投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

救急車にびっくり

昨日、夕方に一度家に帰ってきて、夜9時頃にまた実家に戻りました。

マンションから直進で進み、交差点を右折して坂を上がっていったところが実家なのですが、その近くに停まっている車を見て、

「えらい派手な車とまっとうなあ」

と思いながら近づいていって、

「あれ、救急車やん!」

とびっくりしました。

まさか、私がいない間に父親が具合が悪くなって、とはそんなには思わなかったんですが、数パーセントぐらいはやっぱり心配しました。

そうして近づくと、

「あれ誰か寝てる」

救急車の近くの地面に、暗いから男性か女性か年齢すらよく分かりませんでしたが、誰かが上向いて寝ているのが見えました。

下に何か敷いてあったかどうかも分かりませんが、特につらそうという感じでもなく、どっちかの手を動かしていたので、そう大したことはなさそうなのかなと、ちょっと安心しながら車を車庫に入れ、実家に戻りました。

入った途端父親の声で、

「おかえり~」

と聞こえたのでまたびっくり!

「どこにおるん」

と聞いたら、

「トイレ」

って(笑)

ちょうどタイミングよくトイレに入ったところに私が帰ってきたらしい。
それでもう本格的にホッとしました。

父親がベッドに戻るまでを見届けて、その時に聞いたら救急車のことも知らな方みたいなので、何がどうなってるかも分かりませんが、とりあえず一安心。
そのまま上に上がって私も寝る体勢に入り、昨夜は割と早くから寝られました。

今朝、出てくる時にも何もなかったから、ちょっところんだとか、なんかそんな感じだったのかなあ。
倒れて意識がない、ってのでもなかったし。
なんにしても、大きな事でなければいいなと思っています。

おはぎゅう作った

朝ドラの影響か、おはぎがちょっとばかり人気のようです。

それでというわけではないんですが、私もおはぎ、いや、朝ドラ風に言うと「おはぎゅう」を作りよりました。

作ったというと大げさになるかな。
今日は朝、家に帰らずに実家にいる日にしたので、買ってた小豆を煮てあんこを作り、冷凍してあったおはぎの中身をレンジでチンしてあんこでくるみました。

秋のお彼岸の時、おはぎを作ったらあんこが足りず、ご飯だけ冷凍してあったのです。

そして小豆は、父親が退院したらお赤飯炊こうと言ってたんですが、まあそんなゆとりがない!
ってことで、小豆だけ残ってきたのであんこを炊いてそういうことにしました。

うむ、家で作ったらやっぱりそれなりにおいしい。
あんこは残ったらおはぎの中身と違って色々使いみちあるので、また冷凍しておいてなんぞに使います。
ヨーグルトにでも入れようかな。

そばの準備万端!

毎年毎年のことなので「またか」と思われるかも知れませんが、今日はそばの日です。

討ち入りそばです!
本当に食べ物とコラボしてくれる記念日はうれしいですが、その中でも経済的で作るのも楽な今日は本当にいいと思います!

おそばは毎年父親が気に入って買っている「半田麺」のおそばです。

何が気に入っているかというと、おそらくですが、おそばがあまり好きじゃない父親からすると「二八そば」の逆の「八二そば」、つまり「小麦粉八にそば粉二」の部分がいいのかも知れない。

毎年それをどばっと買って、自分ちだけじゃなく、昨日来たいとこの夫やら妹んちやら、他にもおすそ分けするのが親父の楽しみです。
毎年そのおそばを「討ち入りそば」と「年越しそば」にするのが、いつからかの定番になりました。

「半田麺」を買う前からこの日はそばでしたが、今はそういうわけで、買ったおそばを茹でてから作るので、袋麺買ってきて作るよりは手間がかかりますが、まあそのぐらいいいだろう。

そして私は今日、まとめて「おあげさん」を炊いておき、半分は冷凍して、年越しそばの時に使います。
うん、年末は忙しいねん。

そういうわけで、すでにおそばの準備は万端だ!
後は食べるだけ、レッツゴー!

老舗

父親に頼まれ、お届け物をネットから注文しました。

お菓子なんですが、いつも使っているお菓子屋さんで、近くにお店がないもので、ネット注文して取り寄せたり、贈り物にしたりしています。

それが、今回注文しようとしたら色々仕様が変わってる。
まずパスワードをもう一度登録し直してほしい、たら連絡がきてたので入れ直そうと思ったら、私のIDがない、とか出る。
なんでやねん!

それでどうしようもないもので、一から登録し直すことにしました。
いつも使っていると言っても楽天やアマゾンみたいな頻度ではさすがに使っていないし、めんどくさいからね。

登録し直して注文して、のしの表書きを、と思ったら、選択肢がめっちゃ減ってる。
通常、お祝い、内祝い、とかなんか限定したのししか選べなくなってる。

例えば還暦や古希や米寿、なんてのがつけたくても「寿」一択になってる。
困ったんですが、それで注文してメールでお問い合わせしておきました。

そしたら今朝、一番ぐらいに連絡のメールがきて、ちゃんとそのようにしてくれたようです。
うむ、さすが老舗、お仕事が早い。

早いのはいいけど、私みたいにしようと思う人はいい。
けど、初めて注文する人や、どうやったらいいか困って諦める人もいるだろうから、もう一度メールして、そのへんのこと書いておきました。
これで改善するといいなあ。

いっちゃんの成人式2?

10月のことです。

残り2枚になったカレンダーを11月と12月を見たくてめくったら、

「ん、これなんだ?」

なんか書いてある。

よく見たら11月のいっちゃんの誕生日に、

「○○(いっちゃんの名前)BD」

って(笑)

「なんやーこんなん書いてある」

他にも見つけたのが、今日、12月12日の日曜日に、

「○○(いっちゃんの名前)成人式」

と、ありました。

「へ?こんな時期に成人式?ってか、結局こうなったの?」

そう、コロナの影響で1月の成人式が延期になって、3月だの5月だの、なんだか色々延期やー中止やーと、訳わからなくなってました。

今日は無事に成人式をやれそうです。

妹から電話で、

「ネットで中継するらしいから見られたら見てね」

とのことなので、そこのページ開いて待機です。

しかし、調べてみたら「いっちゃんの成人式」関連の日記、何回書いてるんだ、私(笑)

本人は、

「コロナでどうなるか分からないから、何か係やらせてもらう。そうしたらもしもなくても記念になるから」

とか言ってたらしいので、賢い子だなとおばバカは思っています。

だって、誰のせいでもなくてこうなってるんだから(あえて言うならコロナだが)、それを恨んでぐじぐじ言ったり、誰かのせいにしたりするより、こうして前向きに考えるいっちゃんが私は大好きです。

本当に無事にこの日を迎えられてよかったです。
いっちゃん、おめでとう!

今年最後の廃品回収

「廃品回収」と言っていいんでしょうかね、実家の方の紙類、布類、缶類の回収がありました。

市の回収は来週なんですが、自治会がやってるのは今年最後になります。
早いなあ・・・

先月から実家でいることが多いので、先月も出して今月はかなり少なかったんですが、まあ今年最後ということで出しておきました。
少ないと言っても私が倉庫とか色々片付けて、古い紙とかダンボールを整理したので、いつもの三倍はあったかな。

しかも、重い紙を詰め込んだ箱、すんげえ重いの!
いつもと同じように抱えようと思ったら抱えられん。

そういや、これ動かす時(詰めた場所と保管場所が倉庫のあっちとこっちだった)、持たずにずらして持って動いたわ、と思い出した。

それでもすっきりしました、少しでも。

そんでもって、今年ももうそんだけ終わってるのか!と、今更ながらびびる。
はあ、やることいっぱいあるけど、まあ、どれもほっといても勝手に新年来るだろう!

ドアが開きにくい

確か火曜日の夕方のことです、店のガラス戸を閉めようとしたか開けようとしたかの時に、

「ん、なんか引っかかるな」

と、思いました。

下のところに小さい石とかが入ってたら、それが引っかかることがあるんですが、何回か開け閉めしてたらそれがどっかいって、そんで直ることがほとんどです。

なので、その時にもそんなもんだろうと思ってたんですが、直らない。

一昨日、水曜日に一度ドアを外して見てみようと思ったんですが、重い!
外して持ったことなかったんですが、すんげえ重い。

「これは、ひっくり返して見ようとしてガラスとか割るの怖いな」

そう思って、下のコマのところに油を差して様子を見てました。
けど直らない。

それで昨日、仕方なくがんばって逆さにして見てみたんですが、コマの片一方が引っかかって回らなくなってる
ドライバーやペンチ、千枚通しなんかを持ってきて見てみたけど、どないもこないも。

「中に何か入って引っかかってるんじゃないだろうか」

そう思ってるんですが、コマが半回転ほどして動きにくい。
手を油で真っ黒にしてがんばってみたんですが、私にはどないもこないも。

仕方なく、元に戻して様子を見てます。
もしも何か入ってたら、出てくれたら直るだろうし、コマがなんかの原因で壊れてきてるのなら、修理してもらわんとどないもこないも。

今朝、動かしてみたら昨日よりはましになったような気がするけど、うーん、どうかなあ。
もうちょい様子見てだめだったら、どこかに修理に来てもらうしかないか。

近くにいる・・・

昨日、どこかに行ってほしいと書いたアレですが、とうとう辛抱たまりかねて私もがんばりました。

ちょうど配達に行く用事があり、お昼の明るいうちに倉庫に行くことになったので、植木のところの枯れた枝(20センチぐらい)を持って行き、シャッターのそばでがんばっていたアレを「えい!」と枝でつついて移動することにしました。

はさんで移動できたらよかったんでしょうが、枯れた枝が1本しか見当たらなかったので、それで遠くに突き飛ばすようにしたんですが、なんつーんでしょうね、あのカサカサした感じが枝を通しても感じられる。
もう泣きそうでした。

それを何回かがんばって、道路の真ん中あたりにある小さいマンホールのところまで移動させました。
うう、怖かった・・・

細い私道の真ん中、そんでもってちょっと離れた場所なので、見ようと思ったら見られるぐらいの場所です。
そこまでやっていなくなったら分かるぐらいにしておきました。
それ以上向こうにやるのももうしんどかったし。

そうしておいて、枝は捨てました。
触りたくないし、間違えて先の方に当たりたくないし。

で、今朝、実家を出る時に見たら、まだマンホールのところでかさかさしてる。
いつか、誰か(猫とか鳥とか)が持っていってくれるか、風化していなくなることを願っています。

どこかに行ってほしいのだが・・・

今、家と実家を毎日往復しています。
二往復することも多いです。

大体朝、9時頃に一度家に帰り、その日によって実家に戻る時間は違いますが、少し長く家にいる時には父親にお昼ご飯を置いてから出ます。
お昼に戻る時は戻ってお昼を一緒に食べます。

そして夜、少し長く家にいる時はそのまま戻らずに実家にいるようにしてますので、そんな日は一往復だけですね。
でも二往復する日が圧倒的に多いです。

いつだったかなあ、実家の車庫から車を出し、ふと、シャッターを下ろそうとしたら、

「ああっ、こんなところに!」

車庫の床が道より一段高くなってるんですが、その横っちょにね、寒いから張り付いてたんだろうなあ、アレ、ええ、私の天敵のアレがいたんですよ。

車を置いて、そのまま一度店に戻り、殺虫剤を持って降りてきました。
車庫は半地下、少し家より低い位置にあります。

そんで、殺虫剤をブシュッ!
だって、そのままにして車庫に入られたら嫌だもん!

そしたら、

「ああっ、なんで中に入る!」

寒さで弱ってたらしく、のろのろとですが車庫方面に移動したのです。

前に回り、今度は前からブシュッ!ブシュッ!ブシュッ!

何回かそうやって、なんとか外に、道に追い出しました。
ヒクヒクしてるのに「ごめんね、恨みはないけどごめんね」と思いながら、シャッターを閉め、そのまま家に戻ったんだったか配達行ったんだったか買い物行ったんだか忘れましたが、まあでかけました。

戻ったらね、シャッターのすぐ前で死んでるの・・・
死んでそのまま動かないの・・・

それから数日、ずっとそこで死んでます。

どっか行ってくれないかなあと期待して、毎日見てるんですが、ずっとそこで死んでます。

私にはアレを移動する勇気も術もありません。
だって、嫌だもん!

毎晩、家から実家に戻った時、鍵をとか落としてアレに当たらないように気をつけて気をつけて鍵閉めてシャッター閉めてから実家に戻りますが、誰か本当にどっかに持ってってくれんかなあ。
犬とか猫とか風とか雨とか・・・

掃除した!

昨日の朝、家に戻って掃除したかったんですが、関西電気保安協会の方を待つことになり、待ってる間にやる気がなくなりました!

もしも昨日来てくれなかったら、今日もまたそうやって待ってる間にやる気がなくなったかも知れませんが、昨日終わったので、今日は帰ってきて全体に掃除機かけられたー!

掃除機かけるだけが掃除じゃないとは分かってます。
ですが、それだけで精一杯ですよ。

そして掃除機かける時に今日はメガネかけてみた。
見えてないと隅っことか、結構残ってたりするんですよね。
そんで、マスクもしてあれこれ動かしながら掃除してたら暑くて暑くて、途中で上着脱いで、メガネとマスクも取ったので意味なくなりました!

掃除してお腹へったのでお昼もおいしくいただけました。

実家の掃除もしたいんだけど、今日はもう閉店ガラガラ、明日以降にしよう。