昨日、冷凍室に眠つ小さい保冷剤をタオルに包み、首に巻いて冷たさを楽しんでいました。
気がついたいっぱいたまるんですよね。
それを平らに直しては凍らせて使ってはいるんですが、時々減らそうと思います。
何をするかと言いますと、モロゾフのカップに入れてミントとかちょろっと入れて、消臭剤にするんです。
しばらく置いてたら乾いて中が減ってしまうんですが、めんどくさくてそのままほったらかしてありました。
「溶けたら中身出して使おう」
そう思い、柔らかくなったら交換して常温に戻ったのをまとめておきました。
それを3回やったんです。
3回目、昨日の帰る前にそれまで巻いてたのも置いておこうと思ったら、
「あれ、一つない」
小さいのを3つ、首の左右と後ろに当たる位置に巻いてたんですが、2つしかない。
「確か細長いのを真ん中、首の後ろに置いてたはず、それがない」
首に巻いて植木の水遣りをしたり、ご飯作ったり、色々と動いてるので行った場所を見て回ったんですがありません。
「荷物に紛れたのかな」
帰る荷物を作ったりしてたので、そこも見たけどない。
ずっと一通り見て回ったけどどこにもない。
「一体どこに行ったんだろう」
考えても探してもないものはない。
「しょうがない、どこかからいつか見つかるだろう」
そう思って昨日は帰りました。
今朝、来て通り道を見たけどやっぱりない。
問屋から取ってきた荷物を片付けたり店で色々用事をしてたら、いつものHさんがやってきて、お昼まで話をすることになりました。
見送って、今朝はまだお仏壇の水も変えてなかったので、もうお昼ご飯と一緒でいいやと取りに行ったら、
「あ、こんなところに!」
お仏壇の中じゃなく、手前の線香立てやろうそく立てがあるど真ん中に、思って亜通りにちょっと細長いのが落ちてた。
前日の晩ご飯をあげたり、さげたりしてる時に落ちたんだと思いますが、不思議なのが、
「これ、真ん中に入ってたはずなのに」
です。
左右の首のところから落ちたのなら分かるんですが、真ん中の、しかも後ろのやつがどうやって落ちたんだろう。
見つかったからいいんですが、どうやって落ちたのか、今もまだ謎のままです。