投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

けむけむ

今日は1月15日、松の内(地域によって色々あるらしいがとりあえず)も今日で終わりです。

先日外しておいたお飾りを焼いて、灰を水と混ぜて結界にしておきました。

今年はちょっとどうしようかと考えたんです。
店を一人でやってますので、焼いてる間、どうしようかなと考えました。

いつもは玄関前でひっそり焼いてるんですが、

「店の前で焼いたらええやん」

そう思い立ちました。

今までどうして玄関前で焼いてたかと言いますと、まず地面でそのまま焼いてたから。
ですが、今はうちには「ドーバーパストリーゼの一斗缶」がある!
あれ、フタの部分外してお飾りとか焼くのに使ってるんです。

水をバケツにたっぷり用意して、金ばさみとひしゃくも持ってスタンバイ。

そうそう、大抵店の前に車を停めてるからそれも理由だったかも。
今日は朝のうちに実家に行ったし、特に車を出す予定も今のところないので(行く前に買い物した)車庫に入れておきました。

広々とした店の前で、店番しながらお飾り焼き。
景気よく結構早く焼けてくれましたが、けむい!

結界まで張り終わって戻っても、もうね自分が煙臭いの(笑)

上着着てマスクしてたら上着からマスクまで全部けむい!
これも守られてる煙くささと思って一日我慢しましたが、煙臭い一日でした(笑)

営業中

父親が入院中なので一人で店をやってます。
がんばってますよ!

今朝は買い物に行かなかったので、そのまま実家に直行。
車を出す予定もないので車も車庫に。

金曜日はちょっと色々と用事が多いのです。
荷物が来たり、注文したり、なんやかんや。

朝、行ってそういうの終わらせて、ちょっと紙類の整理なんぞしました。
絶対にもういらんだろう、という書類とか分類して「捨てる箱」(単に空いたダンボール箱にいらんのを入れただけ)に入れ、もしも親父が帰ってきて「捨てるな」と言ったらそのまま置いておこうと思います。
まあ、前もそうやって「捨てていい」って言ったからそのまま回収に出したけどな。

そうしてお昼になったので一人でカップ麺でお昼ご飯。
一人っていいね(笑)

そうして晩ご飯作って、調理器具とか全部食洗機に突っ込んでスイッチオン!

「お昼からちょっと時間できるからゆっくりしよう」

と思ってたんですが、いざお昼からになると来た荷物整理したり、お客さんもちょこちょこ来られたし、配達も入ってゆっくりはできてないです。

そうして夕方になったら、やっぱりさびしくなってきます。
やっぱり一人はさびしいなあ。

そして時間になったので暖房やらガスやら色々チェックして帰宅。
実家に誰もいないという事実がやっぱりさびしい。

帰ってきてととろさんと晩ご飯食べて、やっと一息ついてます。

ぽてとぽてと

なんか有名なハンバーガーやチキンやら売ってるお店がお芋不足で困っているらしい。
少し前にもポテトの大きいサイズは売ってなかったのに、今度はハッシュドポテトも売らないとか、他のお店も売るの考えてるとか、なんたらかんたら。

日本のじゃがいももちょっとお高いらしい。
世界的にお芋不足なのか?

そんな中、非常に非常に申し訳ないのですが、我が家ではお芋が余りがちです。
前にお母さんといとこにもらったじゃがいも、早々に店の冷蔵庫に入れて保管してちびちび食べてます。
そこへお母さんからまたじゃがいもと玉ねぎ(これも高いらしい)をもらったのが、なんやかんや忙しくて玄関先に置いたままにしてたら芽が出てきた。

「これは早く食べんといかん」

それで実家で店番しながらなんとかしようと思ってて、やっと今日、作業することができました。

「全部フライドポテトにしといたらなくなるだろう」

昨日も今日も、他のメニューが決まってたのです。
そんで、今日は早めに店行って、お昼ご飯を食べるまでに夕飯の準備して、じゃがいもの芽を取ってから皮向いて水に漬けておきました。

今日のお昼ご飯。
作るのめんどくさいのでドラッグストアで買った100円のハンバーガー2つ。
チーズバーガーとなんか玉子のハンバーガーです。

それチンして、冷蔵庫に残ってたジュースでお昼ご飯。

食べた後、今日は銀行行く予定があったので、それまでに芋揚げてしまって食洗機回してからにしようと作業。

水に漬けて、ついでにちょっとレンジでチンしといた芋を揚げる!
小さいフライパンですが、3回転して全部揚げて、塩振って揚げたて食べる!

ハンバーガーとコーラとポテト。
食べた順番はちょっとずれてるけど、立派なセットだ!

夕方、持って帰ってそれをもう一度トースターで焼いて晩ご飯に。
もう一度カリカリになっておいしかった。

ととろさんが、

「なんか普通のフライドポテトと味が違う」

って言ったけど、冷蔵庫に入れてたからちょっと甘くなってたのかもね。

それに種類も違うのかも知れない。
この間作った「大根餅」(大根もいっぱいあるから)の残り(昨日のお昼食べるつもりが遅くなったので)も一緒に揚げておいたのと、白菜スープ(白菜もお母さんにもらった)で晩ご飯食べました。

まだ残ってるから明日また焼き直して食べます。

冷蔵庫にあるじゃがいもも、悪くなる前に食べないとな。

鏡開きとお飾り

先日、鏡開きの日に玄関にかけてるお飾りも外しました。

そしたら妹から、

「11日の鏡開きの日ってお鏡おろすだけちゃうん?お飾りもおろすの?」

と、聞かれました。

そして、西日本は15日が松の内の開ける日なのでその日におろすんちゃうの?とも。

松の内については色々とあるんですよね、地域とか。
関西では15日なのは知ってますが、15日はお飾りを焼く日でもあります。

うちはなので11日に下ろしておいて、焼きやすいようにほぐしておきます。
なんか、ずっとそうなってる。

それで、それを伝えました。
もう妹は家から出て長いから、忘れてるんかもな。

「とーちゃんがほぐしたろか、ってほぐしておいてくれたりもしとうで」

と伝えたけど、

「そうやったかなあ」

と、まだ疑問符のようではありましたが、まあ、うちはそうです。

そういうわけで、私もこの間手が空いてる時にほぐしておいてます。
その方が焼きやすいからね。

15日、焼いて、水と灰を混ぜて、家の周囲に結界を張ります。
それで今年のお正月も終わり、です。

井村屋のあっちとこっち

今日は鏡開きです。

実家へ行ったら一番に玄関のお飾りと鏡餅を外しました。

お昼は一人で実家で例の「えべっさん」の鯛で鯛茶漬けに。
食べてたら妹からメッセージ。

「拡樹君が結婚した!めで鯛やな!」

おお、そらめでたい!

鯛茶でめで鯛めで鯛とお祝い言いながら食べました。

そしてお昼過ぎ。

鏡開きなので「おぜんざい」を食べる日なのですが、実家で今日は一人。

「冷凍してあるあんこを一人前だけ解凍して、仏さんにだけお供えしよう」

少し前にあんこを炊いて、お彼岸に残ったおはぎの中の「半殺し」にあんこつけておはぎを食べたんですが、今度はあんこが残りました。
まあ、あんこは残ったらなんとかなるからね。

うちにも冷凍してあったので、そっちは冷蔵庫に移動して解凍しておく。

お鏡を解体するのが、これまた大変!
うちは大きいお餅を重ねたお鏡をお供えしているので、それをカットしていくのが大変なのです。

ひび割れに包丁差し込んで割って、そんでもどうにもならんところは、ちょっとだけレンジで加熱してから切ります。
それでなんとか3等分にでけたので、2つを冷凍しておきました。

さて、今度は冷凍のあんこを1杯分だけ切って解凍、と冷凍室を開けて、

「あ・・・」

みつけてしまった・・・

「井村屋のあずきバー」

前にテレビでこれを解凍して「簡単しるこ」ってのやってたんですよ。

「うむ、それだ」

仏さんに、

「手抜きでごめんね~」

と謝りつつ、あずきバー2本をお椀に入れてチンして、焼いたお餅入れて鏡開き(笑)

妹に、

「井村屋チンしておぜんざいした」

とメッセージしたら、

「うちもそうやで」

と言うので、

「あずきバーやで」

と言ったら、

「そんなもったいない、せっかく凍らせたものをそんなことして井村屋が泣く」

とか言ってきたので、

「確か井村屋がやってって言うてたような」

と言ったら、

「そんなSDGsに反するような!」

って、どないやねん(笑)

その後、妹が帰って写真送ってきたのは、冷凍のおぜんざい?でした。
同じ井村屋でもそういうのもあるのね。

で、その後・・・

「まさかこんな・・・」

妹が買ってた冷凍のおぜんざい、その裏に、

「冷やして小豆アイスに」

って(笑)

「逆アイスバー!」

めっちゃ笑った(笑)

「井村屋のアイスバーはぜんざいを凍らせただけなんか」

とショックを受けてる妹でしたが、確か、それだけ、なんも他に入れてないってのが売りだった気がする。

妹はそんなん初耳って言うてるけど、確かそう(笑)

どっちにしても井村屋の鏡開きとなりました、とさ(笑)

たい・あたり

本編の前にちょっと妹の名誉回復を(笑)

あのお店、昨日も今日も横を通ったんですがつぶれてました( ̄人 ̄)
前に通った時にはやってたと思うので、この年末かその近くぐらいにつぶれたみたいです。
それで入る場所間違えた、と判断して、行き過ぎたところで止まったみたい。
以上!(笑)

で、昨日はまたちょっと用事で足を伸ばしました。

時間指定だったので、その用事が終わってから休日ですが郵便局の本局に寄ってから(いっぱいだった)えべっさんへ。

えべっさんへ行ったら帰りは寄り道してはいけません。
せっかくいただいた福をそこに落としてきてしまうから。
なので用事の最後に行くことにしました。

いつも行く日は決めてなくても時間は朝一番ぐらいで行くんですが、今回は午後からの用に合わせて行ったら4時ぐらいになりました。

一度にたくさん通さないのもあってか、長い列ができてました。
車を停めてその列の最後についたのは、神社の正面からぐるっと外を回って出口近くの場所。そんなに寒くなかったし、思ったより早く列が進んでたのでよかった。

今年はここの名物の「ご縁受け」、棒で砂の中の5円を探すやつをやってたんですが、何しろまたコロナが増えてきてるしやらないことにしました。
コロナとご縁ができたらたまらん。

お参りして、毎年一つずつ大きいのを買って一周(七年)を終え、昨年からまた一番小さいのを買っていってる升を2つ、うちのと実家用のを買いました。
その時にふくびき券をくれます。
1個買っても2個買っても1枚なんだなあ、といつも思う(笑)

それを持ってふくびきの列へ。

いっつも一番下のしか当たらない。
大抵七福神の入浴剤をもらうんですが、今年はラップかティッシュかウエットティッシュのどれかにしよう、どれがいいかなと思いながら順番を待ってました。

ガラガラ

回そうとしたら下の台ごと動いてしまってうまく回らず玉が出てこなくて、巫女さんに押さえてもらってもう一度回したら、

ころん

からんからんー!

はずれの白じゃなく赤が出た!

「おめでとうございます、浜鯛です」

って、鯛かい!

持ってきてくれたら結構小さいが鯛(笑)

うわーなんか縁起ええな~
今年はええことあるで~

と、鯛を抱えて真っ直ぐ帰宅。

一度マンションでうちの升を置いてから実家へ。
実家の升と鯛は車の中のバッグに入れて口をしっかりチャックして、福を落とさぬようにして置いておきました。

それがもう5時ぐらいです。

実家のお仏壇に鯛を見せて報告し、店に2番目の大きさの升を置いてからモ○バーガー買って帰ってととろさんと晩ごはんにしました。

妹に報告して、その時にサイズを20センチちょっとと報告したら、

「ちっさ!」

って言われたけど、お正月に誰も食べなくて妹と大きい鯛をやっとこ分け合って食べたから、これで十分(笑)

なんか、やっとお正月が来た気がします。

前に行くなって

昨日は妹と車を並べて走る用事がありました。

行き先は私がよく知ってる場所なんですが、出発の都合で妹が先に出ることに。
妹も大体の行き先は知ってるので大丈夫だろうと思ってたら、途中、車を停めてメッセージが来た。

「こっちでええの?」

おい、知らんなら先行くなよ!

ってことで、渋滞してる道を左折して外れさせ、前後入れ替わって私が前で先導しました。

方向音痴だが、さすがにこの道は知ってるのでね。

そして今度は帰り道、もうお昼も過ぎてたのでどこかで食べてそこで別れようとなりました。

また駐車場を出る順番で妹が前に。

2つ駐車場の出口があるんですが、どうも最初は私を先に行かせようと思ったようなのですが、妹がそうしてバーを上げたまま待ってたら、私が出る方の機械が「ちょっと待って」って表示が出たままうごかね~(笑)

それで仕方なく妹が前になったんですが、車を出す前に、

「あそこの曲がったところの角にある」

と話したので、まあ一本道行って左折の角っこだし分かるだろうと妹が前に。

ずっとまっすぐ走ってその交差点まで来たら左折。
うん、ここだよ。

と、駐車場の入り口を通り越して行ってしまうのです。

「あれ、駐車場の入口は別の場所なんかな?」

私はそこに店があるのは知ってましたが入ったことがない。
妹はナビで見て、駐車場の入り口が他のところって知ってるのかな、そう思って付いて行きました。

と、ちょっと行った先でまた車を寄せて停めてハザード。
どうしたのかなと思ったら電話が鳴った。

「駐車場が分からんで行き過ぎてしもた、戻る?」

知らんかったんかい!(笑)

まあ戻ってもしょうがないし、この先一本北上して大きい道に出たら食べ物屋さんいっぱいあるし、私が前に出て案内することになりました。

何回も言うが、私がもうしつこいぐらい通ってる道なのでそのぐらい知ってるんどす。

だが、途中のスーパーセンターに入ったら?ってのは却下。
だってほとんど行ったことないから、中に入ってうろうろするの分かってるし、土曜日で車いっぱいなのにそんなとこ行きたくねえ。

で、途中の色々おかずとか取って食べられるファミレス?に入ることにしました。

「来たことないから来たかった」

と、妹が喜んだのでまあいいだろう。

妹は味噌煮込みうどんを頼み、私はなんか適当にいくつかおかずを取ってアクリル板を挟んで遅い昼食。

こうして外食することもほとんどないし、妹とも久しぶりだなあ。
そうやってご飯を食べて別れて戻りました。

けど、分からんのなら行きも帰りも前に出るな、ともう一度言うとかんとあかんな(笑)

歯医者までのカウントダウン

昨夜、気がついたら奥歯の右上の詰め物が取れてました。

もう時間も遅かったので、今朝予約の電話を入れたら、

「では1月25日の火曜日」

と、予約取ってくれたのではいはいと電話を切ったんですが、スマホに予約を書き入れる段階になって、

「へ、待って、来週とちゃうの?」

と、確認のために電話をかけたら、

「1月25日の火曜日」

って、間違いない!

いや、今のところ困ってないし、痛くもないけど、そんなに混んでるんだなあ歯医者さん。
まさかそんな先になるとは思いませんでした。
しばらく右上で物噛むのやめよう。

時短

昨日から店を開けてるんですが、今日は、

「ひま!」

でした。

いや、毎年のことなんです。
年明けのやらなければいけないことはありますが、お客さんは本当に少なくなります。

今朝は買い物に行く予定をめんどくさいのでやめて、11時頃に実家に行って店を開けました。
そんで途中ちょっと閉めて、1時のお見舞い予約に行って帰ってきて、その後も一人もお客さんなかった!

販売機が売ってくれてて、それの補充とお札抜いたりはしましたが、店には誰も来なかった。
父親が帰ってくるまでって新聞も止めてもらってるので新聞屋さんも来ない。
郵便はそっと入ってるけど誰も来ない。

昨日は色々やった上にご飯も作ったけど、今日は昨日の残り食べるからご飯も作らなくていい。
お昼ご飯は実家にあるハム切って、冷凍してあるパン出して、それにはさんで食べました。
寒いから紅茶だけ作ったけどね。

で、その後はなーんもやることねえー!

元気だったら片付けとか色々やりたいとこなんですが、今日は忙しかったし、ここ数日の疲れもあるのかなーんもやる気にならないし。

父親は、今日までの輸血を終えて、明日は検査だそうです。
まだ咳出てるし、なんかやさぐれてるので心配ですが、まだ入院して3日だし、こじらせてるし、気長に治してもらおうと思います。

ナースステーションの前で担当の看護師さんと会って話をしたんですが、週明けからリハビリでも、とか言ってたから大丈夫だと思ってます。

そんで、実家のミニオフィス用に置いてあるタブレットとポケットWi-Fiも持って帰ってしまってたし、本も読む気にもならんので、テレビをぼーっと聞き流してうとうとして、

「ひますぎる!」

と、1時間早く閉めて帰りました。

おつかれ!

仕事初め

今日から店を明けます。
とーちゃん病院なんで一人でやります。
いつもは朝から開けてますが、一人でそういうことやれんのでお昼頃から開けます。

んで、今日はなんやかんや忙しかったです。
今日は役所二箇所に行かないといけなくて、11時頃に家を出てまず最初の役所に。
思ったより早く終わったので、もう一つも行こうかなと思ったんですが、実家に行ったら店開けてお昼食べて、1時に面会の予約してるのでそれは後回しにして実家へ行きました。

思ったより早く終わったと思ったんですが、実際、行って、店開けて、荷物なんやかんやしてたらもう12時近かった。
店番しながら晩ご飯の支度するので、食べながらあれしながらこれしながら。

そんで、病院の時間が近くなったので食洗機回して、店を一時閉めて出ました。

今日は行ったら寝てたので、寝てるとなんとなく病人っぽい。
でもまあ、気分は悪くなさそうだった。

明日まで1日1本輸血して、点滴もして様子見るので、

「最初は先生2、3日言うてたけど、悪くなっとうからそれで帰れるとは思わんように」

と言ったら、

「最初から2、3日では無理やで」

とか言うので、

「もしも最初がその日数でも、自分がこじらせたんやからしゃあないから」

と、一応言うておきました。

早かったら連休明けに退院できるかなとも思うけど、どんなかなあ。
何しろ貧血と肺炎にちょっと腎臓も前より悪くなってるから。
そやから早め早めに病院いっとけと、ぶつぶつぶつ・・・

病院は10分ほどしかいられないので、その帰り道に病院近くのスーパに寄って明日の七草買ってから足を伸ばしてもうひとつの役所へ。
用事終わって帰ってきたら2時回ってました。

店をもう一度開けて、そんで晩ご飯作りの続き。
もう一息までやってたので、仕上げね。
仕上げて、後片付けは食洗機君に任せます。
実家はこれが楽だ。

それから販売機の補充やらなんやら。
これが結構大変でした。
何しろ数日分ですから、全部終わったらもう4時近かった。

一休みしてから、今度は棚卸しです。
もう何しろ品数が少ないから昔みたいに大変ではないですが、それでもめんどくさいのはめんどくさい。

それから、親父が毎日チェックしてるあれやこれやもやって、ノート作って、今日もよう働いたぞ!

店を閉めて帰ってきて、ととろさんと晩ご飯食べて一休みです。
こうして今年初日は完了です。
はあ、疲れた!