月別アーカイブ: 2016年7月

青い柚子でそうめん

半月ほど前になりますか、父親が、

「いなかでは青い柚子でそうめんを食べてた」

と、言い出しました。

どうやって食べるかと言いますと、青い柚子の皮をおろしてそれだけでさっぱりとそうめんを食べるんだとか。
具は他には何も入れないと。

青い柚子なんて売ってるかな?とあっちこっち探したんですが、やっぱりない。
一度、青い丸いのを見つけてあった!と思ったらライムだったりしました(笑)

「いなかは自分のとこで柚子作ってたからなあ、売ってないみたい」

そう言ったら、

「そうか、今はそうかも知れんなあ」

と、ちょっとがっかりした、ように、見えました、本人は否定するかも知れんけど(笑)

そして数日前、ふと思い出した。

「あ!妹の旦那の実家から冬に柚子もろたがな!」

ってことは、柚子の木がある、今もなってるなら青いはず!

妹に連絡したら、昨日、ととろさんと私が「ひやむぎ探しの旅」に出た頃に入れ替わりにやってきて、持ってきてくれました。
おおきになー(⌒▽⌒)ノ

そうめんもたんまりと買ったことだし、と、早速今日のお昼、あっちに行って食べてみることに。

「柚子は?」

と聞いたら、

「冷蔵庫に入れてある」

と言うので探したんですが、ない。

「ないやん」
「パックに入れて入れたぞ」
「どれ?」

探したらあったんだけど・・・

「え、これ?」

めっちゃ小さい(笑)
冬の柚子の大きさで探してたら、そりゃないわ(笑)
写真がそうなんですが、プチトマトぐらいの大きさ。

ファイル 2709-1.jpg

それでも柚子は柚子、おろして他の具は入れず、これだけで食べてみます。
お出汁に干椎茸を戻したのを一緒に煮てあるので、それだけは一緒に食べますが。

ファイル 2709-2.jpg

「うん、おいしい、さっぱりしておいしい!私これ好きかも!!」

柚子の香りとほのかな苦味がものすごくさっぱりして、いくらでも食べられる!

「おいしいけどな、なんぼでも食べられるねん」

と、父親が言う通り、

「うん、やばい、どうしよ、止まらん!」

てなぐらい、私はおいしかったです(笑)

まだととろさんは食べてないけど、まあ一度は話の種に味見させてあげよう。
柚子風味苦手なんだけど、案外おいしいって言うかな?(笑)

選挙・そうめん・ひやむぎ

「新しいぞうりがほしい」

と、先日父親が言うもので、

「じゃあ選挙の日に一緒にQ(スーパーね)に見に行けばいいじゃない」

と、それも含めて今日の予定を立てました。

9時に私一人で実家に父親を迎えに行き、まずは父親の選挙、それからスーパーQに行き9時半の開店を待つ。
ぞうりを買ったらととろさんを迎えにマンションに寄り、ととろさんと私が選挙、それから次はスーパーC(また別のスーパー)で父親がお中元送り、そして3人でスーパー○アイに買い物に行き、父親を実家に送ったら帰宅。

大体お昼頃には帰れるだろう、とそういう予定を立てました。

父親を迎えに行って選挙、までは予定通り。
次にスーパーQに父親のぞうりを買いに行ったんですが、思ったのがなかったので10時頃にととろさんを迎えにマンションに一度寄りました。

ととろさんと私が選挙に行き、スーパーCで父親がお中元を送る。

「よし、じゃあ次はいよいよそうめんを買いに○アイに行くよ!1人3つまでやから3人で9つね!」

そう、○アイに行く目的は「揖保乃糸」そうめん!
めっちゃ安いねん、今日!(笑)
ただ数の制限があるから3人で行くのだ!(笑)

そうやって目的通りそうめん9つ買って、ついでにスイカも買って実家に戻り、3人でスイカを食べながら今日の戦果に乾杯だ!

ファイル 2708-1.jpg

予定より遅くなったから、こんなことなら一緒にお昼食べてもよかったとか言いながら話してて、

「そういや、そうめんとひやむぎってどう違うの?」

てな話になりました。

と言うのがですね、今日はそうめんとひやむぎが安かったんですよ。

うちは、思えば昔からひやむぎってあんまり食べたことがない。
おそらく、意識して食べたのってまだ須磨に住んでた頃、私小学校か中学校の頃だけな気がする。
知らないうちに食べてたら分かりませんが。

そしたらととろさんが、

「そうめんとひやむぎって一緒だと思ってた、だったら前にそうめんだと思って食べてたのはひやむぎだったのかも」

てなことを言い出しました。

「じゃあついでに帰りにもう一度○アイに行ってひやむぎ買う?」

てなところから、ひやむぎ探索隊の出動だ!(笑)

ところがね、売り切れてたんですよ、ひやむぎだけ。

こうなると人間不思議なものでひやむぎがどうしても欲しくなる(笑)

「よし、もう一つの○アイに突撃だ!」

と、行ったけどここも売り切れ、ついでにもうちょっと足を伸ばした、このあたりでは一番大きい○アイでも売り切れ。

聞いてみたら、ひやむぎは数が少ないんだそうです。

ふと思ったんだけど、私もあまり食べないけど、関西ではひやむぎよりそうめんの方がメジャー?
なので関東に住んでたととろさんはひやむぎの方を食べてたのかも。

他のメーカーのひやむぎ、揖保乃糸でも小さいやつ(割高やん!)は見つけたんだけど、それを買ったら負けな気がして結局買わずに帰りました( ̄▽ ̄)

「ああ、今朝そうめんとひやむぎが別物だと分かってたら買ったのに・・・」

と、ととろさんは悔しがってるけど、まあまた今度見つけたら買っておくさ(笑)

雨の種類

ここのところずっと日照り続きだったのが、昨日の朝は傘をささなくてもいいぐらいの小雨、お昼から結構本格的に降ったのが夕方にはやみ、昨夜はどうか分かりませんが、朝の5時ぐらいには結構いっぱい降ってたようです。

朝、家を出て買い物に行った10時過ぎには「これから降るかも」ぐらいのお天気だったんですが、買い物をして最後のお店から出てきた時、

「え、これ霧雨?ミストじゃないの?」

ぐらいの細かい雨がたくさん降ってました。

あんな霧雨本当に久しぶり、演出か何かじゃないのかと思うぐらい細かい雨でした。

しかし、小雨、どしゃぶり、霧雨と、昨日から今日にかけてだけでこれぐらい違う種類の雨が降ったけど、本当に雨の表現っていっぱいあるなあ。
日本はこういう言葉がいっぱいあるらしいけど、他の言葉ではどうなんだろ?

例えば英語だと、私の拙い英語力で浮かぶのって「レイン」と「スコール」って、某RPG8みたいなのぐらい(笑)
エジプトのアブシンベル神殿のあたりは1年に1回ぐらいしか降らないらしいから、雨は雨だけで終わりな気もする。

今日は午後からからっと晴れて、明日もまたいいお天気らしい。
適度に雨と晴れを繰り返してほしいもんだ。
そしたら植木に水やりしなくていいし(笑)

親子どんぶりにみょうが

今日は買い物に行かずに済ませたいな、とちょっと考え、

「あ、親子丼できるわ、ネギはないけどグリンピースあるしあれでいいか」

と、晩ご飯が決まりました。

ととろさんは、

「親子丼もいいけどおそばか何か食べたいな、さっぱりしたの」

と言うので、

「そうめんならあるけどそれでいい?」

と聞いたらいいと言うので、ととろさんは夜はそうめん、親子丼は明日の朝ということに決まりました。

実家に行き、父親に、

「おネギないけどええやんね」

と言ったら、

「みょうが乗せたらええねん」

との提案!

せっかくなので乗せてみたら、

ファイル 2706-1.jpg

「おいしい!みょうがと親子丼めっちゃ合うやん!」

てな感じ(⌒▽⌒)

父親は、

「こうやって薬味に使うにはおいしい」

と、ちょこっとだけ乗せてました。

帰ってととろさんに、

「やってみ、親子丼やってみ!」

と言ったんですが、

「絶対いや!」

と拒否され、

「そうめんに入れてみ!」

と言っても、

「いや!」

と、とことん拒否されました(笑)

おいしいのにね~

初収穫

今日の写真、一昨日、我が家のみょうが畑(笑)から初収穫したみょうが達です。

ファイル 2705-1.jpg

全体的に小ぶりなのが5つ。
目につくところにあったのはこれだけだけど、これからどんどん出てきてそのうち放置するようになるぐらい出てくるんだろうなあ( ̄▽ ̄)

とりあえず今年の初収穫なので、昨日刻んで私は豚肉にわさびと一緒に巻いて食べました。

「おいしい!」

と、父親にもととろさんにも勧めたんですが、両名とも食べてくれません(-。-) ぼそっ

特にととろさん、

「みょうがを食べたら物忘れするから食べてはいけないとばっちゃんの遺言で・・・」

って、そのおばあちゃんが送ってくれよったのに嘘ばっかり言うでねえ(-。-) ぼそっ

みょうがってちょっとだけあればいいんですよね。
麺類の薬味にちょっととかあれば充分。

買うと高いので、自分ちのが出てくるまでは買う気にならない(笑)

とっても食べきれないので砂糖漬けや酢漬けにもしたけど、やっぱりそれでも消費しきれなかったなあ。
天ぷらもおいしいんだが、この暑いのに天ぷら自体するのがちょっと( ̄▽ ̄)

とりあえず刻んでおけば少しづつでも減るでしょう(笑)

肉にはわさび?

「もう、暑くて暑くて、ご飯何しよかと思うわ」

と、ぼやいていたらととろさんが、

「じゃあさ、あれにしたら、お肉焼いてわさびで食べるの」

と、言いました。

ああ、あれか。
ずっとずっと前ですが、テレビでお肉にわさびをつけて食べてるのを見て、それまでわさびで食べたことがなかったととろさんがおいしいのかな?と言ったんです。
なので、ローストビーフなんかホースラディッシュ、いわゆる西洋わさびで食べるし、おいしいんじゃない?と言ったらもう、あなた、お目々キラキラですよ(笑)

そして豚肉を炒めたのでもおいしかなと言い出して、つけて食べて大満足。
それをおもいだしたらしい(笑)

そんじゃそれ、と生姜焼き用の豚肉と細切れの2種類を炒めたのが今日のご飯。
わさびがついてるの分かるかしら?

ファイル 2704-1.jpg

ととろさんはおいしいおいしいと喜んだんですが、とーちゃんは、

「ショウガの方がおいしいんちゃうか」

ですと(笑)

私はわさびもおいしいと思うんだけど、豚肉は生姜焼きにするしショウガもよく合うんでしょう。

今度はおろしショウガでも食べてみようかなー
でもわさびの方が合うような気がするんだが、どうだろ?

あまりに暑すぎて・・・

「あーもうなんもしたくねー!」

な、気分でした( ̄人 ̄)

本当にあっつい!
めちゃめちゃあっつい!

「腹立つぐらいあついー怒るぐらいあついー!」

と言ってたら、ととろさんに、

「怒ったらあかん!」

と、言われるレベル(笑)

あまりに暑くて何もする気にならず、なんとか手抜でご飯ができないかと考える・・・

「そうだ、冷凍してあるハンバーグ焼こう!」

前にロールキャベツを作った時、タネを余分に作ってハンバーグにして冷凍してあったのです。
よし、あれだ(-_☆)

少し小さめのハンバーグだったので目玉焼きも一緒に乗せよう。
先に目玉焼き焼いてお皿に乗せて、キャベツ炒めて乗せて、最後にハンバーグだ。

ファイル 2703-1.jpg

ミンチがね、コストコで売ってるみたいな「赤身80パーセント以上」とかでないと縮むのよねえ。
今回のもめっちゃ縮んだ。
目玉焼き焼いてて正解だったな♪

おかげで手抜で一食でけました(⌒▽⌒)

はあ、明日も暑いだろうな、何しよう?(笑)

線香と牛乳

今日、実家に行ったら父親が、

「昨夜、仏壇に牛乳を備えようとしてこぼした」

と、言いました。

それでどうなったのか聞いたら、

「一応拭いといたけど、もういっぺん見といて」

てなことらしい。

「線香入れにも牛乳が入ってるかも」

と言うので見てみたら、

「何これ、まだ牛乳入っとうやん!」

と、びっくり。

「入ってるかも」と言いつつも、父親は線香が濡れただけ、みたいな感じだったらしい。

「中でコーヒー牛乳みたいになっとうやん、もう、ちゃんと出しといてね」

と、中身を流して線香を出してみたら、写真のように根本のところが牛乳でくっついとる(笑)

ファイル 2702-1.jpg

「乾かしたら使えるかな」

と、干しておいて使ってみました( ̄▽ ̄)

「なんとか使えるし、おおごとでなくてよかった、ネタをありがとう♪」

と笑って、お昼ご飯もお供えして終わった、と、その時はおもってたのでした・・・

今日は作ってあった「レタス包み」の具をアレンジしてドライカレーにしようと思い、ほとんどやることがないので少し実家の紙類を片付けたりなんかしてました。

さて、晩ご飯の前です。
お昼に一応見てみたけど特に線香入れ以外に被害はないものと思われたんですが、気づいてしまいました。

「え、何これ・・・」

お仏壇の前に置いてある線香入れやお鈴の台の横、畳がなんか変だ・・・

「あれ、これ牛乳こぼした後?」

えらいことシミと言うか、なんか変。

台をどけて、

「あーなんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

えらいことなってました・・・

見えてた部分はね、無事だったんですよ、ええ。
それが、台をどけたらその後ろに隠れてる戸棚?みたいなところの下の敷居のところとか、明らかに牛乳ががこぼれた上から線香の粉がまぶされてるがなΣ( ̄▽ ̄;)

棚の戸をはずしてその周囲、畳から横に置いてある電話の台から座布団まで、どれもこれも、

「きなこ餅みたくなっとるー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_) 」

大変でした・・・

昨日の夜、濡れてるうちだったらよかったんでしょうが、濡れた上に線香の細かい粉がまぶされて乾いてるんですから・・

おまけに父親が拭いた後の雑巾とかタオルも、一応ゆすいではあったらしいんですが、牛乳拭いた後の雑巾って臭いのよー(笑)

お昼に時間ある間に気づいてればー(笑)

まあ、なんとかなったしケガもしてないからいいけど、ああ、えらかった( ̄人 ̄)

ついでに晩ご飯のドライカレーじゃー!

ファイル 2702-2.jpg

本日もめんくいでした♪

昨日はそうめんを食べたんですが、今日はざるそばでした。

「錦糸玉子とキュウリの千切り、それから冷凍の青ネギと刻みのりがあったらいいな」

と、思ってたら、どうやらキュウリ持って帰るの忘れてたみたいであらためて切りました(笑)

本日はおそば。
年越しそばに父親が買ってくれてた「半田麺」のおそばです。
まだまだ来年まで賞味期限あったけど、おいしいうちにね。

ファイル 2701-1.jpg

「おいしいなあ、おいしいなあ、おそばはおいしいなあ」

と、おそば大好きで大喜びの方がいましたよ(笑)

めんくい生活はいいんだけど、明日何しよう(笑)

めんくいの季節がやってきた

今日はあっちこっちで35度過ぎただの熱中症に気をつけろだの、そういう話題ばっかり耳に入りました。

いやはや、ほんまに暑かった。
夏は始まったばかりだと言うのにこの暑さ、今年はNASAが言う通り、想像できんほどの暑さになるのかなあ。

いつもは私が行って、

「エアコン入れてもいい?」

と聞いてから実家でも入れるんですが、さすがに今日は行った途端に父親が、

「エアコン入れたらどうや」

と言ってきました。

もうちょっと本格的に暑くなったら行ったらもうエアコン入って冷え冷えなんですけどね。

とにかく高齢者には「お茶飲め」「冷やせ」と言ってあります。

さあ、こうなると、食べ物が一気に写真のようになってくる。

ファイル 2700-1.jpg

ひやそうめん、冷やしうどん、ざるそば、冷麺、もうずっとこの繰り返しでもいいぐらい(笑)
ご飯を考えるのが楽になるような、繰り返しばっかりだめだなと余計面倒になるような、そんな季節となりました。