月別アーカイブ: 2015年8月

今回はsirocaで焼いてパンプティング

先日、レンジで簡単に作ったパンプティングですが、今回はsirocaのコンベクション機能を使って蒸し焼きにしてみました。

ファイル 2384-1.jpg

昨日作って一晩冷蔵庫で冷やしたら、

「おいしい、すごいおいしい!(⌒▽⌒)」

と、誰とは言いませんが喜んだ人が(笑)

以前作った時はいまいちだったんですよ。
だったらレンジでチンでいいなと思ってたんですが、今回はおいしくなりました。

なんでかな~と考えててふと思い出した。

「そうか、うちのオーブンレンジはケーキ焼くといまいちだったんだっけ」

そうなんです、焦げ目がつかないし元々オーブン機能はおまけみたいについてるぐらいの小さいレンジだったもので、近年ではお菓子とか焼こうと思う気もないぐらいでした。
どうしても焦げ目がつけたいグラタンなんかはオーブントースターや魚焼きグリル使ってたし。

それが、sirocaでやったからか、写真のようにきれいなパンプティングになりました。

おいしかったので父親にも一切れ持って行って差し入れ。
こちらはまだ食べてないので感想は聞いてませんが、あんまり好きちゃうやろな、ああいうの(笑)

ファイル 2384-2.jpg

一方こちら、おいしいから毎日でもいいぐらいの勢いの人がおりまして、

「これであのヘタも全部使える」

とかホクホクしてるけど、言うとくけど全部をパンプティングにする気はないからね!(笑)

まきびし大作戦

今朝、「スッキリす誕生月占い」を見たら、

「何をやっても絶好調 願い事が叶いそう」

だったので、そこそこ期待してたんですが、何が何が・・・

「全然全く正反対、朝から晩までええことなんかない日やったやないかい!(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・ 」

でしたヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

買い物に行けば目的の物がなくてあっちもこっちも2回行かなくてはならず、仕事したら物は壊すわ、おかげでゆっくりできるはずが時間かかって忙しくなるとさらに色々不具合ができて、あれやこれやもうイライラムカムカ疲れるばっかり( ̄^ ̄)

そんな色んなはずれなことばっかりある日だったんですが、中でもむかついたのは、実家で植木用の土作ってたら猫が・・・

先日、土を干してたらやられたもので、残ってた人形用のくっさい匂いのする虫除けを置いておいたんですが、そこ以外にもやられました。

最初におかしいなと思ったのは、空のプランターがひっくり返ってたことなんですよね。
風で倒れたのかな?とも思ったんですが、多分あれ、猫が中でいたそうとして、空っぽで軽くて動いてうまくいかずにひっくり返したんだと思います。
だって、その横の底のあたりに土入れておいたやつにやられてたもの・・・

それから、一番狙われてた先日やられた四角いプランター、土に混ぜ込んで上に空の植木鉢置いてたらその中にも!
なんで、なんであんな狭い中に入ってやるのよ!
上に物が置いてあったら大丈夫だと思うじゃないか!

他の植木の根っ子のあたりにもあったし、虫除け置かれた当て付けみたいにあっちこっちに!

腹立ちましたね、ええ・・・

私は動物が好きです。
鳥が一番好きですが、犬も猫もうさぎもかなりの種類の動物が好きで触りたい~となる方です。

でもね、どこの馬の骨か分からん猫のアレまで嫌いじゃないと思えるほど人間できてないんじゃー!

おのれ、どうしてやろう・・・

そう思って「まきびし大作戦」でいくことにしました。

「まきびし」とは、剪定した「ひいらぎの枝」です(-_☆)

うちにはひいらぎが1本あるんですが、これがまた元気で、いっぱい痛い葉っぱをとげとげ伸ばしてくれるのです。
それを時々剪定するわけですが、そこそこ伸びてた枝をいっぱい切って、あっちこっちに巻いといたったわあ!

ふ・・・これでからっぽのプランターにも鉢にも土のところにも来られるまいて・・・

人間様の知恵、思い知れ!

ということで、少しやり返せた気分、かな。

もう来るなよー!

本物のパンプティングって?

先日、大量にお気に入りのパン屋さんのパンの「ヘタ」をゲットしたのは記憶に新しいところです。

「ヘタを使って色々作ってみたいもんである」

と、思ってたんですが、お盆だなんだでなかなか実現せずにおりました。

「今日はお休み、体もそこそこ元気だチャンス・・・」

ってことで、作ってみたのです。

ただね、パンプティングを作る時にいつも思うことがあります。

「本物のパンプティングって食べたことない」

ととろさんにもその点を指摘されておりました。

「自分でおいしいと思って食べても、ひょっとしたらおいしいのはおいしくても自分の味覚に合わせておいしいだけで本当のとは違うのかも知れないよ」

と。

そうなんですよねえ。
「本物の」ってのがどこからどうか分かりませんが、例えばティラミスだったら外で食べたことある、ケーキもある、プリンもある、ホットケーキもシュークリームもドーナツも、色々とおいしいと言われるものは外でも食べたことがあるのです。
なので家で「なんちゃって~」と作っても、それなりに満足感は得られるのです。
出来がよかろうが悪かろうが、ね。

でも、外で「パンプティング」ってメニューは見たことないんですよ、多分。

「ケーキ屋さんとかで売ってないの?」

と、ととろさんは言いますが、ケーキ屋さんに並んでたのは見たことない、と思うし、喫茶店のメニューにもあったことないよね?

「家庭料理だからないのかも」

う~ん、外で食べたことある方、いらっしゃいます?

そんでもまあ、レシピ自体は多分わかってるので簡単に作ってしまう。

耐熱容器に玉子割って牛乳と甘いの入れてバニラエッセンスは切らしてるから入れなくてパンのヘタを適当に切って入れて吸わせて今日はレンジでチンして終わり。
写真のようになりました。

ファイル 2382-1.jpg

うん、それなりにね、おいしいんですよ。
家で作るといつもこんな感じ。

でもなあ、これが本当のかと言われると疑問。
フランスのご家庭にでもお邪魔しないと「これだよ」ってのは食べられないんでしょうかねえ?

笑ってなければ100点だったのに

今夜は実家で父親とととろさんと3人で夕飯を食べました。

食後、スイカも食べたんですが、その時にすごく笑うことがありました(笑)

スイカを切って3人で食べてたら、ととろさんが、

「ここ、なんで割れてるの?」

と、聞いてきたんです。

見たら、クレバスのようにきれいに割れ目が入っていて、切ったスイカがそこからすぱっと離れるような感じ。

そういうのってよく熟れたスイカがなりますよね。
なのでそう言おうと思ったら、その途端に父親がこんなことを。

「あ、それもうほらなあかんわ(捨てないといけないの関西弁)」

と。

一瞬、

「え、そうなん?切った時は気が付かなかったけどなんか変なことなってたの?」

と、頭の中で思ったんですが、思うのと同時ぐらいにととろさんが、

「お父さん、笑ってなければ100点だったのに」

と、笑い出した(笑)

つまりこういうことです。

スイカのよく熟れたところが切った時にきれいに割れてたのをととろさんが、「これなんだ?」と思ったのを、父親が嘘をついて「捨てないと」みたいに言ったわけですね。

ところが、言った最後のあたりで笑ってこうなった。

「あ、それもうほらなあかぶふっ!」

ってな感じ(笑)

なのでととろさんも一瞬「え、これ食べたらだめなやつ?」と、思いかけたのに、父親が最後に吹いたので気が付いた、と(笑)

「ようまあ、そんなすぐにそんな嘘つけるなあ」

と、私も吹き出しました(笑)

すごく面白かった(笑)

その後も、色々しょうもないことを言ったりしたりして、最後まで大笑いしながらスイカを食べました(笑)
あんなに笑いながらスイカ食べることってないんじゃないの?って感じ(笑)

スイカは甘かったし、お腹が痛くなるほど笑ったし、いいスイカの食べ方だったと思います、ええ(笑)

病院いやいや、ぶうぶう!

お盆休み明けだと言うのに、今日はお昼から病院でした。

今日の病院はうちから多分一番近い病院だし、行ってもとっとと診察も会計も終わらせてくれるのでそんなに時間がかからないんですが、何しろ家から出るのが嫌だった。

「病院いやー行きたいねー」

と、朝からぐずぐず言ってたんですが、ととろさんに、

「嫌なら早く元気になりなさい、そしたら行かなくていいから、今は必要なんだから行ってきなさい」

と、どうどう、となだめられてました。

先日、脳外科の方でMRIを撮り、こっちも三ヶ月ぶりで今回MRIだと思ってて、お金かかるのも嫌だったんですよね、ぶうぶう( ̄^ ̄)

ぶつぶつ言いながら行ったら、放射線科じゃなく診察科に案内され、

「あれ~?」

と思ったら、どうやら私の勘違い、今日はMRIじゃありませんでしたー、ぶうぶう(笑)

診察の結果、まあ変わりないしまた二ヶ月後ね、と予約入れて帰ってきたら、MRIだと思って早めに行ったのに1時間かからなかったよ♪

はあ、ほっとした。

いやね、必要だから病院は行かないとと分かってるんですよ。
でもね、今回ちょっとしんどかったの。

「しんどい、病院行くなら家で寝てたい!」

な精神状態だったせいで、

「行きたくねー行きたくねー行きたくねー病院いやいや、ぶうぶう!」

だったのです(笑)

さっと終わって帰ってほっとして日記書いてます。

さて、もうちょっとしたら実家へ行ってとーちゃんとご飯食べて、ととろさんのおかず持って帰ってきます。

実は今朝もご飯も食べずに寝てました。
食べるより寝たかったの。
今朝寝るために洗濯も昨夜のうちにやっておいたしね。

揖保乃糸と違うのと、それから南国マンゴーも♪

「明日のお昼のご飯がないんや」

と、昨夜帰る前に父親に言われました。

いや、分かってますがな。
ってことで、今日のお昼は実家で何か作ることに。

「おそうめんはどう?お父さんとおそうめん食べたい」

と言ったクマがおったのですが、とーちゃんには結構そうめん置いてきてるんですよね。

それに、昨日帰った後でどうやら高松のおじさんちにいただいたさぬきうどんを妹一家と食べてるみたい。
なので一応聞いたら「そうめんでええ」と言うのでそうめんパーティー?に決定。

みなさんはそうめんと言うとどんなのが浮かびますか?
私は「揖保乃糸」と「三輪素麺」が浮かびます。

ととろさんに栃木でどんなのを食べていたかと聞いたら、

「揖保乃糸だったと思う、そうめんと言うと揖保の糸が浮かぶ」

とのこと。

全国区なんですかね、「揖保乃糸」って?

私のイメージとしては、「揖保乃糸」も「三輪素麺」も関西のものなので、他の地域ではもっと有名なそうめんがあるんだと思ってました。
以前、いとこが石川県にいた頃にそこのそうめんをいただいて食べたことがあるんですが、あれもかなりおいしかったんですよ。
なのでととろさんに聞いたら関東エリアで有名なそうめんの名前が上がると思ってたんですよねえ。

今回は電気屋さんの粗品?でもらった「小豆島そうめん」と「揖保乃糸」を食べ比べてみることにしました。

茹でて2つ出したんですが、

「う~む、見ただけでつやがすでに違う・・・」

いただきものの「小豆島そうめん」も決してまずいと言うわけではないんですが、なんと言うか、口に入れたら途端に食感が違うんですよ。
明らかに「揖保乃糸」の方がつるっと口に入って味も違う。

やっぱり「揖保乃糸」っておいしいんだなあ。

ファイル 2379-1.jpg

なんでしょね、ああいう違いって?
まだ「揖保乃糸」の買いだめがあるから、この夏はもう後は「揖保乃糸」オンリーだな。

食後はいつものパン屋さんの「南国マンゴー」を3人で分けて。
だって、いつものパンの日の値段合わせに1つ買っただけだから( ̄▽ ̄)

ファイル 2379-2.jpg

これも結構おいしかった。
アップルマンゴーに南国小夏ゼリーが乗っかってて、多分中のクリームはヨーグルトだったと思う。
ととろさんだけじゃなく父親までおいしいと言ってたのでおいしかったんだろう(笑)

はあ、でもそうめんってお腹にたまるー( ̄▽ ̄)

みんなで中華、ラストの中華ポテト美味!

昨夜、父親から電話があり、

「明日のお昼○○で中華料理食べんか、予約しとこと思うんやけど」

とのこと。

え、え、お盆になんでいきなり中華?
お昼?
明日は夕方の送り火まで家でゆっくりしようと思ってたんだが、どうしようか?

と、考えはしたんですが、せっかくだしと行くことにしました。

12時に現地集合。
なんせうちから歩いても行ける距離だしね~

このお店にはずっと前、両親と3人で行ったことがあるんです。
たまたまご近所の人がここでアルバイトしてて、それで行こうってなったんだっけかな。
それからもう長いこと行ってないので、なんでいきなり?と思ったんですが、話を聞いて分かりました。

うちの父親のお友達、毎朝決まった時間に通りがかって父親と挨拶し、時々来てしばらく話をして帰る人がいます。
そういや先週の土曜日もひょいっと来て、私もいて一緒に話とかしたなあ。

その人が、自治会(役員さんしてるらしい)の集まりとかで時々行くって話をして、うちの父親も知らないことはないし、ふと行ってみようかなと思いついたらしい。
なるほど。

なんかコースを予約してたらしく、最初に出てきたのは1枚目の写真の「鶏の唐揚げ」「エビのケチャップ煮」「肉団子」「玉子春巻き」でした。
それから色々出てきたんだけど、食べるのに忙しくて全部は撮れなかった(笑)

ファイル 2378-1.jpg

後は、「酢豚」「焼き豚とキュウリの前菜?」に2枚目の写真の「かに玉」と別に頼んだ「炒飯」やらなんだったか名前分からないんだけど、スープと言うかお鍋と言うか、お豆腐やら野菜やらを煮たものに、ラストが3枚目の「中華ポテト」と言うか「大学芋」と言うかそんなの、で全部だっけかな?

ファイル 2378-2.jpgファイル 2378-3.jpg

最初の唐揚げからおいしかったですよ。
私は鶏の唐揚げ大好きなんだけど、うん、合格の味~♪

それと「かに玉」がうちは甘酢あんで作るんだけど、そんなに甘くないあんがすごくおいしかったの。
あれ、なんで味をつけてるのかなあ?
少しはお酢の風味もあったんだけど、お酢です!って感じでもなかったし。

そしてラストの「中華ポテト」、これがまたおいしかった!

ポテトのお皿と一緒にお水の入った鉢が来て、

「飴が熱いからこれにつけて食べてください」

と。

飴が熱くて切れないから、水につけて冷ましたら飴が冷えてぱりんと切れる。
さっと水につけるだけなので中はあつあつのまま。

実は、私は「大学芋」ってのがあまり得意ではないんです。
すごく甘いし、大抵のはなんとなくべちゃっとしてるから。
昔、まだ小さい子供の頃、こういう外がぱりっとしたお芋を食べてそれがおいしかった記憶はあるんですが、それから中華とか行ってもおいしいと思うのはなかったなあ。

なので、これがめっちゃうれしかった!

近いし、またとーちゃん連れてふらっと行きたいなあ。

お昼ご飯を食べてから買い物して一度帰り、夕方4時半頃にもう一度実家へ行き、みんなで送り火を炊いて送ってからちょっと話して帰ってきました。

二泊三日は短いね、もっと長くこっちにいればいいのに。
あっちではよっぽど忙しくてやることがいっぱいあるんだろうねえ。

また来年ね、またみんなでお迎えするよ。

お好み焼き、ミックスと豚と

今日は一日家でゆっくり過ごします。

と言っても、やらないといけないことはあります。
洗濯とかご飯作りとか。

な~んにもせずに一日寝てたいなあ、とか思ったりもするんですよね。

・・・・・・

そういう生活、してたことあります、病院で。
あの時はまあ、楽と言えば楽でしたが、やっぱり用事があっても家で自分で生活してる方がいい。
なので、愚痴は最低限にしてやることやろうっと(笑)

朝は先日買ったパンのヘタと野菜やハムでいつものようにパンで朝食。

そしてお昼は、昨日の残り、じゃなくてあえて残るようにして作ったお好み焼きの生地やら具を使ってもう一度お好み焼き作りますよ~
まあ、これも面倒っちゃ面倒なんですが(笑)

私のいつものパターン、まず最初はシーフードと豚肉と玉子でちょっと豪華にミックスで焼きます。
生地の上に具を乗っけて、焼きあがったら一度お好み焼きをお皿に移し、フライパンに卵を一つポン♪、そこに具の方を下にして戻し、玉子焼きとくっつけたらひっくり返してお皿に。
その上にお好みソース、青のり、それからたっぷりの七味でいただきます。
マヨネーズはかけません。

それが1枚目、2枚目はシンプルに豚だけで。
これがおいしいんですよね、お好み焼きの具で豚肉が一番好きだ。
なので外で食べる時にも1枚は豚です。
玉子はなくても構いません。

写真、1枚目がミックスで2枚目が豚なんですが、卵がないな、ぐらいしか違いが分かりませんね(笑)

ファイル 2377-1.jpg ファイル 2377-2.jpg

母親も豚だけが好きだったので、私と同じ組み合わせで2枚食べてたなあ。
父親は2枚めもミックスだけど玉子はなしで。

ただ、両親が食べてたミックスは玉子の配置がちょっと違う。
最初から生地の上に乗せて中に入れるようにして焼きます。
私はできるだけカリッと焼けたのが好きなので最後に上乗せなのです。

昨日は、珍しく父親が2枚目も「卵も!」と言ったんです。
それだけおいしかったんだそうですよ、昨日の(笑)

ととろさんは、やっぱりミックスが好きですが、卵はその時によって中に入れたり上に乗せたり。
枚数は・・・(笑)

「関西に来て一番違ったのはお好み焼き」

なんだそうです。

「特に家で食べるがの一番おいしい、外で食べる気にならない!」

と、えらいこと惚れ込んでくれてますが、わたしゃたまには外で食べたいぞ?(笑)

お昼にボリュームがあるのを食べたので、夜は昨日のお膳の残りの高野豆腐の煮たのとふりかけで食べました。
さっと終わって楽でした(笑)

そんなお盆2日目~

お盆初日

めっちゃ忙しかった・・・(笑)

昨日、パンのヘタを買った後で用事や買い物に走ってたんですが、ちょっと予定より遅く、1時半を回ってからもう2時近くに帰ってきたんです。

買い物してきた物を冷蔵庫に入れたり片付けてたら父親から電話で、

「○ちゃん来たぞ」

って、えー予定外Σ( ̄▽ ̄;)

と言うのがですね、このいとこのところのお墓、つまりうちのおじさんおばさんのお墓はうちのお墓のご近所、と言うかうちが後からたまたまその近くが当たってお墓を作ったのでご近所なんですが、今はいとこは違う市に住んでてこちらに来るのはお彼岸とかお盆とか、そういう用事がある時だけなんです。

その時にほぼいつも寄ってくれるんですが、その時にお盆のお供えを持ってきてくれる。
なのでうちも父親に頼まれて買って帰ってたんですよ。
それを今渡さないと意味ね~ってことで、大部分の物をほったらかして実家へGO!

おじさんとおばさんが住んでた家をいよいよ処分することになったらしく、そういう話をしてお見送りしてもう一度マンションに帰ったらもう2時半をとっくにまわってたかなあ。
それから遅いお昼を食べて一休みしたらまた買い物に出て実家へ。

その時にね、いつもの産直スーパーにお盆のお花を買いに行ったら、

「お花、入荷未定」

って、ほぼからっぽΣ( ̄▽ ̄;)

仕方なく今日買って生けることにして実家に行き、とーちゃんのご飯して帰ったのでした。

その、前日の用事が全部ずれこんできてたんですよ、今日(笑)

起きてご飯食べて洗濯して、お盆のお膳の煮物とか作ってガソリン入れに行って郵便局行ってまた産直スーパー行ったらまたお花がほとんどないΣ( ̄▽ ̄;)

まず仏花がないんですよ、ええ。
こんなん初めて。

他のスーパーに行こうかなとも思ったんですが、他もどういう感じか分からないので、産直スーパーにかろうじてあったお花を適当に組み合わせて仏花と別の花瓶に生けるお花をなんとかしました。
一応、腐っても生花の師範なのですよ、私。
やっててよかった(笑)

レジのおばさんに聞いてみたら、やっぱりこんなのは初めてだそうです。
朝、入荷したのにあっという間に売れてしまったとか。
今年は暑くてお花自体が出来が悪かったせいかも、とか言ってましたが、どうなってるのかなあ。

さて、それからさらに買い物とかして実家へ行き(今日は店お休み)、昨日買って持って来られなかった買い物とか今日買った物とか新しく頼まれた物とかてんこ盛りの買い物荷物を運び入れ、急いでお盆のお膳して、とーちゃんとご飯・・・のつもりだったんですが、朝から色々やってて味見たりなんだかんだでお腹いっぱいじゃ(笑)

それからお盆の支度して、とーちゃんがお風呂入ってる間に今夜のご飯の用意。

今夜はね、お好み焼きです。
とーちゃんから要望があったのです。
久しぶりだし、母親の好物だしね。

うちはいつものことですが、いっぱい作ります(笑)
なので、残ったのを持ち帰りやすいように大きめのお鍋(これもマンションから持ってきた)に生地作ったり他色々してたらととろさんが来て迎え火炊く時間だ。

門の前で迎え火炊いて、おかえりなさい、今年もゆっくりしてね。

それからお好み焼きパーティーです。

「今日のはえらいおいしい、生地もおいしい」

と、父親もいつもよりたくさん食べたり、ととろさんは言うまでもなく、でいっぱいお好み焼き焼きました(笑)

食べ終わっても今日は店も休みだし、しばらくテレビ見たりでいつも通りいっぱいしゃべってから帰ってきたのは9時でした。

明日は妹一家が来るので家で一日つぶれてます(笑)

あ、写真は今日作ったお膳です。
お好み焼き焼くのに忙しかったので写真撮ってもらったんですが、お箸、揃ってないのがちと不満(笑)

ファイル 2376-1.jpg

そしてお好み焼きは写真撮り忘れましたー!

パンのヘタ52枚!

私は食べ物の「ヘタ」の部分が好きです。

例えばハムやかまぼこ、焼き豚、そういう食べ物も切ったらぜひ端っこの部分をいただきたい。
ロールケーキやパウンドケーキみたいなのもそう、真ん中ももちろん好きなんだけど、2つしかない「ヘタ」の部分ってなんとなく特別感があるのです。

もちろん食パンもそう。
うちが今買ってるハードトーストは2食が1本なので半分買っても1本買っても必ず「ヘタ」の部分がついてきます。

ただ、ハードトーストと同じようにいつも買う食パンは6食で1本、2食で1袋なので1本買わないと「ヘタ」の部分はついてきません。
なのでできるだけ1本買いするようにしてました。

ところが、フェイスブックで知ったのです、

「あのパン屋さんでは予約しておいたら本店でヘタの部分だけ袋に入ったのが買える!」

と。

やはり世の中には私のような「ヘタ」好きがいらっしゃるようで、そういう方からの情報です(笑)

そこでいつも買ってるうちのパン屋さんでも扱ってないか聞いてみたところ、

「ヘタの部分は本店で一括で扱ってるのでそちらに聞いてみてください」

てなことでした。

なので先月のいつだっけかなあ、電話して予約しました!
大体一ヶ月待ちと聞いてたんですが、今回は一ヶ月以上待ちました。

その予約日が今日。
わくわくしながら受け取りに行きましたがな~(⌒▽⌒)

1回で予約できるのは2袋まで、もちろん2袋予約。
それが1枚目の写真です。
圧巻でしょ?(笑)

ファイル 2375-1.jpg

特に枚数何枚とか決まってないので適当に支店ごとに入れたのか、見ただけでも分かるように量がかなり違います。

量ってみたら、大きな袋が1894グラム、小さな袋が1467グラムと400グラム以上の差が(笑)

枚数は多い方が35枚、小さい方が27枚とこちらも8枚の差。
まあ、そんなもんなんでしょうなあ(笑)

これで1袋50円です。
やった\(⌒▽⌒)/

知らなかったんですが、前日の売れ残りのパンは全部翌朝本店で扱うらしく、「前日のパンです」と断って、色んなパンが1つ60円、袋に入ったのは3つか4つで120円で売ってる。
子供のおやつにちょうどいいのか、9時頃に行ったんですが子供が小銭握って買いにきてました。
駄菓子屋感覚だ(笑)

うちも「ヘタ」の他に2枚目の「クワガタパン(250円だったかのが100円だった)」と3枚目の「詰め合わせ」を2袋買いました。
ファイル 2375-2.jpg ファイル 2375-3.jpg

「この袋の方、中の塩バターパンだけでもう値段超えてるやん」

と、ととろさんが感動(笑)してましたが、塩バターパン155円なんですよ、それの入ったのを選んだんですが、前日のとは言え300円から400円分は入ってます。
なんてお得なの!

本店まで少々距離があるので毎日とかは行けないけど、また「ヘタ」の予約しておいたのでその時も早く行こう。
たくさん売ってましが結構早くに売り切れるらしいですから。

さて、合計52枚の「ヘタ」ですが、とってもすぐには食べきれないので小分けして大部分を冷凍しておきました。
うちの父親も「ヘタ」好きなのでもちろん実家にも持って行って実家の冷凍庫にも入れておいた♪
ととろさんは「ヘタ」より「実」が好きらしいけど、たくさんあるから分けてあげてもいいのよ?(笑)

うう、明日から楽しみ~♪