日常」カテゴリーアーカイブ

問答無用のエアコン!

「今週中に採血に行きたいから、一日はよ(早く)来てほしい」

と、とーちゃんからのご要望があったので、今朝、9時過ぎに実家に行き、とーちゃんを採血に連れて行きました。

病院に届けて帰ったら、問屋さんのトラックが週に一度の配達に来てる!
慌てて車をご近所のお店の前(まだ開店前)に停めて(トラックで店の前に停められなかった)店を開けたりして大変でした。

バタバタしてたら暑くて和室のエアコンを入れ、ついでに店のエアコンもスイッチオン!

まだ店はほとんどエアコン入れてなかったんですよね。
和室に入れてもとーちゃんが店の戸を開けてエアコン入れなかったし。
でも、こんだけ暑くなってバタバタして、しかもまた迎えに行くのに戸締まりするのも嫌なので、エアコン入れたった( ̄▽ ̄)b

10時半ぐらいにまた迎えに行き、とーちゃんの朝遅い食事。
朝ご飯を抜かないといけないので、早く来てほしいわけです(笑)

そういう中途半端な時間に朝ご飯を食べたので、とーちゃんはもうお昼ご飯はいらんとか言うもんで、結構私も中途半端なお昼ご飯になってしもうたです。

んで、3時には1枚目の写真のメロンでおやつ♪
ととろの郷から送ってくれたメロン、やっと熟しておいしくなりました。
甘かった~♪

ファイル 3057-1.jpg

晩ご飯も、中途半端にご飯が残ったので、もうありったけのご飯使ってチキンライス。
うん、楽だったな、今日も(笑)

ファイル 3057-2.jpg

一緒に住んでたら朝一番で病院に連れて行ったりもできますが、緊急事態でないと朝の用事を全部済ませてからになるので、どうしても9時頃になります。
で、行ったら、今日はもうやることも特にないのに、実家に夕方までいることになるんですな。

やろうと思ったら色々やることはあるんですが、先日お腹壊してから、まだ内臓だるいと言うか、ちょっと力が入らないところがあるので「無理しない」をいいわけにしてさぼってたわけです(笑)

父親と2人でテレビ見て、ゆっくり1日が過ぎました。
1日の時間は決まってるのにもったいないとも思うけど、こういう日もたまに・・・う~ん、最近、ちょこちょこあるな。
ま、いいか(笑)

誰のせい?(笑)

今日は伯父さんの七回忌の祥月命日でした。
法事自体は連休に済ませてるんですが、卒塔婆を持ってお墓参りに行ってきました。

なんですが、お墓だけじゃない!
今日はめっちゃあっちこっち行くことになったのでした。

今週中に市役所に行かなくてはいけなくて、だったらそれも含めて足を伸ばす用事を全部済ませてしまおう、と画策したからです。

予定では、

1:実家へ行き父親から通帳やお金を預かって銀行
2:銀行近くのガソリンスタンドで給油
3:実家に戻り父親に通帳等を返す
4:産直スーパーでお墓の花を買う
5:お墓参り
6:市役所
7:コストコ
8:スーパーで買い物

朝9時半頃に家を出たら、うまくいくと2時頃、遅くとも2時半には帰れるだろう、との計画です。

「そういうわけやから、お昼は一人で食べといてね」

昨日からもうそう言ってました。

さて、朝、父親に電話したら、

「昨日、○○さんから配達頼まれたから今日頼む」

とのこと。

昨日は日曜日だったので配達もお休みですからね、今日のスケジュールのどこぞに入れないといけません。

で、実家に着いて、

「銀行から帰ったそれ行ってしまおう、帰りの時間気にせんでええように」

と、通帳とお金を預かって銀行へ。

普通口座からお金を下ろし当座に入れます。
で、お金を下ろしたのはいいが、窓口に行ったら通帳がない・・・

電話したら忘れてたらしい・・・
おい!(笑)

実は、本当は先週のうちの終わってる入金だったんですよ。
先週も同じようにお金と通帳、それから引き落とし伝票(親父が書いてた)を持って銀行行ったら、判子がぶれててお金がおろせなかったのです。
それで、その日は一緒に持って行った自動車税や固定資産税だけ払って帰ってきて、月曜日に行くことになったのでした。
つまり、一回で済む仕事を三回になったわけです(-。-) ぼそっ

一度戻り、通帳を預かってもう一度銀行へ。
これだけで30分のロス(-。-) ぼそっ

2の給油はスムーズに終わり、4の産直スーパーとの間に配達をねじこみ、とーちゃんと一緒に配達を終わらせました。

その後、産直スーパーに行こうと思ったらえらい車いっぱい・・・
これはもうお花は墓苑の入り口にあるお花屋さんで買おうと産直スーパーを見過ごす。

んで、気づいた。

「あ、お線香つけるチャッカマン忘れてるΣ( ̄▽ ̄;) 」

そういうわけで、途中のコンビニでお菓子とライター買ってからお墓へ。
お花は墓苑の入り口で買いました。

お墓参りは順調に済み、次は足を伸ばして市役所です。
銀行と配達で1時間遅れ。

市役所に着いたのは12時半頃だったかな、それはスムーズに用事が済んだのでさてコストコだ!
ちょっと買いたいものがあったので、足を伸ばすついでです。

コストコも結構順調に済み、帰りにもう一軒のスーパーもすんなり終わって実家に戻ったのは3時半頃だったかな。
大体1時間遅れなので突発的なこと以外は予定通りに済んだことになります。

帰って急いで晩ご飯の準備をする。
今日はおじちゃんの命日なので、おじちゃんが好きなカツオの叩きかお刺身と決めて出てたんです。
予定ではスーパーで買おうと思ってたんですが、コストコでいい鯛とブリがあったのでそれを買いました。
で、写真のように大量のお刺身になった(笑)

20170522c

「サーモン三昧は別として、こんなにいっぱいお刺身食べるの久しぶりやなあ」

と、父親と笑いながらいただきました。

ととろさんのはちゃんと持って帰ってますよ。
今日はサーモンないけど、ここにサーモン買ったらどえりゃ~ことになるからいいよね(笑)

食べ終わって、

「おじちゃんのおかげでご馳走いただけたなあ( ̄人 ̄)」

と言ったら父親が、

「えらい目に合うたけどな」

と言うので、

「えらい目・・・う~ん、えらい目に合ったのはおじちゃんのせいかな?違うと思うが?」

と言ったら、何を言いたいのか分かったようではははは~と笑うので、

「そもそも、前回の銀行の時にちゃんと判子を押しておいてくれたら今日は行かずに済んだわけやから、やっぱりとーちゃんのせいでえらい目に合ったんですがな」

という結論になりました(笑)

さて、今週はまだ病院に薬をもらいに行かないといけないし、他にも予定あるんですが、とりあえず、今日の強行軍で一段落つきました。
は~すっとした(⌒▽⌒)

GET WILD SONG MAFIA

昨日、1日早く我が家にも到着しました。

ファイル 2977-1.jpg

「多分、ほぼオリジナルしか聞かんだろうが、祭りやし、こういう企画好きやし♪」

と買ったCDですが、なんのなんの、

「やばい、なんぼ聞いても飽きん、24時間GetWild祭りじゃあ!」

な状態です(笑)

よくよく考えてみたら、「敦盛2011」だって家でずっと聞いて車でもずっと聞いて実家でも歌って踊ってた人間が飽きるなんてことあるはずなかった(笑)

ただ今回のCD、正式発売前に、

「しまった!3枚目のディスクに同じ曲間違えて2回入れてしまった!」

な状態になってしまってさらに祭りに(笑)

私とは違うお店で通販頼んでる人が「まだ連絡ない」と言ってるのは、ひょっとしたら改修版になってから送ってくるのかな?

「ミスったの買った人は新しいの送るから交換にミスってるの送って」

と公式発表ありましたが、私は決めました・・・

「このまま行く!交換しない!」

だって、だってレアだもん!
初回版のしかも手にした人だけだもん!
ミスじゃないの欲しかったらまた買ったらいいだけだもん!

以前、20周年記念のBOXの時にもあったんですよ、こういうの。
その時は「交換しないといけない」と思って送って交換してもらったんですが、今思えば交換しないでそれ置いておけばよかった~、と、今になって思ってます。
「DRESS」は元々持ってるCDなんだから、交換しなくてもなんも問題ないんですから!

ととろさんにそう宣言したら、

「いいんじゃないの?」

って言うので、うれしくて、

「よし、GetWildの刑にしてやる!」

と言ったら、

「何それΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言うから、

「24時間GetWild流し続けたる!」

と宣言しておきました(笑)

思えばととろさんも気の毒よねえ、今までにも「敦盛2011の刑」やら「LOUDの刑」やら色んな刑に合ってきてるから。

「ケガしたり倒れなかったら別にいいけど、もしもそれで倒れたらTM禁止令出すよ」

と言われてるので、こっちが刑に処せられないように気をつけてゲゲゲゲしまくりたいと思います(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《送料無料》TM NETWORK/Get Wild Song Mafia(CD)
価格:3240円(税込、送料無料) (2017/4/5時点)

 

今年も二度目のお雛様

土曜日の夜、つまり1日の夜、いきなり思い出しました。

「あっ、月曜日お雛様やんか!Σ( ̄▽ ̄;) 」

今年は4月1日が土曜日、週明けが3日なのは当然のことなのに、すっかりすっかり忘れておりました。
来週の予定を考えながら寝てたら、いきなり思い出したのです。

我が家では3月3日にお雛様を出した時にばら寿司を作ってお供えし、そこから1ヵ月いていただいて、4月3日にもう一度ばら寿司を作ってお供えして、お礼を言ってまた来年までお休みしてもらいます。

いっつもきっちり覚えてるのに、なんか今年は全ての予定とかが変だ。
いかなごも下手したら全然炊かずに春過ぎてたぞきっと・・・

とにかく、忘れずに思い出したので今日はばら寿司。
ばら寿司の具は3月3日に作って半分冷凍してあったのでそれを使います。

そして上のトッピング、いつもは「錦糸玉子」「きぬさやかいんげん」「甘辛く煮たしいたけ」「穴子」を乗せるのですが、最近は穴子をあまり見かけない。
今日も2軒行ったけどなかった。
ひょっとしたら切ってあるのとかはあったのかも知れないけど、見つけられなかったなあ。

そういうわけで、穴子の代わりに「カニカマ」を、そしてせっかくあるんだからしいたけの代わりに「いかなご」を乗せてました。
お刺身も切り落としをお詰めあわせした「海鮮丼用」を買ったので切る手間もなく、かなり簡単にできたなあ。

お雛様の前にお供えして、少ししたら下げてからお雛様をお片付け。
1体ずつお顔をティッシュで隠してビニールに入れ、箱に納めてお疲れ様でした。

ファイル 2975-1.jpg ファイル 2975-2.jpg

それからこちらもいただきます。
お吸い物もお麩だけの簡単な物。
でもなんとかお雛様できたなあ、うん、お疲れ様でした。

ファイル 2975-3.jpg

また一つ、今年の行事が終わりました。
早かったなあこの三ヶ月。

そして毎年思うこと。
いつまでこうしてお雛様できるかなあ。
百歳になるまでやりたいけど、どうだろう?

いつ頃からかなあ、私がお雛様を出したり片付ける係になったのは。
何年ぐらいやってるのかな?
母が亡くなってからは完全に一人でやってるので、いつも「来年もできるかなあ」とか思ってしまいますよ。

だって、うちは今のところ継いでくれる人がいないわけですから、私が出せない状態だったらお雛様は眠ったままですから。
命があっても元気でも、やるゆとりがあるとは限らないですしね。

できるだけ長く長く、細くてもいいから長くお付き合いしていただきたいと思ってます。
来年も、マンネリでも、同じ日記書けるといいな。
がんばろっと♪

ととろさんの免許更新とミミッチーノな出来事

ととろさんが免許更新時期になりました。

更新できる期間は5月の最初のあたりまでなんですが、今は日曜日しか更新に行けないのに4月は色々と用事が入ってるし、ゴールデンウィークもあるしで今日行っておかないとどうなるのか分からない。

んで、お約束のように私も着いて行くことになりました、つーか運転して連れて行くことになりました。
なんでやねん( ̄▽ ̄)

ともかく、昨年のとーちゃんの時に知ったことですが、日曜日は試験コースが無料開放駐車場になってるので、写真のように停め放題だ!
あまりに停め放題過ぎて、どこに停めていいのか分からんぐらい自由(笑)

ファイル 2974-1.jpg

父親の更新の時は色々と世話しなくてはいけなかったので忙しかったんですが、今日は着いたらもう放置でいいので、免許証交付窓口の近くの椅子に座って待つことにしました。

最初はヒマでやることとないと思ったんですが、あまり来ることがない場所なので色々見てると面白く、途中、高齢者更新のおじいちゃんを高齢者のところに案内したり(とーちゃんの時に行ったので知っているのだ)してたらあっという間に時間が経ちました。

10時半に優良のゴールドの人が降りてきて免許交付開始。
ととろさんはかなり前の方にいたのですぐにもらったんですが、免許証の名前の字が違うΣ( ̄▽ ̄;)

実は、こっちに来てうちの苗字になった時にあちらに間違えられてたんですが、あまりにちょっとの違いなので気づいてなかったんです。
一度役所で「違いますよ」と言われて警察かどっかに行ったんですが、直すのに住民票がいるだのなんだの言われてそのままになってたのを今日思い出したのでした。

私の免許証も出して(苗字一緒だからね)説明したら10分ぐらいで直したのを持って来てくれました。
すごく早く直してくれたのでびっくりなぐらいだった。

前回の書類とか見てくれたら、どうもあちらが間違えてたのが分かったんですな。
なんか、文字がないとか思ったらしく手書きかなんかで直してたみたい(笑)

「すごく字が小さくなってたのでなんでかと思った」

と、ととろさんが言ったんだけど、本当になんつーか、ミミッチーノな字だったなあ(笑)

まあ、何にしてもきれいに直ってよかったよかった。

その後、せっかく出て来たんだから「ほうらく堂」にでも行こうかと、いつものように道に迷いながら(近道しようとしたら元の道に戻ったりした)行ったんですが、冬のかき氷2月で終わってた(笑)

しゃあないからどうしようか考えて、元「鉄板ビュッフェ」に行ってみることに。

なんかね、自然とか野菜とか謳い文句の食べ放題のお店になってたんですが、鉄板もそのまま使えたので、焼き飯とかそば焼きとか焼いて食べたりしました。
ホットケーキも焼けるみたいだったなあ。

ファイル 2974-2.jpg

鉄板使えるならまた行ってもいいなと思ったんですが、なんちゅうか、色々とこちらもミミッチーノな感じになってた(笑)

働く人がいないのかお店の人がとにかく少なく、ヘルシーだっておかずがほとんどなくなっててこれってものがなく、鉄板で焼いたり揚げた物が出るとみんなでわっと取ってしまう、てな感じです。
ソフトクリームもなくなってたし、なんかクレームつけた人がいたからか、本当は閉店時間じゃないのにもう受付終わってしまってて、私達が帰る時には来た人が諦めて帰ってたなあ。

時間も1時間の制限時間ついたし、色々と問題多しな感じ。
私はそれなりに楽しめたので、鉄板使えるならまた来てもいいかなと思ってたんですが、あの調子だと、ひょっとしたら、もう一度来る機会はないかもなあ。

さて、「ほうらく堂」でかき氷を食べ損ねはしたんですが、そこからの帰り道に寄ったローソンで、やっと、やっと、

「リラックマとキイロイトリの和菓子」

をゲットしたのーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

すんごくうれしかったんですが、喜んで持って帰ったら、バッグの中でゆがんでて写真のように・・・orz

ファイル 2974-3.jpg

「リラックマがキイロイトリに蹴られとる・・・」

うん、なんかうちの関係そのままな形になってしもとるがな(笑)

あまりにかわいそうなのでとっとと分けて食べてしまった(笑)
くそー、ゆっくり楽しみたかったのにー!

久しぶりの休日デート、楽しかったけどやっぱりこんなオチ出ましたー(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リラックまんじゅう詰め合わせ8ヶ入り
価格:2571円(税込、送料別) (2017/4/2時点)

「この世界の片隅に」

ご近所のシネコンで2週間限定で上映されたので見に行ってきました。

いやいや、見に行くまで大変だったさ・・・
ととろさんが仕事が忙しい上に、上映時間が悪くて今日の夕方しか時間が取れなかったのです。

「5時半からやから余裕で間に合うね」

と言ってたら、先週は5時半からだった上映時間が今週は4時半になっとるやないかいΣ( ̄▽ ̄;)

仕方がないので、ととろさんが4時20分頃に着く電車に乗れるようだったら見に行く、ということに決めました。
私もそれに間に合うように家を一応出て、だめだったら戻ってくる、ということに(笑)

なんとかギリギリ間に合って、ようやく見られた。

内容についてはいつものように触れません。
まだまだ見る人も多そうだしね。

感想ですが、普通の日常の貴重さと危うさ、そして人間というものは案外強いものだということ、かな。
最後の最後のシーンで思わず涙が出ましたが、悲しいから、かわいそうだから、怖いから、そういうのではなかったと思います。
なんと言うか、純粋に心の琴線に触れた、って感じだったなあ。

それまでまん丸だった物が欠けてしまって、欠けた状態でも人間って幸せを感じたりするもので、その罪悪感につぶされそうになったりしても、やっぱり明日が来れば生きていかないと仕方ない。
仕方ないなら笑った方がいい。
そういう感じかなあ。

映画が始まった時間も早ければその分終わる時間も早かった。
なので、そのまま実家に行き、久しぶりに父親とととろさんと3人で晩ご飯を食べました。

とっとと作ってとっとと食べられるように今日はクリームシチューです。
シチュー食べながら、今日は舞台が神戸だった「ブラタモリ」を見て、いつものようにしょうもない話なんぞをして、ゲラゲラ笑ってから帰ってきたらもう10時半だったよ(笑)

ファイル 2938-1.jpg

いいよね、しょうもない日常。
このタイミングだから余計にそう思ったのかも知れない。

朝からバタバタ

今朝はびっくりしました。

私は朝は携帯のアラームをかけていて、それと少し時間をずらしてテレビもつくようにセットしています。
そのテレビがついたと思ったら「逃げて!」だったから。

それにしても、被害が少なくてよかったです。
余震と言っても阪神淡路級だったらしいですし。

地震も心配だったんですが、今朝は色々と用事があったので、ずっとテレビを見てるわけにもいかず、早くに家を出ました。

まず、ととろさんが健康診断だったので病院まで送り、それから実家に行って父親をインフルエンザワクチン接種のために行きつけの病院まで送り、父親を待ってる間に買い物をして、終わったら迎えに行って一度実家に戻り、ととろさんが終わったらまた迎えに行く、てな予定でした。

父親を実家に送って一度戻ったら、留守電話を聞いている。

誰かと思ったら、とーちゃんのお友達、毎朝通りがかりに挨拶してるうちに親しくなったあの方でした。

「寄ってみたら留守だし電話しても通じない、気になるから電話ください」

とのことでした。

父親が折り返してかけても出ないし、後でもう一度かけ直そうと言ってたら、

「こんにちは!」

って、あらあら、本人来ちゃったよ(笑)

聞いてみたら、ちょっと留守する時の張り紙があったんだが気になったので電話したら出なかったので留守電を残した、とのことでした。
その後、いつものようにまだまだ散歩する予定が、途中で知り合いに合って話してたら時間が経ったので、ついでにもう一度戻ってのぞいてくださったのだとか。

う~ん、ありがたいなあ。
そうやって気遣って、気にしてくださる方がいてくれたら、なんだかすごく心強いです。

ちなみに、なんで電話が通じなかったかと言いますと、前に用事があって電話したことがあったんですが、その時に私の携帯からかけてたんです。
どっちの携帯か分からずにそちらにかけてくださったんですが、うちの携帯、と言うか日本では元祖と言っていい「ウィルコムのスマホ」が、電波がわる~てわる~て、買い物してる時か駐車場にいた時で電波が届かなかった、と(笑)
2台あって1台はまだましなんですが、スマホの方はまあ、そんな感じなもんで、ご心配おかけしました(笑)

お友達を見送ってから、健康診断終わったととろさんを迎えに行ったりなんだかんだで、気づけばお昼も過ぎ、また実家に戻ってテレビをつけたらもう津波警報は注意報になってました。

午後からもとーちゃんのおつかいで銀行行ったり問屋さんに荷物を受け取りに行ったり、と色々忙しかったんですが、今日はもう晩ご飯は何作るか決めてたし、午後はそんなにバタバタせずに済んだのでよかったです。

写真は晩ご飯ね。
鍋焼きうどんといかなごのおにぎりです。
手間のかかるメニュー決めてなくてよかったな~

ファイル 2843-1.jpg

親父殿のコストコデビューとお盆初日

え~と、本編の前にちょっと愚痴、と言うか言いつけてやる(笑)

今日はいとこの家に初盆のお参りに行くことになってました。
その時に、色々と都合がいいので父親が自分の車で迎えに来てくれて、私と運転を交代することになってました。

「ドラッグストアの駐車場で9時半に」

との約束になってたんですが、少し前に、

「道が混むと嫌やからもうちょっと早めに」

と、予想通りの連絡が来ました( ̄▽ ̄)

少し前、9時15分ぐらいにドラッグストアの真ん前にある横断歩道で信号が変わるのを待ってたんですが、駐車場に車がいない。
いらちの父親が早めに来てないけど、大丈夫かなあと言いながら信号が変わったので横断歩道を渡りました。

と、電話がかかってきて、

「店が10時からで停めると悪いからあんたのところの入り口で待ってる」

って、なんじゃそりゃΣ( ̄▽ ̄;)

「もう、言うてくれたらわざわざ信号渡ってこなくてよかったのに、入り口で待ってたのに」

と、また信号を逆に渡るのに待ってました。

そんなに広い道路ではないけど、西行きと東行きが2車線ずつあるので、それなりに待つんですよ、信号。

青になったので渡ってエントランスの方に進んで行ったら、

「あれ、あれ違う?」

ととろさんと気づいたら、エントランスじゃなく、ドラッグストアから進んだところのエントランスの北側にいるのです。

どういうことかと言いますと、ドラッグストアが建ってるのは道の北側、マンションは南側から少し入ったところ、そのエントランスじゃなくてエントランスを北上した北側の路肩に車を停めてるんですΣ( ̄▽ ̄;)

「入口言うたのに」

と、怒りながら、本当は戻って信号を渡らないといけないけど、もう戻るのしんどかったので車道を横切って父親の車のところに。

乗り換えできないのでそのまま父親が運転していとこのところに向かったんですが、

「なんでそんなことするの!」

と、私にガミガミ言われることとなりました。

結局15分ほどの間うちが振り回されただけで、最初に約束した時間より遅くなったぐらい。
あれだったら最初からエントランスのところまで迎えに来てもらった方がすんなり物事が進んだんですよ。

まあ、あんまりガミガミ言って事故になってもあかんので、そこそこでやめときましたが。
私って大人!(笑)

その後、いとこのところにお参りに行き、そこから足を伸ばして父親のコストコデビューです。

あまり長く歩けないので、車椅子を借りて見て回ることになりました。
今日は妹一家が来るので時間があるから、必要なものだけぱっと見て買って、かなり忙しないデビューでしたが、まあいいや(笑)

お昼はフードコートでピザを買って(これがかなり待った)実家に戻り、妹一家と一緒に食べました。

ファイル 2742-1.jpg

その後は、父親に頼まれた用事をしてたらいとこ(また別のいとこ)がちょっと寄って挨拶したり、晩ご飯の仕度したり、迎え火したり、なんかもうめっちゃ忙しくお盆初日が終わりました。

えっと、もう休んでいいよね?(笑)

今度はもうちょっと時間がある時にコストコ連れて行きたいな。
今日は人も多かったしね。

ってことで、お風呂入ったら寝ます。

洗濯だけすればいい日

今日で3月も終わりですね、明日からまた新しい年度が始まります。

この3月中にやってしまわなければいけないことがいくつかあり、やっと昨日で全部終わりました。
はーほっとした!
途中で風邪ひいてダウンして、ととろさんにもうつして予定が色々狂ってしまい、無理かなあとか思ってたので本当にほっとしました。
気持ちが楽になった♪

明日からまたがんばろうということで、今日はまたさぼりの日にする、と決めました。

このところ休みになったら言ってるけど、なかなか完全に復調しないのでしょうがないのです。
つーか、せっかくのお休みに休むしかできんってなかなか情けない状況ですが、まあしょうがない。

で、お休みと決めてるけど、

「はあ、洗濯だけはせんとあかんなあ・・・」

と、ちょっとためいきついたんですが、ふと思いつきました。

「そうか、今日は洗濯だけしてればいい日なんや」

と(笑)

昨日は朝から出てて洗濯できなくて、帰ってからもやる気力も体力もなかったもんで今日に持ち越したんです。
一昨日はタオル類だけは洗ったけど、残ってたものあったし今日やらないとだめだったし。

でも「だけ」してればいい日と決めたら楽になったなあ、こっちも(笑)

本当は掃除もしないといけないし片付け(風邪で寝込んでからまたえらいことなっとる・・・)もしないとけないし家計簿もつけないといけないしあれもこれもしないといけない、んだけど!

「洗濯だけしとく!」

のです(笑)

まあまあ、体力戻ってきたらちょっとずつやるさ。
とにかく今日で一段落なんだから。

炊けたどー!!

今日は久しぶりに外に出ました。

そう、

「いかなごを炊く!」

ために!(笑)

「大丈夫なんかなあ、大丈夫なの?心配やなあ・・・(ー_ー;)」

と、心配してくれるクマさんはおりましたが、まあ大丈夫でしょう。

実家に一度行って父親に顔を見せて食べ物も差し入れできた。
あまりずっといて風邪をうつしてもいけないし、短時間ですが顔を見られてほっとしました。

その後、いかなごを買いに○アイに行ったら、店の外に高齢のお嬢さん達が、

「え、そんなところで?」

ってなところ、に並んで(と言うか駐輪場のバーに座ってたが)た。

そこに行って聞いたらやっぱり「いかなごに並んでる」と言うので10人ほどの最後尾に着いたんですが、私が並んだ途端、今日はそこに並ばずもう中で売ってるとの情報が入り、

「え、昨日は並んで外に持ってきてたのに」
「そんなんおかしいやん、ねえ」
「店の人変わったんやろか、そんなん勝手に変えられても困るわ」

とか、ぶうぶう言ってるお姉さま達と共に店内に入り、すんなりと買えました(笑)

正直、暖かいとは言え、店外でしばらく並ぶのはちとしんどいなと思ってたので私はよかったんですが、少し前からそこで並んでたお姉さま達は口々に店員さんに「ちゃんとして」とか言ってて面白かった(笑)

私も3キロ買って一度実家に戻り、父親が一軒配達に行く間店番し、持って帰って炊くことに。

必要な材料やらお鍋(実家にあるお鍋が一番いいの)やらざるやらを持って帰り、うちのお鍋と一緒に3つ一度に炊いたらすごい早く楽に炊けました。

今日気づいたこと。

「いかなごだけ炊いたらそんなにしんどいことない、いつもは他の家事と一緒にやるからそれだけでめっちゃしんどくなるんやん」

でした(笑)

間でご飯の用意したり片付けたり、他の店の用事入ったり、それで途中で手を取られるってのは、その時に10分とか20分でももっと振り出しに戻ってるんだなあ。
それにガスも3つあるのでそれも早い。

ただ、ずっとマンションで炊くとそれはそれで他にやりにくい要素もあるので、やっぱり明日からは実家で炊くことになるかな。
炊きあがったいかなごを置く場所とかね、炊く以外のことでやっぱり実家の方がやりやすいところが結構あるんです。

今日は山椒3キロ炊けてうれしかった。

「振り向いたらいかなごがおるー」

と、びびってるクマもおるけど、そんなもんでびびるな(笑)

とりあえず、その程度には元気になりました。
いかなご炊きあがった後、またちょっと寝てましたし、まだすごい鼻声ですが、もう大丈夫でしょう、うん。