その他」カテゴリーアーカイブ

フォークリフトと日本刀

今日、父親と話をしてて、もうずっとずっと前から私が言い続けてること、

「どう使ってもいい使いみちがない大金が手に入ったらフォークリフトと日本刀が欲しい」

の話になりました(笑)

いつ頃から言うてるかなあ、少なくとも、大学の時にはそう言って友人達に引かれた記憶があるから、それ以前、そしてフォークリフトは高校生以降だけど、日本刀はちと分からない。

どうしてフォークリフトが欲しいのか、ですが、私が高校になる時に父親が今の店を始め、その時に問屋さんに荷物を受け取りに行ったりすることがあったんです。
そしたらそこでフォークリフトがくるくる回って作業してるのが、なんともかわいくて(笑)

それに、フォークリフトならなんでもいいってのじゃないんです。
そこで使ってたのが小型のやつで、人間が立ってくるくる動いてるの。
それでついていくのが楽しかったのを覚えてます。

ただ、フォークリフトって一般の家庭で買っても使いみちも置き場所もないでしょ?
だから、よっぽど余分のお金ができて、使いみちがないとなったら免許取って置き場所も確保して、そこでくるくる回りたいと思ってます(笑)

そして日本刀ですが、これはもう自分でも覚えてない。
少なくとも高校の時にはすでに欲しかったから、それ以前でしょうなあ。
ってことは、戦国武将、特に信長が好きになってからなのかな?

高校の時、広島の母が疎開していた縁戚のところに遊びに行ったことがあるんですが、その時に第二次世界大戦の時にそこのおじさんが持ってた日本軍の軍刀を見せてもらって感動したのを覚えてます。
正確には日本刀じゃないけど、その時にはもうそういう感じだったんですね。

それと、もう一つ「そうかな?」と思う心当たりは、母方の曾祖父母がご維新で財産全部売り払って神戸に出てきた時、その手放した物の中に日本刀もあり、日本刀の展示会とかに出てるのを見ることがあったと聞いてたので、その影響かも知れない。
私は見に行ったことがないんですが、おじさんが「どこそこのデパートの日本刀の展示会に出てた」とかそういうの、子供の頃から聞いてたから、なんとなく憧れてたのかも。

ただ、日本刀って持ち金はたいて買ったとしても、ぽんと床の間とかに飾っておけばいいものじゃないから、手入れの仕方だのなんだの習ったり、お金だけで済むものじゃない。
なのでこちらも、フォークリフトと同じく、よっぽど余分のお金や時間ができたら買うかも知れない。

どっちにしても、宝くじが当たる以上でないと無理ですね(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こうすれば安全!フォークリフト作業 [ 中央労働災害防止協会 ]
価格:270円(税込、送料無料) (2017/3/27時点)

これからの必需品・・・

今日、実家で新聞を読んでてチラシの1枚に釘付けになりました。

「ティッシュがめっちゃ安い・・・」

200組入りのティッシュが198円(税込み)だと!
通常でも248円(税込み)なんですが、1パックで50円も安いなんて!

1人6パックまでなのでととろさんと2人で12パック買うたった( ̄▽ ̄)

うちは、普段でもティッシュの消費量が激しいのです、それがこれから花粉症のシーズンになったらいくつあっても足りない。

それに、年末年始に風邪ひいて、前回の特売の時に買ったのがもう底を付きそうなのです。
えらいこと使ったからなあ・・・

なんにしても、これでこの先どうなってもしばらく大丈夫!

そうそう、ティッシュは軽いけどかさばるから一度に運ぶのはなかなか大変なんですが、コストコバッグだと1つに6つ入ってひょいと持てるから楽なのです。
2人で1つずつ持ったら往復しなくても持って帰れる(笑)

コストコの保冷バッグじゃなく、緑色でペラペラの「ノーマルバッグ」とか「エコバッグ」とか言うやつです。
1つ100円代だったような気がする、とにかく安い。
今はバージョンチェンジして灰色っぽいのになってるらしいけど、それでも2枚で400円しないらしい。

かなり大きいし、たたむとぺったんこになるので、コストコ行かない人でも1つあったら便利です、おすすめ♪

にゃんにゃんにゃん猫の日猫の手ボトル洗い♪

今日は2月22日、2が3つで「にゃんにゃんにゃん」の猫の日、なんだそうです。
なんじゃそりゃ(笑)

クマはいるけど猫はいないし、今日は確定申告の相談に行く日だし、明日は休むからとーちゃんの明日のご飯もしないといけないし、と、忙しい日でしたにゃん。

こういう忙しい日は新聞を読めない。
新聞をどれだけ読めたかで忙しさのバロメーター、とも言える(笑)

まあ、用事が全部終わってほっとしたけどね。

で、猫の日だな~と考えて、思い出した物があります。

写真のもの、猫の手型したボトル洗い?です。

ファイル 2935-1.jpg

実家にあって、とーちゃんのお茶ボトルを洗うのに使用してます。
うちにはない(笑)

猫の日なので今日も使ったにゃ~ん♪

テレビ入院中

今朝、父親に定時連絡したら、

「テレビが映らんようになった」

とΣ( ̄▽ ̄;)

父親は朝ドラを見るのを楽しみにしてるんですが、さすがにそのために朝早くから実家に駆けつけるのはちょっと・・・

「2、3気になることはあるけど、とりあえず○○さん(電気屋さん)に電話してみる?」

と言って電話を切りました。

まあ、お昼にも再放送があるから、それに間に合えばいいか・・・

買い物をしてお昼に行ってテレビを見る。

コンセントを抜いて挿し直したら、ついた\( ̄▽ ̄)/

電気屋さんに電話して直ったのでと伝え、テレビを見ながらお昼ご飯を食べて・・・

「あ、また消えた」

もう一度コンセントを挿し直したらまた直った。

「とりあえず、べっぴんさんだけ見てから連絡したらどうかな」

そう言いながらご飯食べてたらまた消えた・・・

「朝もこんな感じやった?」

そう聞いたら、朝は1時間ぐらいしてから消えたそうな。

今回は最初は20分ぐらい、その次は20分より明らかに短かったな。

それでまたご飯を食べ直したらまた消えて、今度はもう入らなくなりました。

「これはあかんわ、修理してもらうまでコンセント抜いとこ」

電話したら夕方ぐらいになるらしい・・・

そういうわけで、今日の午後はテレビなしで過ごしたんですが、なんか時間の感覚が分からない(笑)
いつもだったら2時以降は「ちちんぷいぷい」のコーナーでなんとなく時間が分かるんですが、なんか変な感じ。

5時頃に来てくれて、

「一度持って帰ります、代わりのテレビ持ってきました」

って、実家のより小さめのテレビを置いて持って帰ってくれました。

「テレビ入院やて、肺炎になってしもたんやなあ、なりかけやったら入院せんですんだのに」

と言ったら、肺炎になりかけた年寄りが笑ってました(笑)

おかげで夕方には「ちちんぷいぷい」を見ることができたんですが、

「なんか、テレビが遠くにあるみたい」

小さいからそんな感じ(笑)

とりあえず、とーちゃんが一人でテレビもないとつまらないから、代わりのでもあってよかったです。

調べたら買ったのは2015年の6月です。
1年半ちょっと・・・

どこがどう悪いのかなあ。
早く直ればいいなあ。

たはぁ・・・へこむわあ・・・orz

5日から新年始動、ではありましたが、3連休明けの今日からの方がもっと始動!な気がします。
実質的本格的スタートは今日から、って感じかな。

「風邪も足ももうほとんどいいし、今日からがんばるぞ!」

と、意気込みはよかったんですよ、ええ・・・

今日は、本当に久しぶりにお布団を上げました。
ととろさんがへたって以来、お布団上げる余裕すらなかったもんなあ。

今日は朝早くから起きて洗濯もしたけど、親父殿の病院初め(レギュラー通院のね)だったので早くに行かないといけない。
掃除とか、ちょっと時間がかかるようなことはできないけど、ちょろっとしたことならできる、と手をつけたのが悪かった・・・

「え、もうこんな時間Σ( ̄▽ ̄;) 」

10時過ぎに行こうと思ってたんです。
それが、気づけば10時半・・・

急いで荷物持って、ゴミ捨ててから駐車場に行ったら父親から電話で「今どこや~」って。

「今出るところ!ちょっとおそなった、ごめん!」

と、急いで実家に向かったら、実家の前に業者のトラックが・・・(_△_)

うちは自分ちで置いてる販売機と、業者さんが置いてる販売機の両方あるんですが、その業者さんが置いてる方の販売機に荷物入れてるー!

父親に電話したら、そのまま送ってくれと言うので、急いで戸締まりして病院に送りました。
その時にとーちゃんのお友達と話したりとかまあ色々あったんですが、とりあえず病院に送ってほっと・・・

じゃないのよ!

「ああっ、急いで出てきたから火の元気になってきたー!エアコンや床暖房、ガスなんかは絶対大丈夫やけど、足元ヒーター・・・切ったはずなんやけどはずなんやけど・・・」

一応チェックした自信はないことなかったんです、ええ。
でも、気になって仕方がなかったので、一度マンションに戻ってチェック!
うん、大丈夫だった!

そこからまた急いで実家に戻って仕事して(今日やらんとあかん仕事があったんです)、電話かかってくるの待ってから迎えに行き、ちょっと遅目のお昼ご飯。

そこからはそこそこ順調だったんです。
それが、夕飯創りだしたら父親が、またこんなこと言い出した。

「ちょっと販売機がおかしいから見てくれ」

業者さんのじゃなく、うちが置いてるタイプのやつですね。

これがね、うちの業界のスタンダードタイプの販売機なんですが、なんと言うか、

「不親切!」

なインターフェイスしとるんですわ・・・

他の、例えばコカ・コーラの販売機なんか使いやすい使いやすい。
使う人のこと考えて作ってくれてるんだなあ、って感じなんですが、これ作ってる東○・・・そりゃあかんようになるわ!とつっこみ入れたくなるほど不親切。

それはまあ、おいといて、なんか販売機である一つの品物が売れなくなったそうな。

「テスト販売はできるけど、お金入れたら買えん」

って、そんなことあるかなあ・・・

寒くなって風が吹いてきた中を販売機開けてあっちこっちチェック。

値段設定もコラム設定もおかしくない。
でも確かにテスト販売はできるがお金入れたら買えない・・・
どうなってるんだ?

寒いので父親を店に入れ、

「一度商品全部抜いてみよう」

そうして商品抜いたら、

「あれっ、1個しか入ってない」

ジュース類だけかも知れませんが、最後の1個だけじゃ売れないんです、販売機。
なので、売り切りたいジュースの時とかは、最後の1個に他の商品を入れてわざと売り切れまで売るとかします。

普通、最後の1個になったら売り切れランプがつくのに、それがつかずにこっそり残り1個になって、それでテスト販売以外では売れなかったようじゃ・・・
どないなっとんねん・・・

商品補充したら普通に売れるようになったので、売り切れランプがつかない問題は取り敢えず保留、もう時間なかったからね。

で、急いでご飯作って父親と食べて、片付けて荷物まとめて車走らせてマンションに帰ってきました。

今日は、荷物が宅配ボックスに入ってるのが分かってました。
にゃんこの荷物運び屋さんから「荷物来てるよ」と連絡があったので、宅配ボックスに入れておいてもらうようにしてたんです。

で、ポスト開けたら、

「あれっ、他にもある」

郵便局から、多分某スーパーのクレジットカードの切り替えじゃないかな、それが「一度来たけど留守でした」な連絡を入れてる。

「せっかく再配達しなくていいようにとにゃんこに連絡したのに・・・」

家に帰って一番に連絡したら、電話がなんかおかしくて、かかっては切れ、かかっては切れ、郵便局に迷惑かけてもうたがな・・・

それでも、ちゃんと再配達のお願いできたのでそれはよし。

その後で気づいたよ・・・

「はうああああああ、ととろさんのご飯持って帰るの忘れとるがなーΣ( ̄▽ ̄;) 」

はあ・・・もう取りに戻る意欲ない・・・orz
仕方ない、今日は他のを食べておいてもらうか・・・

いろんな事があってかなりへこんでたんですが、

「テレビでも見て気持ち切り替えよう」

テレビつけて、チャンネル替えようとしたら動かない。
そういや、今朝もそういうことあった。

電池を取り出してこすって入れなおしたら動くから、電池切れだな。
ちょうど単4が4本あったので交換します。

が・・・

「あれっ、動かない」

新しいはずの電池入れたけど動かない。
まさか、リモコン壊れたんじゃ・・・
そう思ってまた電池こすったら動く。

「ってことは、これは新しい電池じゃなかったのか?」

残り2つはビニールがついてるから新しいはず。
そう思って入れたけど、やっぱり動かない・・・

一つ、気になることがありました・・・

「この電池、多分めっちゃ古い!」

なんでかと言いますと、今は産直スーパーになってる場所は前は100均、その前はドラッグストア、そしてその前、田んぼを埋め立ててできた初代は某スーパーでした。

そのスーパーの、つまり、

「はるか昔につぶれたあのスーパーのシールがついとるから何十年前のやねーん!」

な電池だったー(笑)

そりゃ黙って切れててもしゃあないわな・・・

その他にも、まだ色々と、小さいけどちょっとへこむようなことがありました。

初日なのにーなんかちょっとへこむー (ノ_・、)

祝ゴミ捨て!

昨日、ひやひやしながら車に残してきたゴミ袋ですが、無事に捨てられましたー\(⌒▽⌒)/

いやあ、よかったよかった。
いやほんま、ほっとしたよ。

車を開ける時ちょっと緊張したけど、臭いも思った程ではなかったし(ととろさんはやっぱり臭いって言うてたが)、それほど醸されなかったことに感謝しました。

今一番思ってるのは、

「お正月が冬でよかったー」

ということです(笑)

臭いは布につくらしいので、今度出る時にファブリーズを忘れずに持って行こうと思います。
よかったよかった。

よかったついでに報告、と言うのも変ですが、足の具合も良くなってきました。
まだ、伸ばしてしまうと違和感があるので歩く時にちょっとひきずってますが、昨日の朝からは刺すような痛みもなくなったし、立ち上がる時も苦労しなくなってきました。

それから、とーちゃんの肺炎なりかけも良くなってきたようです。
今朝電話したら「咳もかなりよくなったり楽になってきた」とか。

明日から三連休、と言っても3日休めるわけではないですが、できるだけこの間に完治させようとがんばってます。

健康ってありがたいなあ (ノ_・、)

それでも、お正月はやってくる!

やれやれ、大掃除どころじゃなく、いつもの掃除すらできない状態で大晦日がやってきてしまったー\( ̄▽ ̄)/

水使ううの辛いし、あまり動くとしんどいんだから、ま、しゃあない(-。-) ぼそっ

というかですね、もういっそこれぐらいだめな方が清々しいです、ええ。
「なんもできんも~ん」で開き直れるから(笑)

いつもだったら、昨日は大鍋一杯に出汁取って、それを冷ましてペットボトルとかに入れて店の冷蔵庫に入れて、他にもあれしてこれして、一応実家とマンションをそれなりに掃除して、といっぱいいっぱいやってから帰って来てます。
それが、なんもせんと帰ってきたもんねー(笑)

そして今日、毎年だったら結構朝早くから出かけて残った買い物して、実家行って、即お煮しめの準備して、大晦日の夜はととろさんと一緒に実家に泊まるので夕方に一度車で戻り、2人で歩いて実家に行く(着替えとか荷物は車で先に持って行ってる)んですが、今日はさすがに泊まれないので帰るから荷物もしてない、なんもしてないもんねー

おせちも、お煮しめじゃなくて筑前煮にします。
何より私がまだ味が分からない上、体調崩すとまず甘い煮物がだめになるから(笑)

そんなこんなで、普通よりちょっと気ぜわしい週末、なだけの大晦日になってます。

朝もちょっとゆっくり起き、ゆっくり洗濯干してこれから出かけます。

部屋もトイレもお風呂も、どこも全然掃除もできてないけど、それでもお正月は来てくれるらしい。
優しいな(笑)

それでは皆様良いお年を!

誘導せんでええからーΣ( ̄▽ ̄;)

今日は色々やることがあるので、朝から家を出てあっちこっち行ってました。

もう今年は掃除もなんもかんも諦めたけど、それでも配達だの用事だので走り回らんとあかん!かったもので、しんどいと感じる時間もなかった気がするなあ(^-^;)

その用事のうちの一つが銀行だったんですが、今日はそこでちょっと神経消耗するような出来事がありました・・・

その銀行、駐車場がちょっと変わった形なんですよね。
一度行ったら納得してもらえると思いますが、言葉で説明してもよう分からんと思うので、分かるか分からんか分からんけど図にしてみました。
私が作ったんで分からなくてもしょうがないかな、ぐらいの勢いで( ̄人 ̄)

ファイル 2881-1.jpg

とりあえず、図の下のトンネル部分が道路に通じてて、そこをくぐって入ってきて、このそこそこ狭い駐車場の中に車を停めるようになってます。
台数は、まあこんな感じだったな、と。

このトンネル部分がですね、左下の丸いのが銀行の建物なのかな?そこと→の壁の部分に天井がついてて、それに左が丸くなってて、道路からは奥がよく見えないんですよ。

それと柱があって、2台がすれ違うにはどちらかがバックするかして譲らないと、なかなかすれ違いも難しいぐらいの狭さなんです。

なので混む日なんかは警備員さんがいて、中がいっぱいだと「満車」の札を出して第二、第三駐車場に誘導したりしてます。

今日は入り口まで行ったらトンネル部分に軽が1台待ってたんですが、奥がどうなってるか分からない。
いっぱいだと分かったら他のところに行くんですが、見えないのでちょっと様子を見てました。

ちょっとしたら警備員さんらしき、おじさんと言うよりはもうおじいさんに近いような人が出てきて、奥に手招きして前の軽が入っていきました。

「入っていいのかな、悪いのかな?」

入り口から外に出るにはバックしないといけないし、進むも戻るも決めてからでないと、中途半端ではちと動きにくい。

しばらくすると、私にも手招きするので、

「奥に2台空きがあるのかな、1台出ようとしてるけど、あれとすれ違うならここで待たないといけないな」

と、トンネルでもそこそこ広い部分で待ってたら、さらにもっと手招きする。

「あれ、奥にまだ空きがあるの?Eまでだと思ってたけどもう1台分空いてる?」

そう思って進んで行ったら、図のように「E」の下の三角になったところに入れって手招きしとるんかいΣ( ̄▽ ̄;)

「いやいや、ここは無理でしょ」

とジェスチャーしたら、おじさんがそばに来て、

「この車(奥から出ようとしてた車)が出るからそこによけて」

ってなこと言うんだけど、だったらもっと手前の広い場所で待ってた方がゆっくりすれ違えるんです。

もう進んでしまってたので、仕方なく斜めに入るような感じになって、出る車とギリギリすれ違ったんだけど、この段階でぶつかりそうでもうかなり消耗・・・

そしたら私に「A」の位置に停めるように、と指示しました。

見て分かるように、前のスペースが狭い上に木があるので、一番はずれの場所(笑)
そんでもまあ、何回も来てるし、うちの子はコンパクトカーなので「F」の前にUターンするように曲げたらお尻から入れられないこともない。
もちろん、切り返しは必要ですけどね。

で、進みながら「F」の前まで頭を向けようとしたら、

「もっと奥、奥に来て!」

って言うけど、奥まで頭突っ込んでどうしろってんだ!Σ( ̄□ ̄;)

そんなところまで突っ込んだら、お尻からも頭からも入れられない。
木がなかったとしてもスペースないから何十回も切り返ししないと方向転回なんかできるかい!

それで自分のペースでやろうとしたら、

「もっと、もっと!」

とか言いながら車の周囲、進む方向進む方向にぐるぐるくっついてくるー!Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

「やめて、進行方向に曲がり込んで寄ってこんといて!」
「誘導せんでえから!」
「あっち行ってくれー危ない!」

と、小さい声で言いながら、いつもだったら2回も切り返したらさっと入れられる場所なのに、おじさんのおかげでぐるぐるぐるぐる・・・

しかも、こっちまで下がれ、みたいにされて、混乱しながら下がって行ったら、

「ああー!ストップ!」

って、ぶつかりそうになるし!Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

もうね、本当に真剣にどっか行ってほしかったです。
ちびっ子に車の周囲ぐるぐるされながら駐車したぐらい消耗した・・・(ー_ー;)

多分だけど、あのおじさん、車運転したことないだろう。
だから、私が入り口から奥の方見た時も中でなんかざわざわした感じだったんだなあ。

そうやって駐車場中と、トンネルくぐった入り口のあたりまで走り回りながら、

「わし、ものすごーく働いてます!」

みたいに動きまわってるんだが、正直迷惑!めっちゃ迷惑だった(笑)

それに、そうやって奥まで入って、私以外に他の車にもだろうけど、見当違いの指示しまくってうろうろしてる間に、トンネルの外から入って来る車が詰まりかけたりして、また走ってそれを入らないように「満車」の札見せに出て、また戻って、と、本来の仕事すらできてない・・・

年末でよっぽど人がいなかったんだろうか?
誘導の仕事初めてなのか?
何にしろ、いっそいない方がよっぽどスムーズだと思う、ぐらいの人だった・・・

それでもなんとか銀行に入って用事終わらせて、今度は出ていこうとしたんだけど、今度は黙って立ったまま、なんも誘導してくれなかった。
いや、ほんま、いっそその方がいいから(笑)

で、安心して、トンネルくぐって道路のところまで行き、右折して出ようとしたんです。

このトンネル出たところ、右折してすぐのところに十字路があり、しかも左からばんばん車が来るもので、あまりにいっぱいで行けそうになかったら、左折してぐるっと大回りして帰らないといけない時もあります。

でもね、こういう時のために誘導する人がいると思うの。
大体こういう時は、右からの車が切れて、左からの車の列が続いてたら、左からの車を止めてくれて入れてくれる。
もしくは、いっぱいだから左に行ってくれ、と支持する。
そのどちらかです。

でも、このおじさんはどっちもしてくれない。
変に誘導されてもまた神経すり減るからその方がいいや、と、車が切れるのを待ってました。

と、ちょうど右からも左からも切れたので、右折して道路に出ようとしたら、その瞬間に、

「ちょ、やめて!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、思わず言ってしまったけど、このおじさん、私の進行方向、つまり右折の巻き込みする危険があるところに回り込んで入ってきて「こっちこっち」って誘導始めた!

「もうやめてーひくー! (ノ_・、) 」

本気で泣きそうだったよ(笑)

なんで今まで車を止めてもくれんかったのに、自力で出られる方向に走り出てきて誘導せなあかんねんー (ノ_・、)

ただでさえ体調万全でないのに、忙しかったのに、かなりこれでくたくたになりました。
もうあのおじさんだけは使わないでくれー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

年末進行は忙しそうだ

夕方、実家から戻ったら不在配達の紙が入ってました。

すぐにドライバーさんに直通電話をかけたんですが出なかったもので、フリーダイヤルの音声案内みたいなところで8時から9時の間に再配達を申し込んでおきました。

んで、待ってたんだけど9時になっても来ない。
9時20分ぐらいになっても来ない。

「年末だし忙しいのかな」

とも思ったんだけど、機械で頼んでるだけにちと心配になりました。

それで念の為にドライバーさんに電話したら出た。

「荷物が多くて遅れてますが10時までには行きます」

とのことだったので、気をつけて来てくれるように言って電話を切りました。

それからちょっとして、9時45分ぐらいかな、重い荷物を2個届けてくれました。
やっぱり年末で超忙しいようだ。

普通の時だったら、

「時間指定してるのに」

と、ちょっとむっとするかもだけど、時期が時期だし、再配達頼んでるし、逆に遅くまで申し訳ないなあと思ってしまいましたよ。

遅くまで大変だけど、気をつけて無事に運んでください。

ちなみに、荷物は栃木のお母さんからで、お米と野菜でした。
写真を撮ろうかなと思ったんだけど、1つずつ新聞包んでくれてるので、中身だけチェックして包み直して写真撮っても新聞しか見えないし、なんだか分からんだろうからやめました(笑)

整骨院の先生

今日は電気屋さんの展示会があり、朝から行って来ました。

その後、駅前にある大きいスーパーに買い物に行ったんですが、その時に偶然、以前通ってた整骨院で働いてた方にばったり。

いつもそのスーパーに行ったら通る道が決まってるんですが、今日はそこを通らずに一本違う角を曲がったら、その道を端っこまで行った角っこで、まさに「ばったり」

「あ!」
「あら!」

みたいに本当ん角っこでばたっとお会いしました。

その整骨院が閉院してから一度も会ってなかったので、数年ぶりになります。

そして、整骨院の先生の話になり、どうなったのかを聞いたら、やっぱり思った通りに亡くなってました。

「やっぱり、あの先生がいい加減なことして閉院するとは思えなかった、そんな予感してました」

と、色々とお話をしました。

家が割りと近いので、それまでに道で会ったりすることもあったのに、全然会わないと思ったら、

「私、今は淡路島に住んでるんです」

って、ええっ!

なんでも、ご主人のお母さんが体調を崩し、それで夫婦揃って淡路のお母さんのところに引っ越したんですが、その後お母さんも亡くなって、今は淡路に夫婦で住んでらっしゃるとか。

「こっちの家もあるのでたまに見には来てるけど、今日は駅を降りてすぐにここに来たらばったり」

なので、私もいつもだったらこのルートは通らなかったことを話し、

「きっと先生が会わせてくれたんやねえ」

となりました。

だって、本当に5秒も違ってたら会わなかったんですよ。
それも、今は淡路島に住んでる方とあのタイミングでばったりなんて、それ以外に思えない。

「きっとまた先生が会わせてくれますね」

と、挨拶をして別れました。

本当にいい先生だったんです、ちょっと頑固だったけど。

「先生、患者さんがいらっしゃる時は平気な顔してたけど、誰もいなくなったら奥の部屋で休んでた」
「最後の最後まで戻ってくるつもりで湿布をいっぱい作ってた」

とか、どの話を聞いても、

「先生らしいなあ」

とのエピソードばかりでした。

私が腰を痛めて入院する前年、一度軽く腰を痛めて、その時は外科でブロック注射をしてもらったので、2012年にはもう閉院してました。
そして2010年にはととろさんが靭帯切ってお世話になってたので、2011年か2012年まではやってらっしゃったんですよね。

先月、父親が首を痛めた時も、先生がいたらなあと思ってたんです。

うちの近所、整骨院がいっぱいできてるんですが、あの先生ほど信頼できる先生にまた会えるかどうか分からないし、腕もピンキリらしくどこにも行ってません。
本当にいい先生だったのに、とってもさびしく、とっても残念です。