投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

間に

「来週、仕事で間に来られへんから今日泊まりに行きます」

と、妹が言ってきて、来てくれたので今日は家に帰ってます。

そんでですな、帰ってきてクマ飯タイムして、色々話してた時に私が、

「間に○○しとった?」

と、聞いたら、ととろさんが、

「間にって何?」

って聞かれた!

え、言わない?「間に」って言わない?

あらためて聞かれて、どう説明しようかと困りました。
どう書けば分かってもらえるかなあ。
いっつも雰囲気で使ってるから、聞かれてどう言えばいいのか考えてしまった。

たとえば、うちの実家は小さいですが店をやってます。
いつもは私が店番してたとして、ちょっと買い物したりしていなかったら、その間に誰か来た?ってことをそう聞いたりする、かな?

「間に誰か来なかった?」

みたいに。

ととろさんにしたら、

「何と何の間?」

らしいんですが、関西以外では言わない?

関西では言うだろうってのは、私は落語をよく聞いてたんですが、古い関西弁では、

「あいさ」

とか言ったりもするんですよ、それが記憶にあるので。

枝雀さんの落語の中で、

「あいさあいさであったんちゃうん」

みたいに使ってたと思います。

そういう感じで、自分がいなかった間とか、そういう感じで何をと指定せずに、

「間になんかあった?」

みたいに言うんですよ。

関東からこっちに流れてきてもう十年以上のくせに、今もやっぱり関西弁で「それなに」ってのがあるとはな、クマ。

昨夜から今日のこと色々

いや、もう、タイトルに困るほど色々ありました。

まずは昨夜の話からです。

夕方、実家の店を閉めたらマンションに戻り、ととろさんのご飯したり、パソ触ったり、家でないとできないことを色々しています。
今日は帰ってきて洗濯もしたけど、昨日は朝に戻った時にしたので夜はありませんでした。

で、帰ってきてマンションの前の道路から駐車場に入る場所、歩道を横切って駐車場に入る通路ね、そこまで差し掛かったら、

「あれ、なんでそんなとこに車停めてるんだ?」

そう思いました。

一台の車が、なんて言っていいのかな、ちょうど道路からカーブで通路に差し掛かったところ、そこでタイヤも曲げたまま、通路のほぼ大部分を塞いだ形で駐車?してるんです。
三角の故障の時に出す例のやつも出てる。

入り口すぐのところで止まったら、その車の持ち主らしきが人がやってきて、

「すみませんー故障して動かないんです」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

どうしようと思ってたら、

「そっちの歩道から入ってもらったら」

って言うんだけど、それ、明らかに道交法違反だから。

駐車場入口に差し掛かる前の道、マンションのエントランスから道路に出てくるところまでもう一度回ってくるか、バックで戻って歩道を通って自分の車を通り過ぎて駐車場に入れて、ってなことですが、できませんとお断りしました。

聞いてみると、もうレッカー頼んでもうすぐ来ると言うので、じゃあ待ちますと車停めて待ってました。

すると、また一台、駐車場に入りたい人が私のすぐ後ろに停めて「?」ってな感じになってる。
いや、私のせいちゃうから!

故障車の人が気がついて同じこと言いにいったようでした。
そして後ろの人も私の後ろに止まって待つ体勢に。

刻々と時間が経ちます。
五分ぐらいしたら、故障車の人も、後ろの車もなんとなく待ちかねてる感じがする。
うん、こういう時の5分ってめっちゃ長いよね、分かる。

で、後ろの車の人が降りてきて、故障車の人と「歩道から通って」的話をしてる。
うん、やるならやって、私はやらないから。

ってなことやってたら、やっとレッカー車が来た。
故障して動かないって言ってたけど、レッカーの人が降りてきて、斜めに乗り上げてる車をなんか道路までバックでおろした。
動くやん!

まあ、よう分からんので空いた通路を通って駐車場に無事入り、家に戻れました。

で、今日は朝からインフルエンザのワクチン接種と、午後からは父親が退院して初めての診察です。

金曜日は問屋の配達の日なんですが、お昼そういうわけでいないのよ。
んで、昨日の朝、4時過ぎぐらいに来てって言ってたんですが、夕方になって「その時間に配達に行けない」とかぬかしやがって、「荷物取りに来て」みたいに言うので、ふざけんなを優しく言ったら、

「じゃあ、店の前とかに積んでおいていいですか」

と、さらにさらになめとんか、みたいな言い方するので、やさしくやさしく「ざけんなよ」と言って、今朝9時過ぎぐらいならいるからと朝配達してもらうようにしました。

そしたら、荷物取りに行く時にいつもよくしてくれる人が配達してくれて、なんとかなりました。
その後、すぐに店閉めて、とーちゃん連れてインフルのワクチン接種して、病院行って、検査色々終わらせて、診察までの待ち時間にお昼は売店でとーちゃんあんパン、私はおにぎりをイートインスペースで食べることに。

その時に、パン選んだ父親に、ドリンク何にするかと聞いたら、

「コーラ!」

と、車椅子に座って元気にお返事。

と、横でパン買ってた病院のスタッフの人(多分知らない人)がぎょっとした顔で父親を見て、

「コーラ飲めるんですね、すごい!」

ってなこと言われて、感心されて少し話しました。

そういや少し前にもうちのお客さんの元看護師さんだったと思うけど、高齢者なのに炭酸飲めるのすごい!みたいに言われたのよね。
高齢者って炭酸飲めないもんなの?

ちなみに、父親はその後、あんパン食べながら500ミリリットルのコーラ一本飲み干してましたから。

そうして診察してもらったら、まあおっけー。
普通の診察して次回は年明けってことになりました。

「あの、退院してから足腰萎えたみたいで大変だったんですが」

って先生に言ったら、

「すぐには戻らんでしょ」

って一言かい!

その弱ったののおかげでこっちはどえらい目に合ってるんだが、慣れてる人はそんなもんなのよね。

んで、診察にホッとしたので帰り道にある私のお気に入りのケーキ屋さんでケーキ買って、そんで薬局で薬もらってから実家に戻りました。

戻ったら、夕方に介護用具屋さんが品物がなくて仮置きしてる手すりを持ってきてくれることになってました。
電話して、来てもらって、ホッとした。
これでなんとなく全部形ついた感じ。

その合間、朝と夕方に店や台所をちょっと掃除したりして(アレが出たしな)、介護用品屋さんが帰った後は販売機のチェックして、その勢いのまま、前に切ってでっかいまま置いてあった木の枝を半分に切ってゴミ袋に入る大きさにして、今度のゴミの日に出せるようにしました。

それから店の中、模様替えして汚いところが出てたのをきれいにして、モップの先がカリカリになってたのを水で戻して使えるようにして、と、なんか細かいこともいっぱいやった。

その後、家に戻ってととろさんのご飯して、その間に洗濯して、選択できたので干してから日記書いてます。
もうちょいしたら実家戻ってお風呂入って寝るぞー!

おつかれ私!

リモコンがきた

昨日、テレビのリモコンが壊れてしまいました。

ネットでリモコンだけ買えないかなと調べたら、

「1万7千円~」

高い!

んで、調べたら代替品ってのがあって千円ちょっとでした。

「値段、違いすぎるやろ」

そう思いながら調べたら、どう見ても製品の番号が同じ。
それで代替品を買ってみました。

早速今日届いたので使ってみたら、うん、使える。
すごいな代替品。

おかげでまだまだ今のテレビが使えるようです。
ホッとした。

デイケア初日のこと

昨日の朝、9時に送り出した父親ですが、4時半頃に多分ご機嫌で帰ってきました。

ホッとしました。
一日行って「もう行きたくない」そう言ったらどうしようかなと思ったし。

お風呂も、最初は車椅子か何かで機械で入るお風呂にと言ってたんですが、大浴場(ってほどの広さじゃないって言ってたが)に座って入れたらしい。
それも介助の人がいてこそですが。

これは家ではどうしてもできません。
一番の目的はこのお風呂と言っていいと思います。

そこで頭や体もきれいに洗ってもらえたらしくて、本当にうれしかったです。
だって、ずっと頭と体拭いてあげるしかできんかったもん。
お風呂入れないのつらいですよ。

大体4時ぐらいに帰ると聞いてたので、3時ぐらいに実家に戻りました。

朝は玄関から送ったんですが、どう考えても店からの方が楽なので、奥の方まで車椅子が入れるように、店の模様替えしました。

実は、ずっと前から手を付けたかったんですよ。
でも嫌がるからできなかった。

実家の父親が寝起きしてる和室ですが、あそこもずっと「なんでこんな形にしとうねん」と嫌でしょうがなかったんですが、触ってくれるなと言うので触れずにいました。
だって父親の家ですしね。

で、今回は車椅子を入れるという理由もあるし、思い切ってやったった。
帰ってくるまでになんとかできてよかったです。
ほこりだらけになってしんどかったけどね。

そんで、アレの本体がどこかから出ないかとビクビクしてたんですが、それは昨日の段階ではなくて、そのかわり卵が出てきた・・・あれ、かえっとる・・・

他にどう見てもゴミ、みたいのも全部袋につっこんで、かなり店も広く使えるようになりました。
すっきりした!

台所への上がり口ももう少し広くしたら小さいスロープか段を置けるので、そうなったら父親も店と台所の行き来が楽になります。
先日置いてもらった手すりで、無理やり上がろうとするからもう怖くてね。

これで店番できるようになるなあ。
よかったよかった。

かなりホッとしました。

入園と卒業

ってのとはちと違うのですが、似たようなことがあるのでこのタイトルね。

今日は父親の初デイケアの日です。
何しろ家ではお風呂に入れない。それとリハビリしてほしいので行ってもらいます。

何年も何年も代々ケアマネさんと「リハビリ行こう」と言っても頑として行かないと言い続けてたので、

「奇跡のよう」

と、喜んでくれました(笑)

荷物やら色々用意して、今朝9時頃に迎えに来てくれました。
お風呂入ってリハビリして、お昼ご飯食べて、そんでなんかまだ色々するのかな?なんかそんな感じです。
しんどかったら寝ててもいいらしい。

元々おしゃべり好きで、店でもお客さんと色々話してるんだから、そういうお友達ができたらいいなと思ってますが、さて、どうなりますか。

それがまず入園です。
入学はさすがに違うから入園ね。
そんで次は卒業の話。

実は今日、私の整形外科の日でした。
前回、注射打って死ぬほど痛いストレッチしてもらったおかげで、結構ましになった気がしてます。
まだ全然背中に完全に手が回るってのじゃないですが、とりあえず背中でホック留められるようになった。
日によって少ししんどい時もあるけど、それができるのがすごくうれしい。

髪の毛もかなりまとめるのが楽になりました。
そんでもまだ、背中にそこまで手が回らない。

今日行って、最初予約してた日が父親の病院関係で来られなかったこと、リハビリも全然来られないことか説明しておきました。
ですが、その割には手が回るようになってきてる、とは言ってもらった。

んで、どうするか、ですよ。

「すごい痛かったけど、あれでかなり動くようになったと思います、今日もやってくだせい、覚悟は決めております」

ってことで、また注射打って先生に伸ばしてもらったんですが、前回ほど痛くなかった。

前回はまだまだ炎症があり、筋も固くなってたからあれほど泣くほど痛かったらしい。
今回も「いたいいたい」って言うぐらいはありましたが、覚悟決めてたよりももっと楽だった。

ってことで、次はもう予約はせず、リハビリも来られないってことで卒業です。
また痛かったら予約して来てくださいってことなので、治ったってのとは違いますが、今日の注射でまたきっと伸びるようになってるはず。
すごい効果あったもん、注射ちょっと高価やけど。

9時に父親見送って、その後で銀行行って、病院行って、病院終わってから問屋さんに荷物取りに行ったらまだ思ったより早かったので、ついでに買い物もしてから家に帰ってきました。
お昼はいなり寿司買ってきて食べた。

そんで、持って帰った洗濯(今日病院に来て行ったよそ行きとかパジャマね)して、夕飯の支度したから、この後また実家行ってお迎えします。
4時ぐらいに帰ってくるらしいので、少し早く戻って店開けて、おかえり言います。
そして今日は夕方から妹が来てくれるので、一週間ぶりに家で寝ます。

ちょっとずつ落ち着いてる気がします。
後は、アレさえ出なければ平和なのに・・・

あ、昨日は出なかったよ!

深夜2時からの攻防

昨夜2時頃、父親が携帯をかけてきて(2階で寝てるので携帯で呼ぶ)トイレタイムになりました。

1階に降り、トイレに届けて、

「あ、あれは、もしかして・・・」

台所、電気点けてコンロ前に、なんか、黒いのがあるねん・・・

「アレや・・・」

そう、アレが出ました。

実は、出てはなかったんですが、洗面所のところになんか小さい虫がいたので、もしもあれの子どもだったら嫌だと思って殺虫剤をまいておきました。
その影響なのか、それほど元気ではないがまだまだ現役、みたいなのがおるねん・・・

その時に、

「念の為に殺虫剤1本出しておこう」

そう思って、いつもは店の棚の一番下に置いてある殺虫剤を1本、廊下のさっと手が届くところに置いておいたのです。
それをさっと手に取り、アレに向かってプシュ!

一度コンロと棚の間に入ってしまったんですが、そっちに向かってさらにプシュプシュやってた、出てきて今度は流しの方へ!

そっちもまたプシュ!
今度はもっと奥に入ってしまった。

そっちには私が買いだめしている(値上げする言うてるからね)サラダ油が!
そこか、もしくは流し台の向こうに行ってしまったんですが、青いゴミ袋置いてた向こうに行ったのでどこ行ったか不明。

なんにしても真夜中の午前2時~いらだちがドアを叩く~時間帯です、これ以上の戦いは無理。
父親をベッドに送り、仕方ないので自分も2階に戻ってもうちょい選挙速報見てから寝ました。

朝、

「起きたくないなあ・・・」

うん、台所行きたくない。
けど行かんわけにはいかん。

ってことで、降りて台所行ったら、

「あ、おる・・・」

コンロと流し台の間ぐらいで上向いて苦しんでる。

本当に生命力あるな。
2時にかけて朝もう7時はとっくに過ぎてからの時間です。

もう一度殺虫剤を持ってきてプシュ!プシュ!プシュ!

かけてもかけてもまだ動いてる。
そんでももうじっくり待ってられないし、外に出て金ばさみとちりとりを持ってくる。

金ばさみではさもうとしても感触があ!

怖いけど、めっちゃ怖いけど、まだ瀕死の状態のをちりとり(でかい、手元に持たなくていいので助かる)に乗っけて玄関から出て、外の溝にぽい。

君に個人的に恨みはないが、ごめん、怖いねん、苦手やねん。
なんとか処理して、朝からもうぐったり、終了したいぐらいの感じです。

その後、父親とご飯食べて、一度戻ってととろさんを足の病院に連れて行きます。
まだ来いと言われるぐらい、そんだけ悪かったんやなあ、感染症。

その準備してたらケアマネさんから電話があり、介護用具屋さんが今朝しか来られないとかで、一度戻って店から出入りできるようにしてから、ととろさん連れて病院行ってきます。
そんで午後からはまたケアマネさんが来てくれるのと、父親のデイケア用の必要なもの買いに行って、今日もまたそんな感じです。

朝の間に日記書いておいたら一つでも用事済んでホッとするー!

期日前投票

すでに済ませました。

先週、ととろさんの病院に行ったついでに一緒に投票に行ったんですが、平日にも関わらず、

「え、今日投票日だった?」

みたいにいっぱいでびっくりしました。

といっても、並ぶほど、列になるほどでもないんですが、投票日でも割と朝早くに行ってたからか、とんとんと次々人が来る、ぐらいのペースの投票しかしたことがありません。
ちょうどそんな感じでした。

うちは、以前から期日前投票に行ってます。
というのがですね、私が日曜日に休みたいから、です。

母が亡くなって父が一人になり、それから最初のうちは選挙、ととろさんと一緒に投票に行き、父親を投票に連れて行ってました。
場所が違うんですよ、すぐ近くなのに。
そうしてたら日曜日の朝なんてすぐ終わってしまう。
そのためだけに休みがなくなってしまう。

それで期日前投票に行きたい、そう私が主張して行くことになりました。
もう何年になるかなあ、ずっとそう。

それでも、平日なのでいっつもガラガラでした。

「こんなに人がいなくても投票所開けとかんとあかんのやなあ」

いっつもそう言ってたのに、今回はびっくりするほど。

昨日は父親を病院に連れて行った後、そのまま行ったんですが、警備員さんが車の誘導してたし、それこそ次から次へと。
土曜日のせいもあるんでしょうが、昨日が投票日みたいでしたよ。

ですから、なんかもう選挙終わってるような感じ。
今日の夜までが本番なんですよね。

期日前投票が多くなった結果、どういうことになるんでしょう。
良い方向に向かう結果でありますように。

9時になったら眠くなる

このところ、ああいう生活をしているもので、最近は夜9時過ぎたらもううとうとしてしまったりします。

水曜日は相棒の途中で寝て、昨夜はバイオレットなんとかいうアニメを見ていたんですが、池の上飛んでなんかしてて、気がついたら手紙の束見て泣いているというエンディングでした・・・
最後の30分で泣けるということでしたが、全然意味分からんようになってそういう意味で泣きました。

今日は朝から父親を連れて病院へ行き、家で色々するのに書類書いてもらったり、父親がどの程度動けるかの機能検査したりして、その後で父親の期日前投票へ連れていき、帰り道にちょっとお使い物を買って実家に戻ったらもうお昼前でした。

急いでお昼ご飯を食べ、片付けて晩ご飯の支度して、やれやれと思ってたらその間にも色々電話をかけたりかかったりして、2時過ぎに今度から父親がお世話になるデイケア先の方が来て、そんでケアマネさんも来て、色々やって、終わったら4時回ってた。

急いで晩ご飯の続き、といっても炊きかけてた「すじ大根」をまた火にかけただけだが、を仕掛けて販売機の世話して、一軒配達行って、帰ったらご飯炊けてたので、父親とご飯食べて、片付けて、そんで晩ご飯持ってマンション戻ってととろさんのご飯して、現在にいたります。

夜中には何回か起きてるし、そりゃ9時過ぎたら眠くなるわな、うん。

色々と条件が揃ってきて、父親も色々と慣れてきて、少しの間一人で置いて家に戻ったりもできるようになってきたし、段々と楽になるだろうと思います。

思わぬサンマ

今日も今日とて、自分ちと実家と他に行くところがあったので、あっちこっち一日中走り回しておりました。

夕方、いつも来るお客さんが父親にお刺身を持って来てくれました。
この方は前からちょこちょこ、少し遠くの市場の魚屋さんで、自分用を買った時に、「おじさんに」と持って来てくれたりしてまして、以前にも日記に書いたことがあります。

今日はそのついでのように、

「これも一つ」

と、なんとサンマの塩焼きを持ってきてくれました。

うれしかった~
魚屋さんの新鮮なサンマ、ありがたや~

実は、うちは父親もととろさんもサンマがあまり好きでない。
それでここ何年も、サンマを食べ事なかったんですよ。

ということで、父親とととろさんにはほんの一口ずつのサンマ、残りは私がいただきました。
おいしかったなあ!

思わぬ秋のごちそうというご褒美をいただいた気分です。

ベッドが来ました

昨日、待ちかねていたベッドが実家に届きました。

朝のうち、ととろさんの足の病院へ連れて行っていて、その後期日前投票に行ってる間に届き、妹に全部任せてしまって申し訳なかったけど、まあいいのが来ました。

そして夜、

「勝手に起きてトイレに行かんといてよ」

と言って寝ました。

前日まではトイレに行きたくなったら携帯に電話かかってて、一度だけどうしても起きられなかったら這いずるようにして行ったらしく、かわいそうなことをしたと思って気をつけてたんですが、携帯がならない。

妹が泊まった初日、携帯の充電がなくなったかなんかで、電話がかからなかったらしいのですが、かからなかったら父親もそのまま寝てしまって朝までトイレに行かなかったらしい。

昨夜も行かずに済んでるのかなあと思いながら、見に行って起こしてもと気にして寝てたら、一時間ごとに目が覚めて、まだ何時、行かないのかなと思いつつ4時半頃、

「もしかして、ベッドから携帯落として拾えてないから電話できんのちゃうやろか」

と、思って、急いで見に一階へ。

そして聞いてみたら、

「1時半ぐらいに一人で行った」

と言うので怒りました。

這いずるようにはしなくてもよくても、足よわよわやから危ないんやから!
それで、その時間にトイレ行くのに付き添って、ちゃんと言い聞かせておきました。

おかげで寝たような寝てないようなでもっと危ないから、とも言い聞かせました。

それでも、あの起こす作業をしなくていいのは、どっちも楽になったなあ。
今夜も勝手に行くようならもっときつく叱ろうと思います。
それでもしものことがあったら、私はどうすればいいのよ、ねえ。