月別アーカイブ: 2014年11月

敵は強敵、三十六計逃げるに如かず

今日は昨日作ったサンドイッチやらなんやらがあるのでご飯作らずに1日食べられる、やったね♪

昨日の夜は鍋だったので、今日の父親のご飯にサンドイッチを作ったのです。
実は先週もそうだったので2週続けて、ごめんよとーちゃん、でも他に色々作れなかったの(笑)

うちの定番の「ハム&レタス」「ツナ&タマネギ」「卵&トマト」の3種類、それに「余ったツナと卵を一緒にした残りものミックス」の4種類が1つずつあったのでそれが今日の朝ご飯と昼ご飯。

ファイル 2118-1.jpg

で、写真を見たら、

「あれあれ、なんか三角のパンが一緒だぞ?」

と、思いますよね、うんうん、さもありなん。

実は、夕べ実家でテレビを見てたら、丹波の小豆を使った料理を色々作っていて、その中に「あんこトースト」があったのです。

おいしそ~食べたいですよねと言うととろさんに父親が、

「あんパン食べてるから別に」

と言ったところ、

「それは違いますよお父さん!」

と、「あんこトースト」の美味しさに対して熱弁をふるうふるう(笑)

「あんこの缶詰あるしじゃあ明日やってみる?」

と言ったら、

「ほう、ほう、ほう!(☆▽☆)」

ってことで、サンドイッチに使ったのと同じ「パン・ド・ミ」を1枚は多過ぎるから半分に切って焼いてバター塗ってあんこ乗っけてみたのでした(笑)

これが、またおいしくておいしくて・・・

「あかん、これは危険!
「うん、これは危ない」
「下手に毎日食べてしもたらあかん、あかん!」
「このままはまってしまったらえらいことなるー!」

と、珍しく私もはまってしまいそうで、封印することにしました( ̄▽ ̄)

もう、めっちゃおいしいの(笑)

まずこのパンがおいしいのです、スーパーで売ってるメーカーの食パンとは申し訳ないけどちと違う。
そのおいしいパンをトーストしたら上にバター乗せてそのままトースターに入れておいて溶けたら、そこにあんこ乗っけて・・・うまっ!

「これはほんまに強敵・・・」

そういうわけで、ととろ&ひよこは逃走します!
捕まったらえらいこっちゃー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

「でもお父さんにもいちど食べてもらってあんパンとの違いを知ってもらわんと!」

だそうですが、今回はもう「パン・ド・ミ」がないのでいつものおいしいハードトーストでやるか?と言ったら、

「あかん!○○(ハードトーストの名前)でやったらもったいない!」

だそうですが、確かに柔らかいパンでやった方がおいしいもんね、多分。

いや、ハードもおいしいかな・・・
それに一緒に牛乳もめっちゃ合うのよね・・・

はっ!や、やばい、捕まる、やってしまいたくなってるーΣ( ̄▽ ̄;)

逃げるぞ!逃げるに限る!

完璧なフォルムのわらび餅

先週の土曜日、実家でしゃぶしゃぶをしました。

その後、ゆで鶏を作った時、茹で汁がもったいないのでそれを使ってお鍋をしたらととろさんにえらいこと好評で、

「お父さんにも食べさせてあげたい!」

てなこと言い出したもので、じゃあと今日は「鶏塩ショウガ鍋」をすることに。

「せっかくだから岩津ねぎを使おう、解禁になったし」

「岩津ねぎ」という白ねぎをご存知でしょうか?
兵庫県の朝来の特産で「日本三大ねぎ」と言われているのだとか。
白い部分も青い部分も食べられて、煮ると中からとろっとした旨みが出てきて甘くてとってもおいしいのです♪

ファイル 2117-1.jpg

前回お鍋をやったのがこのねぎの解禁日である23日の前日、1日違いで残念と話していたので、今回はぜひとも使いたい。

土鍋に水、ショウガ、塩と一緒に鶏肉を入れてくつくつ煮て出汁を出し、その出汁で野菜、豆腐、コンニャクを煮て食べました。
もちろんねぎは「岩津ねぎ」です。

ファイル 2117-2.jpg

最後はおじやで仕上げてごちそうさま( ̄人 ̄)

今日はご飯の後は3枚目の写真のような「わらび餅」がデザートです。

ファイル 2117-3.jpg

今日、産直スーパーに「岩津ねぎ」を買いに行った時、試食で「わらび餅」とこの「あん入りわらび餅」を試食販売してたんです。
味見をしたいなあと思ったんですが、ご近所のホームセンターのおばさんがすぐ近くにいたので我慢(笑)

実家に着くなり父親に、

「実はこれこれこうで試食我慢した、残念なり~」

と報告してたら、そのおばさんが実家の前を通りがかって「こんにちは」と挨拶したので、思わず後で父親と笑いました(笑)

そして、

「あん入りわらび餅、おいしそうやったよ、食べてみたい?買う?」

と聞いたら父親が、

「そやな」

と言ったので買ってきちゃった( ̄▽ ̄)v

わらび餅に黒糖風味がついていて、中にこしあんが入ってます。
2個ずつ6個買ったらおじさんが「半分はこれつけて食べてみて」ってきな粉をくれたのでかけて食べておいしかった。

私は元々くず餅大好き、ぷるぷる大好きなのでぴったりはまった味でした。

食べながら、

「このわらび餅は完璧なフォルムやね」

と、ととろさんが言ったので3人で笑ったよ~

「だって下から見てみ、電気の光が透けてすごいきれいねんで」

って、確かに。

すごくおいしかったので次も見つけたらまた買うかも。
いつも来てるわけじゃないしね~

今日もまたおいしい物が食べられてとっても幸せでした。

タルタルからエビフライ

今日はインフルエンザの予防接種に行って来ました。
インフルエンザで死ぬような目にあっていらい、この15年ほどは毎年受けてるので受けてないと心配で。
でもこれでも大丈夫(⌒▽⌒)b

注射してもらいに出るついでに、ほんのちょっとだけいつもの繁華街よりエリアを広げて買物に行きました。
まあ、なんぼも変わらんのですが、少しいつものお買物エリアから出るだけで気持ちも違う(笑)

本当は今日は買物に出る予定はなかったのですが、ちょっとしたことからメニューが変わってしまったのです。

火曜日のこと、実家の冷蔵庫に忘れられたピクルスがあるのを見つけました。

コストコの大きなビン入りのを買い、小さいビンに小分けして実家にも置いてあったんですが、なかなかそっちで使うチャンスがなく忘れられていたのです。
父親が一人で切ってまで使うことはまずないし、必要があってもマンションの方で切って持って行ったら実家のは置いたままになりますしね。

なのでもう持って帰ろうと思ったら父親が、

「そのピクルスはあれか、タルタルソースには使えんのか?」

と、聞いてきたのです。

もちろん使えるけどと答えたら、

「売ってるタルタルソースはあんまりおいしくない、家で作った方がおいしい」

との答えが返ってきた。

そう言われてもタルタル使う用事ないしなあとその日は思ったのですが、水曜日にふと「チキン南蛮」が食べたくなったので、じゃあその時に使うかと決めてました。

で、木曜日、持って帰ってタルタルソース作って「チキン南蛮」と一緒に持ってくると言ったら、

「そのタルタルはあれか、エビフライとかにしたらあかんのか?」

って、あれ?エビフライ食べたいの?

「いや、そうと違う」

って言うけど、そういや少しにもタルタルソースの話題が出て、その時にもエビフライ言うてたな。

じゃあ明日エビフライにしよかと聞いても、

「いや、別にエビフライが食べたいわけちゃう」

って言うけど、絶対食べたいやろ(笑)

ってことで、エビを買いに行ったのでした(笑)

私は生のエビカニが触ったり食べたりできないもので、どうしてもエビ料理をしなくなるんですよね。
いつも手袋してもどこぞが触れてかいかいんなるし。

今回もその覚悟で行ったら、写真のような3Lサイズの、あの有名なバナメイエビがあったので買って帰ってフライにしました。
もう背筋ピーン!までやってくれてるので衣つけだけ、手袋してやったら今回はかいかいになりませんでした(⌒▽⌒)

ファイル 2116-1.jpg

タルタルソースも作り、一緒に「チキン南蛮」になるはずだった鶏をチキンカツにしたのと、ついでにゆで卵もフライにして2枚目の写真のようになりました。

ファイル 2116-2.jpg

実家に持って行って、さあ揚げ立て食べなはれ!

「このエビはもう一つやな」

そうなのー?(笑)
まあああいう形で冷凍になってるししょうがないかな?

それでも、タルタルソースもおいしかったし、そこそこ気が済んだみたいです(笑)

まあ、今度は生のエビで作りますよ。
今回は突然だったからね~

てっちゃんお誕生日おめでとう!

先月はウツ、先々月は木根さんのお誕生日でニコニコの生放送があったんですが、夕方からの放送となると家事してるとついつい忘れるんですよね(^-^;)

と、いうわけで、

「27日は3時からニコニコでてっちゃんのお誕生日の生放送があるのでそれを見ます!」

と、もう数日前から宣言しておきました(笑)

昨日のうちからロールキャベツ作って煮込んで、今朝からスパゲティサラダ作っておいて父親にも持って行き、うちももうささっと食べましたよ(-_☆)
何しろ3時から10時まであるんだ、途中で長時間席離れてられるかってんでぃ、てやんでぃ!

ちょっといつもとは違うお皿にと思って盛りつけたら写真みたいになって、しかもサラダの器が小さくて変なことになってますが、まあ本人のテンションが変になってるからええのです(笑)

ファイル 2115-1.jpg

残念なのは先月もそうだったんですが、生出演の後半はプレミアム会員だけが見られるってこと。
あまりプレミアムな利用の仕方しないのでプレミアム入ってないんだよなあ。
まあ見られるところだけ見ましょう。

生放送と言っても大部分は2012年復活以降のライブとか見た事あるのばっかりだったりするんですが、それでも何回見てもやっぱり鳥肌立って興奮します。

ってことで、日記書いたらさっさと自分の席に戻りますよ。
では!( ̄▽ ̄)ノ

ちょっとだけ壊れてる

ととろさんがお風呂に入ろうとしてるところで用があって洗面所に行ったら、

「ひょっとして体重量るところ見にきた?」

と言うので見ることにしました( ̄▽ ̄)

ととろさんが体脂肪計の番号(1がととろさん、2が私で登録してある)を合わせようとしてるのを見ながら、

「それちょっとだけ壊れてるから」

と言ったら、

「そうなん?」

と言うので、

「うん、ちょっとだけ重く量れるようになってるみたい、体脂肪もちょっとだけ多く量れるようになってるよ」

と、教えてあげました。

ととろさんが体脂肪計の手に持つところ(なんて呼ぶんだあれは)を持って体重計に乗ったので、

「ああ、やっぱり壊れてるわ」

と言ったら、ピーっと音がして数字が出たのを見て、

「ほんまや、ちょっとだけ壊れてる」

と、納得してました。

先日テレビを見てたらマツコ・デラックスが、

「うちの体重計壊れてるので乗っても数字が出ない、おかしいなと思ったら130キロまでしか量れないやつだった」

と言ってたんですが、うちの体重計はまだまだ量れてちょっとだけ多く量れるだけなので、

「ちょっとだけ壊れてるんだな」

と、思ってました。

これ以上壊れないように大事に使わないとな・・・

一足早いクリスマスプレゼント?

昨日、めっちゃかわいいものを見つけてしまいました・・・

「鳥グッズ&ことりスイーツ専門通販サイト・ことりカフェマルシェ」で「オカメインコのオカメちゃん」という小鳥をデザインしたドーナツを売り出すというニュースを見ていた時、

「はうあ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、なったのです。

そのドーナツではなく、ドーナツを乗せていたお皿・・・
そのお皿の絵、その一羽の鳥を見てそうなりました。

「ムクドリが、ムクドリがおるー!」

本当はムクドリかどうかは分かりません、でもムクドリに見えたー!

私は動物の中でも鳥が、その中でもムクドリが一番好きです。
なぜかと言うと前に家族だった「ピーちゃん」があまりにかわいくて大好きだったからです。
世間では集団で迷惑だとか言われることもあるムクドリですが、本当に本当にかわいかったんです。

それで速攻買ってしまいました( ̄▽ ̄)

それが、昨日頼んだのにもう届いたーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ファイル 2113-1.jpg

「もう、しょうがないなあ、大事にするんやで」

と言ってくれたととろさんに、

「うん、クリスマスプレゼント第一弾」

と言ったら、

「第一弾って何!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と言われたが気にしなーい(笑)

早速手に取って眺めて、

「かわいいなあかわいいなあ、こんなにかわいいお皿があるなんて」

と、うっとりしてたら笑われて、

「割らんように大事にし~よ~」

と、注意をいくつか言い渡されました。

1:割らんように大事に扱いよ
2:かと言って過剰に大事にせずちゃんと使いよ
3:もしも割ってしまってもあまり悲しみ過ぎんときよ

そんなことを言われた後、

「まあ20日以内に割るやろけど」

って、割らんわー!

でも不思議なことに「割れてもいいかな」と思ってるような欠けたようなやつじゃなく、割れたら困るなと思ってるものほど割れてしまうんですよね。

割らないから、割らないからねー!

表もかわいいけど裏の部分の小鳥マークもまたかわい♪

ファイル 2113-2.jpg

「ガスてん」じゃなく・・・

今日は毎年秋のお楽しみの「ガスてん」に行ってきました(笑)

毎年言ってるので聞いた事がある方もいらっしゃるでしょうが、一応説明を・・・

大阪ガスが毎年「ガスてん」という催しをやっています。
うちの実家は今もプロパンなので関係なくて行けない(笑)
と、いうわけで、毎年テレビで見るたびになんか悔しいというか寂しいというか一度行きたいなあと思ってたわけです。

で、今のマンションに引越してからは大阪ガスになったので、秋になるとガスの検針表と共に1枚目の写真のような「ガスてん」のお知らせが入り、それを持ってうきうきして行ってくるというわけです(笑)

ファイル 2112-1.jpg

何があるかと言うと、まあ色んなガス製品の展示会ですね。
それと、来てくれた人に抽選会。
一等は肉だとかカニだとかお米だとかが当たり、はずれでも昨年までは干しうどん、今年はスパゲッティがもらえます。

「なんでそんなにガスてんが好きなのか理解できない」

と、ととろさんは言いますが、上に書いたような理由なんだよ、毎年言うけどな!(笑)

そして行って、行ったらもらえるサラダ油と現地で配ってる抽選券のはずれでもらったキッチンペーパー、それからお知らせについてた抽選券のはずれでもらったスパゲッティを持って帰ってきました( ̄▽ ̄)

ファイル 2112-2.jpg

帰りに実家に行って、

「ガスてんの抽選の当たりもらってきたよ、はずれとも言うけどね!」

と言ったら父親が、

「ガスてんやなくてカスてんか」

と。

誰がうまいこと言えと(笑)

ともあれ、無事に毎年のイベントが終わってほっとしております( ̄人 ̄)

神戸マラソン、今年はテレビで

昨年、初めてのマラソンを神戸マラソンでデビューし、30キロ超え和田岬の少し前で回収車に回収されたととろさんですが、今年は抽選にはずれました( ̄人 ̄)

しゃあないのでテレビで一緒に見ていたわけです。

「スタートまで15分ぐらいかかってん」

とか、

「ここ走ってたらこうやった」

とか、走った人の解説つきで見てたらまた面白かったです。

「あ~走りたかったなあ」

とか、

「震災20年のメモリアルで黄色い手袋配ってたのか、今年走ってたらもらえたのに」

とか言うけど、競争率高いんやからしゃあないがな( ̄▽ ̄)

知人で一昨年走った方がいらっしゃるんですが、

「自分はもう一生当たらない気がする」

とか気弱なことを言ってらっしゃったとか(笑)

まあ、応募せんことには当たらないので走りたい人はまた来年がんばって応募しましょう!

昨年は父親と2人で長田から須磨へ移動して応援してたんですが、今年はもしもととろさんが当選してても現場まで応援には行けなかったかも知れません。
私も病気してまだ半年だし、父親も足が痛いてな状態です。
来年、もしも当選したらどうなるかなあ・・・

「一度完走できたらその次は仮装して走りたい」

とか言うてるととろさんですが、まず走ることができるかどうか、走れたとしても次に完走できるかどうか、もしも完走できたとしてもその次にもう一度当選できるかどうか、なので、

「60歳ぐらいまでに叶えられたらええね♪」

と、励ましておきました( ̄人 ̄)

昨年は父親と見ていた時、弁慶の扮装で一本歯の下駄で走ってらっしゃった方がえらく目につきました。
完走されたと知りびっくりしたなあ。

今年は、トップ手段にプリキュアみたいな服装した方がいらっしゃってて、解説の方も「あの格好で走れるのはかなり実力がある」と言ってたんですが、その方のゴールも映されてたなあ。
ゴールできたと知ることができてよかったです。

「あなたも走ればいいのに」

と言うが、わたしゃあんまりそんな気にならんとこにもってきてした病気が病気やしね、まあそんなことにはならんと思います。

でもあの神戸の町並を走るランナー達を見ていたら、一度走ってみたいなあと思う気持ちは分からないでもありません。

そういや昨年電車で話した応援の方がこうおっしゃってました。

「自分の知る限りですが、電車でこうして移動しながらすぐそばを応援できるのは神戸マラソンだけ」

なるほど、言われてみたらテレビで見るマラソンってそういう場所走ってないもんね。

ととろさんは、

「神戸やから走りたいねん、別のところはそう走りたいと思わない」

そうなんです。

で、面白いマラソン大会がありまして、

「東神戸マラソン」

てのが、神戸マラソンとぶつけて今日、同じ日に開催されてます。

「神戸マラソンを外された灘区、東灘区、葺合区を走る草フルマラソン」

だそうで、先着順、ゴールしたら焼肉つきという面白いマラソン大会です。

春と夏に開催されてるので、それなら一度それにエントリーしてみたら?と言ったら少し心を動かされてるみたい。
出たらやっぱり応援に行くからがんばってね!

3種しゃぶしゃぶ

今日は父親の病院の日で、午前中から実家に行くことになっていて、そのままご飯の準備とかするもので、じゃあ鍋物でもしようかということになりました。

父親にどんな鍋物がいいか聞いたら、

「しゃぶしゃぶかな」

と言うことで、しゃぶしゃぶに。

先日ブリしゃぶをしたところなのにまたしゃぶしゃぶと言うとは思わなかったんですが、まあリクエストがあったので。

大抵牛肉と豚肉でしゃぶしゃぶなんですが、今回はハマチも入れて3種類でいきます。
前回のブリしゃぶがおいしかったし、みんな好きだし奮発しちゃう♪

そしてふと思いました。

「久しぶりにしゃぶしゃぶ鍋出そうかな」

と。

もう長い間しゃぶしゃぶ鍋を出してなかったんです。
なぜかと言いますと、まだ私が高校生の頃かなあ、ちょっとした事故がありました( ̄▽ ̄)

うちのしゃぶしゃぶ鍋は1枚目の写真のようなふたがついています。
他のお鍋がどういうふたがついてるのが普通か分かりませんが、まあこういう感じです。

ファイル 2110-1.jpg

このお鍋を卓上のコンロにかけてて、様子を見るのにふたを取ろうとしたんですが、普通のふたと同じように真ん中の煙突部分をつかんでしまったんですよ、私・・・ (ノ_・、)

一瞬「ジュッ」って音がしたような気がしたけど、何が起きたか分かりませんでした。
一瞬指がくっついたような気がしたけど、何が起きてるか分かりませんでした。

一瞬の後、

「あつ!」

水道に走って冷水でざーざー流したけど熱いのなんの・・・
しっかりヤケドしてました・・・

指先の皮が分厚いからか、幸いにも指紋も復活したし何もなってないんですが、怖かったなあ。
指がどうなったかと思いました(^-^;)

と言うことで、使ってなかったんですよ、しゃぶしゃぶ鍋。
でもあるのに使わないともったいないし、思い切って出してみた。

2枚目の写真のように、ふたなしの状態で使うことにしました。
だしは昆布とカツオブシ。

ファイル 2110-2.jpg

3種のしゃぶしゃぶをしゃぶしゃぶして、父親と私はごまだれで、ととろさんはポン酢でおいしくいただきました。

「ブリしゃぶするとお刺身で食べたくなる」

とか言うクマがおったもので、サービスで分厚く切った部分もお刺身でついてます(笑)

ファイル 2110-3.jpg

おいしくいただいた後、〆のお餅がえらいことうけたのはいいんですが、なんで2人ともタレじゃなくて砂糖醤油で食べるんだ。
まあ、満足したからええか~♪

5円のパン

今日は急用が出来、朝から出かけてました。
疲れた・・・(_△_)

帰ってきて、電話で予約してあったパンを受け取りに行き、実家に行って父親のご飯(今日はお寿司買ってきた~)を届けて帰宅。

ふっふっふっふっふっ・・・疲れたけど今日は面白いことがあったんだぜい!

今日はハードトーストではなく食パンを買いました。
その時に、1割の値引きの券を持っていたのでそれを使い、さらに先日のサービスデーの時にもらった金券も使用したら、なんと支払いが、

「5円」

だけだったのです!

100円券と200円券の2種類でもらってたんですが、さすがに金券でお釣りは出ないので何十円かは払うことになるだろうなと思ってたらそんなことに(笑)
今までも割引券だの金券だの使ってきたけど、こんなん初めてだったなあ。

ととろさんに、

「今日は5円でパン買うてきた!

と、自慢したら、

「それは5円で買ったんじゃないから」

とか言われたけど、ええのよ5円で買ったで(笑)

いやあ、ますますあのパン屋さんとご縁があるような気がしたわ~♪

ファイル 2109-1.jpg