その他」カテゴリーアーカイブ

確定申告へ向けて進撃!

「向けて進撃」であってまだ出してはおりません、確定申告。

うちの実家はもうずっと商工会議所さんにお世話になっていて、うちで作った下書きを持って行ってまた色々見てもらってから清書して提出します。
今日はその見てもらう作業に行ってきました。

以前は曜日を決めてうちから一番近い駅近くの施設に来てくれてたので、そこに持って行けばよかったんですが、今はそこに来なくなり、商工会議所まで車で行かないといけません。
いや、バスと電車でもいいけど車の方が楽だから。

面白いのは、以前は提出がその商工会議所があるビルだったんですが、提出場所が以前相談に行ってた建物になってます。
なので提出だけならうちはすごく楽になったわけです。
その代りに相談に行く方が遠くなりました。
なんだろう、なんか損した気分なのは(笑)
まあ前は決まった日だけですが最寄り駅近くの施設で提出できる日があったので、その頃は相談も提出もそこで終わったわけで、それ考えるとちょっと面倒な気がするからかも?

まだ母がいるうちから一緒に行っていて、その頃からずっと知ってる方が見てくれてるのでお顔を見ると、また1年経ったんだなあと思います。
昨年は違う方でもう1人新しい人が勉強か何かで一緒に付いていて、今年はいつもの方と新しい人の2人で見てくれました。

直すところとか色々見てもらい、書類コピーしたりなんやかんやしながら色々話もしたりします。
もう古いお付き合いで、うちの事情もご存知ですしね。

んで、今年はやっぱり新型の話から経済の話、いつものようにサッカーの話、それからあれやこれや話をしてて、なんでか気がついたら最後は「進撃の巨人」と「鬼滅の刃」の話になってました。
なんでだ?(笑)

もう私もその方達もええ年のおっちゃんおばちゃんなわけですが、なんか盛り上がってしまった。
特に、知らなかったんですが、いつもお世話になってる方、今もコミケ現役だった。
知らんかったー(笑)

「年末は鬼滅のコスプレの人ばっかりで」

と言うので、

「どこでですか?」

と聞いたらコミケだったのよ(笑)

もう1人の方は「進撃の巨人」を読んでたけどいつまで続くか分からなくなって甥っ子に本をあげてしまったんだとか。
「すごいことなってますよ~」と進撃心くすぐっておいたった( ̄▽ ̄)

そして話の最後は、今年特に厳しいいかなごの話になりました。
やっぱりみんな気になるようです。

2時間近く相談に乗ってもらい、書類も後は清書するだけになりました。

帰り道、買い物して帰ろうと思ったら、なんと、そこで!

明日に続く!

ひきこもりの日

今週末、来週末はみんなできるだけ動かない方がいい、と言われてるので今日は家から一歩も出ません。

と、宣言するまでもなく、大体の日曜日は引きこもりの私には何も変化ない一日だったりします(笑)

ただ、昨日、妹が電話をしてきて、

「明日そっち行こうと思ってたんやけどどうしたもんやろう」

と。

もう今週来週はやめとき、と言いました。
妹は私と違って休みの日で来られる日しか実家に来られません。
正直、もうそこそこいい年した親を抱えてると、チャンスがあったら会っておこうと思うのは当然だと思います。
なので、妹が来ると言う日は父親のことはお願いしてます。
私も休めるしね。

だけどこの半月ほどはだめだ。
はっきり言うと妹は私達より町中に住んでるし、仕事の関係で会う人も多い。
父親にもしものことがあったら困る。
妹もそのことが分かってるので今日はやめて家にいると言ってます。
用事がないなら妹も家でゆっくりして免疫力上げてる方がいい、うん。

ただ、うちに関しては、いつもと全く変化ない一日だった、とだけ言っておきましょう、うん(笑)

ない!ない!ない!

昨日の日記で、

「マスクに続いてデマで紙類がなくなってるらしい」

と書きました。

昨日の段階ではまだ残ってて1人2つとか制限して売ってたけど、今日は見事になくなってた。
買い物に行く途中、すれ違った人とかが結構な確率でトイレットペーパー持ってたのにもちょっと笑った(笑)

うちはトイレットペーパーもティッシュも結構使う方です。
はっきり言うがととろさんが使うのです。
なんちゅうか神経質っちゅーか「きたながり」と言うか、それでいっぱい使う。

「おまえは尾上松也か」

とつっこんだこともあるぐらい使う。

それで、そこそこ予備があるうちに、値段を見てまとめ買いしておるのですよ。
そろそろトイレットペーパーがコープさんで安くなる頃かな~そろそろ買わないとな~と思ってたらこの騒ぎ。
もう行ってもないだろうと行く気にもならんかった。
まあ、まだあるしね、そこそこ。

ティッシュは、私は普段はそんなに使わないけど、今は時期的にめっちゃ使います。
なのでティッシュもまだそこそこあるけど、土曜日なのでいつものスーパーで買おうかなと思っていたところでした。

なんで土曜日かと言いますと、そこのスーパーは火曜日に1000円以上買い物をしたら土曜日に好きな物に貼れる10パーセント引きの値引きシールをくれるのです。
食品4枚、食品以外2枚の6枚セット。
いつもそれを使ってそこのスーパーのティッシュを買うのです。

先週、まだあるから来週でいいやと思って買いませんでした。
買っても場所取るしね。
そしたら今日、すっからかん。
う~む、やっぱりみんな踊らされてるのか・・・

紙類はまあ、予想してたのでやっぱりか、で終わったのですが、びっくりしたのは食品もめっちゃ売り切れてる。

売り切れが目立ったのは、パックのご飯、レトルトカレー、ある種の冷凍食品でした。
食材とかは普通に売ってた。
多分、急に学校休みになった子供のお昼ご飯とかにさっと出せるのがなくなってるんだろうなあ。
本当にびっくりしたよ、冷凍庫空っぽやねんもん。

気持ちは分かるけど、もうちょっと落ち着こうよ、と言いたくなる。
うちは、普段から結構備蓄してあってローリングストックで使っていってるので、レトルトのカレーも今でもまだそこそこある。
缶詰もあるし、お米も、パンも冷凍してあるし、フライとかも冷凍してある。
明日から一週間家にいろと言われても、まあなんとか食べられるぐらいの食品はあるけど、とーちゃんが困るからなあ。

そういうこと考えながら帰ってきたら、先日ネットで頼んだルイボスティーが届いてました。

届いたのはいいんだが、宅配ロッカーに伝票なしで入れられてた。

自分で注文して、届いたらメールが届くように設定してあるので分かったけど、郵便さんはこれで何度目だ、伝票入れずにだまって荷物ロッカーに入れるの。
もう何回か電話して言っておいたのに、またか。

以前、お友達がお菓子とか送ってくれて、知らずに数日経ってから「荷物届いた?」と聞かれてロッカー見に行ったら入ってたことが2回ほどあり、その時から電話して言うようにしてるんだが、なんでかなあ。

紙ない、食べ物ない、伝票ない、のないないないな日でした。

今度は紙か・・・

昨日あたりからかなあ、ネットで、

「今度はトイレットペーパーがなくなるぞ」

ってのが流行ってるらしいと聞きました。

その理由と言うのがですね、

「マスクと同じ材質で作られてるから足りなくなる」

って、なんでやねん・・・

元のパルプが足りないって言うんだろうか?
まあ、そんなのにのる人はそうおらんだろうて。

そう思ったんですが、今日、買い物に行った時にホームセンターと並んだスーパーに行ったもので見てみたら、

「お1人様2つ限り」

ってティッシュやトイレットペーパーについとるΣ( ̄▽ ̄;)

ほんまやったんやなあ・・・
まだマスクみたいになってないけど、あの時もいっぱい並んでたし大丈夫かろうと思ったらああなった。

うちは決まったトイレットペーパーを買ってます。
コープさんのシングル12ロール入です。
実家でいつからか買うようになり、うちもそのまま同じのを買ってます。

コープさんのトイレットペーパーは時々特売をするので、その時に結構まとめて買ってます。
1パック100円以上違うねんもん。
それでまだ少しはあるんですが、そろそろ値段下がってないか見てこようと思ってたばっかりだったのに。

まだ予備がある段階でまとめ買いするのがいつものこと。
でも今はまとめ買いできないかも。
それになくなりそうだから買ってると思われるのもなんか嫌だ(笑)

ティッシュも結構使う家なのと、特に今は花粉症で私が使う使う。
明日、最近買ってるやつを買おうと思ってたんだが、あるだろうか・・・

マスクも手袋もトイレットペーパーもティッシュも、常備品としていつもそこそこ買ってある品なので、急いで買わないとってほどではないけど、使って減っていくものだけにちょっと心配です。

行き倒れそうに!

今日のお昼、2時半ぐらいだったかなあ、の出来事です。

実家で販売機のチェック等としてました。
以前は全部父親がやってたんですが、今はそれもしんどいので私が手伝うようになりました。
と言うか、実家にいた時はやってたんでできるわけです。

で、ですね、販売機を開けて色々やってたらですね、うちの実家の前にある県道の坂をトコトコ登ってくるおばあさんが目に入りました。
坂を登ってきて、うちの前で左に曲がってそこから裏の住宅地につながる細い道を下るようにコースを変更しました。

特に珍しくないんですよ、こういう方。
住宅地までに下って登ってとまた坂道になりますが、そっちに帰る方もそこそこいらっしゃいます。
子ども達も学校帰りに通ってるしね。

作業してたので見るともなく視界に入ってたら、下りかけた坂をまた上がってうちの店の前までやってきた。

こういう人も特に珍しくないです。
うちの販売機でジュースとかタバコとか買いに寄る方もいらっしゃるし、もうちょっと県道を登ってから帰る道もあるので気が変わってこっちに戻ってくるとかもある。

なので特に気にせず視界に入るまま、意識することもなく販売機作業をやってました。

すると、

「これ、電話と違うの?」

と、話しかけられました。

最初は言ってる意味がよく分からなかったのと、これはそういないんですが、たまになんだか訳のわからないことを言ってくる方もあるので、心の中でちょっと身構えました。
最初に思ったのは、販売機を開けて作業してるので、タバコ(タバコの販売機だったのさ)買いたいけどって声かけてきたのかと思ったもんで。

え?と思ったら、

「電話やないのお・・・」

と、その場に崩折れたようになったΣ( ̄▽ ̄;)

イメージとしては、お殿様の急を知らせる早馬を走らせた武士とかが「ここは◯◯か!」と目的の村とかに瀕死の状態になりながら走り込んだものの、そうではなかったと力尽きる、そんな感じでふわっと、手に持った買い物の入ったレジ袋を道に置き、自分も座ってしまった。

びっくりしました。
倒れたのかと思った。
救急車呼ぶのか?と思った。

そうしたら、

「ごめんなさい、タクシー、呼んでもらえる?」

と、泣きそうにな顔で頼んできたので、家に入って父親に説明しながら椅子を持ってきて中に入って休むように、と声をかけて座らせ、タクシーに電話をかけてあげました。

体調大丈夫だろうかと思ったら、ごめんなさいねと言いながら、自分の身の上を語りだしてしまった。

80歳過ぎの方なんですが、なんか色々苦労されたみたいです。
いつもは病院(父親も通ってる病院)の送迎バスで病院へ行き、その時に隣にあるスーパーで買い物をし、また送迎バスで帰ってらっしゃるらしい。
それが今日はどうしてもうちの近くにある産直スーパーに行きたくて、そんな距離じゃないから大丈夫と思ったら、思った以上にしんどくてダウンしてしまったんだそうです。

なんせ坂が結構きついからね。
家の場所を聞いたら確かにそう遠くない、買い物して往復できると思ったんだろうなあ。

そのうちタクシーが来て、乗って帰って行かれました。
まあ無事でよかったです。

ちょっとびっくりした出来事でした。

カップ麺1つ

今日は父親の病院の日でした。
いつもは火曜日なんですが、昨日がお休みだったの振替です。
というか、振替のはずだった月曜日を私がすっかり忘れておったのでした(笑)

休日があったからいつもより混んでるか、もしくはずれてすごく空いてるか。
そう言いながら行ったんですが、混んでました。

今日は特に先生に聞くこともないし、そんじゃその間買い物してくる、父親を降ろしてから少し離れたところにあるスーパーへ。

買い物して、病院に戻る少し前で終わったコールがありましたが、運転中なので出ずに病院前に着いてから電話しました。
それから薬局に連れて行って、帰りにパン屋さんに頼んでいたパンを取りに行って実家へ帰ったのが12時過ぎでした。
混んでるにしてはまあまあの時間だったなあ。

そのスーパーに行った時にあった出来事です。

買い物を終え、入り口に一番近いレジに並び、会計をしてもらっていたら、おじいさんが1人やってきて、

「聞いた?」

と、カップ麺とビニールみたいなのを見せました。

カップ麺になにか不具合でもあったのかな?
買って帰ったら穴が開いてたとかそんなこと。

そう思いながらレジの店員さんが応対するのを見てました。
私の対応してくれてた人がお隣のレジの人と話をしたりして、もう1人の人が返事をしてるのを聞いて、なるほどと何があったか納得。

そのおじいさんが買い物に来て、カップ麺を2つ買ったらしい。
それをビニールに入れて帰ったんだが、帰ったら1つ忘れて帰ってた、と。

レシートも見せて、

「届いてなかった?」

とか聞いてるんだが、う~む、そういう落とし物って届くんだろうか?

よく子供の手袋とかハンカチとか落ちてて、それが忘れ物の場所とかに置いてあるのは見たことあるけどカップ麺だからなあ。

レジの人に、

「誰かが持って帰ってしたりしたんかなあ」

と言ったら、

「大体は教えてくれるんですけどねえ」

ということでした。

へえ、そうなのか。
私も落とし物とか忘れ物を届けたことあるけど、さすがにカップ麺とかをサッカー台に置いてあっても忘れ物か何か分からないので触らないかも。
店員さんに言うかも知れないけど下手に触りたくないもんねえ。

それに、特売してるものとかだったら、お隣の人も同じの買ってる可能性があるから、間違えて持って帰ることとかもありそう。
今日の特売のだったかどうかも知らないですが。

急いでたし、結局見つかったのかどうかまでは見ずに帰ってきましたが、どうなったのかなあ。
本当に入れるの忘れて帰ったのか、それとも途中で落としたのかも分からないから、見つかってない気がします。
気の毒だけど。

待ちぼうけ~待ちぼうけ~

もう昨年のことになりますが、某テレビショッピングで見かけてほしくなって注文したものがありました。

ガスボンベを使うタイプのコンロなんですが、お鍋もついてなかなか便利そうだったのです。
今のコンロはもう古くなって買い替え推奨時期に突入してしまってるし、ちょうどいいと思って注文しました。

注文したのは12月21日。

「お正月に使えるかな~」

と、ワクワクして注文したけど全然来ない。

「アマゾンとかとは違うからお正月は間に合わないんじゃないの」

と、トトロさんに言われてそんなもんなのかな、と待ってました。

サイトを調べたら、

「ウエイトリフト」

ってのに入ってる。

テレビで見たのが確か朝の6時半ぐらいだったんですが、お昼に実家行ってその間も考えて、注文したのは時間ギリギリ、日付が変わる前の23時半ぐらいだったと思うので、順番後回しなんだな~と思ってました。

お正月にはもちろん間に合わず。
でも今年はお鍋もしなかったし、まあいいか。

で、年が明けても来ない。
「ウェイトリスト」ってのに入ったら「45日以内に93パーセント届きます」みたいに書いてあったので、いつ頃来るのかと待っても待っても来ない。

「商品が準備できなかったらキャンセルさせてもらうことも」

って書いてあったんだが、同じ商品が通常価格の2000円ほど高い値段で注文受け付けてるので来るんじゃないかなと思ってました。
商品はあるってことやもんね。

で、今日ですね、

ウェイトリストでご注文いただきました商品を期日内にご用意できるよう
努力しておりましたが、入荷の目処が立たずご用意ができませんでした。
誠に申し訳ございません。

ご注文のお取消し手続きをさせていただきましたので、
なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

ってメールが来た(笑)

2色あってうちが注文した方が「SOLD OUT」になってたので手に入らなかったのかも知れないが、なんじゃそりゃー!
人気のある色だから通常注文でも買えなかったのかも知れないが、もう1色の方が通常価格でまだ売ってる、なんじゃそりゃー!

まあ、もうどっちでもいいかなな気分になってたのでいいんだが、ご縁がなかったんですなあ。

「ガスコンロじゃなくてIHのにしたら?」

って、ととろさんが言ってたのでそれでもいいんだが、電気がだめな時に使えるようにやっぱりガスコンロのもほしいのよね、線も邪魔じゃないし。

むむっ、どうしたもんかねえ。
なんにしても、この冬の寒い中、楽にお鍋できる~と思ってた思惑がはずれてしまった、なんじゃそりゃー!(笑)

女の子らしく?

今朝の「あさイチ」で「女らしさを押し付けないで」てなテーマをやってました。

朝の用事をしながら見てたんですが、う~む、色々と疑問がある。
今朝はテニスがあるからと1時間でぶった切られたのも理由の一つかも知れないし、私が用事の片手間にじっくり見られなかったのも理由の一つかも知れないけど、なんとも中途半端な気がしました。

大体のテーマは分かるんですよ、社会で男らしさや女の子らしさを押し付けてるって部分はあると思うし。
納得できる部分もあったけど、それでもやっぱり「中途半端やな~」ってのが今朝の感想でした。

少し前にネットで回ってきた話題に、

「子供が生まれた時の性別のまま一生生きるかどうか分からないから男女関係なく育てる」

ってのがあって疑問に感じたけど、その時に近い感覚だったかな。

だって、それって逆に押し付けじゃないの。
生まれた時に2つの性別のどちらか、とか書くとまた「そうじゃない人もいる」ってうるさく言われるんだろうけど、大部分は男女どっちかに生まれると思うんですよね。
少数に両方とかどっちでもないって人もいるだろうけど、多分大部分はそう。
見た目で区別するしかないもん、最初は。

その後、心が女性で体が男性だったとか、どっちかってと反対の性別寄りってのは出てくると思うけど、生まれた時はとりあえず見た目の性別で判断してあげてればいいのに。

もう一つ思ったのは、

「男女どっちでも使える色にする」

ってやつ。

そもそもそこで「青は男の子、赤は女の子」って親の方が決めてるがな。
どっちでも使える色にするって青と赤はぶくんじゃなく、青も赤も着せてあげればええやん。
なんかちょっと私の感覚からは違う気がする。

自分に関して考えてみたら、周囲が騙されてたような気がします。
なぜかと言いますと、私は小さい頃から料理やってたら、それだけで「女の子の仕事してる」とか思われてったぽいから(笑)

私は何しろ「好奇心で死ぬタイプ」なもんで、なんでもやりたがりなのですよ。
大抵のことは自分でやりたい。
だから料理もやりたくてやってたのと、何しろすんごい偏食で食べられない物が多くて、食べられないご飯の時は「ストーブの上でソーセージ焼いて食べる」ってな甘やかしをされてたので料理をするようになったわけで(笑)

それが女の子のことだからやりたいわけじゃなく、男の子のことだからやりたくないわけじゃない、どっちもやりたい。
まあ、運動神経ないしやれないことも多かったけど、それは性別関係なし。

小さい頃から魔法少女のアニメも見ればライダーや戦隊、ウルトラマンも見たい、ホラーもかわいいのも見たい、そういうのだったから「女の子らしいの見なさい」と言われた覚えもほとんどない。
とりあえずそっちも見てるから言う必要なかったんでしょう。

今もそれは同じです。
実家のことも含めて家のことをやってますが、それは自分がやりたいから。
女の子だからやってるわけじゃない。
人にとやかく手出し口出しされるのが嫌なだけ(笑)

「娘さんが近くにいてお父さんもよかったね」

ってよく言われるけど、もしも私がこのままの性格・人間性で息子だったとしても多分同じことしてます、多分。

家事はほぼ私がやってるけど、ととろさんはお金稼ぐ方をやってくれてて、うちの生活を役割分担してたまたまそうなってるだけで、もしも私が外に仕事に出るようになって家事ができなくなったらやってもらいます。
う~ん、やっぱり自分でやりたいからそこそこはやるかな?(笑)

逆に、私は店の仕事とかも手伝ってたけど、うちの商売は力仕事が多いので、娘さんだったらそういうのやらんな。
「息子さんがいたら心強いわね」って言われるような仕事、今もやってますよ。
というか、実家にいた頃から「一番大きいから」と言われて高いところのこととかも結構やってました。
私も160ないぐらいだけどそれでも一番背が高かったですし。
考えたらあまり娘扱いされてないか?(笑)

でもまあ、はっきり言うと、私は商売や仕事が嫌いじゃない。
だから父親の手伝い、と言うか、今は役割分担が分かれてかなりの部分受け持ってますが、実家が商売してる限りは必要なことをやってるだけです。
ととろさんは力仕事とかして私がケガしたりしんどいのが嫌、みたいに思ってるみたいだけど、嫌いなわけじゃない。
もしもそれで生計が成り立つならこれからもやってもいいけど、小売店はもうだめなので父親がやれる間だけやって手伝うと決めてるので、その間は今の形でやっていこうと思ってます。
仕事やめたらとーちゃん瞬間でボケると思うし(笑)

ただ、さぼりたい時はあるし、家事と両方だと時間とか体力が足りなくてイラッとすることもあります。
そして、掃除と洗濯はあまり好きじゃないのでできれば他の人にやってほしい(笑)

「やりたがり」で「自分の好きにしたい」性格だからどれもやるわけです。
家の壁紙も貼るし棚も作るしご飯も作るし、遊びの部分でもビーズ手芸やればフィギュアも作る、プラモも作るしお裁縫もやる。
それ、どれも「女の子だから」やってるわけじゃないものばっかり、「私だから」やってるわけです。

車の運転だって、うちはととろさんがあまり好きじゃなくて私が好きだから私がメイン運転手。
それを「男がいるのに女が運転するの?」なんて言われるのは心外です。
そう言うと「え」てな顔する人結構多いのよね、残念ながら。
ととろさんが運転しないのが甲斐性なし、ぐらいの反応する人もいる。

そういう感じだから、ととろさんでよかった、って思うことがいっぱいあります。
好きにやらせてもらってるから、それが一番うれしい。

先にも書いたけど、掃除が苦手なので細かく見て「ほこりがある」と言うタイプだったらとっくに離婚してるな。
棚とかも自分がやると思ってもない形に作られたらそういう部屋にいるの辛い。
私が作ったの見て「危なくない?」って心配したり感想は言うけど、それで納得してくれてるからうれしい。

車もずっと助手席でじっとしてろと言われると辛い。
自分の意思で自分のペースであっちこっち行きたい。
「もうちょっとスピード落としたら」とか横で言うことはあるけど、方向音痴な私の代わりに地図を見てくれたりしてくれてる今のペースがとってもいい。

つまり身勝手わがままなんですよ、私。
そのわがままな「私らしい」でいられる今の生活がとってもいいんです。

「私らしい」に「女の子らしい」も含まれるんじゃないの?
その部分を男女平等に、男女差別ないようにって殺していくのっていいことだとあまり思わない。

もしも、その女の子が「ズボンがはきたい」って言ってるのに女の子だからってスカートはかせるなら、それはいかんと思う。
けど好きでフリフリドレスやスカートはいてるならはかせてあげてよ。
最初から与えないのじゃなく、フリフリスカートもかっこいいパンツもはかせてあげればいいじゃない。

その代わりに「制服のスカートが嫌」って言うならその制服がないところに行けばいい。
行っておいて「制服押し付けるな」はちょっと違うよね。
他の学校を選ぶ自由があるんだから、制服がないかズボンの制服もあるところに行けるじゃない。
そこを選んでおいて中から窮屈だって声を上げるのは違うだろう。

これまでが「女の子はこうあるべき」で押さえられてたってのは否定しません。
ただ、それをやめようって言う方向が「ちょっと違うんじゃない?」って思うことが多い気がする。
そしてそれを逆に利用してる「女の子」も多いってのも、今日ちょっとやってましたな、「すぐに泣く」とか。
でもそれも男も女も関係なく、泣かれるとやっかいと思う(笑)

思うに、昔は上から「女の子らしく」って押し付けられるとその部分が窮屈だったんですよね。
今は「上から押し付けるな」って言うと同時に、中からも「押し付けさせるな」って押し上げてるんだけど、その力のかかり方が変だから◯がいびつになって窮屈な気がする。
一部だけ突出して強く突っ張ってるその方向からずれるの許さないって感じなんよねえ。

◯であるにはどうしたらいいのかな。
窮屈じゃなくなるにはどうしたらいいのかな。
なんか、そんなこと考えました。

進撃の休日

昨日は大したことないだろうとは言うものの、頭打ったりしてるので、お風呂に入らずに休むことにしました。
頭を打った日はお風呂に入ったらあかん、と昔聞いてるので。

昨日は病院に行って全体的に予定が遅れ、それなりに忙しく午後を過ごしました。
なので今日はもうゆっくりさせてもらうことに。

昨日は洗濯も多かったので、何回かやってラスト1回はタイマーで仕掛け、タオル類だけ漬け置きしておいたのを今朝干して終わり。
昨日お風呂場乾燥させたのだけ室内に移し、エアコンの風にさらにさらしておきます。

ご飯も、朝はパン、お昼は冷凍してあった「菜めしおにぎり」をチンして食べ、晩ご飯は昨日がカレーだったのでまだある。
うむ、休める。

ということで、期間限定で公開されている、

「進撃の巨人シーズン1」

の残りを見ることにしました。

テレビの放送で結構あっちこっち見てるんですよ。
特に後半はこの秋から冬にかけてBSで放送してたの見てるし。
んで、2月まで公開してるのを途中でうとうとしつつ全部見ました。
ほぼ寝て過ごした一日(笑)

昨日転んだ時にあっちこっち突っ張ったのは少しは軽い筋肉痛みたいになってますが、それよりは痛めてる右足の甲とかの方が気になる。
体重支えて荷物も持って普段動いてるので、それを休ませられただけでもよかったかな。

この後は昨日大量に洗濯した物を片付けて、お風呂に入ったら寝ます。
またテレビか動画見るかも知れないけど、寝ることにしてます。

アマゾンに物申したこと

本日2つ目の日記です。
ちょっとした出来事があったので、やっぱり書いておきたいのです。

少し前にアマゾンで買い物をしました。
内容はプリンタのインクとDVDメディアです。

いつものように注文したらすぐ届きました。
届いたんですが、忙しくてすぐに使えず、ちょっとの間届いたそのまま、浸かってない椅子の上に置いたままにしてしまってました。

アマゾンっていつも、

「なんでこんな小さいのにこんなでっかい箱!」

な状態で送られてくる(笑)

それが今回はプチプチが入った大きな封筒の中に封筒サイズのダンボールを入れて、そこに2つの商品そのまま入って送られてきてました。

届いた時に、

「あれ、いつもの箱とちゃうんや」

と、ととろさんと笑いました(笑)

まあどんな形で届いてもいいんですよ、無事に届けば。
箱の始末もめんどくさいしね。

その大きな封筒を先週の土曜日、22日に開封しました。
やっと使えるようになったもので。

で、開けてみたら、

「あれ、DVDの包み紙が破れて中でバラバラになってる」

10枚のケース入りDVDです。
薄いビニールで包んであったのが裂けて、中でケース10枚がバラバラになってました。

見たところ、割れたりなんとかなったりもなかったので、そのまま使おうかなとも思ったんですが、一応こういうのって連絡した方がいいのかな、ってことで連絡してみました。
連絡と言うか、手続きのところクリックしていくやつね。

届いたのが多分8日だったんですよ。
二週間も経ってるし、もういいかなとも思ったんですが、調べたら30日位内は大丈夫ってなってたし、あっちも手続きしてね、って出てたので、そんじゃ交換してもらおうかなと思いました。
見た目大丈夫でも、中でガチャガチャなってる間に使えなくなってる可能性がゼロでもないですし。

連絡して、すぐに返品の準備しました。
返品用のバーコードや住所や手続きのページダウロードしてプリントして、返す品物は入ってた大きいプチプチ袋に入れて、中で動かないようにきっちり梱包。
後は送りに行くだけの形にして土曜日終了。

日曜日、出る用事もないし、荷物だけ送りに行くのどうしようかなと思ってたら、アマゾンからメールで、

「荷物、日曜日に届くよ」

って、はや!Σ( ̄▽ ̄;)

「すごいなアマゾン、やっぱり早いなあ」

日曜日の夕方に荷物を受け取りました。
やっぱり同じ大きいプチプチ袋に入ったやつ。
今度は中にDVDだけだったからか無事に届きました。

返品は、やっぱりそれだけで出るのもと思い、月曜日にさせてもらった。
月曜日の朝、買い物行く前にヤマトに寄って着払いで送ってきました。

それで全部終わったと思ってたんですよ。
そしたら今日、アマゾンからメールが来た。

———————————————————–

このたび、ご返送いただいた商品について、以下の状態であることを確認いたしました。つきましては、当サイトにて返品返金の処理をいたしかねますのでご了承ください。

ご注文番号:#×××-×××××××-×××××××
商品名:『◯◯◯◯◯◯ DVD-R データ用 16倍速 5mmSlim 10枚 【TYコード】 ××××××××××××』(ASIN:×××××××××)
当サイトでの確認結果:多数の傷があるため

【確認結果が「お送りした商品と状態が異なる」の場合】

ご返送いただいた商品は、下記ヘルプページの内容に基づき、当サイトにて破棄させていただきます。また、カスタマーサービスにお問い合わせいただいても、返金対応や本件に関する追加のご案内はいたしかねます。

———————————————————–

「はあああ!?」

びっくりした。
交換用の商品送ってきて、こっちの荷物も受け取っておいて、その上で「返品返金できない」ってどういうこと?

びっくりしてチャット相談につないでみた。

対応は丁寧にしてくれて、

「ちょっと調べるのに時間がかかるのでメールで返事でいいですか?」

とのことだったので、了承してお風呂に入ってきました。

気持ちよく出て来てメールチェックしたら、今度はこんなメールが。

———————————————————–

このたびのご返送商品『◯◯◯◯◯◯ DVD-R データ用 16倍速 5mmSlim 10枚 【TYコード】 ××××××××××××』について確認いたしましたのでご連絡いたします。

誠に恐れ入りますが、ご返送いただいた商品は、お送りした商品と状態が異なるため、返品処理をお受けできません。

ご返送いただいた商品は、ヘルプページの内容に基づき、当サイトにて破棄させていただきます。また、ご返送いただいた商品の状態など、本件に関する追加のご案内はいたしかねますので、ご了承ください。

<サイトアドレス>

2019年12月26日木曜日 18:27頃に当サイトからお送りしておりますEメールをご確認いただきますようお願いいたします。

『◯◯◯◯◯◯ DVD-R データ用 16倍速 5mmSlim 10枚 【TYコード】 ××××××××××××』

———————————————————–

「はあああ!?」

びっくりした上に腹立ってきた。

だって、要約すると、丁寧な言葉使いやめると、

「送り返された商品は壊してるから返品できないって言っただろう、さっき送ったメールよく読めよ」

っていう風にしか受け取れなかったから。

もう一度チャットにつなぎ、違う人が出たけど説明して、やっぱり少しばかり怒ってしまったよ。

「とっとと品物送りつけてきておいて返品できないから2つ分金払えって受け止められる、達の悪い押し売りか!」

って。

結果、どういう行き違いか交換受付してるけど間違えてメール送ってきた、ということらしいけど、これはないよね。

正直、たくさんの商品を受け付けて毎日毎日送ったり受け取ったりしてるんだから、その中でミスもあると思う。
でもね、2通目のメールはむかっ!ときたよ。

特に、

「2019年12月26日木曜日 18:27頃に当サイトからお送りしておりますEメールをご確認いただきますようお願いいたします。」

これって、なんかこっちが悪質なクレーマーみたいじゃないか!

そもそも、送ってきたDVDが無事ならこんなやり取りわざわざすることないねん。
なので、荷物の送り方について提案もしておきました。

「多分インクとDVDが袋の中でこすれて破れたんだろう、破れないように中に入れてる袋大のダンボールに固定でもしてくれてたら破れなかったんじゃないか?」

と。

大きい袋の中に2つの商品入れて、中でガチャガチャなったらそりゃ壊れることもあるよね。
大きな箱に小さいのちょこっと入れるのもどうやねん、と思うけど、最低限壊れないようにだけはしてほしい。
プチプチ袋に放り込むだけだったらそうなるよ。

最後に一つだけ、アマゾンは本当にきっちり対応してくれましたよ。
ただ、たくさんの人がお仕事してるので行き違いがあったのでした。
そして2通目のメール出した人も「壊れたの送ってきて返品って厚かましい」とか思ってたかも知れない。
きちんとしてくれないと気分悪い人ばっかり増えてしまうので、やっぱりそのへんは気をつけてほしいと思ったのでした。

ってことがあったので、どうしても一言言いたくて本日2つ目の日記でした。
ご清聴ありがとうございますm(_ _)m