その他」カテゴリーアーカイブ

今日もよく働きました!

えらい、私、うん、えらい(笑)

「土曜日CTやった」

と、昨日ととろさんが思い出しました。

そんじゃあ今夜は一応消化の良い食べ物がいいでしょう、ということでうどん!肉うどん!よっしゃー晩ご飯簡単!

ってことで、お昼に実家で時間ができました。
ネギ、かまぼこ、牛肉を切って準備しておいたらもうなんもせんでもよろしいからね。

店の用事で銀行へ行き、帰ってきたらえらい空が暗くなってきた。
いつもよりは早いけど、雨が降ったら嫌なので早めに販売機の作業をしておく。

さて、手が空いた、チャンスだ。

店のね、棚をちょっと整理したかったんですよ。
前にも少し片付けたんですが、やるにはそこそこ時間がないとできない。
そういうわけで片付けて、商品並べ直して値札付け直して一部ですが思った通りにできました。

「まだ余力あるけど切りがいいしここまでにしておこう」

そう思って使った雑巾を洗濯機に放り込んで洗おうと思った。
今、実家ではキューブ式の洗濯石鹸を使うようにしてあります。
とーちゃんがポンと放り込むだけで洗濯できるからね。

そう思って洗濯石鹸入れを開けたら・・・

「ぎゃっΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんということでしょう、残り2個になったキューブの隣で茶色くて丸い例のやつの1匹が死んでる・・・
親父、気づいてなかったのか、それとも先週(父親は日曜日は自分で洗濯をする)洗った後のことか・・・

小さかったし、泣く泣くなんとか処分して、ケースも洗ってアルコール消毒してあるけど、フタがちゃんと閉まらないみたいだしなんとかするかなあ・・・
1つは使ってもう1つはビニール袋に入れて置いておきました。

「もうひよこのライフはゼロよ、もう今日は打ち止め」

状態になる。

まあ時間ももう4時半近かったからどっちにしてもそれ以上なんもできんかったですけどね。
マンションの方ではやつらの顔見ることはないのに、実家ではどうしても時々遭遇するんだよなあ。
生きてなくてよかったが・・・

というわけで、今日も大活躍したと自分で自分をほめております。

そういうことすると、そして言うとととろさんが、

「またそうやって救急車で運ばれようとして (ノ_・、) 」

とか言うけど、自分が運ばれたのは1回だけで後は全部付き添いやからなー!

恨みから?(笑)

今日のお昼、実家に到着して車を降りて、

「あれ、なんで販売機の線抜けとんの?」

と、思いました。

うちには5台の販売機があります。
そのうち某飲料メーカーの販売機とコーラの販売機が並んでます。
そのうちのコーラの販売機の線が抜けている。

どうしたのかと思って一応差してから店に入り、父親に言おうと思ったら、

「あ、もしかしてコーラの販売機の線抜けてないか」
「差したよ」
「え」

みたいなやり取りがありました。

聞いてみたら、私が来る少し前、父親とお友達が店で話していたら「販売機が使えない」ってお客さんが来られて、それで見てみたけど分からなかったって、なんでやねーん、あんなにばっちり線見えてたがなー
ただ、店から出て販売機の方に行くと向こう側に線が外れていたので、とーちゃんがよたよたと前まで見に行ったとしたら見えてないのかも。

とりあえず修理を頼んだということで一応断りは入れたんですが、来てくれてしまったので見てもらいました。

というのが、いつから線を抜かれてたか分かりませんが温かいコーヒーが全部冷えてたからです。
昨日、私はお休みで行ってないので、下手すると昨日一日抜けてた可能性もある。
第一冷えたコーヒーを「温かい」と売るわけにはいかないので温まるまでタイマーかけようと思ったんですが、取説に載ってない。
コーラの販売機のリモコンは使いやすく、大抵のことは触ってなんとかできるんですが、特別のコードが必要とか特別の使い方するのはやっぱり分からないのです。
なので連絡が遅れたために来てもらえて助かりましたタイマーかけてもらえたし。

それと、今は1連だけ温めてるんですが、寒くなってきたし2連温めるようにしてもらおうと連絡してたら、その係の人もその後で来てくれました。
修理の人に聞いてみたらやっぱり担当が違うとできないんだそうです。

んで、もう1連温めるように直してもらったんですが、その時に線が抜かれた話もしました。
抜かれてたのが初めてかと聞かれたので初めてと答えました。
言われてみれば長い間やってるけどこんなことなかったわ。

そうしたらコーラの人(若いにーちゃん)が、

「なんででしょうねえ、恨みか何かかなあ、うちの会社への」

と、言い出した(笑)

「どうなんでしょうねえ、もしもうちの店への恨みなら両方抜くような気がするし」
「ですよねえ」
「まあ多分いたずらやと思うけど、続くようなら警察に連絡するし、コーラさんのばっかりやったらコーラさんへの恨みやと思うようにします」

と、オチがつきました(笑)

「抜かないように張り紙でもしますか?」

とも言ってくれたんですが、それって逆に「これ抜いていたずらできるよ」と言わんばかりなので断った(笑)

どうかなあ、続かないと思うけど、もしやられたらおまわりさーん。

記憶力の不思議

ととろさんと話をしていてこんな会話になりました。

「鬼滅のなんか人気あるキャラあるやん、最初にたんじろー助けに来て天狗のところに連れていく人」

そう言ったらととろさんが「名前は?」と聞いてきたので、

「なんか『ぎ』がついた、ぎにゅう?ぎどう?なんやったかなあ、ぎ、ぎ、ぎ・・・」

色々考えて、

「ぎゆうやぎゆう、字は覚えてないけど」

と言ったら「名字は?」とまた聞かれ、

「えっと、辻がついてなかったっけ、つじつじつじ・・・つじどう、なんかそんな気がする、つじどう!」

富岡でした(笑)

実は、ってほどでもないですが、私は名前とか覚えるのがあまり得意ではありません。
得意じゃないってか、覚えられるのと覚えられないのの差があると言うか・・・

先日も、確かGackt君が扮装して動画を出して話題になった鬼滅のキャラの話になり、ととろさんに名前覚えてるか聞かれたので、

「なんかひどいっぽい名前やった・・・確か『非道』!」
「無惨な」

ってなことになった(笑)

その後も、

「善逸の名字は?」
「あったっけ?」
「・・・・・・( ̄▽ ̄)」
「あった?」
「あった( ̄▽ ̄)」
「覚えてない」

吾妻でした(笑)

「もう一人は?」
「猪かぶったのは、猪太郎じゃなくて伊之助」
「名字は?」
「え、猪に育てられたのに名字あるの?Σ( ̄▽ ̄;) (アニメしか見てないので猪に育てられたと勝手に思ってるんだが違うの?)」
「あるよ」
「いのししやのに!」

嘴平でした。
あるんや名字(笑)

その続きで「寄生獣」の話題になった時も、

「しんいち(字分からん)は頭より左手の方が賢いってネタで」

とかととろさんが言ってて「寄生獣」は少し読んだことあるし実写映画も1つ見たし、ミギーのアイコン使ってるお友達もいるしそこそこ知っているのです。
ですが、ミギーの話題になって頭の中にあの姿と名前が浮かぶとタイトルど忘れした。

「なんやったっけミギーの出てくる漫画、なんやったっけもう『ミギー様』としか浮かばない」

と頭かかえててととろさんにびっくりされた(笑)

でもありますよね、こういうの!
あるよね!

記憶力について、ないのかと言われたらそうでもないと思ってます。
般若心経はそらで言えるし、徳川十五代将軍は全部言えるし(これは鍋のおかげ)歴代天皇も聖武天皇までだが覚えてる、円周率も小数点以下30位(位でよかったっけ?)まで言える、ハンジさんが合言葉に使った「エルゲルヒェンさん」も一発で覚えた。

なのでないと言われると心外と思う部分もあるのですが、その一方であれだけ人生の柱のTMの曲のタイトルを覚えてなくてびっくりされたりするもんで(昔はカラオケ行くと探せなくて困ったなあ)、自信がない部分も多いです(笑)

なんでそうむらがあるのかな?と考えるに何かとっかかりとか思い入れがあると覚えますよね、こういうのって。
前述の鬼滅の「無惨」ですが、これはもう名字も含めて覚えました。

というのがですね、名字の「きぶつじ(漢字は知らん)」の後半の「つじ」です。
ととろさんがお世話になった病院の先生に「○○辻」というちょっと変わった名字の先生がいらっしゃったのですよ、それで「きぶつじ」と聞くとその先生が浮かび「辻」だったなと進んで「きぶつじ」だと思い出せるようになりました。

記憶力の本とか読むと、だから「何かにひっかけて」とか書いてあるけど、この「ひっかける」がまたなかなかできんですよね。
「OL進化論」という漫画の中で優秀な秘書が顧客の名前を覚えるのにあだ名をつけたらいいと言って「どんなあだ名ですか?」と聞かれ「口に出して言えるようなやわなあだ名じゃだめ」ってのがありましたが、これ、その通りだと思う。
でもその「やわじゃない」名前つけるのもまた難しい。

世の中には一目見てそれをまるまま覚えてしまう記憶力の持ち主もあるようで、昔の忍者なんかはこの訓練してて一度目をつぶってパッと開いた時にその書類とか見て焼き付けて覚えるってのあったけど、訓練でできるのかなあ?
「レインマン」でレイモンドが落としたマッチ箱の中の本数を一瞬で記憶するか数えるってのあったけど、ああいうのはやっぱり脳の働きな気がする。

それから興味のあることは比較的覚えるから、なんにでも興味持てばいいんだろうが、好奇心で死ぬタイプなのになんにでも興味持ちすぎて覚えられない部分があるのも自覚できるので、興味はそこそこで深く持つのがいいのかも知れない。

何にしろ、難しい学校にいる天才っぽい人は教科書なんて一度読むと覚えてしまうので時間かけて勉強とかしなくてよくて、他に色々できる時間が取れるとかも聞いたことあるから、できればそういう脳を持ちたかったな。

まあいまさらそういうのと取っ替えることもできそうにないので、今までの間にあっちこっち見て脳のどこぞ、多分海馬に残ってるだろうものに色々引っ掛けて、できるだけ覚えたことは忘れないように、これから知ることはすぐ引き出せるように練習してボケないようにしたいもんです。

トレイを集めてくれない

一週間の始まり、月曜日ですね。
はあ、もっと休みたい(笑)

それはそれとして、月曜日は何か用事が入らない限り比較的ゆっくりした気分で始められます。
その理由の一つとして「今日はもう買い物はいいかな」と思える日が多いからです。
日曜日、父親が食べるご飯を作って置いてくるんですが、大抵残ってるからその残りプラスでご飯を食べられる。
もしも妹が来て何か作って置いてくれてたらそれも結構量があったりします。
どうしても足りないことがないように作りますからね。

ですが今日は買い物に行かねばなりません。
と言っても買う物が決まってるので一番お近い○アイにちょろっと買い物に行くだけです。

何を買うかと言いますと、ととろさん用のしゃぶしゃぶ肉です。
まだ続いてます、しゃぶしゃぶの日々(笑)

ネットで広告見て、今日も一番近い○アイに行くことにしましたが、最近ここに買い物に行くと困ることがあります。

それは、お肉や魚なんかの発泡トレイの回収をしてくれなくなった、ことです。

いつ頃からだったかなあ、

「不衛生なトレイが増えてコロナのこともあるから回収しばらくストップします」

と張り紙があり、ペットボトル、牛乳パック、アルミ缶、ペットボトルのフタなんかは回収してくれるんですが、発泡トレイだけはしてくれない。

何が一番たまるかってのは家庭によって違うでしょうが、我が家ではトレイが一番たまります。
なので○アイにしか買い物に行かないと溜まって溜まって・・・

実家から帰る時にトレイをビニール袋に入れて車に乗せておき、買い物に行った時に出すようにしてるんですが下手したら2つ3つ袋ができる時がある。
ついでに、牛乳パック1枚だけとかでボックス行くの面倒なので一緒に牛乳パック、たまにあるペットボトルなんかもたまってくる。
邪魔だあ!

こういうことがあると、ゴミや不用品を回収してくれるってとってもありがたいことだなと思います。
今は不要な布とかも市の回収は「自分で持ってて」って言ってくるし特に。
小型家電も回収してたのを「燃えないゴミに出して」とか書いてるし。

他のスーパーはトレイ回収してるので、そっちに行く時に出すけど、やっぱり一番行くのは○アイなので、早く戻ってほしいなあ。

しかし他のスーパーでは不衛生で問題になったことないのかな?
色々と気にはなる出来事です。

不正引き出しか!?

父親の用事で郵便局の窓口に行きました。

お昼前に行ったんですが、なんでか今日は人が多い、5人待ちぐらい。
大きい郵便局じゃないから珍しいなとは思ったんですが、まあ仕方ないので座って待つことにしました。

ここの郵便局には郵便用の窓口1つ、貯金の窓口が3つあります。
奥の2番と3番の間に番号札を取る機械があり、そこで番号取って待ちます。
1番の窓口は郵便と兼用のような感じで、主に2番と3番の窓口で交代に呼ばれます。

3番の窓口に1人呼ばれて番号1つ消化。
次に2番の窓口に呼ばれたおじいさん、と言っても年配ですがかなりしっかりした方が行きました。

「この通帳、引き落とした覚えのない引き落としがある」

いきなりそう言い出して、ドキリとしました。
今、あっちこっちでありますよね、そういうの。
ここでも被害が!

そう思って、聞くともなくやっぱり耳ダンボ・・・

「6月と8月に引き落とした覚えのない引き落としがある」

そう聞こえてきました。

「この10万円(金額は仮)は自分でそこの機械(ATMね)で下ろしたけど、この後のこの5万円(金額は仮)は下ろした覚えがない」

うわーあるんやなあ、やっぱり。
そう思いながらダンボ続行・・・

そうしたら郵便局の方が通帳を見て、

「この番号、これはそこのATMの番号なんですよ、この引き落としはそこの機械でこの通帳で、自分で暗証番号を入れて下ろしたってことになります」

みたいな説明をしてるのが聞こえてくる。

「誰かご家族がこの通帳を持って来られたことありませんか?」
「家族に聞いたけど誰も知らん言うんや」
「ここの数字○○○○っていうのは、そこのATMの番号なんですよ、だからここで誰かがお金を下ろされたと思うんですが、来られた記憶ないですか?」
「ないなあ」
「今よく聞くドコモのとかならここに違う文字が出てくるんですが、これはこの番号はそこで下ろされてるので」
「いや、覚えないなあ」

みたいな会話をしてる。

郵便局員さんが通帳を持って一度中に引き込み、また他の方を連れて来て話をしてるけど、同じような感じ。

「窓口で下ろした場合はこういった用紙が残るので、貯金局で調べたら○○さん(おじいさんね)の筆跡と違うとか、何か分かると思うんですが、ATMで下ろされた場合は証拠がないんですよ」

なるほどなあ。
もしも防犯カメラに映ってたとしても、6月と8月やともう記録残ってないかも知れんよね。

その後で郵便局員さんがさらに色々と聞いてます。

「これ、年金が入ってこの日に10万円(金額は仮)下ろされて、それから一週間ほどでのこの5万円(金額は仮)下ろされてるんですよね、8月やしお盆玉とか下ろされた覚えないですか?」

思わぬお盆玉にちょっと笑う。

結局、

「これ以上のことはうちでは無理なので、もしも盗難にあってお金を下ろされた可能性がある場合は警察に行ってください」

で、おじいさんも納得したかどうかは分かりませんが帰って行きました。

私も通帳で下ろすので後で見てみたんですが、確かにそういう番号ついてるな。
ただ、一つ気になったのは、キャッシュカードで下ろした場合はどういう記述が出るのか、です。
ほぼ通帳で下ろすのでキャッシュカードで下ろした時に同じ表記なのかどうか分からない。
もしも同じ表記が出るのなら、おじいさんが自分で通帳持ってても誰かがカードで下ろしてる可能性はあるよね。
だとしたら、拾った人が悪いことをしてる可能性はあるけど、それにしては下ろし方が良心的だとも思う。
他人の悪い人なら全部下ろしそうやもん。

さて、本当のところはどうなんでしょう?
おじいさんが自分で下ろして忘れてるのか、もしくは家族が黙って下ろしてるのか、他の第三者なのか。

謎だけを残しておじいさんは去って行き、その間業務が進まぬおかげで15分以上は待たされた、という事実だけが残りました。
気になるな~気になるな~

一段落からのうんのつき!

今週頭、ちょっとしたアクシデント、って言っていいのかな?まあややこしい出来事が起きまして、ただでさえ忙しいのになんじゃこりゃなんじゃこりゃ、な状態でした。
そして今日、それがやっと一段落ついた、ってことではないですが、まあ一つ落ち着いたと言うか、うーん、ほっとした、が一番か、まあそうなってうん、ほっとした(笑)

今日の午後はたまってた新聞を読もうかなと思ってたんですが、結局そのままほぼ何もできずに夕方になり、販売機のチェックとかして、それでも気分的にはほっとしてあがってたもんで、結構軽い気持ちでおりました。

そして、その気持ちのまま玄関にまわり、郵便ポストとか見て植木を見て回ってたら、

「なんじゃこりゃあああ!」

やられたわ・・・
やられないように色々気を使ってたのに、まさかこんなところに・・・

ミョウガが終わった後、すぐに茎をちょんぎって上に空のプランター起きまくったし、他のところもチェックして、土が適度に心地よく広がる空間はすべてなんとか対処してたのです。
それなのにそれなのに・・・

「なんで雑草切って乾かしてるところにやられとるんだ!」

そう、あれです・・・猫の・・・

おのれーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

すんごい雑草が伸びてたのを切って、ついでに柿の木の枝とか色々切って、乾かしてかさが減ったら捨てようと思って積んでおいたら、それがふかふかで心地よかったのかやられてました、猫の落とし物・・・いくつも・・・

腹立つわあ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

今日はもう遅くなっててどうしようもできず、せめてもと上からファブリーズまいておきました。
来週、ビニールにまとめてつっこんでゴミに出してやる・・・

土にばかり目をやって、思えばハイジのお布団のようにふっかふかの枯れ草に意識がいってなかった私の負けだ・・・

値段が変わるよー

10月1日、今回は色々と税金関係で値上げ値下げがあり、私も販売機の値段変更作業で忙しい一日でした。

前もって予約変更できるのもあるんですが、取説がなくてできない機械もあり、さらに値段表を変更しないといけないので昨日休んで今日出勤したのです。
新しい販売機は液晶でピピッと直せるのですんごく楽になりました。
あれはありがたい。

タバコの販売機の値段変更も取説さえあればささっとできるんですが、問題は値段表です。
全部差し替えないといかんですからなあ。

今回はタバコ屋さんの方から値段表がいくばくか来てたので、それをプチっと切り取って使えたのもあって助かりました。
場合によっては古い値段表から数字切り取って切り貼りして、とすんごい手間かかることもあるんですよ。

それでも枚数が多いので、間違えないようにチェックしつつ差し替えていくわけですが、ちびっこい紙を小さい枠にはめていくのでこれがまためんどくさい。
特に最近爪が欠けて短いのでつまみにくいつまみにくい。

さらにですね、もっとめんどくい作業があるのです。
値段表、数字があるのはぷっとちぎって差し込めがいいのですが、なかったら作らないといけない。

上にも書いたようにあまりにも数字がないと、古い値段表の数字を切り貼りするんですが、今回はいいのが来てたのでその作業だけは免れましたが。

「880」

こういうのが来るんですよね。
液晶の「8」って塗るとどんな数字にもなる。
その塗り塗り作業を何十枚とやりました。

作業が細かい細かい。
同じ数字を何枚も塗っていったら目がちかちかする。
ちかちかするっつーか気持ち悪くなってくる。

そうやって作ったのを、持って行ってまたはめこんで、値段が間違えてないかチェックして、晩ご飯までに全部無事作業終わったーよかったー!

あー無事に終わった。
燃え尽きたぜ・・・

借りてる本が読めませんー

先週の金曜日、図書館に予約してた本を取りに行きました。

4冊予約して全部揃ったのを受け取ってきたんですが、図書館の取り置き期間が「7営業日」なのです。
なのでいつもなら8日以内に行けばいいんですが、今回は4連休の影響でいつもの休館日がなかったΣ( ̄▽ ̄;)

知った時愕然としましたよ、指折り数えて、

「あ、よかった金曜日でギリギリ大丈夫だ」

と、ほっとしました。

まあ、次の予約が入ってなかったら延長してもらえばいいんですが。

どうしようかなと思ってたら、ラスト1冊も揃ったとメールが来たので4冊受け取ってきました。
それから1冊も読めてませーん!
なんでだ・・・

私は本を読むのが早いです。
なので読もうと手にとったらささっと読んでしまいます。
予定ではもう2冊は読んでしまってるはずでした。

そして、もう1冊、4冊の後で予約した本が来てるとメールが来ました。
予定では、これを受け取りに行く時に2冊ぐらい返すはずだったのに・・・

実家に行く時は荷物になるので持って行ってないんですが、帰ってからもなんやかんやあってなかなか本に手が伸ばせない。
それと、寝る時にはお布団で読むので図書館の本はできるだけ読みたくない。
きれいにしてはいますが、やっぱり多数の人の手を通る本ですしね、読み終わったら手を洗いたいのでお布団では読みません。
そういうわけで、なかなか読めない・・・

今日は病院のつきそいだから1冊持って行って待ってる間に読もう。
今は病院の本も読めなくなってるからちょうどいい。

新しい販売機が来ました、のに、私終了のお知らせ・・・

今日は新しい販売機が来ました。

前の販売機、もう20年以上は使ってて、とうとう最後は冷えなくなって、冷えないけど動いてたから「冷えてませんが買えます、冷たいのは店内にあります」って張り紙して使ってたんですが、今日で引退です。

はあ、なんというか、あまり物を捨てない生活をしてるもので、こういうお別れはちょっとこたえたりします。
まだいるけどぴよ丸(愛車)もバイバイしないといけないし、火曜日には思いもせぬお別れでまだダメージ受けてるし・・・

ですが、前を向いて進まないといけません。
新しい子とこれから進むためにもね。

販売機屋さんが「金曜日の11時半でどうですか」って言うのに親父が「それで」って言うから「お昼からお願いします」と13時にしてもらいました。
違う家から来るのに11時半と13時は全然違うねん、何度言ってもそのへん考えてくれんのでちょっと叱りました。
お昼挟んで前か後ろかで全然違うっての。

それでも早めに行ってご飯食べて、と11時過ぎに行ったら父親のお友達のHさんが来ていて、ちょっと話してしまった。
予定より遅くなった(笑)

それでも早めにお昼ご飯食べて、販売機に最後に2つ残してた冷やしてなくてもいい商品を、入れてたお釣り抜こうとしてたらいきなり背後から販売機屋さんが来てびびったΣ( ̄▽ ̄;)

古いのを撤去して、今度のはちょっと小さめサイズになってるので、並んでるタバコの販売機もちょっと位置変えてもらったりして、設置終わったらダミー缶とかも並べて少し商品も入れてもらったりと、全部終わったのは15時近かったかな?
途中、ちょっと雨が降ってきたりもしましたが、大した雨にならなくてよかった。

その後、販売機屋さん達を見送って、残りの商品を入れたりなんぞしました。
作業車がいる間よそにどけてた車を移動しがてら、一軒集金に行ってからですが。
前に入れてたのを抜いて冷やしてたのだけ入れてもらったのんですが、それだけでは足りない。
それでも全部一人でやらんとあかんかなと思ってたので、かなり助かりました。

せっせせっせと冷蔵庫で冷えてるのから入れて、また新しい箱を運んで入れてを繰り返してた時、それは起こりました・・・

箱から缶出して入れて、出して入れて、出して・・・

「こしょこしょこしょ」

ん?なんか今手になんか走った・・・

「うわっ!」

そう、あれです・・・
私がめちゃくちゃ恐れて立ち向かえないあれ・・・
あれの小さいのが右手をくしゅくしゅっと走った・・・

すんごくびっくりして振り払ったけど、その時は思ったほどではなかったんですよ。
びっくりはしたけどいつもみたいに怖いとか、ぎゃあ!とかじゃなく、どっちかと言うと「おお、生き物だ生きてる動いてる」ぐらいの気持ちでした。

「もしかしたら私、あれに慣れた?」

そう思いつつも家に戻り、父親に「あれがー」と言いながらも落ち着いて手を洗いました。
洗ったよもちろん、石鹸でごしごしごしごしと。
洗ってさらにアルコールでしゅっしゅ。

そのあたりまでは落ち着いてたんです。
もしかしてあれ平気になった?ぐらい思ってた。
そんで、さっきの箱に戻って残りの商品もなんとかしないとと思った。

ちょうど販売機いっぱいに入れて最後の一つを入れた時の出来事だったんですよ、さっきのこしょこしょ。
箱に残った数個、冷蔵庫に入れるとかなんとかせんと。

で、箱持ったら、

「うわあ、まだおる!」

さっきと同じぐらいの大きさ、そんな大きくない、ちょうど柿の種ぐらいの大きさのがもう1つ箱の中におる!
つがいかよ!

残りは3つ・・・
逆さにして缶出して、まだ中におる・・・

店の外で箱逆さにしてとんとんと叩いたら、

「うあぁ、出てきた!」

小さいのが動いたー!

外にいたので殺虫剤かけてどっか行ったけど怖かった・・・

箱の中みたら、いつからいたのかフンが・・・
残った缶持って中に入り洗って洗って、洗って拭いてから冷蔵庫に入れました。

「もう終わり、私もう今日終了!」

一気にそんな気分になり、もうやる気なっしんぐー!

それでも、まだやることがいっぱいあったので、商品入れる作業は中断しつつ他の作業やってた私偉い!

他の作業やってちょっと落ち着いてから、残った箱をビクビクしながらちょっとずつ出しながら、全部販売機に入れました。
ほんま私偉い!

ずっとずっと前にも一度だけ箱の中にいたことがありました。
あの時はジュースのボトル缶で空間が大きいからって思ってたけど、今日のは普通の缶だった・・・
うう、油断できん・・・

そして今日はもう料理とか作れなかろうと思ってたので買ってたおべんとう食べて、ととろさんのは持って帰ってきました。

よう働いた!
悲しみに耐え、あれに耐え、よう働いた!
えらいぞ私!

2つの鍵を忘れた結果

今日は半年に一度の火災報知器の検査の日でした。

いつもだったら、きちゃない部屋なりにそれなりに掃除したり色々して、少しはましにしてから検査の人をお迎えします。
なんですが、このところ色々用事が立て続けにあり、そんな暇も体力も精神力もありゃしませんでした。

「ああ、検査ぶっちしたいな・・・」

そう考えました。
実際に1回、2回ぐらいならぶっちしても平気です。
ずっと前、親戚の弔事と重なってその日にいられないと電話したら「次回はちゃんと受けてくださいね」で終わりました。
なので、用事が重なる日は無理せず「今回無理」とお伝えして、何回かお断りしたことがあります。

実は半年前の3月にもぶっちしました。
その時は用事があったわけではなかったんですが、何しろコロナコロナにびびり続けてたピークの時だったもので、検査の人にも家に入ってもらいたくはなかったのです。
検査の人がどうとかじゃなく、うちから外に広がる可能性もありましたからね。
それで用事があるとお断りしてたのでした。

そういうわけで、2回続けてさぼるというのはちょっと、と、そういう状態でしたが検査してもらって無事完了しました。
もしかしたら「今回の汚い部屋ナンバーワン」とかに輝いてたかも知れないけど、まあ、そんなこともうどうでもいいや、ぐらいどないもこないもな状態だったのです。
捨てた人間は強いな、うん。

検査の後、いつものように買い物して実家に行って明日の父親のご飯やら今日のご飯やら作って、配達行って、店のことして、休む時間もほとんどないぐらいで気づけば夕方。
ちょいしんどかった、暑かったし。

それでもいつものように全部片付けて帰ってきました。

車(今乗ってるのは父親のスプリンター君です)を駐車場に入れ、最後の柵を下ろすボタンを押してから、いつものように家の鍵を探したら、

「ない!家の鍵がない!」

いつも入れてるバッグのポケットのファスナーが開いてて、中に鍵がないのです。

普通だったら鍵が開いてたら慌てると思うんですが、逆に開いてて落ち着きました。
だって、そこ開けて出した記憶が蘇ったからです。

配達に行く時、今日は一軒だけ父親も一緒に行くお客さんのところに行ったのでした。
そういう出方する時、配達でも病院でもその他でも、店を閉めてから玄関に回って鍵閉めて出かけないと出られないのです。

なのでいつものように父親を車に乗せてから店のドアに張り紙してから鍵をかけ、玄関に回って鍵開けて出て鍵閉めてから車に乗ってスタートしました。

帰ってきたら今度は父親を車に残したままいつもだったら玄関直行してから店に回って父親降ろして終わりなんですが、今日は倉庫に物を入れなくてはいけなかった。

父親が元気だったら、そこから父親を歩いて店に帰らせるんですが、地下位置にある倉庫から店までも歩けないんですよね。
なので倉庫前に車を停めて、物を降ろしてから店に回ってと思ってたのに、いつもは持って出ない倉庫の鍵を忘れてた!

仕方なく父親を残して歩いて玄関に回って入り、鍵を閉めて店から出て、張り紙だけはがさずに閉めた振りしてから倉庫に降り、倉庫の鍵開けて荷物降ろして鍵かけて、また車に乗って店の前に車をつけました。

配達に行く時、重いバッグを持って行きたくないもので、配達用の「サコッシュ」に免許や鍵や、その時によったら携帯とか色々入れてから腰につけて行ってます。
そのサコッシュから家の鍵を出すのを忘れたようだ。
説明長くなったけど、バッグのファスナーが開いてたので、サコッシュから出すの忘れたんじゃないかな?と思えたのです。

父親に電話して見てもらったら、やっぱり忘れてた(笑)

「鍵預かっといて~」

と、電話して、駐車場の出入り口まで移動、さてここも鍵がないと開かない。

お天気がよかったらエントランスに回ってピンポンでととろさんに開けてもらえばいいんですが、あいにくと帰る時間にえらいこと雷と大雨だったのです、びしょぬれになりながらエントランスに移動するのはめっちゃ辛い。
なのでととろさんに電話して開けてもらおうと思いました。

「あ、もしもし、鍵を店に忘れて、それで駐車場の方に迎えにきて、あ!」

ちょうど駐車場の方から入る人がいたので一緒に入れてもらい、中に入ったら電話が切れた。
電波が悪いのですよ、つーかうちのPHSは切れる。

電話途中になってしまったが、もうそのまま郵便見てから部屋まで戻り、ピンポン押してととろさんに玄関開けてもらいました。
ああ、よかった。

多分ですが、倉庫の鍵を忘れてなくて、慌てて取りに戻ったりしてなかったら、いつものように出してたと思います。
鍵を一つ余分に握ってしまったばっかりに、2つ片付けたらもう終わり、になってしまってたみたい。

明日は日曜日だけど、お天気の都合で買い物に出てから実家に鍵もらいに行こうと思います。