投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

鍵が、ない!

今日は暑かったですね、めっちゃ暑かった、超暑かった、腹立つぐらい暑かった、怒りそうになるぐらい暑かった、暴れそうになるほど暑かった、です!

そんな暑い日だったせいか、頭がぼーっとしてたからか分かりませんが、大失敗してしまいました・・・

今日は11時ぐらいに家を出て、まず産直スーパーでトマト(傷入り大袋お買い得!)を買い、行きつけのスーパーで買い物をし、いつものパン屋さんでパンを買ってから実家へ行きました。

実家に着いてお天気がいいものですから二階の窓を開けまくり、父親とご飯を食べ、片付けて、とーちゃんのご飯をしてたんですが、今日は早いこと終わったのです。

時間も体力もたっぷりだったので、暑さに怒りながらですが、30分少々かな、実家の植木の整理をちょっとだけしました。
かなりの植木を入院してる間に枯らせてしまったもので、枯れた植木を抜いて鉢の土を集めて、それだけのことですが、汗だくになって作業。

部屋に入って涼んで、二階の窓閉めて、父親のご飯して、荷物まとめて、

「よし、いつもより早く帰れそうだ」

と、車に乗ろうとしたら、

「あれ、駐車場のキーがない」

うちのマンションは機械式の駐車場で、キーがないと車が停められないのです。

実家に戻って探したけどない・・・
荷物も一応見たけどない・・・

父親にも見つけたら置いておいてもらうように頼んで、今日買い物に行った店に探しに行ったけどやっぱりない・・・

「これこれこうした鍵を落としたかもしれないので、 もしも届いたら連絡お願いします」

と、お店にお願いして帰宅。

予備の鍵をととろさんに持ってきてもらい、もしかしてと思った最後の心当たりを見たら、

「あーこれだ!」

どうやらあったようです。

時々あるんですよ、マンションで、

「駐車場の鍵の落し物です」

って貼り紙が・・・

しっかりうちの区画の鍵の落し物の貼り紙がありました。

と言っても、もう管理人さんが帰ってしまった時間だったので、管理人室のポストに、

「これこれこうした鍵じゃなかったですか?うちのかも」

てなメモを入れてきました。

多分間違いないと思う。
よかったー!

でも、明日実物を手にするまでは、バンザイはお預けです。

「暑いからってぼけてたらだめ!ちゃんと見る!気をつける!鍵だからよかったけど命落としたらどうする!」

と、ととろさんにしっかり説教されてしまったが、暑かったのよー暑さが悪いのよー!

貧乏人のメロンの食べ方(笑)

少し前のことです、実家にいとこからお中元の夕張メロンが届きました。

それがもう十分食べ頃を通り過ぎるぐらいになったので、説明書の通りに半分に切り、種をとってラップして冷蔵庫で冷やしておきました。
それを今日、食べたわけです。

半分を三等分し、父親と私が実家で食べ、残りをラップしてととろさんへのお持ち帰りに。
私の分を先にお仏壇にあげて、父親が先に食べることになりました。

ファイル 2345-1.jpg

「甘いけど夕張メロンは皮に近い部分がちょっと苦味があるな」

と、父親が言うもんで、

「何を言う、そういう場合は真ん中の甘い部分をちょっとすくって置いておき、後で食べるのではないか!」

と言ったら、

「貧乏人の食べ方やな~」

と、笑われました(笑)

でも実行(-_☆)

ど真ん中をスプーンですくって置いておき、

「甘~いおいしい~(⌒▽⌒)」

と、ほくほくしながら食べていったんですが、確かに皮の部分にはちょっと苦味がある。

食べ進んで皮の部分だけになったら、おもむろに残してあった真ん中部を口に入れ、

「甘い甘い甘い!おいしい!」

と、おいしい味でとどめだ!(笑)

帰ってととろさんにも進めたら、

「こうするの?」

と、半笑いで同じようにしてたけど、なんでみんな笑うんだ!(笑)

「OL進化論」というマンガがありまして、その中でそこではスイカなんですが、

「女の人生なんてスイカみたいなものね、真ん中の甘い部分を食べてしまったら皮の部分が残って」

みたいなことを言う一人のOLに、もう一人が、

「そんなもん食べ方でどうにでもなる、真ん中の甘い部分を残して皮の方から食べて最後に甘い部分、どうとでもなるのよ」

と、やってみせる話があったんですが、私も同意(笑)

それに言っておくけど!
私はもしも宝くじで7億とか10億当たってもこうして食べるよ?
お金ができたからって甘い部分だけ食べたりとかせんから!(笑)

さて、まだ半分あるから、次回も同じように甘い部分残して食べようっと( ̄▽ ̄)

YENAが見たかった・・・

今日、明石のご当地アイドル「YENA」のデビュー2周年イベントが私の行動範囲の映画館でありました。

「行きたい!」

と言ってて、ずっと前から楽しみにしてたんですが、昨夜3時半頃、いきなりととろさんが体調不良になりました。

「背中が痛い、病院行こうかなと思うぐらい」

って、なんで!

寝違いかなとは思ったんですが、寝違いもひどくなると息ができなくなるぐらい痛いし、それに、もしも他の原因があったら怖いと思って様子を見ることになりました。
何しろ朝ご飯も食べずに寝るばっかりで・・・

朝、父親の用事で少し家を出たんですが、予定ではその時に映画館まで足を伸ばしてチケットを買うつもりでした。
エチケット発売は11時からだったんだけど、映画館だからねえ。

でも、それもやめて帰ったらまだ寝てる・・・

結局、お昼過ぎまで寝るばっかりだったんですが、その頃にご飯が食べられそうだからと言うことで、お昼ご飯を作って食べました。

「あんなに行きたがってたんだから行けばよかったのに」

って言うけど、原因不明で痛い痛い言ってる人置いて行けないでしょ?

それでも、なんとか大丈夫みたいなので、ご飯食べて急いで飛び出したんですが、着いたらやっぱりもうチケット完売・・・

CD買ったら4時からのサイン会には参加できるみたいだったんですが、そりゃ見てからならサインも欲しかったかも知れないが、サインだけもらうってのはちょっと違う。
それに、またイベントがあった時、その時にもまたCD買った人だけ参加できるイベントがあるかも知れないじゃないですか。
なのでその時までやめようと思ってそのまま帰ることにしました。

それでも、なんかすごいがっかりしたんですよね。
なんでええおばちゃんがアイドルなんかに?って思うかも知れないけど、若い人がジャニーズにきゃいきゃい言うのとちょっと違う、なんちゅうか「かわいらしい!」って思ってしまったんですよねえ。

言ってみたら、いっちゃんが発表会とかに出たらそれを一生懸命応援したりするわけじゃないですか、そういう感じ。

それにね、アイドルって萌え~だけじゃないと思うんです。
元気もらえるってのもアイドルの素質だと思う。
イベントの映像とか見たら、確かに萌え~っぽい人もいっぱいいるけど、私みたいに思ってるのか親子で来てる人もたくさんいる、そういう身近なアイドル、いいなと思います。

YENAがデビューした時にたまたま見て、その時には、

「歌はいいのにメイクや髪型がちょっとけばいなあ、もったいない」

と思って、そこまではまってはなかったんです。

でも明石の天文科学館にあるプラネタリウムが「カールツァイス・イエナ」社製で、その日本一御長寿さんからもらった名前の「イエナ」って名前も気に入ってたし、元気いっぱいでかわいらしかった。

そして、その後、すんごく良くなったんですよね。
メイクも衣装も踊りの振付も。
それですっごく好きになりました、もっと応援したくなりました。

なので、言ってみればいっちゃんの運動会に行こうと思ったら行けなくなった、みたいながっかり感。
分かってもらえるだろうか(笑)

がっかりして、なんとなく悲しくまでなってしまったので、気分転換にいつものパン屋さんに行って一人でソフトクリーム食べたった(笑)

ファイル 2344-1.jpg

おいしいソフト食べて、それと次のサービスデーが終わってから使える割引チケットのついたチラシ(サービスデーの日に新聞広告に入るやつ)もらって、ちょっと元気になりました。
単純だ(笑)

さて、次はいつ何があるのかなあ。
やっぱり一度会いたいし、その時にCDも買えたらいいなあ。

あ、そうそう、ととろさんは結構ましになったみたいですが、明日になっても痛そうだったら病院に連行です。

ヨーロッパ軒のソースカツ丼

もう少し前のことになりますが、お友達から1枚目の写真のようなものをいただきました。

ファイル 2343-1.jpg

「ヨーロッパ軒のソースカツ丼」

ソースとパン粉のセットです。

佐川男子になった荒北君が運んで届けてくれました(笑)

ファイル 2343-2.jpg

いただいてからすぐにも食べてみたかったんですが、タイミングが悪く、なかなかカツ丼に辿りつけず本日に至る。
そして今日のお昼、実家で父親とととろさんと3人でカツ丼パーティーをすることになりました。

家で衣をつけて持って行ったんですが、すんごい細かいんですよこのパン粉が。
何に似てるかなあ、う~ん、粉末おからみたいな感じ?
とにかくさらっさらで、こんなパン粉見たことない。

叩いて伸ばした豚肉にさらっと衣をつけ、トンカツと言うよりはシュニッツェル(本場で食べたことないのでイメージね)ってな感じのカツが出来上がりました。

それを薄くきつね色になるまで揚げて、ご飯の上に千切りキャベツを乗っけたその上に、少し温めたソースをくぐらせて乗っけていきました。

ファイル 2343-3.jpg

イメージは、昔食べてた「ハナワグリル」の「カツライス」です。
丼っぽくなくなってるけど、これをスプーンでいただきました。
うん、おいしい♪

父親が、

「ソースがウスターソースに何か香辛料を加えたような感じ」

と言ってたんですが、説明読んだらまさにその通り、すごいぞとーちゃん!(笑)

ととろさんもおいしいおいしいと言って大盛りお代わり。
食べ過ぎじゃ(笑)

「カツ丼」と言っても色んな種類があるんですねえ。
そしてどれもおいしい。

まだパン粉もソースも残ってるので、また作ろうっと。
本当にごちそうさまでした♪

怖いマンガ

怖がりのくせに怖い話が好きです。

子供の頃、夏休みになると「あなたの知らない話」やら心霊特集なんかを見て、家族に嫌がられておりました( ̄▽ ̄)

以前、ととろ一族がうちに泊まった時、ととろ妹(めっちゃオタク)がうちの本棚を見て、

「こんなにこれが並んでるの初めて見た」

と言ったのは、毎号購読していた「ほんとにあった怖い話」だったりします(笑)

夏になってきたからというわけではないんですが、ふとそういうマンガを読みたくなり、本棚から取り出して読んでます。

写真がそれですが、他に読んでる方とかいるかなあ?

「怖いマンガ」と書いてますが、自分でも書いててこれはちょっとひっかかる。

なんでかと言いますと、この写真に写ってるのは、どれも怖がらせようと思って書かれたマンガではな、と思うからです。
なんちゅうか、ドキュメント?

ファイル 2342-1.jpg

なので実はそんなに怖くてなくて「なるほど、そういうことがあるのか」みたいな感想になります。
まあ、何度見ても怖い絵がいくつかあって、そのページは思わずとじてしまったり押さえて読まなかったりするページもいくつかありますが(笑)

いつの頃からか夏に怖い番組やらなくなってきたんですが、ああいうのは多分、怖がらせてびびらせようってな感じなんだと思います。
ちょっと違うんよねえ、そういうのと。

でもやっぱり読んだ後でお風呂入るのちょっと怖かったりするので、調整しながら読んでます。
お話としてはどれもとっても面白いから。

同じように、稲川淳二さんのお話も好きです。
あの人のは、怖がらせようとしてるのかも知れないけど、なんと言うかあの方の話し方が好きなんですよね。
言ってみれば「怖い落語」を聞いてるような感じ。
「語り部」としての才能があるんでしょうねえ。

怖い話って、やっぱり魅力ありますよ。
今は、普通になんか不思議な力使ってわけわからんもんと戦うマンガやアニメが増えてるけど、私が子供の頃って、まだSFやファンタジーですら大部分は胡散臭いみたいな、なんか文学から一段下みたいな扱いだったのに、なんでいつからそうなったのやら。
数が増えただけ「なんちゃったファンタジー」やら怖がらせるだけのしょうもない怪談も増えたけど、しっかりしたベースがあるのはやっぱり読んでて面白い。

一度読み出したら持ってるの全部読みたくなるんだけど、やっぱりお風呂とか入って、トイレも済ませてからにしようと思います(笑)

シゴセンジャー、くまもんを倒せ!

昨日、天文科学館に行った時、

「大人買いコーナー」

というものがありまして、天文科学館や天文関係が売ってました。

天文科学館を中心に活動してるご当地ヒーロー「シゴセンジャー」のTシャツ、うちわ、星座のクリアファイル、レターセットなど、少しお高いものからお手軽に買えるものまでコンテナに入れてあって「どんと買って!」みたいな雰囲気で並んでた(笑)

うちわコレクターの私は100円で「シゴセンジャー」うちわを買いました。
あれだったらここに来た人が確かに大人買いできる(笑)

帰って、ファックス(注:ファックスの形はしてるがほぼ機能してない、妹んちで受信だけできる古いのをもらったやつ)の用紙立てのところに、以前「くまもんトート」を買った時についてきたおまけの「くまもんうちわ」と並べて立てておきました。

と、今夜洗い物をしてたら、誰とは言いませんがそのあたりで、

「くまもんを倒せ!」

とかつぶやいて、そのあたりでごそごそしてる気配が・・・

何してるのかと思ったら、

「できた!」

と、写真のようになってます。

ファイル 2341-1.jpg

「シゴセンジャーがパンチでくまもんを倒した!」

って、何やっとんじゃ(笑)

「かわいそうに、同じクマなのにくまもんがすごい人気なので嫉妬してるのね・・・」

と言ったら、

「違う、くまもんはクマの裏切り者だからシゴセンジャーが倒した!」

と、意味不明な主張(笑)

とりあえずしばらくこのままほっとこうかな( ̄▽ ̄)

ほえ氏と遊ぼう!2015夏-ほうらく堂、ヤキタテイ、天文科学館

先月、6月の下旬のことですが、ほえ氏が、

「これいいよな~」

てなことを言い出したものがありました。

何かと言いますと、今月の1日、「うるう秒」があり、明石天文科学館で記念イベントが催され、その時に作られた記念スタンプが今月いっぱい押せる!というものでした。

「おお、こりゃ確かに行きたい!」
「そんじゃ行くしか、ほうらく堂も含めて」
「行くか~」

てなノリで、今日行ってきました(笑)

最寄り駅でほえ氏を拾い、まずはほうらく堂でかき氷。
夏の定番ですなあ、おいしいですなあ(⌒▽⌒)

今回は写真のように、ほえ氏が「宇治ミルク金時」、ととろさんが「ミルク金時」、そして私が「宇治金時」と、見事に3人ばらばらになりました(笑)

ファイル 2340-1.jpg

雨模様で少しだけ気温が低かったのは残念ですが、とりあえず今年の夏が始まった!てな感じです。
できればあと2回ぐらいは行きたいけどなあ。
それと、これもできれば、元町の二つ茶屋のくずもちしぐれもいっときたい・・・

さて、かき氷の後は100円パンのお店でお昼ご飯。
このお店は1階で買ったパンを持ってあがり、そこで食べることができるのです。

2枚目の写真、フランスパンをアレンジした「カツオとトマトのタルティーヌ」と「たるたるフィッシュサンド」が私の、残り4つはととろさんのですが、「あん食パン」があまりに強敵で、「天使のクリーム&クリーム(味見したけどめっちゃ甘い!)」と2つだけ食べて「いちごチーズスフレ(白い丸いパンに隠れてた!)」と「タルタルフィッシュサンド」を持ち帰ることになりました(笑)

ファイル 2340-2.jpg

ほえ氏も「あん食パン」食べてたなあ。
私はかき氷食べた後だったので2つでお腹いっぱいだった( ̄人 ̄)

お昼ご飯をしっかり食べた後、本日のメインイベントの明石天文科学館へ。
3枚目の写真、ほらほら、スタンプ押せたよ~♪

ファイル 2340-3.jpg

スタンプの場所を聞いたら違う場所教えられてしばらく探してしまったけど、しっかり押せた。
なんだか「うるう秒は廃止しよう」てな話も出てるらしいから、ひょっとしたら最後の記念スタンプになる可能性もあります。
貴重貴重・・・

そうそう、一つ絶対書いておきたい話があります。

プラネタリウム、今月は冥王星の話だったんですが、7月ということで七夕さんの話もありました。
みなさんがよく知ってる織姫と彦星の話もあったんですが、奄美大島の七夕の話がちょっとおもしろかった。

あるところ(奄美大島だろうが)にミケランという青年がいたんですが、ある時泉で天女が水浴びしてるところに出くわし、その羽衣を持って帰ろうしたところ、「それを持っていかれると天に帰れなくなる、返してください」と言われたが、天女の美しさに「結婚してくれたら返してあげます」と言ったまま、結婚して羽衣を隠し続けました。

よくある羽衣伝説ですよね、ですが次からが違います。

その後2人の間には男の子と女の子が生まれるんですが、ある時羽衣を見つけた天使が子供を連れて天に帰ってしまう。
ミケランが家に帰ると置き手紙があって妻と子供がいない。
そして手紙が一通。

「わらじを1000足編んでそれを埋め、そこにタケノコを植えてください、そしたら竹が伸びて天に届きます」

そう書いてあったので一生懸命わらじを編むミケラン、2年かけて999足編んだところで、早く家族に会いたくなり、それを埋めてタケノコを植えます。

「おいおい、2年も待ってあと1足ぐらいとっとと編まんかいな」

と、つっこんでたら、それでもタケノコがのこのこ伸びていった。

ミケランが竹をどんどん登っていったら、もうちょっとというところで1足分の長さが足りない(笑)
天に届かないミケランを見つけた天女と子ども達、手を伸ばしてやって天に上がることができました。

「そこまで引っ張りあげてやるぐらいなら、帰るの待って一緒に天に連れてってやったらいいの」

と思ったのは内緒(笑)

そして天で暮らすことになったミケランですが、天女の父親の天帝、

「あと1足で手を抜くような男は信用できん、このうり畑をちゃんとまじめに見守ることができたら信用しよう」

と、うり畑を監視させます。

そしてミケラン、またやっちまいます。
何を考えたか、うりを食べようと思ったんでしょうねえ、切ってしまいます。

「せっかく信用を取り戻すチャンスをくれたのにアホか!」

思います、誰でも思います、ええ。
そして切ったうりから大量の水が流れだし、ミケランは流されてしまいます。
その水が天の川。

川の向こう岸に流されてしまったミケランも天女も子どもたちもさびしくて悲しくなり、それをかわいそうに思った天帝が、

「1年に1度だけ会っていい」

と言ったってのが、奄美大島の七夕でした。

なんつーか、羽衣と七夕が混じったようなお話ですね。
しかし、ミケランって、奄美大島の名前なの?
何人やねん、って感じです。

と、楽しく1日遊び、今度はどこどこ行きたいな~てな話をして解散しました。

面白かった、また遊ぼうぜ~

雨の七夕、とりあえずの笹餅

ひょっとしてと思って過去の日記をたぐってみたら、やっぱり七夕って雨が多い。
私の日記も「また雨だ」とか「記憶によればここ数年雨だった」みたいに書いてある。

わざわざそんな雨が多い日に「1年に1度だけ合わせてやるよ」なんて言われて織姫も彦星も気の毒ではあるけど、仕事もせんといちゃいちゃしまくってた罰だと考えたら、まあ仕方ない?( ̄▽ ̄)

雨だけど、元々七夕飾りなんぞ飾ってないけど、七夕の「笹餅」だけは買いました(笑)

最初はいつものパン屋さんで買おうかな(和菓子も置いてる、と言うか一番最初は大福屋さんだったのがパン屋さんになったので)と思ったんですが、病院の後で薬局だの買い物だの寄ってたら、車から降りてお店に移動する間にしとしと雨に降られまくり、まるでお風呂あがりみたいにじめじめで、パン屋さんに夜のがだるくなってしまい、適当にスーパーで買いました。

いくつか種類があったんですが、うちは父親がこしあんが好き、ととろさんは粒あんが好き、私は・・・う~ん、どっちかなあ?どっちって決められない(笑)

そういうわけで、たまたま見かけたこしあんと粒あん、2つずつ入ってるのを買ってみました。

ファイル 2339-1.jpg

実家で夕食後、父親にこしあんのを出したところ、

「・・・・・・」

無言かい!(笑)

「いまいち?」

と聞いたら、

「いまいちと言うか・・・」

お、言葉にごしたな(笑)

「いま一つ二つ三つ四つぐらい?」

と聞いたら、

「そんなもんかなあ」

だそうで(笑)

こしあんのをもう一つ、明日の父親用に置いて帰り(おいしくなくてごめんね)、粒あんのを持って帰り、ととろさんと一緒にいただきました。

うん、三つ四つぐらいだ( ̄▽ ̄)

まあまあ、雨も降ってたし、こんなもんで勘弁して(笑)

コーヒートースト

フェイスブックで「このパンがおいしいです!」との記事を見かけ、うちの近くのお店に行ったら見つけたので買ってみました(笑)

ファイル 2338-1.jpg

同じシリーズでお隣に「あんトースト」も並んでて、思わずそっちに手が伸びたんだけど、聞いたのが「コーヒートースト」だったので、待て待てと手を押さえてこっちをつかんだ私、偉い(笑)

袋を開けたらコーヒーの香り。
食べたけど、そこまでコーヒーコーヒーしてはないな。
パンも適度にもっちりして、結構おいしかったかも。

ただ、お腹にはたまらない感じなので、あくまでおやつのパンかな。

ふと思ったんだけど、コーヒー味のパンにはコーヒーが似合うんだろうか?それとも牛乳?
今日は何も考えずにルイボスティーで食べてしまった(笑)

今度は「あんトースト」買ってみようかな。

いつもは例のパン屋さんで買うのがメインだけど、たまにこういうのがふっと入ると楽しいのです♪

サブリミナル効果?

昨日、実家でTM三昧した余韻が帰ってもまだ続いておりました。

「SCREEN OF LIFE聞きたいなあ、でもパソに音源作ってないみたいだCD持ってこよう♪」

そうしていそいそと「Easy Listening」CDのケースを持ってきて、ぱかっと開けたら、

ファイル 2337-1.jpg

「え、何、このCDΣ( ̄▽ ̄;) 」

TMじゃないCDが入ってました(笑)

1枚目の写真がそれなんですが(もうTMのケースからは出してあるが)、なんのCDなのかと思って文字を見てみたら、

「サブリミナル効果によるダイエット 目標52キロ」

って何ーこれ(笑)

いや、ダイエット必要ですよ、わたくし。
でもこんなCD買った覚えない。
第一CDのケースもないし、なんでこんなCDがTMのCDのケースに入ってるんだー(笑)

そこでふと我に返った。

「って、肝心の中に入ってるはずのCDはどこいった?」

このCD、初版版と通常版の2枚あるけど、もう1枚は新品のまま置いてあるのよね。
なかったとしてそっち開ける気はしないし、見つけないと・・・

こんな時、思い当たるCDケースが一つある。
前はデッキで聞いてたので、その時にいちいち本来のCDケースから出すのもめんどくさく、何枚か入るケースを買ってそこに何枚か入れて手元に置いてあったのです。
それが2枚目の写真、黒いプラスチックのケースです。

ファイル 2337-2.jpg

中を見たらあった、ちゃんとあったよ目的のCDが♪
おかげで無事に聞きたい音楽を聞くことができたんですが、気になるのは例のCD・・・
う~ん、なんだあれ?

色々考えてふと思ったのは、何かの雑誌にでもついてたのかも知れない。
ネットで調べてもそんなCD出てこなかったし、多分そういう感じかな。

あのCDの効果?
全然出てませんよ?だって聞いてないし(笑)

試しにちょっと聞いて見たらBGMみたいのが入ってました。

「とりあえずご飯の時にでも聞く?( ̄▽ ̄)」

と、ととろさんに言ったら、

「何か変な宗教のサブリミナルとかだと怖い!」

らしい(笑)

ああいうのって効果あるのかねえ?
興味はあるが、聞くなら他の音楽聞きたいしテレビも見たい。

さて、CDケースには他にも懐かしいCDが入ってました。

3枚目がそれで、懐かしいCDシングルですが、

ファイル 2337-3.jpg

「星獣戦隊ギンガマン」

のCDです。

まだ小さかった甥っ子が好きだったので買ったんだった(笑)