月別アーカイブ: 2015年10月

早速ホットサンド

昨日の夜、「マツコの知らない世界」でホットサンドのことをやってました。

「見ておいてね(☆▽☆)」

と、お目々キラッキラしながら自分は寝てしまってた人がおりまして、どうせいつも見るから一人で見ておりました。

「そうだ、レタス包みの具で明日ホットサンドしてやろう」

そう思いついたのも当然のことかろう、うむ。

先日のミンチの最後のご奉公は「レタス包み」でした。
昨夜それでほぼお仕事終わり、もうちょっとだけ残ったのです。

冷凍庫に普通の食パンが冷凍してあったので、それを解凍して2枚おろしにし、そこに思いつきでタルタルソースを塗り、残った具を乗っけてとろけるチーズもちょろっと、それを写真のように焼いてみました。

ファイル 2445-1.jpg

「おいしいなーおいしい(⌒▽⌒)」

だったそうで、よろしかったです(笑)

せっかく半分に切って中身を見えるようにしたのに、食べるのに忙しくてそこの写真を撮り忘れたのは残念ですが、しばらく出番がなかったホットサンドメーカーがまた活躍しそうな予感がします(笑)

ねこばば再び・・・

先日来、ちょっとした時間を見ては実家の植木をちょこちょこ触ってました。

本当に大したことではないんです。
以前、掘り出しておいてた水仙の球根、ほったらかしにしといたら、雨に濡れて土のない鉢の中で勝手にあっちこっち向いて伸び出したので、こりゃほっとけんと植え替えたのでした。

葉っぱは曲がって生えてたけど、伸びる方向を上にして植えたら、伸びるたびに真っ直ぐなっていってほっとしてます。

他にもちょこちょこっといじって、マンションの方から持っていったプランターに土を入れておいたりして、枯れ草ばっかり入ってた植木鉢を整理したら少しはすっきりしました。

ただ、そうして土を入れたプランターや鉢を作ると、来るんですよ、ねこばばが・・・

以前、ヒイラギのとげとげ葉っぱをまきまくったら、さすがに来なくなってたんですが、時間があったら植木の見回りは欠かせません。

「よしよし、どの鉢もプランターも大丈夫だな」

毎日そう思って満足してました、ええ、今日までは!

プランターの土の部分が出てるところには、上に空の鉢を置いたりして手出しできないようにしてたんですよ。
そして見回りも土があるところを重点的に。

そしたら今日気づいてしまった・・・

「え、この土がこぼれたところにあるやん、ねこばば!Σ( ̄▽ ̄;) 」

元ゴミバケツ(破れて使わなくなった)の底の方にも土を入れてあるんです。
それ以前にねこばば置いていかれたのを、ぷんぷん怒りながらそこに入れて土の養分にもしてます。
深いバケツの底の方に土があるだけ、しかも枯れたヒイラギの葉っぱを一緒に入れてあるので、さすがにこの中にまで入ってきてません。

ただね、破れてそこにガムテープ貼って使ってるので、こぼれるんです、土が。
私が入れる時にもこぼしたりしてるし。

その土がね、おそらく雨で濡れて自然と平らに広がってたんでしょう。
そこに、あったんですよ、ねこばば!

「こんなところにまでやるんかい!」

ほうきとちりとり持ってきて、もうそこらへんのこぼれた土、片っ端から掃除してバケツの中に入れておきましたとも!

全く油断も隙もない・・・

まだまだ整理しないとまた負けるかな。
時間と体力がある時にちょこちょこやっとこう。

あ、以前言ってた臭い人形用の虫よけですが、確かに嫌がって来なくなるんですが、台風や雨にさらされてもう効き目がなくなってます。
お人形に入れてたら1年とかもつのにねえ、そこが唯一の難点かな。

デニーズのピータン

今朝、まだ家にいる時に父親から電話がありました。

大抵の場合「○○買うてきて」とか「○○寄ってきて」とかのおつかいの電話なことが多いので、これもまた何かおつかいかなと思いながら電話に出たところ、

「○○さんが映画の試写会の券をくれたんやけど、行くか?」

とのことでした。

○○さんとは、毎朝通りがかりに父親と挨拶していくお友達です。
時々この日記にも登場しますが、父親だけじゃなく私も何回もお話してますし、ととろさんも面識があります。

「行く行く、けどなんの映画?」

と聞いたところ、

「ハリー・ポッターちゃうかったかな」

って、

「いや、それはないでしょ」

一応ハリー・ポッターは最後まで映画化終了したし、スピンオフとかの話も聞かないような気もするし、あったとしても今週の試写会には間に合うまい(笑)

「ちょっと見てみる」

と、いただいた試写会の案内ハガキを見た父親が、

「ああ、表の写真がハリー・ポッターみたいや」

って、ハリー・ポッターの映画を違う映画の表の写真に使うとは思えん(笑)

「なんか、ワーナーとかいうみたいな」

って、それ、映画の会社ですからー!(笑)

ここまでの会話で「ハムスターの研究レポート」のおばあちゃん思い出してしまった。

作者のおばあちゃんが横文字に弱く、

「ディズニーのピーターパン」

を、

「デニーズのピータン」

と言ったという話があるのです(笑)

そんなことを思い出してたら、

「ネバーランドとか」

と言うのでなんの映画か無事分かりました(笑)

1枚目の写真が添えられていたお手紙。
うーむ、達筆だ。

ファイル 2443-1.jpg

2枚目がその「ハリー・ポッター」で「ワーナー」な「PAN」の試写会の招待券ね(笑)

ファイル 2443-2.jpg

抽選に当たったけど奥さんがお父さんの具合が悪いとかで今徳島の実家に帰ってらっしゃるのだそうです。
そういう理由ならということで、ありがたく行かせていただくことにしました。

ついでに父親が私に、

「あんた、今度○○さんの誕生日聞いといてくれるか?聞いたかも知れんけど忘れたから」

って、父親の誕生日にいきなりカステラいただいたこともあり、そういうこと言い出した(笑)

私は毎朝会うわけではないし、今度いつ会えるか分からないけど、まあ聞いておきましょうかね(笑)

今日はドライカレー

さて、ミンチのストックもかなり減ってまいりました・・・

が、まだまだあるんだよ~ん(笑)
何しろ、ととろさんのご要望のドライカレーがまだ登場してないですから。

そういうわけで、今夜はドライカレーです。
よかったね、ととろさん(笑)

ファイル 2442-1.jpg

今日はゆで玉子を忘れてたのでカレーだけになってシンプルです。
今度はちゃんと作ってあげないとね。
だっておいしいもの、ゆで玉子が乗った方が。

基本のミートソースにカレー粉入れて味を調整するだけ。

「カレーとドライカレーどっちが大変?」

と、気遣ってくれるととろさんですが、ここまでできてたらどっちも同じ。

だって、カレーを作っておいたら温めてご飯にかけるだけだし、ドライカレーだってほぼ温めるだけだもの。
どっちも一から作るとそれなりにめんどくさいけど、温めるだけにしたら変わらんのです。

すごく満足してました、本当にカレーの好きなクマだこと(笑)

実は、ご飯も炊かなかったんですよ、今夜。
冷凍庫にあるご飯を温めただけ。
そしたら思ったより少なくて、私はパンで食べました。
パンとドライカレーもおいしいもんね。

「半分食べればよかったのに」

って言うけど、パンが食べたかったのよ。

さてさて、まだ残ってるのはどうしましょうか。
今夜はドライカレーと一緒にレタスにも包んで食べました。
そうするだけで「レタス包み」になるなんて、本当にミンチはよく働くいい子です。

今回はあまりにも父親とととろさん両方からハンバーグの評価が高かったのでびっくりです。
しばらく作ってなかったから、またコストコ行ったら赤身ミンチ買ってハンバーグいっぱい冷凍してやろうかしら。

ミンチアレンジ色々

本編の前に一つ。

今朝、駐車場のところで管理人さんに会ったので、例の「ドーン・ドーン」について聞いてみたら、

「こっちの方(うちの方の棟ね)は関係ないです、あっちの方です」

と、教えてくれました。

やっぱりなあ、全然聞こえんもんこっち。
とにかく、ととろさんや私が寝てる間に四股踏んだって容疑はこれで晴れた( ̄▽ ̄)b

本題に戻ります(笑)

一昨日はハンバーグ、昨日はスコッチエッグとミンチカツ(そうです玉子入れないのも作ってあったのです)とミンチ料理が続きましたが、今日も続いてます(笑)

昨日、実はもう一品作っておりました。

ファイル 2441-1.jpg

「シェパーズ・パイ」

イギリス料理で、ミートソースをジャガイモの生地をかぶせて焼いた料理です。
最初はラザニアにしようかなと思ったんですが、シェパーズ・パイは食べたことも作ったこともないので作ってみました。

とりあえず、ミンチは足が早いのでハンバーグのタネにしたのの残りはみじん切りのタマネギと一緒にトマト味で炒めておき、色々アレンジしようと思ったんです。

シェパーズ・パイも父親にもととろさんにも一応好評だったんですが、父親は、

「パンと食べたい」

と言い、ととろさんは、

「ジャガイモ多くない?」

とか抜かしやがりました、ええ( ̄▽ ̄)

でもおいしいのはおいしかったらしいので、まあいいかと思いました(笑)
うん、おいしかったですよ。

そして今日は「スパゲティミートソース」にしました。
基礎のミートソースにニンジンと戻した干しいたけを刻んで足し、少し汁気を多くして完成。
刻む作業がないととっても簡単だった♪

昨日、スコッチエッグの時に半分固茹でにしておいたゆで玉子を乗っけて写真のようになりました。

ファイル 2441-2.jpg

ととろさんは最初、

「ドライカレー!」

と言ってたので、帰って作ってあげようかと思ったら、悩んだ挙句、

「パスタいっぱい!」

に変更になったので、残り全部平らげられた(笑)

明日もまだミンチ料理は続く、予定ですが、変更になったら残りは冷凍しよっと。

ドーン・ドーン2

今日は朝から夜まで本当に色んなことがありました。
本当、どれ書こうか悩むぐらい( ̄人 ̄)

そんな中から、1枚目の写真、火曜日に買った「滝沢ハムの黒と黒のハンバーグ、ホワイトマスタードソース」(我が家での通称マツコハンバーグ)を食べた感想を書こうと決めてたんです、ええ。

ファイル 2440-1.jpg

色々と意見はあったんですが、結果から言うと、父親もととろさんも、

「昨日作ったハンバーグの方がおいしい」

と言ってくれたので、そんだけにしとこ(笑)

それと、昨日のハンバーグのタネを残しておいて、ととろさんが食べたがってた「スコッチエッグ」を作るのに、半熟に茹でたゆで玉子の殻がむけずに非常に苦労したことも書こうと思ってました。
2枚目の写真がそれですが、結構おいしくできたと思います。

ファイル 2440-2.jpg

ただ、ととろさんの感想は、

「昨日作ってくれたハンバーグの方がおいしい」

と、マツコハンバーグの感想と同じだった、とだけお伝えして終わりにしたいと思います( ̄人 ̄)

そして色んなネタを押さえて本日一番となったネタに入ります。

先日(10月6日)に「ドーン・ドーン」というタイトルで書いた、マンションにおける騒音問題の続報です。

実家で父親と一緒にマツコハンバーグとスコッチエッグを食べた後、車屋さんが修理を終えた車を持って来てくれることになり、急いで給油に行って急いで戻ってきてポストを見たら3枚目の写真のチラシが入っていたのでした。

ファイル 2440-3.jpg

「音について!」

と、前よりも短いタイトルになってはいたんですが、内容的には前と全く同じチラシが入ってました。

「前と同じ誤字のままなのになぜタイトルだけ変えたのか?違う原稿って主張したいからか?」

ってつっこみは置いといて、つまり全然解決してないんだな、あの問題。

うちはあのチラシが入った翌日から3日ほど耳をすませていて、上の階の子供が飛んだりしてる音っぽいのがちらっと聞こえたような気がして、それなのかそうじゃないのか?と考えはしたもののすっかり忘れてしまってました。

うーん、一体どこで聞こえてるんだ?
また明日からちょっとの間は気になるけど、全然聞こえてない我が家からすると何がなんだかな状態です。

「まさか、ひょっとしてうちが原因で本人は気づいてないだけじゃ・・・」

とか、ととろさんが言い出したけど、まさかΣ( ̄▽ ̄;)

だって、その時間って朝食の片付けしてたり洗濯してたり、そのぐらいのことしかしてませんよ私。
ととろさんだって音を出してるような気配はない。

一度管理人さんにどのあたりでしてるのか聞いてみるか、その時間帯にうちとは反対側の方へ様子を見に行くかしてみようかなあ。
何しろ横長なマンションなので、あっちの方でしてたらなんも分からんのよね。

しかし気になる~

ぺったんこがこんもりに

コストコに行った時に買いたい物の一つが「赤身の牛ミンチ」でした。

まさか、例の「滝沢ハムの黒と黒のハンバーグ、ホワイトマスタードソース」を見つけることができるとは思わず、それじゃあハンバーグ作ろうと思って買ったんです。
牛で、しかも赤身80パーセント以上でお値段も100円ほど、お安い・・・

昨日はガソリンを入れたりするのに出かけたし実家にも寄ったんですが、一応お休みの予定だったので作らず、今日がハンバーグの日になりました。

ハンバーグを作ると言ったらととろさんが、

「いっつもハンバーグが丸い形なのでもっと平たくしたらどうだろう」

みたいなことを言い出した。

「いや、ハンバーグはかなり押さえて焼いてるけど焼いてると盛り上がるのよ」

と言ったら、

「小学校の調理実習で習ったから知ってるけど、もうちょっとだけ平たくしたら?」

と、まだ言うので、

「あれ以上は平らにできんよ」

と言ったんですが、なんかまだ納得できないような感じでした。

なので、今日は目の前でペシペシ叩いて平らに平らに、手のひら一杯ぐらいに広げて、

「これ見といてよ」

と、元の形を見せ、焼きながら、

「ほら、みるみる盛り上がってきたでしょ」

と言ったら、

「ほんまやΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりしてました。

完成したのを食べて、

「おいしいなあおいしいなあ(⌒▽⌒)」

と、大満足してたのでまあいいでしょう(笑)

ファイル 2439-1.jpg

私はケチャップとウスターソースで食べたんですが、ととろさんは「アイオリソース」で食べて、

「すごいおいしい!ピリ辛やし、もしかしたらマツコのところでやってたあのハンバーグってこんな感じかも!」

と言うので、私も一部だけアイオリソースつけてみたら、確かにおいしい!

日持ちするのでまだ食べてないんですよ、あのハンバーグ。
なのでまだどうか分かりませんが、ホワイトマスタードソース、案外似た感じなのかもなあ。

車屋さんを待ちながら

実は車がちょっと修理が必要になりました。

最初は先週の水曜日でした。
左のドアミラーが動かなくなってしまった。

今までもちょっと動いてないことがあったんですが、スイッチを押し直したら動いてたので、まあ大丈夫かなとそのまま使ってました。

そのドアミラーが開いたまま動かなくなりました。

「まあ、閉じたままよりましかなあ」

ぐらいで、すぐにどうこうってことじゃないし、と様子を見てみたら、夕方、家に帰ったら閉じた(笑)

そして翌日の木曜日の朝もちゃんと調子よく動いてました。

が、その後、ちょっとだけ遠いスーパーに買い物に行き、ゲート式の駐車場で窓を開けようとしたら、

「え、え、え、何これ、スイッチがすかすかになってる」

てなことに。

運転席側のパワーウインドウのスイッチ、あれが押しても引いても手応えがない。
仕方なく、その時は車を少し前に移動し、ドアを開けてから駐車券を取りました。
帰りも同じ方法で駐車券を機械に入れて、それでなんとか出られました。

「困ったわ、窓が開かなくなってしまった、でもどうしてもの時は同じようにして使うしかないかなあ、ちょっと様子見よう」

そう思って翌日の金曜日の朝、父親から頼まれて問屋に荷物を受け取りに行ったところ、出ようとしてエンジンをかけたら、

「ガーッ」

と音がして、操作してないのに勝手に窓が開いてきたΣ( ̄▽ ̄;)

急いでスイッチに触れたら、開いたまま閉まらなくなってしまった・・・

エンジンをかけたらそうなったので、何度かエンジンをかけ直してみたんですが、どうにもこうにも動かない。
車のキーを長押ししたら勝手に窓が開くみたいなので、それもやってみたけどにっちもさっちも・・・

「だめだ、この状態では買い物に行けない・・・」

窓を開けたままで駐車場に車を放置しとくわけにはいけませんもんね。

そこで一度マンションに戻り、冷蔵庫と冷凍庫にある物でなんとかしのぐことにしました。
買い物行けないんだからしょうがない。

実家から問屋の途中、実家寄りにうちのマンションはあるのです。
窓が開きっぱなしなので一度駐車場に入れ、荷物を抱えて実家へ、行こうと思ってエンジンをかけたら、

「ガーッ」

と音がして、操作してないのに今度は勝手に窓が閉じた、ラッキー(笑)
実家からいつもお世話になる車屋さんに電話したら、いつもの「ON-OFF」にちょっと似てる男前の整備士さんがちょうど電話に出たので状況を説明しました。

できるだけ早く部品と代車を手配します、と言ってくれたんですが、ちょうど三連休挟んでたし、今日になってやっと代車が開きましたと連絡が。
夕方、またいつものように代車に乗ってきてくれて、うちの車で帰って翌日出勤し、修理してくれることになりました。

窓の方ですが、土曜日の朝は実家の新聞とかを出すのにととろさんと一緒に実家に行き、ついでに買い物についてきてもらうことにしました。
窓が開きっぱなしになったら乗ってもらっておかないと買い物できん(笑)

幸いにも、一度ちょっと変になっただけで、その後はすっかり黙りこんで窓も閉まったままでいてくれました。
こちらもゆとりができ、窓が開きかけたらさっと閉じたらなんとかなるらしいと分かったので、だましだまし乗ってました。

修理、なんぼほどかかるんかなあ。
はあ、やれやれ。

半分バーグ(笑)

先週、「マツコの知らない世界」で「マツコの知らないハンバーグの世界」というのをやってました。

私はいつもならオンタイムで見てるんですが、先週はどうにも眠くて眠くて、寝てしまう前にお風呂に入る、と録画しておいてお風呂に入りに行きました。

出てきたらととろさんが興奮して、

「録画してる?見て見て、すごいおいしそうなレトルトのハンバーグをやってたの、明日、それでいいよ!」

と言い出した。

後で録画を見てそのハンバーグをうちのご近所のいたるところのスーパー、コンビニで探したんですが、売り切れ、と言うよりはそもそも置いてないような感じ。
だって、売り場にスペースが開いてないし、そこの会社のハンバーグも見かけない。

「うーん、ただでさえ置いてないのにマツコの影響でさらにないのかも、しばらくしないと手に入らないかもなあ」

と、思って、今日は適当に目に入ったレトルトのハンバーグを買って帰って晩ご飯にしてみました(笑)

ハンバーグを作る手間がないので、せめて野菜でもと、ブロッコリー、ナス、生シイタケ、チンゲンサイを準備。
野菜たっぷりのところにお湯で温めたハンバーグを一緒に乗せて写真のようになりました。
見た目は結構おいしそう。

ファイル 2437-1.jpg

が、食べた父親がこう言いました。

「これはあれやな、ハンバーグと言うより半分バーグやな」

どういう意味か分からないけど、とりあえずおいしくないというのだけは通じました(笑)

ととろさんも、

「なんでこんな柔らかいのかな、お肉が入ってないみたい、お豆腐で作ったハンバーグみたい」

って(笑)

食べてみたら、確かに歯ごたえがない。
ソースはおいしいのに肉が、イシイのハンバーグとかマルシンのハンバーグとかよりもっとソフト。
多分つなぎのデンプンが多いのかなあ。

「ソースはおいしいのにねえ、なんでやろ」

と言いながら食べてたら、父親が野菜にソースからめて食べてた(笑)

そういうわけで半分バーグで晩ご飯は終わったんですが、そこからちょっと足を伸ばしてコストコに買い物に行くことになりました。
閉店時間ぎりぎりに行ったの初めてだ(笑)

到着したのが7時半、閉店は8時なのでさっと必要だったものだけ買ってさっと帰ったんですが、帰り道にあるスーパーに、そのハンバーグがないかを探しに寄りました。

「ハンバーグ探検隊みたい、わざわざ行かなくていいのに」

と、ととろさんは言いましたが、こんなとこのスーパーコストコでも行かんかったらわざわざ通らんがな。

1軒目はなし、そして2軒目で、

「あ、これちゃう?」

あったんです、

「滝沢ハムの黒と黒のハンバーグ、ホワイトマスタードソース」

が!

ファイル 2437-2.jpg

売り場には3種類並んですが、マツコの影響かなあ、これは1つしかなかった。
価格は398円(税抜き)

たかっ!
たかがレトルトのハンバーグに、たかっ!

ですが、まあせっかく見つけたんだし、残り1個(聞いてみたらやっぱり最後の1個でした)を確保して帰ってきました。

レトルトのハンバーグ、今日食べたばっかりなので、また少し日を置いて食べる予定です。
マツコも紹介したハンバーグばっかり食べてる人(笑)も大絶賛のハンバーグ、どんな味かなあ?

少なくとも、今日の半分バーグの何倍もおいしいはず、と思ってます(笑)

お休みの日の晩ご飯、そしておやつは・・・

昨日は日曜日で、午前中はたまった洗濯物なぞして忙しかったんですが、午後からは寝てました。

全く、最近は日曜日に用事がないとこんな感じで情けない・・・
でも先週は忙しくしててお休みがなかったからね。

そして今日も休日で、いつもだったらカレンダーは関係なく普通に実家行って普通の生活のはずなんですが、妹といっちゃんが来るということで父親のことはおまかせしました。
一人で置いてるんじゃないと思うと気持ちが楽だ(笑)

今日は午前中に1時間、午後に2時間もお昼寝してしまった(ー_ー;)
まあ、おかげさまで2日続けて結構休めたので少々元気になりましたが(笑)

さて、それでもご飯は作らないといけなくて何にしようかと悩む・・・
なんもせんと済んだらええんですけど食べんとおられんのでね(-。-) ぼそっ

お昼は私はピザトースト、ととろさんはレトルトのカレー( ̄▽ ̄)

夜、ずっと前にスーパーでもらった試供品の「ちょっとどんぶり」が2つあったので、冷凍庫にあった鶏肉、タマネギ、玉子でさっと親子丼。
最後に残ってたたくわんもつけたら立派な晩ご飯だ♪

ファイル 2436-1.jpg

ただ、レトルトとかじゃなくお出汁だけ、具は全部自分で用意するので自分で作るのとほとんど変わりないなと思いました(笑)
味はまあ、普通においしかった。

さっと夕食を終わらせてさっと後片付けもしてたら、ちょっと物足りなかったのかキッチンでごそごそする人が(笑)

「何探しとん?物足りんのやったら黒糖ドーナツ棒が2本残ってるの食べ」

と言ったら、

「え?( ̄▽ ̄)」

って、なんか変な顔してる・・・

「まさか、いつの間にか食べたの?」
「え?( ̄▽ ̄)」
「食べたんかあ、いつの間にΣ( ̄▽ ̄;) 」

急いで「黒糖ドーナツ棒」といっちゃんにもらったUSJのおみやげのチョコが入ってる「くまもんクッキー」の箱を開けてみたら、やられてる・・・(笑)

ファイル 2436-2.jpg

「遅いなあ、もう一週間以上前になくなってると思うよ?」

って自慢そうに言われても(笑)

しょうがないので残ったチョコを食べられてしまう前に2人で1つずつ分けて食べました。
しかし全然気づかなかったわ!(笑)

なんか、どんより怠惰に2日過ごしてしまって体はちょっと楽になったかもだけど、そういう生活すると精神的にきます・・・
自分はなんてだめなんだ、って感じかなあ。
はあ、もうちょい体力ほしい。