投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

雨上がりのはくしゅん!

昨日は一日本格的な雨が降ってたけど、今日は朝からお天気です。
お天気の割に家の中は肌寒いけど、天気予報ではあっちこっち暑いとか言ってる。
本当か?

それは知らんけど、私は家の中エアコン入れて足元にもストーブ入れてないと寒くて座ってられまへん。

そして外に出たらやっぱり風も冷たく感じる。
本当に気温上がってるの?

それだけじゃなく、やっぱり出ますね。

「はくしゅん!」

仕事や用事で外に出たらてきめんに出る。
雨の翌日に晴れると本当にきてるなという感じがするなあ。
明日も明後日も晴れの予報で、日曜日だけ雨っぽい。
日曜日は家にいる予定だけど、その他の外に出ないといけない日は飛ぶのかあ・・・

くしゅん!

クマはどう生きるか

昨日の夜、ととろさんがお風呂から出たので私も入れ替わりに入ろうと準備してたら、ととろさんがこう言い出した。

「足の爪切ってあげてほしい」

はあ?
今からお風呂入るんですが私。
しかも見たいテレビがあるからそれに間に合うように急いでるんですが?

と思ったんですが、それも仕方がないことなので切ってあげることにしました。

ととろさん、両方の親指の爪にワイヤー入れてるんですよ、それで足の爪が切りにくい。
なのでぶつぶつ言いながら切ってあげてました。

「ほんまにこのクマは私がおらんかったらどうやって生きるんや、いっぺん1週間ほどどこかに隠れてどうやって生きるか見といたろかしら」

そう言ったら、

「そんなぱやおみたいなこと言うたらあかん!」

と言うので頭の中にビックリマークが飛びました。

私は1週間ほどどこぞにほっといたろかと言ったもので、なんとなく「十五少年漂流記」が浮かんだんですが、そういう映画とかジブリにあったのかなと考えたんです。

で、一瞬の後に意味が分かって爆笑!

「クマはどう生きるか、か!」

そう、アカデミー賞取ったというあの映画のタイトルがクマには浮かんだらしい(笑)

思わずしばらく笑ってしまってお風呂に入るのが遅くなり、お風呂から出たら「マツコの知らない世界が」始まってしまってたけど、大笑いしたからいいわ(笑)

いかなごやはり1日限りでした

昨日、通りがかりの出店で、

「なにーいかなご1キロ6500円!」

とびびったわけですが、魚の棚では7000円ぐらい、そして驚くことに某デパートでは、

「8800円」

で、某スーパーでは、

「6458円」

なんて値段で出してても1時間もせず完売だったそうです。

たかっ!

今回最初から、

「漁の具合では1日だけにするかも」

みたいなこと言ってたんですが、だったら最初から大阪湾と同じく今年は漁を休めばよかったんじゃないかと思います。

いつだったか数年前に大阪湾は2日だけ、播磨灘はまだもう少し漁期があった年があったけど、あの頃から、

「大阪湾がやめてるのにこっちはやめなくていいのかな」

と思ったりもしました。

まあ売ってたら買って炊いてたですが。

それから播磨灘がの漁が終わった後、某スーパーの魚売り場で、

「香川県産」

として売ってるのを見つけてびっくりしたこともあります。

だから、もしかしたらそこの魚売り場では、これから先にも売ってる可能性があるかも知れないとも思いますが、それにしてもおそらく5000円を切ることはないんじゃないかな。

思えば大昔は出たばかりの頃に980円とかで、母と、

「もうちょっと安くなってからにしよう」

とか話してた記憶があります。

大阪の伯母さんが小さいのが好きで、そういう人用に1000円ぐらいのを買って炊いたりもしてましたが、大体700円台になったぐらいからが炊き頃だったかな。
なんでか777円という値段をよく覚えてます。
夕方になったら売ってしまいたいので「3袋700円」とかになることもあって、そういうのを狙って炊く方もありましたね。

母が亡くなった年、最後にいかなごを炊いた年、タンカーが座礁したか何かで、

「脂が瀬戸内にまで入ってきたらいかなご炊けなくなるかも」

と、いつもより早めに買って炊いたんですが、母と一緒に並んで買いに行って、その年ぐらいに初めて売出しの時に3200ぐらいでびっくりしたものです。

それからは毎年売り始めは3000円超えになった気がするなあ。
翌年からは私がずっと炊いてたんですが、スポンサーである父と話をして、もうちょっと安くなってから炊こうか、とか様子見ながら炊いてたけど、そのあたりから下がらなくなりました。

ここ数年は1キロ2000円超えが当たり前で、それでもいつもいかなごの神様に守られたように、ほぼ並ばなくてもスーパー行ったら入荷したーとかでうまく炊けてあけど、今年はもういかなごの神様が炊かなくていいと言ってるとしか思えないぐらいでした。
ほんま、このまま減ったらいかなごの神様も怒るって。

本当に今年は最初から漁なしにしてくれた方が心安らかだったなあ。
そしてもしも来年も同じ状況なら、我慢するからちょっと漁をやめてみようよ。

昔みたいに気軽に、

「春が来たーいかなごやー!」

と炊けるようになってほしいと思ってます。

炊ける限り、命の限り炊くつもりしてるから。

そういえば、春のお彼岸のお供えと一緒に送るからと早い人はそのぐらいまでに炊き終えてて、うちはお彼岸の後に値段が下がったらゆっくり、とか言ってたりもしたなあ。
その頃がなつかしい。
その頃みたいに戻ってくれたらいいなと思ってます。

確定申告といかなご

今日は朝一番で確定申告をしに税務署に行ってきました。
提出するだけなのでさっと行ってさっと帰ればいいのです。

でも駐車場がいっぱいになるので早めに行ったんですが、すでにいっぱいだった・・・

税務署の駐車場は閉鎖してあって、近くのコインパーキングに停めることになるんっですが、そこに入れない。
9時20分になる前に着いてたのに、入れたのは10時過ぎでした。

並んでたのは数台だったけど、なかなか戻ってこないのは、朝早くに行く人はまだ作成できてない人が相談に行ってるのかも知れない。

さっと出してさっと帰ってきてホッとした。

さて、今日はいかなごの解禁日です。
本当は9日の土曜日だったけど海が荒れそうで今日になったのでした。

調子どうかなと思って駐車場の空き待ちの時にスーパーに電話してみたけど入荷の予想もつかないとに話でした。
いつもツイッターで情報を教えてもらう「魚の棚」の魚屋さんも更新なし。

実は来る時に個人でいかなごを売る露店みたいな用意をしてたんです。
女性が2人並んで立ってたけどその時にはまだ入荷してなかったみたい。

「あそこはどうなったかな」

帰り道に見てみたらどうも売ってるみたい。
2人ほど人が見てる。

そしてその値段を張り出してるのを見てびっくり!

「6500円」

えー!
1キロ6500円!
そんな高いの買えまへーん!

一応スーパーにまた問い合わせてみたら今日の入荷はなしって。
そうやろなあ。

明日以降どうなるか分からないけど、今年は無理かも知れないなあ。

クマさんに風邪うつしたかも

昨日か一昨日の夜からととろさんが風邪っぴきになりました。
どうも私がうつしたみたいな気がする。

ととろさんが喉が痛いと言い出して心配してたんですが、熱はほぼ平熱だけどなんとなく微熱っぽくって喉が痛くてすごい鼻声になってる。
ほぼ私と同じ状態です。

とりあえず寝てろと言っても寝てるのがしんどいって。
私はとにかく忙しくて寝てられなかったけど、確かにずっと寝てるのもしんどいよね。
それでほどほどに起きたり寝たりしてますが、どう考えても私がうつしたとしか思えん。

それでごめんと言ったら、

「最初にひいたのはととろさんよ」

って、そんなはずあるかー!

なんで先にひいた人が後からうつした人が治りかけてから症状が出るねん。

それで昨日から鍋して温かいのを食べさせてます。
まだ自分もあまり口がよくなくて、食べられる物が限定されるけど、ちょうどいい。

1週間経ってもまだ鼻声ですよ私。
ととろさんもしばらくかかるんだろうなあ。
早く治ればいいんだけど。

確定申告でけたー!

あああー今年はどうなることかと思った。

色々やらないといけないことがあって、なかなか商工会議所に書いたの見てもらいに行けなかったのですよ。
今年はちょっと見てもらわないといけない部分が増えたし、色々面倒なのでほぼできてたけど、どうしてもそこは相談しないと分からなかったので。

で、やっとのことで予約入れたら風邪ひきましてな。
今週はまた月曜日からずらーっと休めない用事並んでて、ほんとにほんとにどうなることかと思いましたがな!

昨日、やっと見てもらって、今日やっと書き上げた!
後は出すだけ、これでオッケーのはず!

こんな日に、いつものHさんが朝、ちょっと寄ってくれて、

「ホワイトデーのお返し」

って、差し上げたのの何倍もにもなって返ってきてしまった!

今週はあっちこっち行ってて、朝通りがかった時に店が閉まってたから心配してくれてたらしい。

「元気?」

って第一声で聞かれたので、

「元気じゃないんです」

と、鼻声で答えて、その他にも用事で朝はいないことが多かったーと訴えてしまいましたがな。

そして今年は本当なら今日、9日土曜日からいかなご解禁、しかもいつまでやるか分からないてなこと言われてたけど、それも海が荒れるからと11日の月曜日まで延期になってくれたので、ほっと一休み、できなくて確定申告書き上げました!

今週忙しくてできなかったことで、今日帰ってからと明日でやらないといけないことがまだあるけど、それはなんとかなるだろう。

ああー一段落ついたー!

そしてまた、他にも仕事関係で4月いっぱいに出さないといけない資料があるから、4月に入ったらやるー!

ようがんばった私!
ばんざーい!ばんざーい!ばんざーい!

発泡スチロールがぶっとんだー!

今日はお天気はよかったんですが、風が冷たくて強かった。

昨日、病院へ行った時に薬局にも行ったんですが、できるまで時間がかかるということで今日もらいに行くことにしてました。
ちょうど今日も出かける用事があったし、昨日は時間がなかったので。

そしてもらいに行ってから買い出しにも行きました。

今日行った店では肉とかが入ってる発泡スチロールの容器を回収してるので出してくることにしました。
一番行く近所のスーパーが肉皿だけ回収してくれないんですよね。
ペットボトルや牛乳パックはそこで出してるけど、そこの次に行く店では回収してないし、どうしても肉皿だけたまってくることになるんです。

今回は少し前にまとめて出したので2つ3つだったんですが、こういう時に出しておかないとついたまるからなあ。

車から降りて収集所に向かってたら、

「ああっ風が!」

大きめの袋に2つ3つだけ発泡スチロール入れてたら、袋の中に風が吹き込んで中の肉皿がぶっとんだーΣ( ̄▽ ̄;)

急いで後ろにいたととろさんが追いかけてくれて、私も他のをつかまえたんですが、すごい勢いでぶっとんでいって、どうしても1枚だけどこいったか分からない。

不法投棄にしたくないし、どうしようと思ってたら、バイクに乗ったおばさんが、

「そっちの車の方に飛んでいきましたよ」

と教えてくれて、そこを通り過ぎたところで発見、無事全部回収できました。

本当にすごい風だったなあ。
でも全部、といっても数枚だけど出せてよかった。

転院しない

今日の11時に時間を取ってもらってこれまでの主治医に会ってきました。

まず行くまでが大変だ。

「駐車場いっぱいになるんじゃない」

ととろさんにそう言われてΣ( ̄▽ ̄;) となった。

そう、めっちゃ混むねんあそこの病院の駐車場。
いつもはすごく早くに行くのでつい忘れがちになる。
そして30分ぐらい余裕を持って行ったのに、ギリギリよりまだ遅れたぐらいに着きましたさ。
幸いにも駐車場の場所が結構早く見つけられたけど、下手したら3階まである駐車場をぐるぐる回るところさ。
2階の階段近くにたまたま空きが出たのでラッキーと思った。

先生が予約取ってくれてたのも11時半。
先生の枠はないので、他の先生の枠で予約取ってくれて、さらに診察室じゃないような場所で話をした。

検討した結果、新しい2人来る先生の1人にお世話になることにしました。
近くの病院も交代で来る先生だけらしいし、その先生に変わってそれから転院考えても遅くなかろう。

「これからは若い先生が来て1年か2年で変わるかも」

って言われたけど、そしたらその時にまた考えます。

結局今の先生は11年お世話になってたことにあらためてびっくり。
当時は若い女性の先生だーと思ってたけど、今はそこそこベテランさんになってる。
どこに移動されるのかと思ったら大阪だって。
それじゃあ先生に合わせてそっち行きますとも言えんですわ。

ということで、これからも8時頃から行くことになりそうですが、他のところで一からよりいいかなと思ってます。

お世話になりました、先生お元気で!

先生の転勤

日曜日から風邪っぽくって、喉が痛いし鼻詰まるしで、

「これぞ風邪」

な状態になってますが、月曜日は朝のうち役所に行ったり用事があって動かなくてはいけなかった。

昨日は比較的出る用事はなかったんですが、店でやる仕事はちらほら。
やっぱりしんどかったです。
ずっと飴なめてたら胃の具合もいまいちな気がしてきたし。

「これで病院はちときつい」

今日はいつもの時間がかかる内科の日だったんですが、木曜日も金曜日も用事があるし、できたら予約を変えてもらおうと病院に連絡しました。

すると、いつもと違って折返し電話してくれるということに。
待ってたら事務の人ではなく、先生から直に電話があったΣ( ̄▽ ̄;)

「実は今月で転勤するので」

って、なんですとー!Σ( ̄▽ ̄;)

それで今行ってる病院はちょっと普通の病院とは違うし、先生が受け持ってた患者さんはよその病院へ行くか、それとも続けてこっちに来るかの話をしてるんだそうです。

なんとか先生がいるうちに予約を取り直してと思ったけど、いっぱいでだめみたい。
かといってこの状態ではちょっと行くのしんどいし。
先生もその状態ではしんどうそうだと言ってくれるぐらい、すんごい鼻声だったのです。

それで薬だけはもらいにいかないと足りないので、明日、木曜日になんとか時間を取って少し話をしてもらうことになりました。
午後から用事があるんだが、また用事が詰め込まれることになってしまった。

だけどその分、今日はちょっと朝もゆっくりと9時頃まで寝てたらかなり楽になりました。
この状態でいつものように何時間も行ってたらひどくなってただろうな、仕方ない。

喉の痛みはほとんどなくなったし、後は治るのを待つだけですが、その治るまでに用事がつまってるのがなんちゅうタイミングだとは思います。

しかし、病院どうしようかなあ。
困ったなあ。

布団乾燥機出動!

昨日、風邪っぽくてのど飴なめたり早めにお布団に入ったりしたんですが、4時半頃かなあ、目が覚めたらやっぱり喉が痛い。

いつもはあまり食べないととろのど飴を分けてもらってたので、それをなめたり、水筒のお茶を飲んだりしたら少しましになった気がする。
寝て、体温が下がると少しひどくなる気がします。
もしくは、鼻も詰まってるから口開けてるのかも知れない。

何がどう原因であろうとも、喉が痛いのは間違いない。
ここから風邪が広がるのも困る。

ということで、もう一度寝て、いつもの時間に目が覚めたけど、いつもより遅く8時半頃までお布団の中で過ごしました。
今日は朝早く出る必要ないけど、仕事やらなんやらかんやらあるから店には行かないといけない。

起きて行く準備をしながら、

「布団乾燥機かけようかな」

という気になりました。

というのも、4時半頃に目が覚めた時、すごく汗をかいてるのに気がついたんです。
そういやしばらくかけてないし、雨続きだからしめっぽい。

ととろさんは家にいるから、かけといてみてもらおう。

そう言ったらととろさんが準備してくれて、私のと自分のを交代してかけてくれたようです。
立ってる者は親でも使えと言うけど、残ってるクマはととろでも使えかな。

おかげで今夜はすっきり寝られそうです。
はよ風邪治りたい。