その他」カテゴリーアーカイブ

レジトラブルダブル

昨日は4時前ぐらいまで家にいて、神棚を直したりこまこました用事をしたりしました。

「半日ずつやったら結局なんもできひんから長くいる日を作ろう」

はいこれ、今までにも何回かトライしてできてません。

一日って長さが決まってて、それを午前中と午後とか分けて用事をしてたら、案外できなかったりするんですよ。
ほんの1時間か2時間長いだけでちょっとできることが増える。
なので、例えば火曜日は父親にお昼を一人で食べてもらっておいて、夕方まで用事をしてから実家に行き、水曜日は朝早くから実家に行ってあちらの用事をする、そういう風にしたらできることが増えるかな、と思ってるのです。

何度もそうやっては「ちょっとこの日は用事が」とか「病院が」とか「体調が」とかで気づくと元通りになってしまってます。
ずっとできなくても、今週はちょっとそういうことにしようかなと思ってやってみました。

9時半ぐらいには実家に行きたかったんですが、まずスタートが遅れてしまった。
それでも10時になるまでには着いた気がする。

父親が「どうした!」とびっくりしてたが、昨日言うてたでしょうが。

で、

「足拭きマットを洗濯しようと思う」

と言ったら父親が、

「やめとき、雨が降るから」

と。

私が天気予報を見たら雨は降ることになってたけど、3時過ぎからになってました。
そう言ったんですが父親は「昼頃から降る言うてたしやめとき」と言うので、そんじゃ、とやめることにしました。

それで少し早く買い物に出て、ちょっといつもは行けないようなものを見に行ってきました。
それでも早く帰れるだろうと思ってのことです。
買い物するものももう決まってたしね。

んで、最初にホームセンターに行って、棚作りやらなんやらするのの下見をして、ついでに掛け布団カバーを見たり、そうそう布団屋さんに布団丸洗いのことを聞きに行ったり、そんなことをしてました。

一応見て回って気が済んだので、父親に頼まれたお使いと洗濯用漂白剤を持ってレジへ。
会計が別なので分けてもらわないといけない。

順番に並んでたら、カセットコンロ用のガスが買い得になってる。
「増税前に」と書いてるけど、3本セットを3つで1580円。
3本入が税抜き598円とかあったから普通で買ったら1800円以上する。
ついでなので買っておこうとかごに入れる。

で、ガスと漂白剤、お使いを分けてもらったら先にガスをレジに通してました。

「ピッ598円かける3と消費税」

って字が!

「え、これセット売りってあったんやけど」

レジから見える売り場を指差し、レジの人にそう言ったらやり直してくれたんですが、何度やってもセット価格にならない。

こんなん定価かける3やったら買わんわー

何度もかちゃかちゃやってたけど、どうにもならなくて「店長ちょっと来てください」と連絡するやつで店長コール。

ちょっとしてから若い男の店長さんと、もう一人はどういうポジションか分からないけど、やっぱり責任者の一人っぽいやっぱり若い男の人がやってきた。

「これが値段が」

と相談して、ガス持って他のレジ行ったりなんかかちゃかちゃやってるけど、全然だめみたい。

結構時間かかってるんだけど、レジの人、何もせずにぼーっと店長の方とか見てるだけ。

なので、

「その間にこっちお願いします」

と言ったら、すみませんと慌ててとーちゃんのお使いをやっとレジでピッとやってくれた。

こちらは無事にレジを通せたんだが、袋に入れてくれようとして1つ落とした!

あ、と思って見てたんだが、一度は拾ったのをそのまま袋に入れようとしたのよ。
特にそんな壊れるものではないけど、ちょいそれはないんじゃない?と思って言おうとしたら、こっちが言う前に気づいたようで「あ」みたいな顔して入れかけたのをそこで止めて、さっきの店長と一緒に来た男の人に新しいのを取ってきてくれるように、と言いました。
そりゃそうよね。

そうこうしてる間にやっと店長が戻ってきて、結局一度3個の値段で打って、それから値引き分を手で引く、というめんどくさい作業しか打つ手がなかったらしい。
これまで買った人おらんのか?
なんにしろ、15分ぐらいはかかってました。

やっと終わったので買ったものを持って今度はその近くにあるちょい大きいスーパーへ。
ここはそう遠くないんですが、大きいだけ駐車場も広くてめんどくさいし、ご近所のお安いスーパーよりはたくさん種類があるものの少しだけお高いので、ご近所よりは来る回数が少ないのです。

でも今日は阪急ベーカリーの100円パンを買うという目的もあったので
やってきました。

買い物して、パンもいそいそいろいろ選んで箱に入れてレジへ。

そこでレジを打ってくれたんですが、なんかえらい高くない?
ちょっと買ったらそれに消費税で思ったより高くなるけど、えらい高いぞ。

いつも買い物終わった後でレシートチェックはしてるので、今日もチェック。

で、

「いちじく8個って何!」

100円パンを箱に8個入れて(これだけじゃないが)たんですよ。
それをレジに通すのに、なんでかいちじく8個になってる。

「いちじく8個」だけど「100円のいちじく8個」じゃないんですよ。

「いちじく398円のが8個」

100円のパンが398円って300円かける8の2400円近く高いやないかい!
そりゃ高いはずや!
つーか、確かにいちじくは好きだが、そんな高いのそんなに買わない!
買うなら箱で買う!
つーか、まだ家にある!

それでさっきのレジに行って見せたら、ちょっと年配の女性の方だったんですが、つい今のことなのでパンのことも覚えてたらしく、

「あらああらあ、よく気がついてくれました!」

と、訂正してくれるのかと思ったら、

「◯◯さーん、◯◯さーん、ちょっと来てー」

と、他の人を呼ぶんですよ。

この方、今までも何度も見てレジにいる人だな~名前も名札で見てなんとなく覚えてるな~ぐらいの方なんですよ。
いつもしっかりしてるのに、なんか今日は慌ててしまってるようです。

呼んだ人がなかなか来てくれないもので、

「あら~あら~」

みたいな感じで、

「来てくれないね~じゃあ自分でやろうかな」

って、自信ないのに自分でやるみたいにΣ( ̄▽ ̄;)

え、え、大丈夫なんか?と思ってたら、呼んでた人が来てくれてほっとした。

「ちょっと失敗してしまって~」

と言って、その人が直してくれました。

私は買い物する時にカードでするので、もう一度カードを出して打ち直してもらって、直したレシートもらったりサインしたり、ここもやっぱり時間がかかった。

なんだろう・・・
なんでレジでこんないらん時間食うんだ?
両方で20分以上いらん時間取られた・・・

おかげで、少し早く実家に行った意味がなくなったような感じです。

それと今日、は予報通りにどえらい雨とどえらい雷が降って鳴ったわけですが、時間は私が見た予報通りに3時はずっと過ぎてからだった。

「こんなんやったら足拭きマットあろたらよかった」

せっかく早くから意気込んでやってきたのに、結局いつもの通りになってしまい、途中で配達も入ったりと、なんか余分にやろうと思ったことが全然できませんでした。

なんだろう、重なる日は重なるもんですなあ。
今日は余裕ができたら読もうと本まで持って行ってたのに、新聞の小説を読むのがやっとでした。
まあ、新聞小説すら読めない日も多いから、その分だけましだったと思いましょう。

五十鈴川に遊ぶ

今日は半年に一度の火災警報器の検査の日でした。

実際の時間は5分ぐらいなんですが、来るのを待つのと、家の中全部見られるのがちょっと恥ずかしい(笑)

少しは片付けたけど、今回はほんまにめちゃくちゃ忙しくて、ほぼ家にいる時間がなかったような感じだったので、

「ええい、見るなら見ろ!」

と開き直ったったぜい!<(`^´)>えっへん

昨日の排水口の高圧洗浄は一年に一度なのと、水廻りだけなのでふすまやドアを閉めてたらそこは見られないし、水廻りは結構きれいにできたのでよかった。
うむ、そこを評価しよう、偉いぞ自分!

その5分の恥ずかしい検査(書き方おかしいな)が来るのをじっと待つわけですが、割りと早くに終わりました。
9時半から開始で45分ぐらいには終わってたような。

終わってほっとして、

「さて、後は荷物を待つだけだ」

と、パソに座り直したら、ピンポンがなって待ってた人が来た!

昨日、ほえ氏から「荷物送った」メールをもらい、楽しみに待たせていただいてました。
ただ、今日はお昼からとーちゃんの病院の日なので、午前中終わるまでには出なくてはいけない。

「もしも私が出てから荷物が来たら受け取っといて、病院に送った帰りに取りに来るから」

と、ととろさんにお願いしてたんですが、すごい早く来た(笑)

受け取ったのはこちら。

20190907a

お伊勢さん限定のちょっと特別な「赤福」です。
昨年もほえ氏からいただいて、超好評だったのです。
おいしいもんね~それに現地に行かないと買えないスペシャリティ。
ありがとうございます、おいしくいただきますm(_ _)m

とーちゃんが和菓子が大好きなんだが、ご近所にいいお店がない。
スーパーでもコンビニでもドラッグストアでも和菓子は売ってるけど、なんでいいお店がどんどん減っていくのか。
常々そう思ってるので、こういう良い和菓子に出会えたら至福この上ないのです。

中身はこう。

20190907b

きれいよねえ。
昨年は指折った私が持って動いたのでちょっと寄ってしまってたけど、やっぱりプロは違う、黒猫さんありがとう(笑)

実家に持って行っておすそ分けさせていただきます。

今日の午後のとーちゃんの病院でこの半月ほどの怒涛の病院プラスアルファ攻撃も完了です。
長かった・・・
おいしい甘いもの食べて、ほっと一息つけさせてもらおうと思います。
ごちそうさまです!

ひもくくり修行

昨日はこまこました片付けをしたんですが、その時に紙ゴミも結構出ました。

紙ゴミは今はご近所のスーパーの回収に出してます。
なんか機械の上に出してポイント貯めると500キロで500ポイント、500円の金券に交換してくれるからです。
なかなか貯まらないけどね(笑)

ポイントもおいしくないことないけど、一番いいのはいつでも出せることです。
市の回収が第三土曜日、実家の自治会の回収が第二土曜日です。
スーパーの回収はダンボールだけのはだめなので、ダンボールだけはこの時に出してます。

固定された日に出すのって便利な点と不便な点があります。
1日のことで間に合わないとかね。
ただ、締切があるからその日に出そうってがんばるってのはあるか。

その紙ゴミをひもでくくりました。
以前、店の仕事で荷物をくくった時に父親に教えてもらってかなりくくれるようになった、あのくくり方の練習も兼ねて。

んでね、少し前にやってみたらできたのよ。

「おお、もう完璧ちゃう?」

そう思ってたのに、今度やったらできない、なんとなく途中までくくり方は覚えてるのに、なんでかできない。
なんでだ(笑)

以前の私だったらそこで諦めて適当にくくってたんですが、今は違う。

「じゃ~ん!こんなこともあろうかととーちゃんのくくり方動画撮ってあるもんね~だ」

タブレットに保存してある動画を見て、くくり方を復習しました。
荷物は「より紐」でくくってあるのですごく分かりやすい。
それの真似してビニールひもでくくって前はできたから、今度もできるはず。

んで、やったんだけど、

「できてるのか、これ?」

なんでだ、前のように満足感がなーい!(笑)

何回も動画見て、

「ふむふむ、ここでこうして輪っかをくぐらせて」

と復習するんだけど、いざ、手元にタブレット置かずにやろうとするとできん!
なんでだ、前はできたのに!

今日はもう疲れてしまったので、今度はタブレット手物とに置いてもう一度やってみよう。
充電してたので記憶頼りにやってたんよね。

近づいてるから、どんどん近づいてるから!
だから、次はできるはず!(タブレット見てやれよ)

ととろさんがお風呂に入れなかった理由

私は湯船派なんですが、ととろさんはシャワー派です。

「お風呂に浸かると熱すぎる」

って言うんですが、結構冬でもシャワーだけなことも多いです。

私は逆で、暑い夏でもやっぱり湯船に浸かりたい。
お湯の中でほわ~っと浮くと疲れが取れるし、冷房の効いてる夏は体の中まで温まるので熱くてもやっぱり浸かりたい。

一人しか入らないので毎日お湯を抜くことはしません。
その代わりに塩素系のお風呂のお湯の雑菌を防ぐ系のを入れてます。
もったいないもん。
毎日洗うのもしんどいし。

私が後で入る時は自分で入れますが、ととろさんが後の時には洗面所に置いておいたら、自分が入っても入らなくても入れておいてくれます。

それと、湯船に浸かりながらゆっくり歯磨きしたりもするので、自分がお風呂に入る時に洗面所に歯磨きつけた歯ブラシと塩素を置いてから入ります。

昨日もそのつもりだったのが、なんでか歯ブラシを忘れてしまった。
ととろさんを呼んで歯ブラシ取ってもらおうかなとも思ったんですが、まあ歯磨きなしでゆっくり浸かるのもいいかと呼ばずにおりました。
そうしてゆっくり浸かった。
極楽極楽♪

お風呂から出て、そのまま何も考えずに塩素を入れて出てきて、

「あ、この後ととろさんがシャワー浴びるんやった」

と、思い出した。

ととろさんは塩素を結構警戒してます(笑)
お風呂に塩素を入れた後はもうお風呂場に入ってはいけない、ぐらいの勢い(笑)

湯船に塩素入れてもシャワー浴びるのとかは大丈夫じゃないかなと思うんですが、私もそのへんは自信が持てない。
なので間違って入れてしまったことを言ったら、夜はやめて朝入るということになりました。
お風呂大好きクマがお風呂に入れなくなってごめんね。

それで気になって色々調べてみたんですが、説明書等には、

「お風呂に入る前に入れても効果はありません」

とあったので、塩素を入れても入浴すること自体が危ないということはないみたいなんですが、やっぱり中和させないとお肌によくなかったりはあるみたい。

そういうことで、湯船に入らないとシャワーとかだと問題ないとは思うんだけど、気分的にも嫌なものを強制するのもいけないし、それにやっぱり塩素のにおいがするだけでも、なんかお風呂じゃなくてプールみたいで安らげないってのもあるのかな?

とにかく、私のミスでお風呂に入れなかったクマさんがいました、というお話でした。

高松から来客あり

高松の伯父さんと伯母さんが今夜実家に泊まりに来ています。

とりあえず泊まってもらえるぐらいにはなんとかなったと思う、うん。
お迎えするご馳走っぽいものも用意して、雨が降ってたので夕方にはととろさんを車で迎えに行って伯父さん達が来て5人で食べたり飲んだりしてわいわいしてました。

さて、そろそろ帰ろうかなという頃になって色々アクシデントが。

伯父さんは普段から早寝早起きなので早めに2階に上がったんですが、しばらくしたら私の携帯に電話をかけてきて、伯母さんに上がってきてと伝言が。
なんで伯母さんにかけん(笑)

お酒飲んで寝に行ったけど、氷やお水がほしいとのことでした。

用意したのを伯母さんが持って上がり、しばらくしたら、また伯母さんが降りてきて、

「足がえらくつったらしいけどどうしよう」

湿布持ってあがり、ベタベタはっつけて、

「死なないから大丈夫」

と優しく治療して降りてきました。

それから伯母さんがシャワーを浴びに行って、その間にいただいたお花を仏壇に活け直したり(もらった時とりあえず入れておいた)片付けをして、伯母さんがお風呂から出てきておやすみを言った時、最後の事件が・・・

ととろさんが、

「あれ」

と言うので見たら、

「いやあああああああああああああああΣ( ̄▽ ̄;) 」

ええ、叫びましたね、思い切り・・・
父親のお布団とテレビの間から、黒い、黒い、アレが・・・

私がすんごい叫んだもんで、2階に上がりかけてた伯母さんがどうしたのか見に来てくれました。
その時には黒いアレはどこぞに隠れた・・・

「もうええから、もう寝る」

って親父は言うが、そんなもんほっとけんがな!

父親の布団を動かしたら出てくるじゃないかと思ったけど、誰も助けてくれんし (ノ_・、)

殺虫剤持って布団動かしたら、

「いやあああああああああああああああΣ( ̄▽ ̄;) 」

出てきた!

でも逃げるしかできない私。
わたわたおたおた。

そしたら伯母さんが殺虫剤で追っかけて、お仏壇の方まで逃げたのを弱ったところを、

「紙、何枚かちょうだい」

って、ティッシュ何枚かで仕留めてくれた (ノ_・、)

えらいこと笑われたけど、泣いたけど、助かった (ノ_・、)

「いてくれてよかったー (ノ_・、) 」

心の底から感謝を言い、我が家の男どものあまりに不甲斐ない様を嘆く嘆く。

そう、父親はまあ足腰のこともあるけど、今までだって、

「そんなもん怖いことあるか、自分でなんとかし」

と助けてくれない (ノ_・、)

いや、昔は助けてくれてましたよ。
でも今は、速度的にも無理かも。

で、ととろさんですが、

「コオロギか何かかと思った」

って、全然違うやろがヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

もうマジ泣いた・・・
もしも、今日、伯母さんがいてくれなかったら、私はどうなっていただろう・・・

最後で大汗かいて帰ってきました。
ここんところ忙しかったのと、お客さんお迎えする準備も忙しかったけど、最後の最後が本当に体力気力消耗したあ!

わんこまいご?

今日もまた朝から夜まで用事が詰まっておりました。

9時半頃、マンションの駐車場に降りたら、作業の人がちらほら見えました。

昨日から機械式駐車場の上段下段を移動させるチェーンの取替工事に入ってます。
ブロック毎に工事で、うちのブロックはまだ先なので普通に出入りできますが、お隣で作業してるのが見えました。

人が数人ちらちら動いてるんですが、その中に、

「あれ、今の人ちゃうよね?わんこ?」

作業員の人があっちこっち動いてるあたりで、ビーグルっぽいわんこが人懐っこそうに尻尾を振りながら、自分もあっちこっち。

まさか作業員の人がわんこ連れて仕事場に来ないよね?
どこの?

そう思って見たら、作業員の人も一人気がついて、こっちを見てお互いに目で、

「わんこですよね?」

と、問い合いました。

「あんたどこの子?どこから来たん?」

と声をかけたら、私のそばにも来てうれしそうに尻尾をふりふり。

これから出かけるし、今日は忙しいので急いでるし、相手してられないが、ほんまにどこの子?

「首輪してませんよね」

作業員の方がそう言ってたんですが、見てみたら本当に首輪がない。

ってことは、迷子?
うっかり家から出てしまった?
野良犬にしたら人懐っこい、人馴れしてる、つーか今頃野良犬なんか見ることないし。

私と作業員の人達にひとしきり挨拶のように尻尾ふりふりしたら、駐車場の中を通ってマンションの入り口の方に移動した?

その頃、うちの車も出せる状態になったので、気にはなりながらも一応車を出して、一度降りてフェンスを下ろす作業をしてました。

作業員の人、一番最初に気がついて「首輪がない」と言ってた人が探しに行ったら、マンションの入り口の方からまたこっちに尻尾ふりふりで歩いてきて、一箇所の柱にしっこした(笑)

「こらこら、あかんでしょ」

と言ったら作業員の人も笑ってたけど、それでもやっぱり尻尾ふりふり、駐車場の中をあっちこっち。

「管理人さんに言った方がいいのかな」

とか思ったけど、えらいこと自由にあっちこっち行ってるし、マンションの子かどうかも分からないし、どうしよう・・・

とりあえず作業員さんが追っかけて行ってたし、私も急ぐのでそのまま気になりながらも出かけました。

さっき帰ってきたら作業員さんも今日の作業は終わって帰ってしまってて、もちろんわんこの姿もなかった。
掲示板を見てもわんこのこと書いてないし、どうなったんだろう?

今度作業員さんを見かけたら聞いてみようかな。
迷子だったら心配だ。

タクシー呼んで

今日は父親が検査の日でした。

ここの病院はその日によって一緒に着いて行ったり行かなかったりします。
駐車場の具合だったり、長くかかりそうだったらその間に買い物に行ったり、先生の話を聞きたかったら一緒に入ったりで違うということです。

今日は検査だったのと、駐車場にも停められたので待合室で一緒に待ってました。
そして検査の後(おかげさまで異常なし)で父親を病院に待たせておいて、私が歩いて薬局にお薬をもらいに行くことにしました。

いつもは父親を薬局に送り、今度は薬局の駐車場のあたりで待つことが多いんですが、今日はたまたまそういうことになり、珍しく私が薬局に歩いて行きました。
歩いてどのぐらい距離があるのかな、100メートルぐらいはあるかも。

薬局に入ったらえらいこと混雑してる。
入れ替わりは早いけど、常に椅子もいっぱいな感じ。
ただでさえ次々人が来るのに、さらに薬の配達?の人も来て、薬局の人達はてんやわんや、手伝えることがあったら手伝ってあげたいぐらいの混雑ぶり。

そんな中、私も処方箋を出して座って待ってたんですが、待ってる時に父親の病院で見かけたおばあさんがやってきて処方箋を出しました。

さっき病院で見かけた人だなと思って見てたら、薬局の受付の人に、

「タクシー呼んで」

と、言ってる。

よく病院や薬局にタクシー会社直通の電話を置いてあるけど、そこの薬局にはそういう電話を置いてないので、電話をかけて呼んでくれと言ってる感じ。
今は自分の携帯で呼ぶ人が多いのに、そういう人もいるんだなと見てました。

忙しい中、受付をしていた女の方が、

「どこのタクシーでもいい?」

と聞いたら、そのおばあさんは「うん」とかなんとか言いながらうなずいたので、受付の人は電話の子機を取って電話をかけてました。

電話を切ってから、

「あのね◯◯さん、タクシーがちょっと混雑してるから少しだけ待ってくださいって、そこ座って待っててもらっていいからね」

と、おばあさんに伝えたら、

「どこ?」

と聞いたので、受付の人はどこで待つのかと聞かれたと思ったのか、

「そこに座って待っててくれたらいいよ」

と言ったら、今度はおばあさんが、

「どこのタクシー?」

ともう一度聞きました。

「◯◯タクシー、◯◯交通ね」

最近◯◯タクシーっての見るなと思ったら、元の◯◯交通がそういう呼び名になったのか、と思いながら聞いてたら、そのおばあさん、

「断って」

って、何だと?Σ( ̄▽ ̄;)

受付の人が聞き直したら、カバンからごそごそと名刺ぐらいの大きさの紙を取り出して、

「ここ呼んで」

って、あんた、さっきどこでもいいか聞かれたらどこでもいい言うてたんちゃうんか・・・

受付の人、顔はそんなに崩さなかったけど、ムッとしたのは分かりました。
そりゃするわな。
えらいこと忙しくてみんなあたふたしてるのに「タクシー呼んで」の挙げ句、前の断って自分が持ってきた紙のタクシー呼べなんて。

でも受付の人はもう一度電話して、

「◯◯薬局ですがさっきのキャンセルで」

と断った後、おばあさんが出した紙のタクシー外車に電話をして呼んであげてました。

私が薬を受け取って出る頃、ちょうどそのおばあさんがタクシーに乗って帰るところだったんですが、迷惑な話よのう、と思いながら見てしまったな。
タクシーの運転手もなんか手伝って乗せてあげてたみたいで、私が前を横切って道路を渡ろうとしたら、運転席に回って乗ろうとしてるところだった。

うちの父親がもしも一人で病院や薬局行ったら、やっぱり誰ぞに助けてもらわんとあかんと思うんですよね。
でもその場合、もうちょっと遠慮しながら助けてもらうと思う。

体がしんどいと思わぬ行き違いになってしまうこともあると思うけど、今日のはないわ~と思ったなあ。
最初にその紙を渡したら、一度電話かけてあげるだけで済んだのに、忙しい中を自分の失敗でもないのに「すみません」と言わなくてはいけないし、本当に迷惑なこっちゃ。

助けてもらうのにいちいち卑屈になる必要もないと思うけど、もうちょっとだけ考えて動いてくれたらよかったのにな、と思いました。

いかなごのルーツ

今日の午後、亡くなったいとこの旦那さん、Rちゃんが来ました。

「畑でキュウリがたくさんとれたから」

Rちゃんはいとこが元気だった頃から一緒に家庭菜園をやってました。
少し前にも玉ねぎやジャガイモをたくさん持ってきてくれて、その時には私は実家にいなかったので会うのは久しぶりです。

つい先日、結婚して奈良に住んでる娘に子供が生まれて、赤ちゃんの写真とか見せてもらいました。
おじいちゃん、うれしそうだったなあ。
赤ちゃんの写真も可愛かった。
神戸に帰って来てる時に会えたらいいな。

そういう話をしてたら、

「◯◯(娘の名前ね)がいかなごの炊き方を教えてほしいと言ってた」

らしい。

Rちゃんちはいかなごの本場、垂水です。
本場だもんね、いかなごの。

いいよいいよ~ということから、いかなごの話になり、そもそもなんでうちでいかなごを炊くようになったか、といかなごルーツの話題に。

私も何度も聞いて知ってるんですが、もう何十年も前に父親が垂水のお客さんのところを仕事で訪ねたら、そこの奥さんが、いかなごとショウガや調味料一式をセットして、

「今から持って帰って炊き」

と、炊き方を教えてくれたので、そのまま家に帰って炊いたがの一番最初のいかなごになります。

その話、私はてっきり家に帰って父親が母親に教えて母親が炊いたのだとばかり思ってたら、なんと、父親が炊いたらしいΣ( ̄▽ ̄;)
いやあ、知らんかった、びっくりしたわ~

なので我が家で一番最初にいかなごを炊いたのは父親ということになります。
まだ当時は一部で炊かれてただけで、父親もその時に初めて知ったらしい。

それから段々とうちの家でも炊くようになり、今では・・・まあ皆さんご存じのように業者みたいに炊くようになってしまったのでした(笑)

思わぬところから思わぬことを知ってしまった。
まさか父親がルーツだったとは・・・

父親が炊き、母親が続けて炊き、今では私が炊いてるいかなごですが、来年の春は弟子ができるかも知れない。

今はいかなごが少なくなってきて、いとこの娘が神戸に帰ってきた時に買えるかどうか分からないし、そもそも来年の春はまだ1歳にならない子供抱えて炊けるかどうかは分からないけど、実現したらいいなあ。

長く続く風習とかって、こうして続いていくのかなあ。
なんか楽しくなってきたぞ、うん。

来た来た来た来た来た、らしい?

61年ぶり更新だとかの遅い梅雨入りをしたらしい。

やっと梅雨が来たかなーと思ったら、なんか熱帯低気圧もやって来て、さらに台風になろうとしてるらしい。

梅雨というよりは台風対策しないといけないので、昨日は実家の二階の雨戸を全部閉めてきました。
実家の雨戸、もう古いし地震もあったりで閉めるのがかなり大変なのもあるんですよね、立て付け悪くて。
ギシギシ言わせながら閉めてきた。

とーちゃんは一人で二階に上がれないし上がってはいけないので、停電して二階の電気が点きっぱなしになったとしても放置しておくように、と言ってあります。
何年か前だったら黙って上がろうとしてかもだが、今は上がらないだろうからその点だけは安心。

そんで梅雨だの熱低だの台風だのが来るって言ってるその時期にG20たらいいうのであっちこっちから偉い人もやって来たらしい。
えらいこっちゃな・・・

昨日、テレビを見てたら「明日は子供の学校が休み」「孫が休みなので」って言うので、てっきり台風で休みなのかと思ったら、大阪周辺の方はG20で学校お休みだったりするのね、知らなかった。

で、

「G20でお休みの日、どうしますか?」

って聞いてるんだが、結構あっちこっちに出かけようと思ってた人が多いみたい。

「孫と遊園地に行こうと思ったけど台風なのでやめました」
「子供のお友達のお母さんと交代でどこどこ行こうと思ったけどやめました」

って、お天気理由で中止するって人も多かった。

それで考えたんだけど、G20でなんで休むんだろう?
かえってお出かけする人が増えたら電車や車が増えるような気がする・・・

私は今日はお休みで引きこもりだし、明日も明後日も明々後日も特にいつもと違うことをする予定がないし、子供がいないので学校の都合も分からないけど、その他の世間の方は結構大変みたいだなあ。
そもそも仕事に行ってても子供がいても、このあたりは関係ないかもだが。

なんにしても、色んな物が一度の来たらしいこの数日、皆さん色々お気をつけて。
無事に明るいニュースで週明けを迎えましょう。
まだ週末にもなってないけどね(笑)

毛問題

今朝のTV番組で「毛」の問題を扱ってました。
脱毛とか除毛とか、そういうお話ですね。

洗濯干したり色々しながら流し見てたんですが、「毛」と連発されてるうちに私も気になってイライラしてきました。

「前髪邪魔ー!」

昨年の8月の終わりも終わりの9月になる寸前に寝ぼけてすっ転んで指を折りました。
そんでもって洗髪とかが大変になったので、もうちょっとしてからと思ってたドネーションを前倒しして、なんとかロングに必要な61センチに全部じゃないけど足りてるレベルまで伸ばしてた髪の毛を短く切りました。

それからカットにも行ってません。
もうすぐ十ヶ月目に入ります。
子供だったら生まれるぐらいの年月だな。

その間「切るか切るまいか」で悩みながら切ってません。
伸ばしたい気持ちと切りたい気持ちがあるのと、切るならなんか行事とかがある前に切ろうと思ってるうちに、年明けから色々忙しくて髪の毛切るとか生きる死ぬに関係なくて日々の生活に関係ないことはとりあえず無視しておりました。

その頃に二度ぐらい前髪切ったけど、最近になって前髪も伸ばしてました。
前回伸ばした時、途中から前髪も伸ばして、私の人生初、前髪なし状態を保ってたのです。
一度経験したらそれなりに慣れて、最近も邪魔だなと思ったら前髪上げて留めて、それでなんとかなってたし。

「このままもう一度前髪も含めて伸ばそうかなあ」

とかおぼろに考えてたんですが、朝から散々「毛が邪魔」とか耳に入ってきたら、全然違う場所なのに前髪邪魔になってきた(笑)

前髪を切る時は、大抵実家の鏡台でカット用ハサミを使って切ってたんですが、こっちにはないのでシザーでカットだ。
ちょびっとずつ持ってしゃししゃし切り落とす。
下には「銀の皿」の広告を皿のように敷いてある。
そこにちょびっとずつ髪の毛がたまっていく。

シザーだとチコちゃん的に揃っては切れないんですが、ちょいしゃきしゃきして自然な感じになります。
とりあえず形になった気がする。
あくまで個人の感想ですが。

私は前髪が短い方が好きです。
というか、長くなると邪魔で鬱陶しくてイラッとしてくる。
それでずっと前髪は伸ばせなかったわけですな。
留めてデコッパチ出してしまえば同じですが。

外に出て周囲を見ると、男女問わずすんげえ長い前髪の人を見かけて、よく平気だなといつも感心します。
触角みたいにびろーんと垂らしてる人もいるけど、邪魔じゃないのかな?

いつだったか、コンビニ行ったらレジの女の子の前髪が、まさに触角。
2本長く、目の前をまっすぐ通るように顎のあたりまで長い前髪ゆらゆら揺れながら「ピッ」と会計してくれて、本当にびっくりしました。
絶対視界の真ん中に毛があるもん、あれ。

とりあえず前髪以外は伸ばしてますが、前髪をオン・ザ眉毛ギリギリの線で切ってすっきりいたしました。
視界が広い!