」カテゴリーアーカイブ

車にエアコン

と聞くと、

「普通やん」

ってなりますが、普通やなかってん!

ついさっきです。
実家から家に一度帰るのに車を出したら、信号で目の前に停まってた車の後ろに、どう見てもエアコンの室外機。

荷物として積んでるんじゃなく、設備としてついてるのにカバーかけてるって感じでした。
さすがに写真撮れんかったけど、残念!

多分キャンピングカーだったと思います。
小さめのキャンピングカーだったけど、車のエアコンだけじゃなく、寝る時とかに夏でも大丈夫なようについてたんだろうなあ。

ああいうの初めて見た気がするんだが、私が気がついてなかっただけで、キャンピングカーにはついてるものなの?
ちょっとああいうので、目的なく旅とかしてみたいなあ。

道交法的にどうなんだろう

いつもの買い物にはうちからも実家からも南の方へ行くことが多いんですが、今日は北の方へ行きました。

なんでかと言いますと、今日は木曜日ですが実家に行ってまして、そんでそこのスーパー、いつも木曜日にお得意様ハガキの番号で抽選があるのです。
大抵木曜日は家から一歩も出ないことにしてるから、こりゃこれは絶対行かんとあかん、と、そこへ買い物に行くことに決めていたのでした。

つつがなく買い物も済ませ、抽選のお楽しみカードで50円の金券ゲットだぜい!

そうして南下しながら帰ってる途中、

「うん?なんかあの車椅子の人、動きが妙だ」

そう思いました。

かなりの坂なので、結構遠くから見えるんですよね。

私も父親を乗せて車椅子を押すんですが、なんとなくスムーズなんです。
自転車で坂を降りてる感じ。

「あれ、車椅子の後ろに乗ってるの?」

近付いていってどんどん状態がよく分かるようになりました。

車椅子に多分おばあさんが乗ってて、おじいさんがそれを押してるんですが、車椅子の後ろから突き出るように、なんか木で作った道具みたいなのが付いてて、そこにおじいさんが乗って坂を滑り降りてるんです。

坂道を車椅子で下るって結構大変です。

上りはもしかしたらタクシーか何かで行って、帰りはこうして滑って降りてるのかも知れないなと思いました。

「へえ、いいアイデア、あれ手作りかな」

ぐらいの気持ちで横を通り過ぎ、実家に戻って父親にその話をしたところ、

「それは道交法違反にならんのか?」

と質問されました。

ど、どうなんだろう?
そこまでは考えなかったなあ。

私は老夫婦が少しでも楽なようにとよく考えたもんだ、までしか考えなかったんですが、一応車が付いてるってことは、軽車両扱いになるのか?

調べてみたら、車椅子は体が不自由な方が乗るものなので「歩行者扱い」なのだそうです。
電動車いすも同じく「歩行者」になります。

ってことは、あれも二人乗りでも「歩行者」なのか?

でもなあ、あれ、もしも失速して誰かにぶつかったら、自転車と同じかそれ以上の事故になりそうなんだが。
歩いてる人ぶつけて、その人がケガしても歩行者同士の事故になるのかなあ。

坂の町で暮らす車椅子の人にとってもいいアイデアと最初は思ったんですが、気をつけて乗ってもらいたいです。
事故だけはありませんように。

事故は事故

ちょっとばかりよその車にぶつけてしまいました。

現場はうちからもっと西の地の、とあるコンビニの駐車場です。

今朝、ととろさんと一緒に、そっち方向にあるとある場所に車を走らせてました。
もうずっとずっと前、二十年以上前に行ってたところで、この間一度行ったんですが、近くに行ってからが色々変わってて、そこで一度地図を見て、と思ってコンビニの駐車場に車を入れました。

そうしたら、どでかいトレーラーみたいなのが出入りしてて、それを気にしながら一度停めたい場所を通り過ぎ、バックで入れようと思ったら、今度は黒くて大きい車も入ってきて、そっちばっかり気をとられて、

「がしゃ」

ああ、やった!

なんかにぶつけた、と思ったら、先に停めてた車でした。

急いでその中途半端なところに車を停めたまま、ととろさんを後ろ座席に座らせたまま外に出たら、一人の女の人がスマホ持ちながら、

「今ぶつけましたよ!連絡してますから!」

みたいに言うんですよ。

「運転してた人は今店の中にいますからね!」

って、なんか私が当て逃げでもしそうな勢いで言うもんで、

「大丈夫です、逃げませんから、呼んできてください」

と言って呼んできてもらいました。

そもそもこうして出てきてるのに、なんじゃそりゃ、とちょっとムッとしましたが、まあやったのはこっちだしょうがない。

車を見てみる。

正直、

「どこに当たった?」

みたいな感じ。

傷、ない?

で、見てたら若い女の人が店から出てきた。

状況から言うと、さっきのスマホ騒ぎおばさんが助手席に乗ってたらしい。
その娘さんが運転手で、お父さんの車に乗ってたとか。

警察に連絡してもらって、私は保険会社に。
10分ほどで警察が来て、見てもらったけど、うちの車なんか「どこですか?」って聞かれても分からん、無傷。

それでも事故は事故、ちゃんと連絡先も交換して、全部終わらせて後は保険屋さんに任せるだけになりました。

帰宅中に一度電話がかかってきて、停めて話したんですが、帰った頃にまた電話をもらうことにしました。
だって、会社に伝える情報全部スマホの中やもん。
話ししながらでも見る方法あるのかも知れんけど、そういう状況になったことないからやり方分からん。

帰って言ってた時間にきっちり電話かかってきて、必要な手続きして一段落。
ああ、やれやれ。

正直、さっきも書いたけど、傷?ってぐらいの傷なんだけど、あれで直すのどのぐらいかかるんだろう?
保険の等級やらなんやら考えたら、安かったら保険使わずお支払いした方がいいようなもんだが、分からんからなあ、どのぐらいかかるか。

そしてこんなこと思い出しました。

見た目に傷がなかったとしても、金メダル噛まれたようなもんなんやろなあ、当てられた方にしたら。

すんごい小さい、針でついたような傷が3つほどあったんです。
一応写真も撮らせてもらったけど。
それでも相手にしたら不愉快ですわな。
特に、車ピカピカに磨くような方からしたら。

できるだけあちらも納得して、そんでこちらもできるだけお安く済みますように、と思ってます。

そして、軽い事故でよかった。
これでまた気をつけて運転しようと気を引き締め直せました。

30H

今日、実家から帰る時に前に止まってた某外車のナンバーを見て、

「んんんんん?」

と、なりました。

なんでかと言いますと、

「神戸30H」

となってたからです。

そういやずっとずっと前、なんかそういう番号できるっぽいの聞いたような気が・・・でも見たの初めてだ!

気になったので調べてみたら、2017年から「アルファベット入ったの導入するよ」って言ってたみたいなんですが、実際には昨年2020年ぐらいから出るんじゃいかな?な感じだったようです。
登録番号の多い名古屋・横浜・神戸あたりから出るんじゃないか、ともあったんですが、神戸ナンバーで初めて見たんだよ、ええ。

それからあまり周囲うろうろしない程度に信号で止まってるのとか見たら、300番台と500番台が多かったですね。
うちのも500番台です。
たま~に400番台がいる感じ。

次にアルファベットの見られるのはいつかな?
今日見たの以外でね。

ぴよ丸からのお小遣い

今日、帰ってきたらポストに開くタイプのハガキが入ってました。

送り主が保険会社。
なんだ?

持って帰って見てみたら、

「車の自賠責の残りのお金返すね」

って書いてありました。

そうか、ぴよ丸にかけてた保険の残りを返してくれたんだった。

数千円ですが、ぴよ丸からのお小遣いとして大事にしようと思います。
ああいうのってきちんと日割りか月割りにして返してくれるんですね。

なんかめっちゃ短い日記になってしまった(笑)

ぴよ丸とラストドライブ

昨年、マフラーが壊れて乗れなくなった愛車の「ぴよ丸」を今日、廃車するのに引き取ってもらいました。

本当は昨年中にと思ってたんですが、予定してた11月にちょっと色々ややこしい用事が入ったりなんぞして、もう年越してからでええわ、と今日になりました。

うちに来て11年、色々なところに行った思い出いっぱいの愛車ですが、修理して、今年の6月に車検してとしてたら何十万もかかる上、それで終わるもんでもないし、と思い切ることにしたのでした。

それで今日、いつもお世話になってる整備士さんが迎えに来てくれました。

実家の車庫に入ってたぴよ丸、今日のお昼、色々乗せてる物を下ろし、最後にちょっとだけきれいに拭いてお別れを言っておきました。

「最後にちょっと乗りたかったけどなあ」

乗ろうと思ったらバッテリーが上がってしまってて、それで乗れなくなってたのです。
それで車庫から出して車載車に乗せるまでの間走れるように、整備士さんがバッテリーつないでくれて久しぶりにエンジンかかりました。

そして、最後に車庫から出してぐるっと回って玄関前に移動するまで最後のドライブ。
車庫から出してバックして店の前に出すのではなく、近所の公園回るコースです、ほんの100メートルぐらいの距離かな。
でもね、最後に乗れてよかったです。

一度車庫から出して走るのにライト点けたらまたエンジン止まったもんで、助手席にバッテリー乗せて、窓からエンジンルームにコードつないだ形でドライブ(笑)
いい思い出になりました。

玄関前で写真も撮らしてもらい、最後の旅立ちを動画撮影して見送ることができました。

HORIZON_0001_BURST20210322181720050_COVER.JPG

ずっとお世話になってた整備士さんなもんで、思い入れも分かってくれててありがたかったです。

ありがとうね、お疲れさまでした。

ひさびさのぴよ丸

今日、実家の車庫に入れてる愛車の「ぴよ丸」に久しぶりに乗りました。

今日は朝からなんかしんどくて、久しぶりにお昼前にちょっと朝寝したりなんぞしてました。
聞いてたらそういう方多いようですが、夏の疲れが出てきてるのかなあ。

それはそうとして、そういうだらっとしてたい、なんもしたくねーちくわしか持ってねーな状態の時に配達が入ったのです。

配達先は目と鼻の先なんですが、まあ荷物が重いので車がいる、今乗ってる実家の車は店の前に置いてるんですが、倉庫に降りて物を乗せてがしんどかったのです。

「だったらぴよ丸で行けばいいじゃん」

ってことで、さっと乗ってさっと配達してさっと帰ってきました。

特に乗れなくなってるわけではないので運転するのに問題はない。
快適に動きましたよ。
本当に処分しないといけないのかな?って思うぐらい。

「それにしても、折れたマフラーが当たる音がしないな」

と思ったら、撤去されてました(笑)

完全撤去、ではないと思います。
音もそんなにうるさくないし。
壊れたところから先をはずしてるって感じかな。
一応整備士さんがちゃんと走って大丈夫な状態にしてくれてるので、そのへんは多分違反とかにはならないんだろうとは思いますが、やっぱりちょっと不安。

そうして乗れるけど、まあこのままじゃ次の車検には通らないでしょう。

いつまで乗るかまだ決めてないけど、ちょっと今傷心状態の上に、

「ぴよ丸ともお別れしないといけないのか」

って考えると、ちょっとぎゅっとしました。

先日、長年置いてあった販売機を撤去する時にもやっぱりぎゅっとしましたが、思い切ってしまうと案外その後は落ち着くもんだとは分かってるんですけどね。

今年中にはなんとかした方がよかろうなとは分かっておりますが、もうちょっと、もうちょっとだけね。

修理はしないと決めました

思えば、修理に出す頃から自分の中ではちょっと決めてたんじゃないかな、と思いました。
修理代次第では・・・みたいなことを。

それが実際に数万円かかると聞いて、その電話ですでに整備士さんに色々質問してました。
ぴよ丸バイバイの前提の質問してました。

それでもね、覚悟ってのがあ~な~かなか、ね。

ととろさんとも話をし、家族にもお友達にも色々聞いて、

「ああ、やっぱりそれが最善よね」

と、頭の中でも心の中でももう答えは出てたんですよね。

今、数万円が出せないわけじゃない。
数万円出してマフラーとタイヤを交換したら、しばらくは多分快適に走れるんだろう。
ただ、その次にどこが壊れるかは分からない。
前回の車検の時、すでにエンジンまわりの壊れたところ修理してもらってたし、一部を直しても他も同じように年取ってるってことは、まあ言うまでもないことですよね。

「一度他の部分がどうか○○さん(整備士さんね)に聞いてみて決めたらどうか」

と、ととろさんに昨日言われ、一応相談しようとは思ってたけど、もうその段階では決めてたと思います。

今朝、電話しないとな~と思いつつ、だらだら時間かけて電話せずにいたんですが、妹がね、間違えてかけてきた(笑)
電話をとろうとしたらすぐ切れたので、そうじゃないかなと思ったらやっぱり妹が「かけまちがえた~」と(笑)

それがもう11時半でした。

「ああ、これは、電話しろってことだなあ」

と思い、妹の電話を切ったそのまま車屋さんに電話をしたら、いつもお世話になってる整備士さんが電話に出ました。

「もしもし、○○さんですか?」

一応確認したらそうだったので、

「色々考えて一応決まったようなもんなんですが、一応聞いてみたくて、うちの子、どういう感じですか?」

みたいに聞いてみた(笑)

聞いてみたところ、マフラー交換したらとりあえず大丈夫だろうということだったんですが、まあ他のところはね、分からないのですよ、当然。
走ってるうちに次はどこがどうなるか。

なので、正直に、

「もう修理はしない方向でいきたいとは思うが、このまま渡してバイバイはちとさびしい」

と言って、一応一度持ってきてもらい、日にちをあらためてということにしました。

はい、未練がましいです、私(笑)

そうでないと借りてる代車のこともあるし、他にも決めないといけないこともあるのです。
まあ、色々と。
それをちゃんと決めて、連絡して、車検までに色々ちゃんとしてもらって、きちんとバイバイしてからにしたいとなりました。
来年の6月までにはそうすることとなりました。
もっと早くすると思うけどね。

幸いにももう1台車がある、それに乗れるってことで、そういう余裕ができてよかったかな。
と言うか、スプリンター君もぴよ丸と同じぐらいの年なんですよ、乗ってないだけで。
元が丈夫なのと、乗ってないので大丈夫ですが、置いてれば置いてるだけ経年劣化もありますし、こちらにも乗って人生全うさせてあげないとね。

少し前にととろさんの自転車を処分しました。
毎年じゃないけどマンションで「乗らない自転車は処分します」ってのがありまして、その時に乗る自転車はそう意思表示するんですが、今年はやらなかったので処分されてると思います。
ちょうど父親の入院と重なって、そういうことしてる余裕がなかったので決心できた気がします。
乗るには整備しないとだめだったしね。

今年は色々とそういう転機の年になったような気がします。
ついでにと言ってはなんだけど、バイクも処分しようと決めました。
整備士さんにバイクも引き取ってもらえるか一応聞いたけど、こっちはどうすっかなあ・・・

大きい物を処分すると決めたら、小さいものもなんとかできる気がしてます。
前向きな気持でね。
そういう時期なのかも知れないなあ。

ぴよ丸を如何せん・・・

先日、マフラーが壊れた我が家の愛車「ぴよ丸」ですが、昨日、車屋さんが取りに来てくれました。

マフラーは持って行って見てみないとどの程度か分からない、とのことで、今日会社に持って行き(自分ちに帰る途中に乗って帰ってそのまま会社に乗って行ってくれる)見積もりを出しますとのことでした。
その電話が朝、ありました。

「5万円でした」

って、ええっ、そんな高いの!?

マフラーにも色々タイプがあり、いくつかに分割されてるもの、1本そのままずどんとついてるタイプとかがあり、うちの子は後者らしい。
なんてこった・・・

とりあえず中古の部品がないか調べてもらうことにして、ととろさんに電話で相談したら、

「その部品だけで済む保障もないし、もうお父さんの車もらって廃車にしたら」

と・・・

私も少し考えないではなかったんですよ。
もう父親は免許もないし、ほぼ私1人で2台の車を管理してます。
実家の車も同じぐらい古い車ではあるけれど、今はほぼ乗ってない。
たまに乗らな過ぎてバッテリーが上がってしまうぐらい。
できるだけちょこちょこ乗って気をつけてはいるんですけどね。

その後で中古部品を調べてくれたら、

「これだったらいいかというのが1つだけあって、それだと38000円です」

だそうだ。

新品の部品と比べて15000円ほど(工賃込みで)安くはなるけど、どうしよう・・・
それと、タイヤがもうちびてしまって交換しないといけないんですが、合わせると7万円ほどになるんですよ。

とりあえず、父親の車に乗り換えることも含めて伝え(元々父親が数十年お付き合いのある車屋さんなのです)1日だけ考えることにしました。
何しろ部品が少なくて、もしかしたら明日になって修理してと言ったらもう部品がなくなってる可能性もあるらしいが、すぐに結論は出せない。

来年の6月にまた車検があります。
それプラス7万円出す価値があるか?と聞かれると、ないかも知れない。
思い切って廃車にするのが賢いとは分かってはいるんですよ、でもね、皆さんご存知の通り、私はアホなのです(笑)

もしも今修理しても、車検までにまたどこかがだめになる可能性もある。
車検までは大丈夫でも、次の車検までにまただめになる可能性もある。
でもね、かわいいんですよ、うちの子(笑)

「もう休ませてあげる方がいいのかも」

と、ととろさんが言うので、

「エルヴィンかい!」

と、進撃の原作読んでるかアニメだったら3期まで見てる人にしか分からん突っ込み方を(笑)

「スプリンター君(父親の車)やったらあかんの?」

って聞かれたんだが、スプリンター君やったらあかんわけじゃなくどっちも大切なのよ。

ハンジさんも言ってたが、

「いつかは別れないといけない」

んですが、その日が今とは思ってなかったから、それで踏ん切りがつかないんですよ。

例えば、前にひどくぶつけて大破させたけど、あの時もエンジンに影響なくて高かったけど修理できてそれからも乗ってました。
ああいう事故とかだったら突発でも仕方ないと諦めつくんだろうけど、そうじゃなくて、そうじゃない時だったら覚悟決めてからにしたい、そういう感じなんですよ。

例えば、車検に出してももうだめじゃないかと言われたら、車検までに覚悟決めようとかあるじゃないですか。
それが、「たかがマフラーが壊れたぐらい」(と思ってた)だったらまた戻ってくるだろう、もう1回車検通ってもう2年一緒にいられるだろうと思ってたのが、そんだけかかって修理する価値があるか?といきなりなったので動揺してる、そういう感じなんですよ。

たまたま妹から用事で電話があって、その話をしたら「もう廃車にしたら」と言われ、父親の考えてて同じように言われたんだけど、はあ、迷う・・・

車屋さんに預けっぱなしにもできないし、考えて結論出さないといけません。
ああ、お金あったらなあ、ってのもまた違うのかなあ・・・

マフラーはずれた

少し前から車で走っていたら後ろの方で、

「びよんびよんびよん」

みたいな音、じゃないなあ、なんというか気配があったんです。

「トランクで何か転がってる?」

そう思うような音でした。

例えば、ベニヤ板を四隅留めてあったのが一ヶ所外れて揺れたらその一角がびよんびよんと揺れる、そんな感じかな。

ずっと鳴ってるわけじゃなく、例えばガタガタした道を走ると車の揺れに合わせて鳴る感じ。
まっすぐすっと走ってる時にはしなかったり、なんだろうと思ってました。

その音が火曜日、壁外調査に行った時にちょっと大きくなりました。
なので実家に戻った後、トランクもその下の予備のタイヤ入れてるところも開けて調べ、後ろの座席、その他も色々見たけど何か転がってるような気配もない。

「おかしいなあ、何もない・・・」

昨年は車検で今年の6月に1年の点検があったんですが、その時にさぼってしまってて、先日ガソリン入れに行ったら「タイヤが減ってますよ」と言われてたんだった。
点検の時に見てもらうことになってたんですよね。

「タイヤの点検と一緒に見てもらおうかなあ」

そう思ってその時は終わり、実家からマンションに帰って駐車場に車を停めた時、

「ん?なんかマフラーの場所違う?」

そう感じて足で押さえてみたら、

「これかあ!」

マフラーばびよんびよんと動きました。
なるほど、これが揺れ具合によって動いてたわけか。

そう思ったのが火曜日のもう6時過ぎてからだったので、今から車屋さんに電話するのもなあ、とその時はそのままに。
そして昨日、電話しました。

「これこれこういう具合で」
「あ~なるほど」
「それで、このまま乗ってていいかな?」
「う~ん、微妙ですね」

マフラーのだめになってる箇所による、らしい。
どうも乗ってても大丈夫そうだけど、もしものことがないとも言えないみたい。

「そんじゃ実家の車と乗り換えてます」
「わかりましたー」

ということで、昨日の帰り、実家の車と乗り換えて実家の車庫に入れてきました。

「しばらく代車が用意できそうにないので9月に入ってからでいいですか?」
「いいっすよーいつでも」

ってな感じの話なので、しばらく実家の車で走ってます。

今はもうこっちの車を運転するのは私だけ、時々バッテリーが上がらないように乗ってるんですが、しばらくは相棒としてがんばってもらいます。
自動でドアロックできなかったり、ドアミラーが手動でないと閉まらないとか色々めんどくさいこともあるんですが、こっちの方が大きくて荷物乗せるのは余裕だし、エアコンもよく効く、一長一短です。
あ、こっちのカーステレオは焼いたCD使えないという欠点もあったな。
まあ、どっちの車も古いんですけど、どっちも長年乗ってる車ではあります。

とりあえず直すのにどのぐらいかかるのか。
来年また車検だから、タイヤの具合も合わせてどこをどう直すかとか見てもらわんとなあ。