投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

降ったり降ったりやんだり

一昨日の水曜日に雪が積もり、昨日も、そして今朝もまだ雪が残るような状態でしたが、朝のうち、また雪が降ってあっちこっち白くなってました。

「お店行くの?大丈夫かなあ」

と、在宅引きこもりワーカーのととろさんに心配されたけど、家を出る頃にはすっかり雨になってました。

「ほら、もう雨になってるし」

と、車を走らせた途端、

「へ、また雪?」

あっという間にフロントガラスが真っ白になってしまった。

店に着いた頃にはあっちこっち白くてなって、

「うーむ、これはすぐに帰らないといけないかなあ」

と、思って、それでも一応店のシャッターを半分だけ開けて様子を見てたら、そのうち雨が降ったり雪が降ったりの混合状態になってきた。

そんな時に電話がかかりもう古い常連さんが、

「配達大丈夫?」

とのことで、すぐに行っておきました。

「大丈夫だった?」

と聞かれたんですが、全然大丈夫。

「もしもひどくなったらお昼から帰ろうかと思ってます」
「そうしい、スリップしたら危ないから」

って、気をつかってくださるのがうれしいことです。

帰ってきてからは段々と雨の割合が多くなり、そのおかげですっかり白いところが溶けてしまった。
見た目だけは普通の雨の日と一緒です。

「お昼食べたら都合で帰ろうかなあ」

とも思ってたんですが、今のところなんともないです、完全にやんでます。

でも、これだけ寒かったら商売上がったりなので、今日は帰って晩ご飯するぐらいの時間に帰るつもりになってます。

雪だるま出現!

今朝も寒かったですね。
部屋の窓からチラッと外をのぞいたら、お天気はいいけどまだあっちこっちに白く積もった雪が残っているようです。

今日の予報は晴れになってるし、普通に行動できるだろう。
そう思いながら起き出して、台所に行ってびっくりしました。

「何、この雪だるま!」

給湯器のパネルに雪だるまマークが出てる!
給湯器を交換したのは一昨年なので、1年以上使って冬も2回目なんですが、こんなん初めて見たぞ。

「給湯器が凍ってるのかな」
「調べてからでないと使えないね」

ととろさんとそう言って、メーカーのサイトで調べてみたら、なんとうちの旧時賢い!

「凍結予防表示・自動的に機器が凍結予防運転を行っているときに表示します」

だそうだ!

もっと寒い地域なら、もしかして毎日のように出ているかも知れないマークですが、このあたりはもう夏に亜熱帯みたいになる地域で、冬に雪が降るなんてこともほとんどござんせん。
ってことで、初めて見てびびりました。

「これいつ消えるのかな」

そう言って、朝ご飯の後で気にしながら洗い物してたんですが、ふと見るといきなり消えました。
消える瞬間見たかったなあ。

今度いつ出るか分からないから、次に雪だるまと会えるのはいつなのかと、少し怖く、少し楽しみにしています。

降った、積もった、凍った

昨夜のうちに降った雪で、今朝はマンションの敷地内に閉じ込められたような形になりました。

廊下も、一歩出たところはそんなに吹き込んでなかったけど、エレベーターホールに出る、ちょっと坂になったところはジャリジャリのジャキジャキ。
ちょうどゴミ捨て(燃えないごみの日)を出しに行くご近所さんと一緒になったけど、手すりつかんで滑らないように気をつけて歩かないとな状態でした。

駐車場に車の様子見に行ったら、うちは位置がよかったのか、車の上に積もってなかった。
でも上の段は見事に積もってたなあ。

それから、駐車場から道路に出る道がかなりの坂道なんですが、とても歩いて行けないような状態。
足跡と車が出た跡もありましたが、チェーン巻くとか、滑り止めのある靴でないと普通のスニーカーでは行けない感じでした。
もちろん、チェーンもつけてない、スタッドレスでもないうちの車は出られない。

ってことで、臨時休業にしました。
都合でお昼過ぎに出ようかなとも思ったけど、行ってもどうせ商売にならんし、何より車が出られない。

エントランス前に行ってみたら、誰かが小さい雪だるまを作って、エントランスの真ん中に置いてたので笑いました。
子どものそういうところ、いいよね。
大人だったら、作ってもあんなど真ん中に置かないと思う(笑)

夕方、ポストを見に行ったついでに周囲を見てきましたが、駐車場からの坂道には、多分管理人さんでしょう、砂をまいてくれていました。
あれなら明日は出られるだろう。

そしてエントランスの雪だるま、これも多分管理人さんだろうなあ、隅っこに移動してました。
明日の朝も会えるかも知れない。

今夜のうちに残った雪が凍るかも知れないので、明日もまだまだ注意は必要ですね。
みなさま、お気をつけて。

10年に1度って本当かも

今日は、

「めっちゃ雪降るで-10年に1度の寒波やでー」

との天気予報です。

もしかしてずれこんだら今朝から動き取れんかもと思って、昨日、いつもより色々持って帰ってきたら今朝はそうでもなかった。

店に行ったけど、今日はもうシャッター半分しか開けなかった。
早くに閉めようと思ってたし。

でも全然降る気配もないし、明るいままだったが、他地域の人が、

「1時間でこんな風に」

とか言ってるし、予定通り早めに帰ることにしました。

3時過ぎに帰宅。
どうせこんな寒い日は、わざわざ来る人もなかろう。

そして5時過ぎにポスト見ようと思って部屋から出たら、

「あ、降ってる」

外、真っ白ってほどでもないですが、降ってるなってぐらいの雪でした。
まだ全然積もる気配はなかったけど、雪が確かに降ってます。

エントランスからでちょっと写真撮ってみたけど、まだ写真で分かるほどでもなかった。
そうしてたら出てきたおじさんと挨拶したんだが、本当に降り出してすぐみたいなことを言ってらっしゃいました。

そしてそれから何回か外に見に出たら、もう暗くなってきてよく分からなかったけど、薄く白い感じ。

この日記を書く直前、7時半前、廊下にもうみぞれみたいにじゃりじゃりになって、手すりとかに白く積もっていたから、明日の朝は出られないかも知れない。

思えば、ここに引っ越してきてから1回だけ、車が出せないぐらい雪が積もったけど、それからもう10年ぐらいは経ってるな。
確かに10年に1度かも知れない。

明日の朝、どうなってるかなあ。
珍しいから雪も悪くないけど、動きにくくなるのは困るね。

斜め上の話

昨日、日曜日の午後3時半ぐらい、

「ぴんぽ~ん」

と、エントランスではなく玄関のチャイムが鳴りました。

エントランス通らず直接来るのってちょっと警戒。
モニター見てみたら、ごく普通の女の人が立ってる?

出てみたら、

「○号室の○○と言います、ちょっとお話が」

って、なんじゃ?

出てみたら、

「あの前に換気扇のことで」

って、ああ、あの音がするって、その部屋の人?

ちょっと違和感がありました。
というのも、てっきり真上の人から苦情が来てたんだと思ってたからです。

うちは建物の1番端っこの部屋です。なので、例えばうちが101号室だとすると、洗面所の換気扇が音がして迷惑かけるのって、真上の201号しかないと思うんですよね。
それが、来たのはそのお隣、202号室の人、斜め上の部屋の人だからです。

話を聞いたら、

「今もまだ音がするのでちょっと話を伺いたいと」

てなことでした。

それで、もうとっくに換気扇の修理は終えて、住んでる者にも聞こえないような音しかしてないこととかを話しました。

すると、

「あの、管理会社からはこちらの部屋しか教えていただいてなくて、話ができそうな方だと思って来たので、他にどこの部屋を尋ねるか考えたけど、集合住宅で下手に訪問もできず、ここに来るにも考えての結果で」

と、なんだかすごく大変そうなので一応お話は伺ったものの、正直、うちは全く関係なさそう。

なので、うちが修理するに至った過程、修理が来てくれるまでに少し日にちが空き、その間は換気扇をつけずに生活しててこちらも大変だったこと、その途中で一度管理会社から電話があったが、その時にも使用していなかったこと、などを話しました。

そしてさらにあちらの話を聞いて、

「ああ、うち全く関係ないわ」

と思ったことが、

「音がする時間」

でした。

「深夜の1時ぐらいから、ぶーん、ぶーんという音がして、もしかしてモーターをつけた熱帯魚の水槽か何か壁につけて置いてませんか?」

と聞かれたので、うちはそんなの置いてないし、その時間にはほぼ寝ていることなんかを伝えました。

他に音がするものとして、エアコンが古くなってるので室外機の音も少し考えましたが、その時間にはほぼもう切ってます。
夏はさすがにつけっぱですが、冬は床暖房もあるし、寒いからお布団入るし。

他にも色々話をしてくれるんですが、どれ聞いてももううちにはどうしようもないし、他の部屋に聞いてみたらと言っても、

「音の出どころが分からないと管理会社は話ができない、チラシ入れるぐらいしか」

ってことでした。

うちはたまたま換気扇の音が大きくなって修理考えていた時期にチラシが入っていたのでうちかと思ったこと、管理人さんにそのことを聞いたらうちみたいに言われたこと、その当時でも廊下などには音が聞こえていなかったので、迷惑をかけてるとした真上の部屋だと思っていたこと、なんかを伝えました。

そもそも、言ってきた方の部屋、お風呂場のある反対側の斜め上、もしも下の部屋の換気扇が原因だとしても、うちじゃなくて反対側の部屋か真下だと思う。
集合住宅のこと、どこからどう響くか分からないけど、そのお部屋の周囲8部屋の中では1番可能性が低いと思う。

「本当に困ってて」

って言うけど、うちにはどうしようもない。

それでも、何が原因でもそんな音がして夜も寝られない、薬飲んでも寝られないって苦しんでらっしゃるのは本当みたいで気の毒ではありました。

なので、もう少し条件を限定してチラシを入れてもらったらどうか、と提案しておきました。

深夜1時頃から「ぶーん、ぶーん」というどういう感じの音がするのかとか、もうちょっと細かく条件限定したら、もしかしたらと思ってくれる人がいるかも知れない。

寒い廊下で30分ぐらい話をすることになったので、すっかり冷えてしまったが、お帰りいただけました。

ととろさんが話を聞いて、

「その人の耳鳴りじゃないの」

って言って、その方もその可能性もあるということだったけど、それこそうちにはどうしようもない話。

それと、管理会社から修理が終わったと連絡がないと言うので、修理が終わった翌日、ちょうど管理人さんに会ったので伝えたことも言っておきました。
うちの管理会社、かなりしっかりしてるので、終わったら連絡すると言ってたらちゃんとしてあると思うんだけどなあ。
そのへんをうちも、もう一度管理会社と話をしてみようとは思います。

やれやれ、これでもう終わるといいなあ。
うち、本当に関係なかったやんけ、と思ってます。
まあ、換気扇修理するいいきっかけになったけど。

餃子しか食ってねえ

タイトルは、

「ちくわしか持ってねえ」

のあの調子でお願いします。

知ってる人しか知らない話ですみません(笑)

今日は朝、いつも通りの時間に目が覚めたものの、テレビちょっと見て二度寝してました。
ああ、お休みの日の楽しみだ。

そのままゴロゴロゴロゴロして、11時頃からブランチに、

「餃子」

おしゃれでしょ?(笑)

そんで、お腹いっぱい食べたから、ととろさんは今日は晩ご飯はいらんと言うてます。
タイトル通り「餃子しか食ってねえ」状態で今日一日終えるらしい(笑)

私はなんぞ食べますが、明日もまだ餃子のにおいを振りまきながら生きるのは決定です。

餃子した!

さて、買い物に行かないウィークもラストデイです、買い出しに行きます!

実家に行って、白菜チェック。

「よし、餃子するぞ!」

いただきものの白菜がいっぱいあるのでやりたいと思ってたんです。
1年以上、もしかしたら2年ぐらい餃子作ってない気がする。
色々あったからね。

白菜茹でて、冷ましてフードプロセッサーで細かくして水切り。
にんにく、しょうが、ニラも切って、豚ミンチと調味料と混ぜて、さらに水切りした白菜と混ぜて生地は完成。
それを皮で巻いて焼くだけ。

文字で書くとそれだけですが、いっぱい作ってるし結構大変ですよ。
でも、それだけするだけの価値はある!

今日は父のお友達のHさんにもお届けしました。
白菜1ついただいてるし、前に一度さしあげたらおいしいと言ってくれて、また食べたいみたいに言ってたし(笑)

「お父さんがうちの餃子はおいしい言うてたし」

そうも聞いたのでね。

ちょうど配達が入ったのでそのついでにお届けしておきました。
今回は焼いてお届け。
うちの焼き方で焼いたのを食べてみてもらいたい。

ととろさんも来て、実家で餃子パーティーだ。

巻いてたのをすぐ焼いてしまい、焼きながら巻いてたら、

「ととろ巻きでよかったら巻くよ」

って巻いてくれたクマがいたので笑った(笑)

なかなか上手に巻いてましたよ。

まだいっぱい具があるので、多分明日も餃子。
またととろ巻きしてもらおうかな。

ある物さらえて

今日までが行きつけのパン屋さんのサービスデーだったので、パンだけ買いに行ってきました。

朝、電話で予約して、スライスしておいてもらって取りに行くだけ、のはずが、パンの焼き上がるのが遅かったらしく、行ったらまだスライスしてくれてなかったので、ちょいと待つことになりましたが、その代わりにほっかほかの焼き立てをお昼に食べることができてラッキ~

そして晩ご飯ですが、ととろさんは、

「大根あるなら大根そば」

と言うので、大根だけスライスして持って帰り、帰って乾麺茹でて大根そば。

私は、ある物さらえて晩ご飯です。

お昼は焼き立てパンとスープ、それからはハムの残り。
焼き立てのハードトーストを生でバターだけ、ってなバージョンもやっておきました。
焼き立て買った時にしかできん!

そして夜は蒸し鶏とちょうど一人前残ってたご飯、それから水菜のおひたし。
うまうま~

明日はいよいよ買い出しに行きますが、来週はめっちゃ寒いらしく、天気予報の広瀬さんが、

「食べ物の買い出しをしておいてください」

って、どんな天気になるんだ!

その分も買い出ししてくるぞ!

買い物しないウィーク

「あるもので食べて今週は金曜日まで買い物せんとこ」

と、ふと思いついて実行中。

野菜はあるんです。
大根、白菜、キャベツ、金時人参、玉ねぎ、じゃがいもが。

ただ、肉がない。
なので色々無理やりみたいにしてご飯食べてます。

今日はいよいよ冷凍してあったカツに手を出しました。

野菜はコールスローにしたり、おひたしにしたりしえて副惣菜にしました。

なんとかなるもんですな。
お米とパンはあるし。

今週いっぱいがんばりたかったけど、金曜日までがパン屋さんのサービスデーなので、明日はパンは買いに行きます。

さて、明日は何を食べようかしら。

視力アップ?

今日は朝から目医者さんに行ってきました。
瞳孔開かせて診てもらうから、これを書いてるお昼すぎ、まだ画面の白っぽいのが光ってて見にくいったら。

そういう状態になるので、ととろさんに連れて行ってもらえる時でないと行けない。
タイミングが合わないとなかなか行かないんだが、今回は割りと間詰めて行けたかな。

早く診てもらおうと8時半ぐらいに家を出て目医者さんに行ったら、まだ開いてなくて男性が1人、前に立って待ってました。
8時50分ぐらいにやっと開いて2番めに入れた。

まずはみなさんもよくご存知の気球見るようなのとか、目に風が来るような検査やってそれから視力検査。

それがですね、まず右目の検査したら、

「1.2ですね」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

「え、そんなに見えてるはずないんですが」
「でも前回もこれぐらい見えてましたよ」

って、ますますええっΣ( ̄▽ ̄;)

おまけにもう一度やったら1.5まで見えてるって、嘘やろ(笑)
左目もほぼ同じような結果。

ただ、左目なんか輪っかが2つ見えるので、それがうまく重なったら見えるって感じなので、正確にはそんなに見えてるとは思えない。

でも思い出した。

夏にメガネ作った時、メガネ屋さんでも、

「目がよくなってますね」

って言われたわ、そういや。

うーむ、どういうこっちゃ!
まあ、悪くなってるって言われるよりはいいか?

そうして、瞳孔開かせて目の奥の写真撮ってもらったんですが、それにすんごくかっこいい機械が入ってたのです。

「カール・ツァイスですか」

って言ったら看護師さんが、

「よくご存じですね、カメラが趣味の方とかに言われます」

って言われたけど、私は元々は明石天文科学館のプラネタリウムで知ってるのです。

それ以外にも、前にカメラ買った時にカール・ツァイスのレンズの買ったりしたけど、全然詳しいわけじゃない。
私が知ってるぐらいよく知られたメーカーってだけでしょう。

そのかっこいい新しい機械、まだデモ的に入れてて今日で3日目なんだそうで、すごくうれしかったです。
そういうのうれしいですよね?

そして検査の結果、悪くなってなくてホッとしました。
網膜にちょいキズがあるんですよね。
でも治療の必要もなし、経過観察でした。

終わってととろさんに運転してもらって店に来たら、まだ10時ぐらいでした。
一緒にお昼ごはん食べて、これ書いてる今、目の前でうとうとしてるのでちょっと蹴ったら動きました(笑)