月別アーカイブ: 2016年8月

2割減量

今日、買い物に行ったら肉屋さんでおいしいすじ肉を発見しました。

ここのお肉屋さんはスーパーに入ってるんですが、ちょ~っとお高いいいお肉を売ってます。
佐賀牛です。

そこで少し前に解凍のすじ肉を見つけて買って帰り、茹でてからカレーにしたら、

「めっさおいしいやんけΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいにおいしかったのです( ̄人 ̄)

日記を調べたら7月22日にそのカレーを作ってるんですが、何しろ黒毛和牛のすじ肉なのです、おいしくて当たり前なのです!だから次もまたこの肉で作ろうと誓ったのです!

が、その後ですじ大根を作ろうと思ったらなかった・・・
なので今日は買う!まとめて買う!

「このすじ肉、1キロください!」

大盤振る舞いだぜ~でも、そんだけ買ってもめっちゃ安いんだぜ~(笑)

お昼から下茹でして、一口大に切ってビニールに入れました。
持って帰ってうちの冷凍室で冷凍して、小分けにして使います。

なんせね、茹でてる時に出たかけら肉、あれを食べてもおいしいの、味付けしてないのに。
いい出汁持ってるんだろうな~

「茹でたらどのぐらい減るのかな?」

父親が、

「1割ぐらい減るんちゃうか」

と言ったので、量ったのが写真です。

ファイル 2760-1.jpg

「うわっ、2割も減っとうよ!」
「案外減るんやな」

2割引して重さで値段を割っても、うん、やっぱり安いな。
これだったら遠慮なく食べられるぞ、黒毛和牛(笑)

「人間も茹でたら2割ぐらい減ったらええのに」

と言ったら父親が、

「ゴルフの後でサウナに入ったら500グラムぐらい減っとったけどな」

と言うけど、

「2割もないし微々たるもんやん」

と、笑いました(笑)

帰ってととろさんにもどのぐらいになると思うか聞いたら、

「半分?」

って、そんなに減ってたまるか!(笑)

「じゃあ8割?」

お、正解。

「その2割はどこ行ったんやろ?」

って言うので、

「脂とかアクになって出ていったのよ」

と言ったら、

「詐欺?」

って、なんでやねーん(笑)

とにかく、おいしいすじ肉をゲットできたら色々世界が広がるのです。
とりあえずすじ大根にする予定ですが、おばあちゃんオムレツもできるし、これから寒くなったらかんとだきにも入れられるし、使うチャンスが増えるので、買う回数も増えるだろうな。
本当においしいすじ肉見つけてよかったー!幸せー!♪

 

いちじく大好き!

少し前まで産直スーパーでは箱詰めのトマトが売ってました。

0円食堂だったらいただける、まではいかないかもですが、その少し手前、ちょっといびつだとか傷があるとかのトマトを箱にどーんと詰めていくらか、で売ってたのを買ってトマトいっぱいいただける。

今日は、写真のものを買いました。

ファイル 2759-1.jpg

いちじく!

抱えて店から入ったら、最初父親はトマトと間違えたみたいなんですが、

「もうトマトとちゃうねん、これやねん」

と言ったら笑ってました(笑)

だって、好きなんだもん、いちじく!

産直スーパーの前にコープさんに行ったら、そこでも同じようにちょっと傷ついたようなのを「ジャム用」として980円だっけかな、それプラス消費税で売ってたんですが、

「いやいや、こんなにいっぱい食べちゃだめだ」

と、一度は買わずに店を出たんです。

で、2回目に巡り合ったら、こりゃもう運命じゃないっすかー?(笑)

だってね、だってね、いちじくってこの季節にしかないのよ。
ジャムとか冷凍とか干しいちじくとか水煮とかならあるけど、生は今、今しかないのよ!
買うでしょ?
あなただって買うでしょ?ありがとう!

産直スーパーでは1000円ぽっきり。
コープさんより心持ちお得でした、やったね♪

さっそく一番大きくて一番はじけてるのを小皿に乗せてお仏壇に。

ファイル 2759-2.jpg

そして私はそのへんのを2つに割っては食べ、食べては割り、と堪能させていただきました( ̄人 ̄)

でね、持って帰ってととろさんにも出したら、

「むいてほしい!」

そういやそうやったわーこいつそうしてほしいんやったわーΣ( ̄▽ ̄;)

めんどくさそうにしたら「このままでいいよ」とも言ったんですが、思い出したらしゃあないがな、むいたったがな( ̄^ ̄)

いっぱい食べたけどまだいっぱいあるの。
幸せ♪

 

すっきり採血!

今日は午後から病院だったので、親父殿にはお昼ご飯を一人で食べておいてもらい、病院に行ってから一度帰って着替えてから実家に行きました。

「今日は採血しましょう」

と言われたので診察の後で採血へ。

この病院はあまり時間がかからないところが好きだ。
でも採血は、慣れてるとは言え、やっぱりめんどくさい。

と言うのは、あまり採血しやすい手ではないからです。

私の血管は細くて、しかも採血しやすいのは曲がってるんだとか。
なので、大抵は右手の肘の内側で斜めに採血されます。
血管を探しにくそうにしてる看護師さんとかには「ここにこう斜めにあるらしいです」と言うぐらい。

採血がうまい人も下手な人もいて、今まででに記憶に残る下手な人が2人いました。

1人は、学生時代に姫路に行った時に来てた献血のバスの看護師さん。
なんで姫路に行ったのかはちょっと忘れたんですが、たまたまいたので献血しようと思い立ったのでした。

本格的採血の前に、確かちょっと採血するんでしたっけ?もう長いことしてないので分かりませんが。
確かその時のことだったと思います。

採血しようとしても、どうやっても取れない。
右手やって左手やってまた右手やって叩いたりさすったりしても取れない。
時間もかかるし、何回も抜き差しされてもうええ加減げんなりしてきた。

そんな時に、手の甲を指差して、

「かなり痛いですがここで取らせてもらってもいいですか?」

と聞かれ、ちょっとそこまでするのは、とお断りしました。

お礼の玉子だけもらって帰って申し訳なかったけど、まあしょうがなかったのです。

次は、あの東日本大震災の日、花粉症が出て耳鼻科に行った時の看護師さん。

アレルギーの検査をするのに採血しようとしたんですが、これがまたどうやっても取れない。
献血だったら断れるけど、これはさすがに断れないのでこちらもがんばったんですが、叩いたりさすったりお湯で温めたりを繰り返し、45分ぐらいかかってやっと採血できました(^-^;)

今日の看護師さんはですね、

「すごくうまいですね」

と、思わず言ってしまうぐらい上手だったんですよ!

大抵右手で取られるので、取れる時は左手で取ってもらいたいと思うんです。
一応両手を出して「いつも右手なんです」と言ったら、一応左手から見ましょうかと見てくれて、さっと血管の位置確認して、さっと刺してさっと取れたΣ( ̄▽ ̄;)

痛くもなく、素早くて、

「まあ、これが私の血管?」

と、聞きたくなるほどの腕前に恐れいりました(笑)

夏は終わるし、昨日で夏の日曜日は最後だったし、いいこといっこもないし、朝から雨で真っ暗で(まあ雨は降ってほしかったんだが)し病院の日だし、とかなりテンションだだ下りだったんですが、あまりにも見事な腕前にすかっとしました!

ありがとう○○病院の○田さん(⌒▽⌒)ノ

おば馬鹿とアイスクリームの思い出

今日、

「アイス食べる?」

と、写真のアイスを出してきました。

ファイル 2757-1.jpg

「MOW」

明治のおいしいアイスです。

今日食べたのは期間限定の「トリプルベリー」、「いちご」「ラズベリー」「ブルーベリー」の3つのベリーが入ってます。

ファイル 2757-2.jpg

これがね、

「めっちゃおいしい♪」

の(笑)

今の私の一番のお気に入りアイスです。
期間限定なのが残念。

「MOW」のバニラはちゃんと「アイスくりーむ」だし、他のもフレーバーが入るから「アイスミルク」にはなってるけど、どれ食べても高いアイスに引けをとらない、というか、むしろこっちの方がおいしい♪

そう言ったらととろさんが、

「CMでそう言ってるよね、値段が高いだけがおいしいんじゃないって」

と言うんですが、私はそのCMにぴんとこなかった。

ネットで調べてみたら、確かに言ってる。
「今までのプレミアムアイス」はなんだったんだ?みたいなこと言うてる。
他のお高いアイスにケンカ売ってる?(笑)

お高いアイスで思い出したんですが、某ダッツアイスは高いけどおいしい。
もちろんあれも大好きだけど、まあお高いですもの(笑)

そのアイスをね、値段関係なく大盤振る舞いした時期もありました。

今年大学生になった甥っ子を連れて映画館に行ったら、あれを買うのがお約束になってたんです。

最初は4つぐらいだっけかなあ、ちびっこに一番大きいポップコーン買って持たせて、一生懸命映画館まで運んでいくのがもうめっちゃかわいくてね(笑)
一緒に一番大きいジュースも買って、ちびっ子が大きいポップコーンと大きいジュースと一緒に座ってるの。
うわー思い出してもかわい~♪

そしたら映画が始まる前にダッツ売りの売り子さんがやってきたのです。

「アイスクリーム食べる?」

って聞いたら、うんと言うので、

「じゃあ自分で手をあげてお兄さん(だったかお姉さんだったか)にアイスくださいって言うんねんで」

と言ったら、声が届くぐらいの場所に来たかなと思ったら、手をあげて、

「アイスください!」

って言うのよね~かわいいがな!

そのダッツが250円だったんですが、300円渡して自分で買わせたら、

「Σ( ̄▽ ̄;) 」

みたいな顔して、おつりの50円をこっちに出しながら、

「おつりが冷たい!」

って。

くは~思い出してもたまらんな!

それがあまりにかわいかったので、それからは映画に行ったら大きいポップコーン、大きいジュース、そしてアイスクリームがお約束になりました。

甥っ子が大きくなるにつれて、ポップコーンはホットドッグになったりナチョス(サイズはダブルだ)になったりしましたが、あれ思い出したら一生ご飯食べられるほどのおば馬鹿の思い出です(笑)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

森永乳業 MOW(モウ) トリプルベリー 18入
価格:2980円(税込、送料別) (2016/8/28時点)

 

明石公園納涼フェスティバル

昨年は大雨の中をYENA☆を見に行ってきた「明石公園納涼フェスティバル」ですが、今年はお天気に恵まれました。

風も吹いて心地よくて、野外ライブ見るにはいい感じだったなあ。

今日は行けないかもと思ってたんですが、なんやかんやして行けることになりました(端折り過ぎ)

車を飛ばして明石公園に到着し、会場に着いたらちょうど6時ぐらい。
今年は時間通りに進行してたらしく、riceさんという「エグザイルを太くした」と自分で言ってた歌手の方の歌から見られました。

ファイル 2756-1.jpg

その後はステテコ隊がにぎやかに盛り上げ、

「YENA☆の前座です」

のお約束を言いつつ30分のステージが終了。

なんだか知らないけど、今は180人に膨れ上がり、どうも全国展開してるらしい。
これからテレビで見かけたらどうぞよろしく。
ステテコ隊も応援してます♪

そしていよいよYENA☆の登場です。

7月のライブであんびちゃんとゆりあちゃんが卒業して、新しくあす、なる姉妹が入ってまた6人になったYENA☆、ライブで8人のステージは見てるけど、正式に新しいメンバーが揃ってのステージを見るのは今日が初めてです。
まだ少しぎこちないけど、もうかなり新メンバー2人にも馴染みができました。

最初のメンバーは7人、そこから4人抜けて3人入って6人になった時もこんな感じだったのかなあ。
当時はまだテレビでしか見てなかったのでよく分かりませんが。

写真を一生懸命撮ったんですが、なんか今回は証明の具合かあまりよく写ってなかったので残念です。

ファイル 2756-2.jpg ファイル 2756-3.jpg

そうそう、司会の方が、親衛隊の方達を「ガチ勢」と呼んでたんですが、ととろさんが私もそうかと聞いてきました(笑)
残念、私は境界型だ(笑)

アンコールまでしっかり見て、その後の司会もやってた高松大地さんまで見てから帰りました。

お天気がよくてよかった~
その後の盆踊りまで参加したい気分だったけど、さすがにそうしてたらかな~り遅くなる(笑)

いつか、もっと早くから見に行って盆踊りまで参加したいなあ。
夏フェス楽しい(笑)

戦う前に終わっていた・・・

まず昨日の試写会のことをちょびっと。

「アングリー・バード」、多分子供向けの映画なので、まあお話はシンプルなハッピーエンド、でした。
元々がストーリーがないゲームかららしいので(私はよく知らないが)、そこからよくあそこまで作ったなあ、と。

ただ、絵がね、めちゃくちゃかわいい!
もっふもふ感がはんぱない!
うわーつつきたい!触りたい!そんな感じ。
色もきれいで、目でものすごく楽しめる映画でした。
面白かったしかわいかったなあ(⌒▽⌒)

まだまだこれからお子さん連れて見る方もいらっしゃるだろうし、ネタバレなしだとこの程度しか(笑)
でも本当、きれいでしたよ。

そして今日の本題・・・

今日、実家で新聞のチラシを見ていたら父親が、

「○○(スーパーの名前)にジーパン買いに行こうと思う」

と、言いました。

なんかね、前にユニクロで買ったジーンズの膝のあたりとか破れてしまって、

「若いもんならええが、年寄りがああいうのはあかんやろ」

なんだそうです。

別にええと思うんだが、まあそう言うならいいんじゃないっすか?

それでですね、よくよくチラシを見てみたら、

「ジャージ」

って、親父ーこれジーパンじゃなくてジャージじゃないか(笑)

「ジャージってどんなんや」

と言うので、色々説明して、

「一本ぐらい持っててもいいとは思うけど、普段はくのにはあまりおすすめしない」

と、伝えておきました。

そして、その後で私がそのお店に買い物に行くことになったので、

「まあ時間あったらどんなんかちょっと見るだけ見てきて」

とのこと。

しゃあないのでついでに衣料品売り場がある2階に足を運んだけど、ない。

ちょうど見つけた店員さんに、これこれこうしたのはどこにあるのか?と聞いたら、広告を確認しに行ってくれて、

「この商品はうちの店では取り扱ってないようです」

と(笑)

言われて広告よく見てみたら、確かに書いてある、気付かなかった(笑)

帰ってとーちゃんに話したら、

「いっそ諦めついてよかった」

だそうです(笑)

今度の日曜日に行こうかなと思ってたみたいだけど、まあまだ暑いからやめて休んでおけと言うこっちゃ(笑)

アングリーバード試写会

毎朝うちの実家の前を通り、とーちゃんと挨拶してるうちにお友達になった方がいらっしゃいます。

そのうち私も会ったらお話をするようになり、まあ常連さんに(笑)

その方、一日におっそろしいほどの距離を散歩なさってるんですが、途中であっちこっちで会って話す方がいらっしゃったり、うちのご近所のシネコンの試写会に申し込みしたり、とまことにパワフルな方なのです。
ちょっと元気を分けてほしい(笑)

その方が試写会に当たったから、とまた当選ハガキをくれました。

ファイル 2754-1.jpg

「アングリーバード」

ととろさんがハガキを見て、

「これ、ゲームのじゃない?」

って言うから調べたら、元々はゲームだったそうな。

せっかくいただいたので今日行ってきます。
最近は木曜日をお休みにしてるので、とーちゃんのご飯作って急いで帰って、てなことしなくていいのでちょっと気持ち的にゆっくりできる。

しかし・・・

「なんで自分が行かない試写会を申し込むんだーいや、行かせてもらうけど」

と、思いました(笑)

ありがとうございます(笑)

何もかも一度で終わらない日もある

今日はなんか何もかもうまくいかない日でした。

一番大きかったのは、そうめんの出汁・・・

とーちゃんにそうめんの出汁を作って置いておこうと思い、出汁を出して、それに椎茸の戻し汁と切った椎茸を入れて煮込み、仕上がったので容器に取り分けて冷ましてそのお鍋でナスビを炊こうとしてたのです。

その時、

「ああっ!」

小さいお鍋なんですが、その取手に手が引っかかって半分以上こぼしてしまった!

だし汁はコンロ台とレンジを置いてる台の隙間からそのへんから飛び散ってびっしゃびしゃ。
先日大洪水の時に洗って乾かして、また床を拭いて敷き直したマットも・・・ (ノ_・、)

「あーもういやー!」

そう言いながら椎茸拾ったけど、まさかこれをとーちゃんに食べさせるわけにはいかない。
半分弱は残ってるけど、もう一度椎茸をレンジで急いで戻し、同じようにだし汁を作ってる間にマットや雑巾を洗濯機に放り込み、もう一度気を取り直して他の作業をしないと。

その他にも小さいことで色々、お箸を使おうとして1本落としたり、夕方に予定外の配達が入って急いで行ってこなくてはいけなくなったり、ありとあらゆることがすんなりと終わらない。

「しんどい言うてるし、そういう時はそういうことが重なることがある」

と、父親は慰めてくれたんですが、もうね、嫌になりますよ、こんな日は。

夕方、用事があって妹と電話をしてる時、最近ちょっとしんどいとぼやいたら、

「テレビで言うてたけど、そういうのって隠れ肥満とかがあるらしい」

って、いや、隠してないし隠すつもりもないし第一隠せないし(笑)

そう言って笑ったらちょっと気分転換できた気がします(笑)

そうそう、妹で思い出したけど、先日日記に書いた「団子粉じゃなくて上新粉」ですが、あれ、書き間違いです。
「上新粉じゃなくて白玉粉」です。

白玉粉はね、この3つの中で一番高いの!(笑)
その分おいしいですけどね。

ほれ、日記ですら1回で終わらないという。
せっかくお風呂入ったし、もう一度お風呂に入る必要がなくなる前に寝ます( ̄▽ ̄)

インド「風」カレー

先日、インド料理店がテレビに写ってたのを見て、

「はう~、インドカレー食べたい!」

モードに突入しました、ナマステ( ̄人 ̄)

ほんでもって今日、インド「風」カレーを作りました、ナマステ( ̄人 ̄)

普段から大抵がインド「風」だったんですが、今日は実家で作った(大抵はマンションで作ってる)のと、まあ色々足りない物があったりいつもは入れない物を入れたりしたらますますインド「風」になってしまった(笑)

「どうしていつもと違うのかと思ったら、これ、ジャガイモが入ってるから」

と、ととろさんに指摘された、するどい!

いつもインド「風」の時はジャガイモ入れないんですよ。

今日は、鶏ムネ肉を2枚カレーに使い、2枚をヨーグルトとカレー粉に漬けてタンドリチキンも作るつもりだったんだけど、しんどくなった(-。-) ぼそっ

その付け合せに焼いてつけようかなと思ってたジャガイモ、もう洗って皮むきかけてたから、

「カレーに入れたるわー!」

と、入れたった、ナマステ( ̄人 ̄)

それにスパイスも持って来なかったり、ついでにマンゴチャツネ代わりに福神漬けつけたら、写真のように普通のカレーっぽい(笑)

ファイル 2752-1.jpg

インドカレー食べたいけど、今は「風」でもちょっと気持落ち着いてる、ナマステ( ̄人 ̄)

たくさんあって分からない

今日は病院でした。

半年に一度のMRI、めんどくさ( ̄▽ ̄)

「命助かったんやからそう言わずに行っておきなさい」

と、ととろさんに言われて(いや言われなくても行くけどさ)、朝早くからしぶしぶ病院に行ってきました。

MRIの予約は9時、10時から診察だったんですが、ここの病院は早いのです。
今日はMRIが終わったら9時8分、診察が終わったら9時40分でした。
早く終わるのはええのお。

会計の書類ができるのを診察室の前で座って待ってたら、横のおばあさんのところに、なんて言えばいいのかな、各診察室とか担当してる受付みたいな人がやってきました。

このおばあさん、ここの病院が初めてみたいで、その方が丁寧に色々説明してあげてるんだけど、

(こんなに一度に説明して理解できるのかな?)

と、思わず聞いてしまうぐらいいっぱい説明してる。

「まずMRIを受けていただきますので、この廊下の最初の角を右に曲がって、そうしたらそこに放射線科の受付がありますので、そこにこの書類を出していただきまして」
「MRIを受けるのに体内に金属があると磁石に反応してしまいます、ペースメーカーとか何か入ってらっしゃいますか?」
「湿布やエレキバンも熱くなってやけどの可能性がありますので」
「MRIが終わりましたらまたこの書類を受け取っていただいて、今度は2階に上がっていただいて」

と、説明するする( ̄▽ ̄)

ものすごく丁寧に、一つ一つとても分かりやすいように説明はしてらっしゃるんですが、何しろ情報量が多いのです。
おまけにこの病院、私はたった今MRIを受けてきたばかりだし、何度も来てるから分かるけど、廊下がちょっと丸く作ってあったりするところもあるし、最初の角と言われても分かりにくいところもあったりします。

で、「エコーの後の説明」をしてる途中、いきなりおばあさんが、

「あの、ちょっと心配なことがあるんやけど」

と、説明のお姉さんを勇気を持って(笑)遮って発言をしました。

「どうされましたか?」

と聞いたら、

「さっき血圧測ったら196もあったんやけど大丈夫やろか?」

と。

多分、ずっと気になってたんでしょうねえ、でも一生懸命説明してくれてるのでなかなか聞けなかったようです。

「病院に来てすぐに測ったら血圧が高い方は結構いらっしゃいますので、また後で落ち着いてもう一度測ってみてください」

と、お姉さん、笑顔を崩さずまた丁寧に答えてあげてました、そして、

「お分かりになりましたでしょうか?ご不明な点は?」

って聞いたら、おばあさんが、

「たくさんあってよう分からん」

と(笑)

そやろなあ、そうちゃうかなと思ってた(笑)

そうしたらお姉さんが笑いながらMRIのある放射線科への角まで送って行ってました。

そうしておいて、「終わったらエコーへの行き方を放射線科で聞いてください」って言ってあげてた方がお姉さんも労力いらなかっただろうし、おばあさんも悩む(悩んだかどうか知らんけど)ことなかったと思う(笑)

今は、どこの施設でも色々説明しなくてはいけなくなってるんだろうな。
何かあった時のためにそうなってるんだろうけど、大変だなあ、と思いました。
今日のは笑える大変だったからいいけどね(笑)