投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

食品やのに

今日は水曜日、大体水曜日は予定を入れずにちょっとゆっくりする日にしています。

そう、用事がなければ、ですが今日は用事がでけた( ̄▽ ̄)

昨年の12月27日、お墓の掃除に行ったらカラスに「ろうそく立て」と「ほや」を取られてしまってました。
仕方がないのでその時はろうそくなしでお参りし、お彼岸までに買っておけばいいかと思ってました。

そえから、お墓屋さん(石材店)に寄ろう寄ろうと思いながら、ちょっと離れた場所にあることと、たまたま通りがかる用事があっても定休日だったりして買えずにおりました。

今日から春のお彼岸ですよね。
んで、急いで買いに行かなくてはいけなくなりました。

明日はまた定休日だし、土曜日はマンションの総会だのAEDの講習会だのがあるので今日買っておかないとお墓の掃除とお参りに間に合わない。
それで行くことになったのでした。

出かけたついでに他にもやっておきたいこともあり、朝から出てお昼過ぎに帰宅。
今日は暑かったので車の中も冷房入れたいほどでした。

買い物の時に100均にも寄ったんですが、そういや小さい密閉容器がだめになってたのを思い出したので買うことにしました。

ふと目に留まったのが1枚目の写真の3個セットのなんですが、ぱっと見て、

「食品やのに」

って言葉が目に飛び込んできました。

ファイル 2227-1.jpg

違うんですよ、

「食品や 食材の 保存に」

なんですが、3行に分けて並べたら、ほら、

「食品やのに」

に見えますよね!

ファイル 2227-2.jpg

別にその文言が気に入ったわけじゃないですが、買いました(笑)
ちょうどゆで卵が2個入っていい感じです。

で、帰ったらやれやれと一休みしたかったんですが、今日はチキンカツにしようと決めてたんですよ。
それで準備してたら他にも色々作りたくなって、結局写真のようにミックスフライになってしまった(笑)

ファイル 2227-3.jpg

他にもやることがあったのでお昼からもばたばた。
それでも、この日記書いたらもう手が空くから8時になったら「相棒」の最終回ゆっくり見るんだ!
どうなるのかなあ、亨君のラスト。
殉職ではありませんように( ̄人 ̄)

ととろ式「ホットケーキの美味しい食べ方♪」

一昨日のお昼にホットケーキを作りました。

そして昨日、お昼も作った生地(すぐにできないからね)とフライパン(樹脂加工のがあっちにはないからね)を持って実家に行き、お昼ご飯にホットケーキを作りました。

その話を聞いたととろさん、

「ええなあ、ホットケーキ食べたいなあ、ええなあ」

って、食べたとこやんか(笑)

でも私は日曜日と月曜日のお昼に食べてるので、それで後ろめたいというわけではないですが、今朝の朝食に作ってあげようかなと思いました。
クマが踊ったの踊らないの(笑)

朝から生地溶いてってのはめんどくさいんですが、イーストのは前日の夜から作って冷蔵庫に入れておけばいいので楽、なので微妙に朝食にホットケーキが増えてる気はしますが、まあいいか(笑)

ただ、私は3日続けてホットケーキはしんどいのでパンにしました。
野菜とツナ乗っけて食べる。

そういうわけで、ととろさんにだけ焼いて出してあげたんですが、ふと見たら1枚目の写真のようなことをしております。
碁盤の目のように切れ目を入れてハチミツ染み込ませてる(笑)

ファイル 2226-1.jpg

笑ったら、

「こうしないとハチミツが全部外に流れてしまう、こうすると染みこんでホットケーキが美味しくたべられるでしょ」

だそうです(笑)

それに2枚目の写真のように、食べる時にも切れ目に沿って切り取ればいいので、

「食べ方もきれい」

だそうな(笑)

ファイル 2226-2.jpg

ただ、一つだけ困ったことがあるそうで。

「ハチミツがたくさん染みこむのでととろさんが丸くなってしまう」

ですって(笑)

「ホットケーキのハチミツが流れてしまう」とお悩みのあなた、一度試してみてはどうでしょう?
ただし、丸くなるのは自己責任で(笑)

たいこまんじゅうのあんこだけを

今日のちちんぷいぷいの中で、

「何も考えず思い切り食べたい物は何か?」

みたいなお題がありました。

正確には覚えてないんですが、まあとにかく太るだとか高いだとかそういうことは考えずにおもいっきり食べたい物は?と尋ねてるわけです。

レギュラー陣に聞いたら、たむけん「焼き肉」、大畑大介(元ラグビー選手)は「メロン」、ハイヒールリンゴ「ふかひれ」、太平サブロー「たいこまんじゅうのあんこだけ」、やまひろさん「グラタンの上のところ」と、多種多様(笑)

「焼き肉」「メロン」「ふかひれ」「グラタンの上のところ」は分かるんですが、「たいこまんじゅうのあんこだけ」ってのは外の皮がないところなの?と思ってたら、ご本人の解説を聞いて、

「分かる、めっちゃ分かる!」

という気分になりました。

サブローさんが言うには、

「子供の頃、商店街のたいこまんじゅう屋のおっちゃんが焼く時にあんこをこうやって入れてるのを見て、あのあんこだけ食べたいなあ、って」

と、大体こんな感じでした。

分かる、めっちゃ分かる!
もしも「御座候」の実演販売を焼いてるところを見たことがある人なら分かるかも。

大きな鉄板にたいこまんじゅうの穴が開いていてそこにまず生地を流し入れていきます。
全体に行き渡ったら、次にあんこを入れていくんですが、その時になんて説明したらいいのかなあ、すごく長いスコップみたいなのにあんこを入れて、へらでさささっと形を整えて、次はそのあんこをへらで一個分ずつ切って入れていくんです。

あの「あんこが入った長いスコップみたいなの」を見て、私も同じこと思ったことある!
すんごい分かる!(笑)

分からないと思った方は動画で「御座候」と入れて検索かけてみてください、多分焼いてるところの動画があります。
少なくとも今は見つかりました(笑)

「御座候」のあんこはおいしい、なのであんこだけ売っている。
あんこだけ食べたければあれを買えばいくらでも食べられます。
文字通り「たいこまんじゅうのあんこだけ」売ってるわけですから。

でもね、ちゃうんですよ~
あの、スコップみたいなのに入ったあんこ、あれを食べたい、その気持すごく分かる(笑)

最初に聞いた時は「あんこだけ売ってるのに」と思ったけど、確かにあれは心惹かれる。
御座候関係の方でやったことある方、いらっしゃるのかな?
いるような気がする(笑)

イーストで作るホットケーキ、おかわりはないよ

お友達がホットケーキを焼いてらっしゃって、あまりにもおいしそうだったので我が家もお昼ご飯はホットケーキになりました。

私は今イーストで作るホットケーキが気に入っていて、今日もそれ。
いつも前夜から生地を作って冷蔵庫に入れておき、それを朝ご飯に焼くんですが、今日は朝作って室内に放置しておきました。

お昼になって焼こうかなと思って見たら、

「うわ、めっちゃ増えてるΣ( ̄▽ ̄;) 」

すんごい膨らんでてびっくりしました(笑)
部屋がそこまで高い温度ではないからとそのへんに適当においてたのですごく発酵が進んだみたい( ̄▽ ̄)

それと、いつもは牛乳は温めずに一緒に入れるんですが、今回はレンジで温めてから入れたのでそれも原因の一つかな。

あまり発酵させ過ぎると苦くなるとか聞いてたので心配してたんですが、大丈夫でした。

「すごいふくらんでる♪」

焼きあがったのを2枚重ねて先にととろさんに出したら、そう言って大喜びしました。

「膨らみ過ぎてハチミツだと流れるから黒蜜とぴったり♪」

とも言ってました(笑)

飲み物は何がいいかと聞いてラッシーを一緒に。

ファイル 2224-1.jpg

そうしてる間に私のも焼きあがったので写真のようにバターとハチミツをかけていただきます。

4枚焼いたらほんの少しだけ生地が残ったので、それをゴムべらで集めて小さいのを最後に焼いておきました。

ととろさんが食べ終わったのでそれを持ってきて乗せてあげたらにこにこしながら食べたんですが、

「それ、最後に残った生地を集めた焼いたやつやから小さくて、ちょっと焼き過ぎた」

と言ったら、

「え、おかわりないの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、あんだけ大きいホットケーキ2枚も食べて何をぬかしやがりますかこのクマは(笑)

物足りなさそうな顔はしてましたが、今から生地を作ってすぐに焼けないし、何より食べ過ぎだっちゅーの。

今日、ちょっと膨らませ過ぎたかなと思ったけど、あれぐらい膨らませた方がイーストの本領発揮だったなあ。
いつものように冷蔵庫に入れるのに、どうやったらちょうどいい発酵具合になるかな、と考え中です。

にがっぺ

「明日の朝、おそば食べたいなあ、ええ?」

と、昨夜クマからリクエストがありました。

めんどくせ、とは思ったんですが、まあそのぐらいと思って昨夜から麺つゆ作って冷蔵庫に入れておいて寝ました。

で、今朝、おそば湯がいて大根おろし作って(おろしそばにする)と考えてたら自分だけパン焼いてするのめんどくさくなったので、私もおそばを食べました。

ファイル 2223-1.jpg

おそばはおいしかったんですが、何しろ昨夜から麺つゆは冷蔵庫に入ってたし、大根おろしも冷蔵庫に入ってた大根をおろしたし、おそばは茹でたけど水でしめてるから寒いのなんの(笑)

「あかん、寒いから牛乳でも飲もう」

そう言って牛乳をレンジでチンしたんですが、ふと思い出したものがありました。

もうずっと前なんですが、「カカオ70パーセント」というココア(砂糖入り)を買って飲んでたんですが、もうあと2、3回分だけ残して忘れて冷蔵庫の中に放置してあったのを先日見つけた(笑)
日にちはちょっと過ぎてたんですが、その日に飲んだら飲めたので、また今度と置いてあったのです。
そのココア入れて飲んでしまおう。

「こういうココアがあってあと2杯分なんだが飲んでくれる?」

と、ととろさんに聞いたらいいと言うので2杯作って飲みました。

と、

「何これ、こんなココア認めない、苦い、苦いココアなんて!」

やっぱりな、だから先に説明したのに(笑)

「もう偽物のココア飲まされた、苦いココア飲みたい人がいるならコーヒー飲めばいいのに」

と、ぶつくさ言って飲み干した後、

「本物のココアが飲みたい・・・」

いや、それも本物のココアだから!

ですが、かわいそうだったのでクマが言うところの「本物のココア」を作ってあげたら、

「やっぱりココアはこうでないと(⌒▽⌒)」

と、にっこにこ(笑)

そして言ったことが、

「さっきの偽物のココアは苦いからココアとは呼ばない、あれはにがっぺと呼ぶ」

って、なんじゃそりゃ(笑)

ってことで、カカオ70パーセントとかの苦いココアはにがっぺとなりました(笑)

久々の4日目ですショウガ2キロ、山椒2キロとクルミ1キロ

2日時化、1日売り切れで久しぶりのいかなご炊きです。

実は、昨日ととろの郷と電話をしてたらお母さんが、

「胃を悪くしてて刺激物を食べられない」

とのことでした。

ショウガも山椒も刺激物なのでどうしようかと考えたんですが、

「そうかクルミで炊いてみよう」

と思い立ち、初めてですがクルミ入りも炊いてみました。

ファイル 2222-1.jpg

食べてみたら、クルミの味。
香ばしくてマイルド、これも悪くはない。

ただ、私はナッツが好きなのでクルミの味ばっかり求めてしまうと言うか、クルミだけでも満足できそうなそんな感じ(笑)
子供が好きな味かな。

調べてみたら、他にも柚子を入れる方、シシトウやタカノツメを入れる方、色んな種類のいかなごを炊いてらっしゃるようです。
我が家は長年ショウガだけだったんですが、私がふとしたことで山椒も入れてみようとなってから2種類になりました。
クルミは、まあ気が向いた時に1キロぐらい炊くかも知れない、ぐらいでした。

今日でいよいよ目標の20キロ終了です。
なんか、今年は早かったなあ、そして楽だった。
やっぱり魚屋さんのおかげかな、並ばなくて済んだし。
○○商店さん、お店開いてくれてありがとう( ̄人 ̄)

今年は本当に炊けてうれしかったです。
昨年、あんな病気してしまったし、元気で同じことできたってのが本当にうれしい。

病気で思い出したけど、昨年2日ほど同じ部屋だったおばさんは、毎年60キロ炊かれるそうで、さすがに聞いてΣ( ̄▽ ̄;) となりました。
20キロ30キロは普通だけど、個人で60キロは初めて聞いた、負けた・・・(笑)

体が元気でも炊ける状況にならないと無理だし、いかなごやその他材料を買う経済力(注:ほぼスポンサーの父親のおかげ、私は技術と時間と体力提供)がないと無理だし、時間もないと無理ですから。

これからもずっとずっと炊けますように。

売り切れでした

昨日、一昨日と天候不良のために漁がなかったいかなごですが、今朝、スーパーに電話して聞いてみたら、

「一応漁には出てとれるのはとれてるらしいです」

との返事。

ただ、

「10時半から11時過ぎぐらいが多いですが、来てみないとなんとも」

みたいな話だったので、11時過ぎに行ってみました。

と、

「本日は入荷が少なく売り切れました」

でした。

最初から行ってなかったら今日は休もうと思ってたのでいいんですが、やっぱりまだ海が落ち着いてないんですね。
まだまだ今日も風強かったもんなあ。
明日、明後日と落ち着いたらまた炊こう。

だもんで、今日の晩ご飯はちゃんと作りましたよ。
写真のように「ホウレンソウと豚肉の炒めもの」と父親には「ジャガイモのみそ汁」「カニ(カマ)サラダ」です。

うちも帰ったら同じのを作ろうと思ってたんですが、帰りに産直スーパーに寄ってある物を見つけました。

一昨日、1日お休みして改装してたんですよ。
それでどうなってるかなー?と知りたくて寄ってみました。
昨日は寄れなかったからね。

んで、何を見つけたかと言いますと2枚目の写真の半額になったお弁当(笑)

380円のが190円、こじんまりしたお弁当だけどこれ、欲しい( ̄▽ ̄)

3枚目はフタを開けたところ、こんな感じです。

ってことで、このお弁当とホウレンソウの炒めたのが今夜のご飯となりました。

ファイル 2221-1.jpg

ファイル 2221-2.jpg ファイル 2221-3.jpg

いかなごは売り切れてたけど半額弁当は売り切れてなかった!ってことで(笑)

本日は食べただけ

昨日から今日にかけてめっちゃ寒いですね。
マンションの駐車場で車が出てくるのを待ってる間、凍えそうでした。

寒いだけではなく波も高かったらしく、今日も漁はなくてもちろんいかなごは炊けなかったです。

しょうがないので実家に行って色々用事を片付けたら、久しぶりにちょっと早く帰りました。
このところ、朝から出て買い物したらそのままずっと夕方まで実家でしたから、本当に久しぶりです。

お昼ご飯は父親と一緒に食べたんですが、今日はあまりに寒かったので久しぶりにお昼ご飯は「おじや」です。

田舎から送ってくれた「じゃこ天(冷凍してある)」とタマネギ、それと小麦粉で作ったお団子(すいとんとか言う?)を玉子でとじただけですが、寒いからはふはふ食べたらおいしかった~

おじやは鶏肉で作るのが我が家のデフォだったんですが、最近は「じゃこ天」が多いです。
おいしいんだから~

おじやとたくわん、それと写真のように「いかなごの釘煮」でごちそうごちそう♪

ファイル 2220-1.jpg

私の記憶では2日続けて不漁なんて日はなかったように思うんですが、明日もまだどうかな?な感じです。
まだもうちょい足りないから後3キロから5キロは炊きたいんだけど、どうなることやら。

天気晴朗なれど波高し

と言うことで、本日は時化により漁そのものがなかったのでいかなご炊きはお休みです。

後1回で一応一区切り、その後はまた様子を見てと思ってたもので、今日は休めてほっとしたような終わらせてしまいたかったような、そんな複雑な気分でした(笑)
しかしないものは仕方がない、そういうわけで、今日はあるだけのをパッキングし、送り状買いたり、もう使わないなと思った大きいザルを洗ってしまったり、そういう雑用をして過ごしました。

こういう作業だけでも結構かかるのよねえ。
もちろん炊く作業が一番大変ではあるんですが、物事なんでもそうですが、「後一歩!」のところで終わらないってことも結構アル気がします。
例えば部屋の片付けとかね(笑)

やることがあるとは言っても、それでも比較的のんびり過ごせてたそんな午後、いきなり店に知らない人がやってきて、話を聞いてるとどうやら車でパンを売って回ってる人のようです。

以前、火曜日になると来てた人がいたけど、2人共すぐに来なくなったんですよ。
ザクザクしたチョコデニッシュ好きだったんだけど、まあ来なくなったのは仕方ないと思ってました。

とは言うものの、気になるじゃない、どんなのがあるか。
で、のぞいたら、どこかで見たような・・・

つーわけで、写真のように3つ買ってしまいました。

父親にはこしあんパン、ととろさんにはフルーツデニッシュ、そして私には例のデニッシュ。

ファイル 2219-1.jpg

袋をひっくり返してみたら、

「あ、同じパン屋さん」

今回来た人は違う名前を名乗ってたので違うのかなと思ったら、製造元は一緒(笑)

うーん、なんだろう、お店の名前が変わったのか?

まあ、明日の朝ご飯に食べてみて、同じかどうか確かめてみます♪

3日目、山椒ばっかり5キロ

今日は何キロ炊こうかなあと非常に悩みました。

「もう少し後でもいいような気がするけど今年は最初から大きかったしなあ」

で、色々見当した結果、また例の魚屋さんで5キロ買いました。

土曜日、色々算段して7キロ炊いて、翌日倒れるかな~と思ってたけど普通に元気だったもので、なんか自信持ってしまったし( ̄▽ ̄)

お昼ご飯食べてから父親を連れて配達に行き、ついでに灯油も買って帰ったら1時半ぐらいでした。
行く前にいかなご2キロ洗ってザルで水を切っておき、お鍋に調味料一式も入れておいたので帰った途端にガスのスイッチオンですぐに1回目スタートじゃ!

その間に今日は他にもやることがあるのです。
そろそろパックに詰めていかないと。
炊くのだけが目的じゃないんですから(笑)

炊きながらパックに詰めてお鍋見て、また詰めてを繰り返し、5キロ炊きあがったのは5時頃でした。
ガスコンロ2つで2回転と1回の合計5キロ分。

父親が夕飯食べてる間にお鍋洗ったりして今日の後片付け。
それでもまだまだ余裕だったので自分でもびっくりした

いつもだったらおそらくもうふらふらになってるはずなのに、なんでだ?

で、考えて一つの結論に達しました。

「今回はご飯作ってないし!」

そう、ご飯がめっちゃ手抜きなのです(笑)
その分がないだけで本当に楽、すごい楽。

それともう一つ、

「今回はいかなご買いに並んでないし!」

そう、毎年どこぞに並んでは買ってたのです。
下手すりゃ寒い中を1時間ぐらい並んだりってのもありました。

今年はわが町の繁華街に○アイができたので、それだけでも買いに行くの楽だとは思ってたんです。
今までは一番近い○アイは駐車場が不便で行っても入れず、そのままもう一つ遠い支店まで行くことが多かった。
もう一つ遠い支店は広くて便利なんだけど、国道超えてちょっと遠くまで行かなくてはいけないので不便だった。

なので近くになっただけでもうれしかったのに、思いもかけないことに魚屋さんができて、予約もできればほとんど並ばずにも買える、しかも一番お安い!
この並び作業といかなごを求めての放浪がないってのはかなりかなり大きいです。

今日でショウガ7キロと山椒8キロの合計15キロ。
なんか、あっという間に炊けた気がするなあ。

明日は雨だったら不漁かも知れない。
そうだったら1日お休みしてパック詰めに専念だな。

今朝は久しぶりに「いかなごトースト」で朝食でした。
バタートーストにいかなごと野菜とか乗せるだけ。

ファイル 2218-1.jpg

「え、パンに魚の佃煮!」

と、驚くなかれ、これがおいしいんだから~♪