その他」カテゴリーアーカイブ

初スマホ割

栃木に送るものがあり、郵便局から「ゆうパック」で送ってきました。

その時、

「スマホ割」

というのを初めて使ってみました。

先日郵便局に行った時にチラシを見て、もらってきてたのです。
カード払いになりますが、登録してたらあっちで2次元コードで「ピッ」とするだけで送り状も出してもらえる。

本当に「ピッ」ですぐに出てきました。
クロネコさんの方も送り状出せるけど、もっとややこしい。
年に何回か使うけど、こっちから送っておいて向こうでさっと出すってのじゃないから。
年に何回か数件送ることがあるけど、送り状出すのに他に人が来たりしたら気を使う。
これと同じようなのないのかな?
また調べてみるか。

荷物を送るのに色んな会社があるけど、うちは郵便局が一番近いのでかなり便利です。
今日もぽてぽてっと歩いて信号渡ったらすぐ。
荷物出してさっと帰ってきたら何分ぐらいかな、まあすぐですよ。
便利だ~

ただ、私はスマホじゃなくてでっかいめのタブレットなので、それがちょっとめんどくさい。
もうすぐうちの電話、正確にはPHSが使えなくなるから、もうちょい小さい目のスマホも考えないとなあ。

深夜の出来事

昨夜、3時前ぐらいのことでした。
多分2時40分ぐらいだったかなあ、そのぐらい。

私はぐっすり寝入ってたんですが、

「ばさーん!」

みたいな、鋭くはないけどなんかが鈍く落ちるような、倒れるような、そんな音がして、びっくりして飛び起きました。

ふと横を見たらととろさんがいない!
もう大丈夫だとは思うけど、一度お風呂で倒れたことがあるのでびっくりしました。

「どうしたん!」

声をかけながら和室のふすまを開けようとしたんですが、半分寝ぼけてるしさっさととっとと動けない。
もそもそ起き出すような形になりました。
何しろ、私も以前、びっくりして飛び起きてぶっとんで指を折った過去があるせいか、飛び起きてっていう風には動けませんでした。

「大丈夫よ」

と声がして、あっちからふすまを開けてクマが入ってきた。

「どうしたん?」
「ポーチかなんか落としただけよ」

って言うので、なんとなく分かりました。

多分、ととろさんが目が覚めてトイレに行った後、キッチンに水でも飲みに行ったんでしょう。
キッチンの電気のスイッチが、今はなんて言うのかな、棚の中にあるような形になってます。
その棚に私のポーチが置いてあるんですが、電気を消す時か何かに手が当たってそれを落としたらしい。

そんな重いもんでも大きいもんでもないんですが、なんかやたらと大きい音がしたように感じました。
ちょっと眠りが浅かった時なのか、一発で目が覚めてしまった。

びっくりして目が覚めたせいか、その後眠れなくて困った。
一度起きて私もトイレ行ったりもしたんですが、どうしても眠気が戻ってこない。
多分4時半ぐらいまでは起きてたなあ。
おかげで今日、眠いの眠くないの・・・

ととろさんもしばらく寝付けてなかったみたいですが、それでも私よりは早くにすうすう寝息立ててたから、そうでもなかろう。

夜中の出来事ってお昼に起こるより何倍もびっくりする気がする。
今夜はゆっくり眠れますように。

とりあえず、棚の位置は仮置きなので、あれもなんとかせんとな。
和室の棚板も続きやりたいし。
でも時間が取れない~年明けまで無理だろう。

大仕事終わった、そしてひもはくくれなかった

年に2回、ちょっと大きな配達の仕事が入ります。

外から見たら「そんなもんが?」と思われるぐらいの量ではありますが、うちの実家の今の経営規模からすると大きいのよ。
荷物自体も重いし。

以前は梱包とか父親が一人でいて時間がある時にちょびっとずつやってくれたりしてたんですが、今はだめです。
立って仕事してられないので、ほぼほぼ私が一人でやってる形になります。

そこそこ力仕事なのと、他の家事やら仕事、用事もしながらなので、そうなると結構大変なんですよ。
実家にいって時間作って数日かけてやることになります。

昨日、残業してやっと全部発送し終えました。
ほっとしたー
残りは、お客さんのところに直接届けて、その時に持っていく伝票とか書いて終了、のはず。
追加とか来る時あるけど、なかったらね(笑)

この仕事が終わると夏も年末もほっとします。
今年もやっと終わった。

「金曜日になってもええやん」

と、父親は言うけど、今日はお休みなんですよ、私。

休み明けに仕事が残ってるのと残ってないのとでは全然気持ちが違う。
「明日続きせんと」と思って休むのと「仕事終わった」ってのは全然違う。
それで残業しても終えたかったのだー!
あーほっとした!

そういうわけで、今日は朝から家の用事終えて、お昼ご飯食べて、ちょっとゆっくりしようかな。
洗面所の下の物も出したまま、あれも片付けないといけないんですが、この2日ほど結構大変だったのでやる気になれん(笑)

それ以外にも年末になるのでやっておかないといけないこと、いっぱいあるんですが、まあ今日だけは休むさ。
洗濯も、お風呂洗いも終わったし、後は晩ご飯食べて、明日またちょっと朝早い目から出るから夜のうちに洗濯したら終わりだー

そうそう、配送の仕事ですが、大部分は私が一人でやってるんですが、どうしてもできないことがある、それは・・・

「紐かけ」

例の、父親に教えてもらったくくり方なんですが、今回は急いでたこともあってやれなかったです、できなかった、なんでやねん、むずかしいねん(笑)

夏までになんとか覚えたいけど、まあ必要にせまられないとやらんのが人間ですな、うん。

アームバンド新旧

先週の水曜日ぐらいだったかな、つけてたアームバンドが切れました。

私が普段使ってるのは、100均で売ってる金属のバネをまとめたようなタイプのやつです。
今までにも何回も買って、切れて、相方が切れた半端同士を合わせて使ってたんですが、そのうちの1つが切れました。

金属のバネみたいのをハンダ付けみたいに留めてるんですが、その留め具のところが壊れていきなりムカデみたいな長いのになってしまうんですよね。
ハンダでも持ってたら直せるのか?といつも思う。

それで土曜日にやっと新しいのを買いました。
なかなか100均に寄れなかったんですよ。

つけてみて、

「あれ、きつい」

新しいから前のは伸びてたんだろうか?
つけてたんですがきつく感じて、自分で少し伸ばしました。

「そういや、昔このタイプのアームバンド、お兄に伸ばされたなあ」

と、思い出した。

今はもうすっかり立派なおっさんになってしまった甥っ子が、まだ幼稚園に入るより前ぐらいだったと思います、私がつけてたアームバンドに興味を持ったので渡したら、

「みょーん!」

いきなりめっちゃ伸ばされて使用不可にΣ( ̄▽ ̄;)

まさか、あんなちびっこに伸ばせるとは思わんかったんよー
しかも確か、買ったばっかりやったと思うー(笑)

伸び伸びにならないように気をつけてちょっとゆるくなるぐらいに伸ばしてつけてました。

家に帰って、切れてしまったのの片割れを置いてあるのと比べてみたら、

「あれ、前のやつの方が短い!」

てっきり前のは伸びてたんだと思って伸ばしたのに、前のが明らかに短いの。

ってことは、新しいやつは硬かったのか?
そうとしか思えない。

同じようなタイプのを売っていても、ほんの少し幅が広い金具を使っていたり色々あるからそういうこともあるんだろうなあ。
ちょっと不思議な出来事でした。

プラ寝てないリウム

昨年の勤労感謝の日、一人で明石天文科学館の「熟睡プラネタリウム」に行ってきました。
楽しかった♪

今年も行きたかったんですが、今年はB-1グランプリに行ったのでやめることにしました。
昨日一日遊んできたので疲れた(笑)

行くのをやめた理由がもう一つ、昨年は1回目の上映から「熟睡」だったんですが、今回はB-1とコラボしたからか、13時10分からと15時50分からの上映になってました。

前回は開館前から待って1回目の整理券をゲットしたんですよ。
今回もその時間に行ったとしたら、上映が終わる14時以降まで5時間ぐらい必要になってしまう、一日時間取られてしまう。
おそらく、整理券もらってその間にB-1とかに行ってほしいんだろうなあ。
知らなかったけど、会場間は無料のバスとかが出てるらしいから、そういうことも可能なのです。

そういうことで「行くかも」と言ってたんですが、行くのしんどくなってしまった。

そういう話をしてたら、ととろさんが、

「自分も行ったことがある」

と言い出したんですよ。

「それはないよ、私は去年初めて行ったんやし」

と言っても、行ったと言い張るので調べてみました。

私はずっとネットで日記を書いてます。
それ調べたらすぐ分かる。

熟睡プラネタリウムが始まったのは2011年から、今回で9回目。
1回目から知ってたんですが、日記には書いてないけど色々忙しくて行けてないんですよ、家で過ごしました。
そういう感じでチェック。

2011年(水):当時の私の定休日で家で休んで勤労に感謝
2012年(金):いっちゃんとカラオケ
2013年(土):ヴィッセル神戸最終戦応援
2014年(日):昨年は応援行ったが家でテレビで神戸マラソン見てた
2015年(月):前日にビエンナーレに行って普通に実家で仕事
2016年(水):妹が来て実家で一緒に料理
2017年(木):ととろさん休日出勤、自分も定休日で休み
2018年(金):一人で初めて熟睡ぷら寝たリウム

な、行ってないやろ?

「あれ~おかしいな~行ったような気がするけど」

とか言うんだが、それは多分普通のプラネタリウムで寝たんだろう(笑)

ととろさんと一緒にそういうイベントで天文科学館に行ったのはハロウィンです。
2017年10月29日(日)の夜に行ってます。
昨年も今年もチケット売り切れてたので行けなかったけど。

まあ今年は他のイベント行ったから、今日はお休みしてます。
整理券があったら無理して行けないことないけど、そうしたら多分近々倒れるもん(笑)

さくらねこ

昨日、用事があってお昼過ぎからちょろっと実家へ行きました。
買い物して持って行くものがあったもので。

昨日は長居せず、置くものを置いて父親とちょっと話をして帰ってきたんですが、到着して車を降りてふと見たら、倉庫から店に上がってくる外階段の一番上に猫がいた。

実は、猫のフンに迷惑しています。
今年もミョウガが枯れたと思ったらやられた。
とにかく臭いし、枯れた葉っぱの上とかにやられてたらもう嫌なのよ、処分するのも大変で。

今は猫がトイレ代わりにしそうな場所には空のプランターや植木鉢を伏せ、用が足せないようにしてあります。
それでも、風が強い日が続いたら、少し砂がたまった上にやられたりもするもので、見回りは欠かせません。

「この猫ちゃうやろなあ」

と思いながら見てたら、

「あ、この子さくらねこやん」

初めて見ました。
地域猫とかを去勢した後耳を桜の花びらみたいにカットする、「さくらねこ」って。

そうか、あんたそういう子か~とお見合いしながら、車から荷物を取り出し、いるのはいいけど、落とし物はしないでね、と目で合図して家に入りました。

あの柄のあの猫、前から少し遠くには見かけてたんですが、耳をカットしてあるかどうかまでは見えてませんでした。
もしかしたら、ごく最近にカットされて、前に見た時にはされてなかった可能性もあります。

なんにしても、うちの地域でも「さくらねこ」がいるんだなあ。
そういう活動してる方がいるんだなあ。

嘘だと言ってよたっきー

今日は朝からまた家を出て色々行ったりしたりしなくてはいけなくて、昨夜はちょっと遅くなった(ととろ風呂が遅くなった)けどがんばって洗濯してお風呂場に干しました。

最近は大体日付が変わるまでにはネットから離れて寝る準備してるんですが、昨夜はそういうことで日付変わってからもパソの前(洗濯干す場所)にいたので、ふとSNSをのぞいてびっくりしました。

「え、たっきーが、嘘でしょ!」

滝口幸広さんという俳優さん、まだ若いのに亡くなった・・・

滝口さんを知ったのは「戦国鍋TV」でした。
その中で色々なキャラを演じていて、楽しい役者さんの一人でした。

鍋以外でも「あさイチ」の3シェフのコーナーに思い出したように出たり、「得する人損する人」で見事な料理の腕前を披露したり、「仮面ライダードライブ」にもいい役で出てました。

私は最近はあまり舞台を見てないので、主にテレビで見るだけでしたが、ととろさんですら、

「滝口大車輪」

と、舞台で見た必殺技(笑)で呼ぶなど、親しみのある役者さんでした。

それが、突然亡くなってしまった。
まだ34歳だったのに。
本当にびっくりしました。
ショックで洗濯を干し終わってもなかなか寝られなかった。

人間って順番に行くんじゃないんですよね。
分かってるんです、分かってるんですが、やっぱり若い人が亡くなるとショックが大きいです。

元気だった彼の突然の死が信じられず、冗談だよって戻ってきてほしい、嘘みたい、信じられないと、お友達とも話をしてました。

SNSのトレンドにも取り上げられてて、

「俺人気あるなあ、やるじゃん」

って喜んでるかな。

でも喜んでてもこっちはさびしい。
はあ、そういう時までポンコツで、みんなどういう気持ちでいたらいいか分かってないの理解してるかい?

あまりにも、あまりにも衝撃的な出来事でした。

あったかズボン返品

昨日、いわゆる職人さんのお店、へ買い物しに行きました。

以前は職人さん御用達だったらしいけど、今は若いお嬢さん達も「丈夫でかわいい」と買い物に行くらしい。
私も以前、なんだったか買いに行ったことがあります。
ととろさんと夏に涼しいシャツとか買いに行ったんだったかな、そんな感じ。

昨日は逆に温かい服を見に行きました。
行ったんですが、温かすぎる(笑)
あそこまでしっかり寒さから守ってくれなくていいのよ、ぐらいのレベルのがいっぱいあって、目的とは違うのでそっちは着ませんでした。

そして行って見て、

「そういやこれ前にいいって言われたなあ」

と、思うものを思い出した。

「シャカシャカずぼん」

昨年、妹がこれが温かくていい、と教えてくれたのでした。
義弟のJ2がこれを履いて、あまりの温かさに家族に勧め、妹も手放せなくなったぐらい温かいらしい。

昨年聞いたのはもう冬も終わり近くだったので、今度の冬は見てみようかなと思ってたのでした。
何よりも、父親にいいのじゃないか、と妹と話をしました。

裏にアルミ素材の生地を貼ってあり、動くとシャカシャカ音がするので妹んちでは「シャカシャカずぼん」と呼んでたみたい(笑)

見てみたら数が少ないし、父親が履けるだろうMサイズがない。
残ってるのはLL、3L、そしてLちょっと。

店員さんに聞いてみたら、えらいこと人気で、入ってもすぐ出てしまうらしい。
店長さんが調べてくれたら、もしかしたら数日内にそれぞれのサイズが1枚入るかも、ぐらいだそうな。

そんな中、普通のまっすぐなズボンじゃなく、なんかちょっと動きやすいような、職人さん用だろうなってデザインのMサイズが1枚だけ残ってました。
履くのは父親なので、本当は連れて来て見せてからにしたかったけど、ちょっと車椅子であの店の中は動けない。
何しろ商品ぎっしりで、通路が狭い。

それで、お店の人と話をして、買って帰ってだめだったら返品してもらうことに。
普通でも返品はできるんでしょうが、事情が事情なので、だめなだったらできるだけスムーズに返品したかったのです。

持って行って試着してみたんですが、温かいのは温かいらしい。
ただ、足腰がね、よわよわになってるので、履くのはできても脱ぐのが・・・
デザインが足元を絞ってあって、そんなに伸び縮みする素材ではないので、脱ぐ時に転ぶと怖い、と諦めました。

「おじんにはこういうデザインあかんわ」

と、デザインもああまり気に入ってなかったみたいだけど、体には替えられんから、脱ぎ履きできたら履いてほしかったなあ。

ということで、返品してきます。
はあ、なんかいいのないかなあ。
あの裏がアルミのって、あそこのお店だけなんだろうか?

1000円分の値打ち

ととろさんは主に1000円カットを利用しています。

以前は父親と同じ散髪屋さんに行ったりもしてたんですが、なかなか日にちが合わないこと、1000円カットだと短時間で済むこと、それと、

「どうせ坊主にするんやからあそこでいい」

こと(笑)

私も腰を痛めて入院し、退院した後は長い間椅子に座ったり髪の毛洗ってもらったりするのが辛くて1000円カットに行ってました。
座ったままで全部終わるのがいい。

お正月前とか、そういう時には父親と一緒に行ったりもするんですが、大抵は夕方、私が実家の用事を終わらせてからととろさんを車で拾って連れて行き、そこでしばらく買い物したりして待つ、という感じです。
何しろホームセンターの中にあり、100均だのしまむらだの行くところがいっぱいあるので、なんぼでも待てる環境なのもいいところです。

火曜日にも行ったんですが、入り口で別れて私は電気屋さんに父親に頼まれた販売機用の電球(長いやつで球じゃないけど)を買いに行ったり、棚板見たり、洗濯用漂白剤(ここが一番安い)買ったりしてうろうろしてました。

「もうそろそろかな」

散髪屋さんの前にはベンチがあるので座って待てるのもいい。
荷物を持ってそろっとのぞいてみたら、手前から3番目の椅子で座っててまだ切ってもらってました。

10分カットとか言いますが、他の人が先に何人かいたら待ち時間は発生します。
待ってから入ったのかなと、もうそのまま座って待つことにしました。

その間にベンチのおっちゃんに話しかけられたり色々あったんですが、なかなか出てこない。
その間に手前の2人の人は終わらせて出てきて、次に待ってた人が座って散髪始めたのにまだ出てこない。

遅いなあと思いながら待ってたら出てきました。

「ちょっと待ったの?」

聞いたら違った。

「いいや、行ったら誰もいなくて1番に案内された」

って、じゃあなんでだ?

聞くところによると、

「今日やってくれた人は遅いし下手みたいやった」

座ってカットしてもらってて、短くしてくださいと言ってるのにゆっくりゆっくりカットして、出来上がったら結構長かったらしい。

「前髪なんかものすごく長くて、もうちょっと短くしてってやっと今みたいになった」

と言いながら、前髪は切ってもらったにしてもまだいつもより長いぐらい。

いつも前髪も短くしてるのに、今日はオシャレ前髪でちょっと伸ばしてるのか?と思ったぐらい。

「2回目切ってもらってもまだ長いぐらいやったけど、さすがにもっとってもうよう言わんかった」

とか。

それに、見た目もなんかちょっとあまりうまくない感じ。
後ろの刈り上げのところも少し段々があるところも。
私が家でカットしてた時とそう変わらん感じ?(笑)

早い、安い、気楽、と色々利点がある1000円カットですが、どういう人に当たるか分からないという難点もありますな(笑)

ああいうお店ってどういう人が働いてるんだろう?
そんなに行ったことないけど、何回か行って、いっつも違う人だった。
決まった美容師、理容師が来てるんじゃないように思えた。

「あの人は練習で来てたんかなあ」

っていうぐらい、遅いし下手だったみたい。

まあ、たまにはそういうのもあるだろうけど、どういう基準でどういうシフトで入ってるのかなあ。
できたら次行く時はいい人に当たりたいね。

敵!

昨日の夕飯の時です。

向かい合ってご飯を食べてた(昨日は父親のご飯して帰ってから食べてた)らととろさんが、

「あれ、G?」

うそ!
ビクッとして振り返ったら、私の斜め後ろぐらいの床にそこそこ小さい、人差し指の爪ぐらいかなあ、そのぐらいのがいる!

私は確かにあれは怖い。
だが、大きさにもよるのだよ。
あれぐらいの大きさなら殺虫剤で立ち向かえる。

おのれ!

キッチンの入り口に置いてある殺虫剤をひっつかみ、なんか弱ってるっぽいアレに、

「プシュッ!プシュッ!プシュッ!プッシューッ!」

と、ぶっかけまくったら、よろよろとキッチンの方へ逃げて行った。

キッチンの入り口入ってすぐの所で苦しそうの動きが止まった。

ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、とティッシュを10枚引き抜いて戻ったら、

「あれ、おらん」

流し台の下、暗くなってる部分に逃げ込んでヒクヒクしている。

気の毒だが私の敵、申し訳ないがとどめを刺させていただく。
10枚ほどのティッシュでつかんで丸め、ビニールに二重に入れてゴミ箱の中のビニールに入れ、その袋を丸めて口をしばり、大きなゴミ用ビニールを出してその中に入れ、ほっと一息つきました。

その間ととろさんはじっと見てた(-。-) ぼそっ

「結婚の時の約束ではこれだけは退治してくれるはずやったのにー」

と言ったが、正直、手出しする間もないぐらいの素早い動きだったこと、と、

「ととろさん腰痛で」

ってのと、殺虫剤の在り処とか知らんから、まあ仕方なかったと思ってます。

でも、あれより大きくなって本格的サイズになったらもう立ち向かえない・・・

それと、私は午前中に部屋の窓全部入れて空気入れ替えとかしてたんですが、ととろさんが、

「アレやムカデが入ったらどうするの」

と、嫌がります。

網戸とかしててもその間、ほんの10分ほどの間で入ってくるのかなあ?
そもそも、やつらはどこから入ってくるんだ・・・
しばらくやってなかったから、来なくなるスプレーをまた実家も含めてまきまくらんとなあ。

で、食後のことです。

金曜日、いなかからこの冬初めてのみかんが届きました。
極早生です。
見るからに青い部分いっぱいですっぱそう。
私は元々すっぱいみかんが食べられないので、これは無理かなと思ってます。
昔、運動会には母が極早生と栗を持ってくるのが定番だったけど、当時からすっぱくて無理だった。

で、ととろさんはこういうみかんも大好き。

「すっぱくないとみかんじゃないでしょ」

と、うまうまと食べます。

私はいつもととろさんが「これ甘いよ」というのをもらって食べてるんですが、昨日も一つもらったらやっぱりすっぱかった。

「結構甘いのになあ」

と言いながら、また一つ差し出すので、受け取りながら、

「甘い?」

と聞いたら、

「すっぱいよ、チャレンジするかと思って」

って、誰がするかあΣ( ̄▽ ̄;)

いっつも甘いのくれるからてっきり甘くてくれたのかと思ったわ。
うっかり食べるところだった。

すっぱいみかんをくれる人も敵です( ̄▽ ̄)

つーことで、今度からはいつものように甘いのだけをくれるように!