二階に掃除機かけてお布団を乾燥機にかけ、廊下、階段と降りてきて玄関と下の廊下、キッチン半分まで掃除機かけて今日は実家の掃除機完了。

降りてきたら15将軍あたりでした。
それからちょっとこまこました用事して、もう一度「信長と蘭丸」の「敦盛2013」でさらなる萌えパワーを補充して、トイレ掃除までして今日の予定は完了じゃ!
ありがとう鍋、ありがとう萌え!
おかげで今日一日戦えたよ!

その後、父親に夕飯を食べさせて帰りました。

帰ったらちゃんと掃除機かけてくれてた(笑)

「ととろさんもう許された?┃柱┃_・)ちらっ」

と言うので、

「そやなあ、大部分許されたよ」

と言ったら、

「どこまで引っ張られるんやろ (ノ_・、) 」

と言ってましたが、さて、どこまで引っ張りましょうか?(笑)

その後も、お風呂場で乾燥機かけてた洗濯物を持ってきてくれたり、お布団敷いてくれたりしてますが、まだ完全には許しておりません。

さて、ととろさんが完全に許される日は来るのでしょうか?( ̄▽ ̄)

おいしいリンゴの切り方

少し前ですが、テレビでリンゴがいいという番組をたまたま続けて見てしまい、それでリンゴの箱買いなんぞしております。

その時に買った「トキ」というリンゴが、これがもうめっちゃ甘いの!
なので、まだ前のがある間にまた箱買いして、それがまだ残っております。
まあ、リンゴなんて元々日持ちするもんだから箱で売ってるんだしね。

それで、以前は皮むいてくし形に切るという一般的な切り方をしてたんですが、今は写真のように皮ごと輪切りにすることが多いです。

ファイル 2146-1.jpg

これは、その時に見た番組の一つに出ていた「フルーツアドバイザー」とかいう人がおすすめしてたリンゴの切り方なんですが、これで切ると不思議なことにまた甘さが増すのです。
なんでかなー不思議ななー?

「おせんべいみたいにして食べてください、食べて残す部分も少ないしおいしい」

と言ってたんですが、本当だった。

まだリンゴ残ってるけど、また箱売りしてるの見たら買おうかなと思ってます。
「トキ」、おすすめですよ、「トキ」!

出遅れは後々まで響くのです

この3日の間にお墓の掃除に行こうと天気予報を見てみたら、明日と明後日はどうやら雨らしい。

「じゃあ明日の朝に済ませてしまおう」

昨日の寄夜、そう決めました。

「じゃあ産直スーパーでお花買って、それから行けばいいかな」

そう言ったら父親が、

「じゃあそのときに電気屋さんで販売機の電気買うてきて」

と、お使いを言いつけられました。

産直スーパーと実家の間ぐらいに電気屋さんがあるので、戻るついでだしと了承。

「○○さん(産直スーパー)は9時からやから開くの待つぐらいで行ってそこから一日スタートじゃ!」

そう思ってたのに、今朝、7時に父親に提示連絡した後二度寝してもたーΣ( ̄▽ ̄;)
起きたら8時半回ってて、今朝は「マッサン」も「梅ちゃん先生」の再放送も見られず・・・(ー_ー;)

「まあ時間決まってるわけじゃなし、少し遅れてスタートすりゃいいか」

もそもそ起きてととろさんを叩き起こしヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ 、朝ごはんをさっさと食べて出発しました。

当初の予定では9時前に出発のはずが、1時間以上遅れてしまったけど、お墓掃除の後で2ヵ所ほど買い物してから帰ったらお昼の「マッサン」ぐらいであろう。

そう思ったのが大間違い!
まず、産直スーパーがすごい人Σ( ̄▽ ̄;)
車が入れずに道路に並んで待ってるー

「仕方ない、墓苑の入り口のお花とか売ってるところで買おう」

そう言いながら産直スーパーを通りすぎて実家へ・・・行く直前で思い出した!

「ああっ、販売機の電気Σ( ̄▽ ̄;) 」

実家の前で方向転換して、と思ったら、実家の前の県道、いつ頃からかすごく車が増えて方向転換するのに時間かかるようになってるんですよ。
後でよく考えたら車停めて歩いて行けばよかったんですが、なんかその時は車で行くことしか頭になかった(笑)

ようやっと方向転換して電気屋さんに行ったら、商品運びこむのにでっかい車が停まってて入れにくい・・・( ̄▽ ̄)

なんとか止めてお店に入り、支払いしてる間に電気屋さんのお子さん達と遊んでから実家へ。
父親にしっかり戻ったの見られてて笑われた(笑)

その時に持って帰るの忘れてたお線香の着火ライターをつかんでいざお墓へ。

墓苑の前のお花を売ってるところでお花とお線香買ってたら、写真のようなゆるキャラがいました。

この子、墓石に顔とか掘って色塗ってあるんですよ(笑)
かわいかったので写真撮らせてもらいました♪

ファイル 2145-1.jpg

さて、お墓についたら今度は・・・

「ああっ、ろうそく立てとほやがないΣ( ̄▽ ̄;) 」

前にもやられたことあるんですが、カラスがガラス製のほやを落として粉々になっとる・・・
しかも金属のろうそく立てまでない!

前にもほやを割られたこと、ろうそく立てを取られたことがあるんですが、あの時はまだ綺麗に割れてて掃除も楽だったし、ろうそく立てなんかそのへんに転がってるのを見つけられました。
今回はガラス粉々に飛び散ってるし、とうとうろうそく立ては見つからなかった・・・

「これはもうお参りに行くたびに持って帰らんとあかんな」

ととろさんがそう言ったけど、ほんまにそうせなあかんですわ。

掃除に結構時間がかかってしまい、ようやく終わって実家に寄った時にはもうお昼になってました。
当初の予定ではここまで終わってお昼過ぎまで、寝過ごした後の予定でも12時45分の朝ドラ再放送までに戻れる予定だったのに・・・

その後買い物して帰ったらもう2時回ってました。

「お腹空いたよー (ノ_・、) 」

と泣くクマもいるし私もお腹ぺこぺこ。

買ってきたトンカツを温めて、いただきものの「駒ヶ根ソースカツ丼」のソースをかけていただいて、やっと一息つきました( ̄人 ̄)

ファイル 2145-2.jpg

本当は丼にしたかったんだけど、キャベツ刻むのもしんどかった(笑)

さあ、夕食のシチュー作ったし、とーちゃんに持って行って帰ったらお風呂入って寝る~そんな気分です(笑)

冬の冷やし中華

先日の初めてのおつかいでととろさんが買ってきた期日間近の冷やし中華、今日食べました。

何しろ今日が賞味期限だったからなあ(笑)
賞味期限間近とか過ぎてなら食べたことあるけど、こんな賞味期限が長いのを期限の日に食べるってなかなかないぞ~( ̄▽ ̄)

「もうある物で簡単に作るからね」

いつもなら茹で鶏か蒸し鶏、錦糸卵、キュウリの千切り、もやしがほぼレギュラーメンバーです。
今回はさすがに錦糸卵は作るけど、後はある物で済ませるつもりです。
まあ、たまたまキュウリはあったから使いますが。

「かまぼこ細く切って入れたらおいしい」

と、父親が言うのでなるほどと思って採用。

これもたまたまいなかから送ってもらってあったからなあ。

「鶏の代わりにハムがあるからハムにするよ」
「ローストチキンの残りも入れたらどうや?」

とかやってたら、写真のようになりました。
う~ん、どっちかってといつもより豪華になった?(笑)

ファイル 2144-1.jpg

あまり冷やし過ぎず、常温ぐらい食べたら案外おいしかった。

「夏にラーメン食べてもおかしくないのと一緒ちゃう?」

と、ととろさんが言うので一瞬納得しかけたんですが、

「でも夏に鍋焼きうどんはちと辛かろう」

とも思います(笑)

まあ一食済んでよかったよかった。

それと、今日のおやつは2枚めの写真、「菊水總本店」の「チョコもち入りダックワーズ」です。
これは、少し前に神戸でととろさんが買ってきたもの、日持ちするので少し待機してました。

ファイル 2144-2.jpg

少し前にここの「抹茶のダックワーズ」を食べておいしかったので頼んだんですが、運悪く買い占めた人がいたとかで買えず、代わりに新発売のこれを買ってきてくれたのでした。
私、ダックワーズ大好きなんですよ♪
抹茶もおいしかったけど、これもよかったなあ。

郵便太郎

やれやれ、期限ぎりぎりの今日、年賀状を無事に出すことができました。
よかったよかった。

今回はちょっと大変だったんですよ。
なぜかと言いますと、昨年まで使ってた宛名住所印刷用ソフトがなぜかぶっ壊れたからです。

元々ちょっと色々問題があり、あまり使い勝手がよくないソフトだったんですが、それでも壊れてしまうとちと不便。

「しょうがない、他のフリーソフト探すか」

そう言ってととろさんが他のソフトを探してくれたものの、思ったよりも作業がはかどりませんでした。
前使ってたソフトからのデータの移行がうまくいかなかったりね。

そんでもまあ、使えるようになってなんとか昨日からプリント開始。

これまでの経験で、よく年賀ハガキをさばいておかないといけないことも分かってるので先にトランプみたいにくっておいて、と。
前のプリンタは紙が曲がってプリントされてたからか、そういうことはなかったので最初の年は失敗たくさん出て苦労したなあ。

まずは父親の年賀状から。
こちらは頼まれてるものだし、完成した実物を持って行ってまた確かめてもらわないといけないし、先にやっておきます。

父親の年賀状はなんなくクリア~
1枚の失敗もなく順調は滑り出し。

さあ、いざ自分ちのにかかって様子を見ながら宛名を印刷。
多少新しいソフトにも慣れてきてなかなか順調。

で、途中にちょっと作業が入ってまた宛名印刷に戻り、数枚印刷したところで気がついた。

「はああああああ、郵便太郎があ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

郵便太郎とは、ととろさんが、

「どういう配置で印刷されるかとか見ておきたいから全部のところにテスト的に情報入れてみる」

と言って、差出人のところに書いた架空の人物の名前です。

消してよと言ったんですが、

「印刷する時に受取人だけのところにチェックしたら問題ないから」

って消してくれなくて、私はまだそんなに触ってないからと手を触れずに言われたようにプリント作業をしていってたのです。

それが、いちいちその「受取人だけにする」のチェックを入れなくてはいけなくて、作業をした時についうっかり忘れてしまってたのです。

うちの年賀状は絵や文章の方に自分ちの住所やら名前やらを入れてるので、ここは空白にならなくてはいけないところに、写真のように「郵便太郎」と「花子」の名前と住所がー(笑)

ファイル 2143-1.jpg

うう、おかげで10枚近く失敗が出てしもうたぜー!はーもったいなー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

「だから消しておいてって言うたのに( ̄^ ̄) 」

おかげで年賀状が足りなくなったので今朝買いに行き、なんとか無事に完成しました。

そうそう、その時に昨年の書き損じを持って行って年賀状に交換してもらおうと思ったら、

「今年の年賀状だったら今年のに交換できるんですが、それ以前のは普通の切手やハガキにしか交換できないんです」

って、そうなの?Σ( ̄▽ ̄;)

なんでそういうことになってるか分かりませんが、とりあえず懸賞の当たり見てから交換と思ってたので、仕方がないから昨年のは少し足して切手に交換してもらいました。

はあ、色々あったけど完成してよかった。
これで今夜はゆっくり眠れるよ・・・Zzzzz

クリスマスイブに初めてのおつかい(笑)

今年のクリスマスイブは面白かった~(笑)

話せば長くなるのをかいつまんで話しますが、楽しさが伝わるかどうかは自信がありませんので、あしからずですm(_ _)m

事の始まりはととろさんが、

「お父さんと一緒に散髪行こうかな」

と、言い出したことからだと思います。

私が腰を痛めて以来、散髪は時間がかからない1000円カットに一緒に行っていました。
ですが、最近、私はちょっと髪を伸ばしているもので前髪だけ自分で切ってカット自体に行ってません。
それでととろさんが年末だしとそういうことを言い出したのでした。

それで日にちを調整して、

「クリスマスやけどええやろ」

と、今日のお昼ごはんを食べてから父親と一緒に行くことになったのです(笑)

ケーキ屋さんでケーキ買って少し買い物して実家に行き、今日はケーキやらなんやら食べるので軽くお昼を済ませ、「マッサン」が始まる頃にととろさんの運転で2人で散髪へと出かけて行きました。

が、その前にちょっとまた話が入ります。

父親が、

「残りの酒粕、どっちにある?」

とか言い出した。

昨年の酒粕を1回分ずつにカットして冷凍してあったんですが、残り1個がまだ残ってたのです。
それがどこにあるかと言い出した。

「え、今日ケーキやのに甘酒飲むの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりしましたね、わたくし(笑)
まあ色々あって今日使ってしまっておいた方がいいから作っておいたらどうや~てな感じだったんで納得はしたんですが、だが、重要なショウガがない!

「じゃあついでに○○さん(産直スーパー)で買って帰ってきてよ」

と言ったら父親もととろさんも、一瞬「え?Σ( ̄▽ ̄;) 」てな感じでちょっと抵抗(笑)

でも産直スーパーだけじゃなく、散髪の後ですでに1軒おつかいに寄ることが決まってるんだから、もう一ヶ所ぐらい寄ってらっしゃいよ、あんたら(-。-) ぼそっ

と言うのはですね、今夜はローストチキンなのです。
それでパンがいいならお菓子を・・・じゃなくて、例のパン屋さんで好きなパンを見繕って買っておいでと2人に言っておいたのです。

「ショウガと、そうそうポテトサラダがいいならキュウリと、それから・・・」
「他にもあるの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

できるかな~分かるかな~と言いながらですが、2人して出かけて行きました(笑)

散髪に行き、パン屋さんに行き、それから産直スーパーに寄っておつかい済ませて帰ってきましたよ、男前になった2人が(笑)

なんかね、すごく面白かったんです(笑)
だって初めてですよ、2人で買い物行くなんて(笑)
3人ではありますが、私のお見舞い以外で2人で出かけたことなかったもんなあ( ̄▽ ̄)

パンも、フランスパンを買ってくると言ってたのに、帰ってきたらいつものハードトーストも、

「すごくおいしそうだった!」

てな理由で買って来てるし、

「衝動買い!」

とか言って、もうすぐ賞味期限が来る冷やし中華まで買ってきた( ̄▽ ̄)

帰ってくるまでは心配してたんですが、もう帰ってきてからはおかしくとおかしくて(笑)

「よかったなあ、面白いからまた2人で時々おつかい行ってよ、私も楽やし」

と言ってたら、

「なんでお留守番してた人が一番楽しそうなん?」

と言われたけど、なんかすごくほのぼのして幸せでしたよ、私は(笑)

さて、そんなクリスマスイブ、ケーキは私のお気に入りのケーキ屋さんのにいたしました。
やっぱりおいしいわ~あそこのケーキは、満足満足(⌒▽⌒)

ファイル 2142-1.jpg ファイル 2142-2.jpg

クリスマスのディナーは写真のようにローストチキンレッグ、ポテトサラダ、レタス、トマト、ブロッコリー、ゆで卵、ニンジンのグラッセに、いただきものの「北海道玉ねぎスープ」とパン、写真の「塩バターパン」とフランスパンでした。

ファイル 2142-3.jpg

「北海道玉ねぎスープ」がもんのすごくおいしかった!
コクがあって、でもあっさりしてて、買うチャンスがあったらぜひぜひ、おすすめです!

チキンも2日前からハチミツ、濃口醤油、オニオンパウダーに漬けておいてじっくりオーブンで焼いたもの、我ながらおいしくできたと思います。
ポテトサラダも水っぽくならなかったし、大満足でした♪

それにしても、やっぱり一番おいしかったのは初めてのおつかいコンビです。
何回思い出しても笑える~楽し~♪(笑)

取手がないよ~ティファール~

今、締め切り前の漫画家のように忙しいのです。
年賀状やったりあれやったりこれやったり・・・

「24日のご飯はいいとして今日は何にしよう・・・」

悩んだ末にオムライスにしようかなと思いました。。
これだったらお昼に実家で父親とオムライス食べて、残ったチキンライスを父親に置いて、さらにもって帰ってととろさんとの晩ご飯にもできる。
うむ、一石二鳥。

そしたらととろさんが、

「じゃあサンタさんにもらったおいしいケチャップ使った?」

との助言を。

そうだ、そうしよう!
そういう流れでオムライスに決定~♪

ファイル 2141-1.jpg

「そうだ、じゃあ取手が取れるフライパンの深い方を持って行ってそれでチキンライスをつくろう、そしたらそのまま持って帰れる」

わざわざ他の容器に入れ替えなくていいから洗い物も少なくて済む、我ながらいいアイデア。
深い方のフライパンに冷凍庫のご飯、鶏肉、玉ねぎ、それからおいしいケチャップを入れて実家へ持って行く荷物に荷造り。

そして実家へ付いて気づいた。

「あ、取手がないΣ( ̄▽ ̄;) 」

すっかり忘れてたわ~これじゃあちょっと重いボウルやんか!

取りに帰ろうかなとも思ったんですが、時間短縮のためにそうしてるのにもうええわ、このまま使う( ̄▽ ̄)
どうしてもあかんかったら諦めて取りに帰る(笑)

乾いた布巾でつかんでなんとかチキンライス完成。
作りにくかった~(笑)
そういや左の人差し指がちょっと痛いけど、どうやら制作途中でフライパンつかんだからのようです。
まあ大したことなかったしええか( ̄▽ ̄)

そうして苦労の末に完成したオムライスですが、おいしかった。
ケチャップも自然の味ですごくおいしかったんです。
サンタさんありがとうm(_ _)m

ファイル 2141-2.jpg

「味はおいしかったけどご飯がちょっと固まってた」

と、父親に言われたけど、たくさん一度に作ったのと、まあ取手なかったから作りにくかったし( ̄▽ ̄)

ととろさんも久しぶりのオムライスに大満足でした♪

大満足のととろさん、本当はその後にやはりサンタさんから頂いた新しいココアを飲ませてあげたかったけど、今朝はスイスミス飲んだので明日のお楽しみ♪

ファイル 2141-3.jpg

まだまだ続くクリスマス~

カボチャとゆずと雪だるま

今日は冬至なのでお約束通りカボチャを煮てゆず湯をしました。

冬至の日にカボチャを食べるのは「ンがつく物を食べるといい」とのことで「なんきん」を食べるようになってカボチャを食べるのだそうな。
ってことで、お昼に「つぶあんジャム」を持って行って一緒に食べました。
「ン」がつくもんね~♪

カボチャ、今日使ったのはちょっと若かった。
それと、若いからちょっと色を白く仕上げようとしたらかなりあっさりした仕上がりになりました。

ファイル 2140-1.jpg

そのせいか、いつもより甘くなかったとちょっと物足りないクマさんがいたけど、まあええやんかたまにはそういうのも、冬至やねんし( ̄▽ ̄)

そしてゆず湯をするのにゆずがあるもんで、皮をちょろっとへつって豆腐のお吸い物にも入れてみた。

ファイル 2140-2.jpg

本当にちょっとなのに、

「すごいゆずの匂いがしてる・・・」

と、あまりゆずが得意じゃないととろさんは迷惑そうでしたが、ええやんか冬至やねんし( ̄▽ ̄)

しかし、本当にちょろっとですごい香り、ゆずって強いなあ。
こりゃゆずのパワーもらったら元気になるはずや。

でもととろさんには、どっちも「いつもの方がよかった」らしい。
まあええがな年に一度の冬至やねんから( ̄▽ ̄)

そうしてゆずの風味は好きじゃなくてもゆず湯は嫌いじゃないととろさんがお風呂に入ってたらエントランスからピンポンが鳴りました。
今日、お昼に留守してる間に荷物が届いてたのを再配達してもらったのです。

届いたのは3枚めの写真の雪だるまー!
昨日はサンタさんが来てくれて今日は雪だるまが来てくれたー(笑)

ファイル 2140-3.jpg

ありがたいなあ、うれしいことです。
雪だるまさんありがとうm(_ _)m

中にはいいものが入ってたんだけど、秘密(笑)