その他」カテゴリーアーカイブ

ようやく荷物届いたよ

金曜日からずっとずっと待ってた荷物がやっと届きました。

最初から説明いたしますと、ネットで注文した商品を「送ったよ」とメールが来たんですが、お昼はいないことも多いから、私が帰る時間を見計らってその時間を指定したのが始まりです。

最初は、

「17日(金)18時~20時」

に指定したと思ってたんですが、全然荷物が来なくて、どうなってるのかと調べたら、私が間違えてたらしくて、

「20日(月)18時~20時」

になってたのでした。

クロネコさんの時間指定は2回までできます。

なので残り1回を使って今度は、

「18日(土)18時~20時」

に変更しました。

そして昨日、待ってたけど全然来なくて、20時半を過ぎた頃に念の為にクロネコさんのサイトで配達予定をチェックしたら、

「配達予定」

となっていて、時間は、

「18日(土)20時17分(書いてる形式は違うけど)」

でした。

予定ではそうなってるけど、電話の問い合わせが、

「21時まで」

になってたので、さらに念の為にと電話したら通じない通じない。

「混み合っておりますので後程おかけ直しください」

を繰り返されてるうちに時間を過ぎ、通じなくなってしまった。

それでも、

「予定で持ちだしたことになってるからもうちょっと待ってみるしかないか」

と、待ち続けたけど、

「22時」

になった段階で、今日はもう来ないなと諦めました。

んで、今朝、もう一度サイトをチェックしてみたら、

「19日(日)8時40分」

に、

「配達日・時間指定(保管中)」

と、なってました。

「はあああ?何これ?過去に戻って指定時間に配達でもする気?」

と、またセンターに電話したらつながったので、今までの経緯を受け付けたお姉さんに話しました。

お姉さんは、

「多分積み忘れたのだと思います、こちらのミスです、申し訳ありません」

と謝ってくれて、あらためて、

「19日(日)8時50分にあらためて14時~16時の再配達依頼受付(形式は違うけど)」

で時間指定の形になりました。

んで、最終的には、

「19日(日)18時54分配達完了」

と、なってます。

配達に来た人にどうなってたのか聞いたら、

「ここに20日の配達となっていて、小さい字で18日に書きなおされてるのに気づかず20日配達だと思って荷物を積まなかったようです」

と言われたので、

「いやいや、配達中、配達予定になってたよ、サイトをちゃんと画像で保存してるし」

と話したんですが、

「昨日の担当の者が今日は休みでよく分からない」

とのことでした。

念の為に言っておきますが、丁寧に話しましたよ。
私は結構そういうのじっくり話すほうです。
ヒステリックになったり声荒げたりはあまりありません。

ただ、嘘は嫌いです。

なので、

「これこれこうした経緯だった」
「宅配が忙しいのは知ってるから、二度手間にならないように時間指定をした」
「配達しきれないのなら連絡が欲しかった」
「こちらから連絡するまで何もないのはだめだと思う」

のようなことを話しておきました。

なんで時間指定したかと言ったら、配達の方にも言いましたが、

「二度手間にならないため」

です。

買い物に行ったり病院に行ったり、その他の用事もあるし、そういうことがない日でも実家に行ってる時間帯が長いんです、私。
なので可能な者はできるだけ実家から帰ってくる「18時~20時」か「19時~21時」に変更するようにしています。
もしくは、実家にいる時間帯に実家の方に配達してもらうか、ですね。

「じゃあ全部実家にすればいい」と思われるかもしれませんが、私、実家との往復に荷物が多いんです。
日々の買い物、父親かととろさんのご飯、洗う洗濯物洗った洗濯物なんかで出るだけでいつものバッグ2つはまず必要。
それに、家から出ると使えなくて困るものもありますから、そういうのもバッグに詰め込んで持ってます。

それにプラス宅配便の荷物まで一緒に抱えては持てない。
そのへんに置いて往復するのは嫌だし、かと行って駐車場は共同の機械式、車に置いて戻ってきたら次の人達が待ってることもある。

そういうわけで、できるだけマンションの方で自分で受け取りたい。
留守にしてて重い物、かさばる物を宅配ロッカーに入れておかれて、持って上がるのに苦労したことも何度もあります。
業者さんは代車があるからいいけど、うちにはないし。

と、長々書いてきましたが、そういう理由で受け取れる時間帯に持って来てもらいたい、のですよ。

今回は自分が最初にミスしたのも原因の一つだと思うけど、それでもやっぱりあまり時間帯の意味ないのかな、と思うこともあります。
家にいる日は午前中とか比較的ゆとりのある時間にお願いするけど、普段は夕方以降しか無理なことが多いのに、そこでこうなると、もう時間指定しなくて、来てから再配達頼むしかなくなるじゃないか。

とりあえず、本社の方にもメール送っておこうかなと思います。
大変なのも忙しいのも分かります。
ミスが起きるのも仕方ない。
私も実家の仕事で、今はひまでほとんどないとはいえ、泣くほど忙しく配達しまくった経験がありますから、配達する人の気持ちも分かる。

ですが、問題は「ミスした後」ですよ。
事故や間違いはどうやっても起こること、でも起きた後で「どう対処するか」が重要ですよね。
配達する人が一緒じゃないから仕方ないのかも知れませんが、ミスをごまかしたりかばうようなことはやってほしくないな、と思いました。

そう、私も日時のクリックし間違いはしないこと。
今度からもっと気をつけてチェックしないとな、と思いました。

それでも全然だめなら、もう指定しないから、諦めて何回か配達してください(笑)

ガス展2017

今年もやってきました、大阪ガスの、

「ガス展」

この日曜日までやってるので、その近くに用事があった今日、ついでに行ってきました。

「ガス展って何かと思ったらふくびきじゃない」

と、毎年ととろさんに呆れられるけど、ええねん、私が楽しみにしてるねんからええやないかー(笑)

なんで楽しみにしてるかを簡単に。
毎年書いてる気もしますが~

うちの実家は今もまだプロパンガスです。
毎年テレビでやる「ガス展」のお知らせを見て、いつも羨ましく思ってました。
マンションに引っ越したら年ガスだったのでお知らせが来るようになりました。
行く!

とまあ、そういう流れになってます。

そして今年もやっぱりふくびきははずれ!
写真のようなものをもらって帰ってきました。

20171117a

「空気が入らない濃口醤油」
「干しうどん」
「ティッシュ」

ええやん、どれも必要なもんやん!

さて、また一つイベントが終わって新しい年に近づいてます。
ほんまに寒くなったなあ。
ガスの床暖房つけて暖まろう!
そしてまた「ガス展」の招待状?案内状?をもらうのだ!

ごめんねガシラ・・・

昨日コストコに行ったのは、今日の夕飯のための買い物があったからです。

別府のおばさんがいつも送ってくれる、その時によって種類は違うけど、今回はしゃぶしゃぶ用の豚肉が冷凍庫にありました。
おなじく別府のおばさんが送ってくれたかぼすと一緒に、今日はしゃぶしゃぶにしようと決めてました。
それで、時々コストコで買うA4クラスの黒毛和牛の切り落とし、あれでしゃぶしゃぶしたらおいしいんではないか、とととろさんが言い出し、それを買いに行ったのが目的の半分(笑)

お鍋をするのはいいんですが、それだと明日のとーちゃんのおかずがない、どうしようと思ってたら、行きつけのスーパーでいいのを見つけた!

「明石浦漁港直送の魚、トロ箱1杯1000円!」

最近、そういう売り方をするんですよ、ここのお店。
常々、あまりいいお魚売ってないと思ってたんだけど、これは心惹かれる!
前回見つけた時は、もう晩ご飯はあったかなんかで買えなかったんですが、今日は買う!

中身は「ガシラ」「サゴシ」「舌平目」「イカ」なんかが色々入ってる。
箱によってちょっと違う。

実は私、ずっとまえからずっとずっと「ガシラの煮付け」が食べたかったのです!
食べたかったけど、買おうかと思った時にはいいのがなかったり、あった時には他のを決めてたり、それにすんごく高かったりしてなかなか買えなかった。

なので「ガシラ」がいっぱい入ってるのを選びました♪
下調理してくれて、パックしてくれたのが写真です。

20171007c

サゴシ1匹、ガシラ6匹、舌平目2匹。
これで1000円プラス消費税かける10パーセント引き!
買うよね、買うよね!

昨日の炊き込みご飯の時に、

「そうや、材料ほぼ一緒やから今日から準備してたら明日はとーちゃんにけんちん汁作れる、そしたらお鍋以外は魚でもちょっと焼いたらいいから楽」

まず「ガシラ」を煮付けに。
並行して「けんちん汁」も火にかけます。

お鍋の準備するのにまず野菜や豆腐などを切っていき、最後にお鍋用の「サゴシ」をさらに一口大に(塩焼きにするかもと大きく切っておいてもらった)し、最後に「舌平目」を2つに切りました。

その頃にはもう「ガシラの煮付け」も「けんちん汁」も出来上がり、お鍋の準備もできました。
ラストにムニエルを焼いて完成♪

「けんちん汁」が早くできたので、思った以上に早く全部終わった。

そこで、いつもだったらムニエルのフライパンも洗ってしまうんですが、なんか今日は「ちょっと一休みしてから」と思って置いたまま、ちょっと畳の上に座って休憩してしまった。
そしてうとうとしてしまった・・・

「早く終わったし、後はしゃぶしゃぶのごまだれ作ってフライパン洗うだけ」

そう思って油断してしまったんですね、畳の上でちょっと腰伸ばしたら寝てしまったんです。

3時半までのドラマがまだ終わってなかったぐらいから、気づいたら4時なってなかったので30分ぐらいかなあ。

「あ、寝てしもた」

そう思って起き上がったら、

「なんか臭い・・・」

コンロのところに行ってびっくりしました!

「ああっ、ガシラの鍋が真っ黒!」

見事にほぼ炭化してました、「ガシラ」・・・

そうだった、持って帰るのに煮汁が少ないなと調味料を足して、小さい火にかけたんだった、忘れてた。
忘れてそのままちょっと休もうと思ってしまった。

父親が店にいたので、焦げ臭いとか思わなかったか聞いたんですが、換気扇つけてたし、コンロより低い位置にある私がいた畳の上だとか、父親がいた店の方にまで臭いがいってなかったみたい。

さらに、センサー付きのコンロはあまり大きい火でムニエルを焼きたくなかったので、洗ってないフライパンが乗ってました。
せめてあっちだったら、温度が上がったら勝手に消えたのに。

真っ黒になった「ガシラ」を見ながら、悲しくなりました、ごめんなさいと思いました。
こんな姿になるために生まれたんじゃないもんね、とられたんじゃないもんね、おいしく食べてもらうためにスーパーに並んだんだもんね、ごめんね。

ととろさんが、

「火は怖いから、ちゃんとしなさいって教えてくれたのよ」

と、慰めてくれたけど、本当に残念で悔しくて、申し訳なくて。

お鍋も、洗剤入れて水に漬けてきたけど、復活できるかな・・・

とーちゃんのご飯もなくなってしまったので、しゃぶしゃぶ用の牛肉で佃煮を作ってきました。
味見したらおいしかったけど、やっぱり私は「ガシラ」が食べたかったのです。

ちょっとした火の不始末で大事になるのは糸魚川の火事で怖いほど知りました。
下手したら自分も死んでたかも知れない。

本当に本当に火の始末には気をつけないと。
そして、いつもは本当にあんなことしないのに、今日に限って「ちょっと休んで洗おう」と思ったんですよ。
料理終わったり食べ終わって食器や調理器具をそのままにしてたら、後で洗うのはしんどくなるんです。
だから、できるだけすぐ洗うようにしてるのに・・・

「魔が差す」ってあるんですよね。
あらためて、怖さを思い知りました。

「ガシラ」食べたかったなあ、あんなに新鮮できれいでおいしそうだったのに。
ごめんね「ガシラ」、本当にごめんね。

危なかった・・・

今日は普通の金曜日で、普通に買い物行って、普通に実家行って、普通に仕事して、普通にご飯作って、普通にとーちゃんと食べて、普通にととろさんの分を持ち帰るようにして、普通に片付けて、普通に帰る予定でした。

んで、ご飯食べてて冷蔵庫に貼ってあるカレンダーを見て気づいてしまった・・・

「あ!今日のうちに銀行行ってお金おろして移動せんと月曜日に引き落としされへんやんΣ( ̄▽ ̄;) 」

2日に引き落とし予定のお金があるんですが、それが他の口座に移動しないとお金が足りないのです。

一度落とせなかったからってどうっちゅーことないんですが、後で振込用紙が来て、振り込み手数料は自分で払わないといけない。

たった何百円ですが、こういうのが一番もったいない!損した気がする!

いつもはご近所のゆうちょでカード使って出し入れしてるんですが、この時間だともう有料になってしまう。

たった何百円ですが、こういうのが一番もったいない!損した気がする!

ってことで、実家からちょっと離れた銀行まで行きました。
銀行本体だと手数料かからんもんね。

銀行でお金をおろし、その銀行でももっと先ですが引き落とし予定があったのでついでにそれも入れておき、帰りに郵便局に寄ってお金を入れて事なきを得ました。

今日はまだ29日、まだ日にちがあるように思ってたんですよね。
でも今月は小の月で、しかも土曜日が最終日、そして日曜日が次の月の1日、まだまだ先があるように思ってたけど、だまされるところでした・・・

はー、ほっとした\( ̄▽ ̄)/

秋分の日の話

昨日は造影剤検査のことを書いたんですが、昨日も色々あったので覚書的に日記に。

まず、お彼岸なのでお墓の掃除に行きました。
いつもだったら春でも秋でも中日までには行くようにしてます。
ですが今回は、仕事や用事があり、検査もあったので昨日になりました。

それでも夏みたいに早く行く必要もないし、休日だし、で朝ちょっとゆっくり起きて洗濯してたら、妹から、

「今日のお昼にそっち行くからおじいちゃんとお昼食べようと思ってる」

ってメールが来ました。

旦那のJ2と来るらしい。
甥っ子のおにいは大学で大阪だし、いっちゃんも学校か部活かなんかあるんだろう。
あっちのお墓参りを済ませてからこっち来るとか。

で、私はまだ洗濯干してたんですが、干し終わってからグダグダドレドレのととろはほっといてヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ 一人で掃除とお参りに行きました。

9時半頃から行って小一時間お墓にいて、その後は買い物に。
買い物して帰ろうと思ったらクマからメール。

「ひよこが帰らない・・・ (ノ_・、) 」

うん、お墓掃除して買い物してたら2時間ぐらいかかるからね。

んで、帰って、ご飯の下ごしらえをしました。
あっちでとーちゃんのご飯とかの準備するけど、妹も来てたら台所使いにくいしね。
実家の台所はそこそこ狭い、他、食洗機も相変わらず水漏れ予防で斜めに置いてあるし、色々直したいところあるんだけど手をつけられてないし。

豚肉を生姜醤油に漬けておき、実家行ったら焼くだけにしておきました。

そして、

「妹んところが来てくれたら今日のお昼はとーちゃん任せられるし、久しぶりに2人でご飯にでも行こうか~デートしよっか~」

てなことになりました(笑)

実家に、お彼岸のお供え用のぶどうとたい焼き(これについてはまた後ほど)と洗濯物、タッパーなんぞを届け、妹とJ2とちょっと話してから2人で出発。
ちょっとゆっくりご飯食べて、買い物してから家に帰ったら4時過ぎだたかな。

また色々片付けて一休みして、今度は4時半頃から実家へ。

とーちゃんが、

「お茶飲んだり色々食べたりしてちょっとお腹大きい」

と言うので、梅干しおにぎりを作っておき、後でつまめるようにしておきました(笑)

妹にご飯だけ炊いておいてもらったので助かった。

それから、とーちゃんの明日のご飯用に「生姜焼き」と「鮭のムニエル」を作って置いておく。
先日、100歳以上の人がよく食べるご長寿食品の1位が豚肉で、鮭も4位ぐらいだったかな?いいと思ったのよ(笑)

そして帰ってきたらととろさんは寝てる。
ほっといてお風呂入ったり色々して、ついでに今日出かけた時に着てた服とかだけ洗濯しておいて、干してたらクマが起きてきた。

うちもダラダラと遅くまで時間かけてご飯食べてたので、今夜はたい焼きにすることにしました。

なんでお彼岸にたい焼きかと言いますと、

「多分妹がおはぎ持ってくるだろうからかーちゃんが好きなシュークリームでも買うか」

と思ってたんだけど、買いに行ったらちょうどシューが切れて焼いてる最中だと言うので、お隣の店でたい焼きを買ったのでした(笑)

「黄金あん」「粒あん」「カスタード」をセットで2セット、1つを妹宅用にし、こっちも3人で分け分け。
とーちゃんは「粒あん」を選び、ととろさんは「黄金あん」を選びました。

20170924a20170924b

んでね、私は「カスタード」にしたんですが、食べてみたら、

「あれ、黄金あんや、間違えたのかな?」

と、食べ進めて行ったら、

「あれ、カスタード出てきた」

と、3枚目の写真のように・・・

20170924c

う~ん、2種類食べられてお得だった?(笑)

とまあ、そういうお彼岸の中日でしただよ。

今日は、朝もゆっくり寝て、洗濯して、ととろさんと2人で10時頃にブランチ食べて、お昼はもうやめて早めに夕飯食べようと思います。

だって、今夜はDASHが3時間あるんだもん!直虎もあるんだもん!私忙しいんだもん!

そういうことです( ̄▽ ̄)

 

検査前に一仕事、なしよ

今日は午後から造影剤の検査をしてきます。
やっと来ましたね、この日が(笑)

心配なのは、

「お昼食べちゃだめ」

ての( ̄▽ ̄)

お休みの日とかに、めんどくさくて「もうお昼食べんでもええかな」ってな感じのは平気なんですが、前もって「食べちゃだめ」「飲んじゃだめ」って言われるとなんかプレッシャー

「そうか、食べられないのか、大丈夫かな」

と、昨日からちょっと心配( ̄▽ ̄)

検査の3時間前まではOKなので、10時半頃に早いお昼だと思ってなんか食べとくか。
それとお水、1時間前まではOKなのでいつものように水筒持って病院いこっと。

そういうこと考えながら朝の用事してて、「ひよっこ」が終わってまた洗濯干す続きをやってたら携帯が鳴りました。

父親からこんな時間に電話、7時にしたところなのに何があった!

びっくりして電話取って「どしたん!」と聞いたら、

「あのなあ、申し訳ないんやけど○○まで走れるか?」

○○とは、うちのお得意様なのです。
なんでも急に入用な物ができたとか。

え~と思いましたが、でも少し早く家を出て行くならいいかと、

「じゃあ病院行く前に寄ったらええのかな?」

と聞いたら、

「それが、できるだけ早く欲しいって言うとんや」

って、なんじゃそりゃ・・・

まだ洗濯干しかけだし、歯磨きもしてないし、それにまだパジャマ(と言ってもTシャツとトレパンだが)だし、すぐには行けない。
そういうわけで、10時までには行く、ということにして、プリプリしながら洗濯干し再開。

すぐにね、何もかもほったらかして行こうと思ったら行けないことないです。
歯磨きもリステリンくちゅくちゅして、Tシャツの上からエプロンでもして、下をパンツにはきかえたらすぐに出られる。
そしたら8時半ぐらいに実家着いて、それで配達も行ける。

でもね、そりゃしたくない。
高校の頃から店のこと手伝ってるから、色んなところに配達行ってるし、色んなお客さん知ってるからこそ言うけど、そういうのってこっちが譲歩したらどんどんどんどん、そういうのが増えてくる。
どっかで一線引かないと、よっぽどのことがない限り、なんか一線ひいて「ここからはだめ!」ってのしないと生活まで圧迫されてきますよ。

大学の頃でも、もうお風呂も入ってって時間になって、何回もバイクで荷物持って走りましたからね、私。
車出すほどの荷物じゃないし、別に行くのは行かんことないけど、いいですよいいですよとにこにこして行くとなんぼでもそういうの増えてくる。

もう亡くなったけど、ずっとお世話になってた整骨院、そこが施術所と家が一緒になった造りなのに、先生は車で1時間ほどかな、離れた場所に住んでたので、どうしてかと聞いたら、

「最初はここに住んでたけど、そうしたら曜日も時間も関係なく診てくれってこられるようになったから引っ越した」

分かる、めっちゃ分かる。
うちも、今はそういうことないけど、昔はひどかった。
景気良かった頃は、店閉めてからも酔っ払ったのが「開けろー」とか来てたもんね。
深夜2時とかに「開けんかったら壊すぞー!」とかってのもあったし、そこまでじゃなくても知ってる人でも、平気で店を閉めてから、9時や10時に「ちょっとだけごめん~」って来たりもする。
店を閉めてるの知ってるから「玄関から行きます~」って普通に電話してきてたもんなあ。

そう考えると今は不景気になったんですなあ。
まあコンビニが増えたからってのもあるだろうし、当時の人も年取って入れ替わったからってのもあるだろうが。

そんなこと考えながら支度して、8時45分頃に、

「今から出て荷物受け取って行ったら9時過ぎぐらいでいいかな」

と思ってたら、父親からもう一度電話があり、

「取りに来てくれた、ごめん」

って、ほっとした。

「今まさに出るとこやった」

って電話切ったけど、はあ、良かったです。

しかし、普通の日ならまだあれだが、なんでこういう日に限ってこんなん入るかなあ。
思い返せば今までもそんなこと多かった気がするが、単にそういう日だから記憶に残ってるだけなんだろうか?

なんにしても、これで検査行くまでちょっとゆっくりできまする。
午後からがんばってきま~す。
ちょっと寝るかも(笑)

迷惑な・・・

私は大体5時40分に目を覚ますことになってます。

知らないうちにアラームを切ってしまってることもありますが、テレビも5時45分につくし、すぐに起きなくてもお布団の中でうだうだして、6時過ぎには起き出してることが多いかな。

今朝は、40分に一度起きたらしいんですが(アラームが止まってた)二度寝してて、6時だしそろそろと思ってたら、いきなりテレビが叫びだし、びっくりして完全に眼が覚めました。

リモコンであっちこっちチャンネルを替えていったら、どこも同じ。
ちょーっとばかりびびりました。

びびったけど、ちょうど足がつってて、

「今逃げろと言われても動けないな」

と思いながら、治まるのを待ってたら、ととろさんも、

「足がつった」

と言いながら、同じようにテレビを見てました。

ミサイルが飛び出た時間、今の時間、その他を考えて、

「もう通り過ぎてるよ、大丈夫」

と、起きて朝の準備を始めたんですが、ととろさんは、

「まだ油断したらあかん!」

と、テレビをじっと見てました。

こういう時、結構ととろさんはカッカとする方なんですよ、意外にも。

私は、

「朝もはよから迷惑な・・・」

こんな感じでした。

ととろさんは、それからもしばらく、

「まだ、これから撃たないって保証もないし、通った後にも何か落ちてるかも!」

と、警戒体制を解かない。

そうこうしてる間に7時になったので、父親に電話したら、父親は、

「大げさな、なんか第二次大戦の前みたいに」

って、こっちはちょっと楽観過ぎる気がするー

多分、エリアから離れた地域の人の結構たくさんの人が、私と同じように「迷惑」と考えたんじゃないだろうか。

本当はもっと警戒するのが本当なんだろうけど、なんというか、妙に慣れてしまって「またか」みたいな感じになってる。
よくないんでしょうけどね。

ほんまに迷惑なこと!
誰か、早くなんとかしてほしい。

餃子でお盆

先週、

「お盆の予定だが、13日はちょっと落ちついて食べられるご飯をしようか」

という話になりました。

それで何が食べたいかとーちゃんに聞いたところ、いくつか挙げた候補を聞いた途端、

「餃子がええな、餃子しよか」

って、お盆に餃子!(笑)

それで昨日のうちに餃子の具を作っていて、帰りが遅くなった、というわけです。

そこまでやっておいたので、今日は朝のうちはゆっくり・・・できなかった。
昨日は起きるのだけはちょっとゆっくりできたんですが、起きてから洗濯機3回回しました。
昨日は朝から汗だくになったので帰って一度着替え、コストコ行くのに一応ちょっとは外に行くような格好するように着替え、戻って実家で仕事できる洋服に着替え、と、いつもより洗濯が多かったのです。
うちの洗濯機は小さいので、それだけで2回、それと足拭きマットとかを洗ったので3回になったのでした。

洗濯終わったらお昼だったので、夜の餃子に備えてご飯を食べてないととろさんはほっといて、一人でご飯を食べました。

食後一休みして、2時頃に家を出て買い物(餃子の皮とお盆用のお菓子とか)してから実家に行き、お膳の用意をして餃子をいくらか包みました。

1枚目の写真が今回のお盆です。
2日にお寺さんが来られた時には撮り忘れたけど、今日はきちんと撮ってみました♪

20170813a

そうそう、いつもお世話になってるとーちゃんのお友達にも餃子を届けることになりました。
前にさし上げた時、えらく喜んで下さったのです。

4時頃のととろさんを迎えにマンションに行き、帰り道に寄って餃子を渡し、軽く挨拶だけして実家に戻りました。

それからまだちょっと早いかなと思ったけど3人で迎え火を炊き、植木に水やりしてから餃子パーティーの始まりです。

「いつも焼くのに時間がかかるから、今日はうちのフライパンも持って行ってダブルで焼いてみよう」

と思い、2枚目の写真のように(笑)

20170813b

いい考えだと思ったんですよね。
左の実家の鉄のフライパンは餃子焼きに向いてるんですが、その前に焼いたのによってはくっついたりする。
今回もくっつきそうだなと思ったので、持って行って正解でした。
最初の1回、すんごいくっついたもん(笑)

くっついたりくっつかなかったりして、何回かくるくる焼いたんですが、巻くのがおっつかず、後の方は1つで焼くしかなかったから、二刀流になったかどうか(笑)

それでも、実家のフライパンも落ちついたし、とーちゃんとととろさんが食べ終わった後、最後にきれいに焼けたのをゆっくり食べられたので、まあ満足かな。

20170813c

DASHまでに大体片付けも終わったし、「やるべき程のことはやった」と、平知盛の心境になれました( ̄人 ̄)

ただね、お盆のお膳、これが思ったより手間かかるのよね。
小さいと言っても使うお道具は一人前だし、食べ終わったら(ととろさんがお下がり食べてくれました)洗って拭いて乾かして箱にしまわないといけないし、これが計算違いだったかも。
お膳と餃子、思った以上に大変だった(笑)

直虎まで見て、残りの片付けして荷物もして、帰ってきてほっと一息ついてから日記書いてます。
明日の朝はゆっくり・・・って、洗濯はあるんだなあ、これが(笑)
でも多少はゆっくりしますよ。

この世界の片隅から

今日は午後からの出勤(笑)なので、お昼ご飯までとーちゃんに一人で食べておいてもらいました。

3時頃に家を出て買い物してから実家に行き、ご飯作って食べて帰ってきました。
まあいつもの通りですな。

帰ってきてポストを見るのもいつものお仕事。
うちのマンションの郵便配達は来るのが遅い。
お昼過ぎに見ても入ってないことも結構あります。
なので実家から帰ってくる時に見るのが一番いいのです。

郵便がない時でもチラシが入っている時が多く、たまに空っぽだと「あらま」と思ったりします。
そしてちょっとさびしかったりする(笑)

今日もやっぱりチラシが入ってたんですが、その間に1枚目の写真のようなハガキが入ってました。

20170805c

「なんだこのハガキ、何かのセールスかな?」

と思ったんですが、他のチラシと一緒になってて表が見えない。

ポストのところに備え付けのゴミ箱があり、そこでチラシを捨ててる方も多いみたいなんですが、うっかり大事な郵便とかを捨ててしまうと困るので、私はチラシでも一応持って帰ります。
今日も荷物が多いので、しわにならないようにチラシとハガキを一緒にまとめて持って帰宅しました。

帰って、テーブルの上にチラシとハガキを置き、荷物を片付けてから見てみたら、

20170805%ef%bd%84

「あらっ、すずさんからやん!」

映画の「この世の片隅に」のすずさんから、

「200万人の方が来てくれました、ありがとう」

の、ハガキでした。

なんかちょっと感激(笑)

なんでうちの住所が分かったのかな?
懸賞か何かに申し込んだか、アンケートに答えたか、あんまりよく覚えてない。
でも私の名前だし、おぼろに何か出したような記憶があるから、まあ間違いではあるまい。

しかし丁寧だなあ、私なんて1回見ただけだし、クラウドファウンディングでお金出したわけでもないのに。
こういう丁寧なことされたらますますファンになるじゃないか(笑)

色んな意味で丁寧に作られてる作品なんだなあ、とあらためて思いました。

300万人超えた時にも何か来るのかしら?
ちょっとだけ期待してしまってます(笑)

当たりの話

今朝、車屋さんに電話して修理をお願いしました。

「まあ仕方ないなあ」

と、ととろさんも納得して、

「でも痛いなあ大きいお金出るのは」

と、言いつつも、やっぱり必要なのでね。

まあ、悪いことがあればいいこともある、ということで、今日は当たりの話を。

うちのマンションの駐車場は機械式です。
うちは、途中入居でさらに車をもらったのも入居してしばらくしてなので、駐車場も開いてる場所を契約することになりました。

最初に契約したのはほぼ真ん中辺りにある地下でした。
3段の機械式の地下なので、地下に入ってる時は操作して出てくるまで待たないといけない場所です。

ととろさんは、

「マジンガーZみたいでかっこいい♪」

と、お気に入りなんですが、やっぱり入ってる時は操作の間待つのは面倒な時もあります。

最初に契約したところは柱の横で入れる時にちょっと入り口が狭かったんです。
そしたらその隣、1番違いのところが空いたので、そこに契約し直して入り口が広いところになりました。
それからはずっとそこです。

上下段は中段の地上と同じ高さにない時は操作するわけですが、中断は横に移動するだけです。
上下は3つずつ、中段は2つパレット(車を載せる台ね)があり、中段は横にスライドするだけ。
そのうちの1つは上下の段のが出してる時は柱の陰になり、横移動分だけでも移動させる手間がいります。

そしてうちのブロックでたった一つだけ、スライドしても前に柱が来なくて、前のシャッターを上げるだけで出し入れできる場所があるんです。
そこだったら他の人が操作してる時以外はさっと前を上げるだけで車を出せるので、ずっといいなと思ってました。

一度、もう2年か3年前かなあ、そこが空いた時に募集があったんですが、前述の通り便利な場所なので4人か5人希望者があり、くじ引きに参加したんですが外れてしまいました。

それがね、今度、その場所が空いてたんです!
しかも、管理人さんが間違えて「上段」と書いたからか(上段は多分人気がない)、誰も申込者がなくて普通に先着扱いになってた。

実は私もそこが空いたことの掲示があったのを知らなかった。
「希望者がないので通常扱いです」って張り紙見て、番号見てびっくりしました。

それで急いで管理人さんに話をしに行ったら、

「中段ですね、間違えてました」

って、ラッキー!(笑)

今よりちょっと駐車場代は高くなるけど、これで寒い冬に吹き込む風から身を守りながら出てくるのを待たなくてもよくなる~荷物が重い時にさっと荷物が積める~

すんごいうれしいです!

契約は9月からなので冬に間に合うのが何よりうれしい。
これは、ものすごくすごくラッキーでうれしいことです。

同じ車がらみで修理代がかかるのといい場所の駐車場に移動できること、良くないことと良いことが一緒にやってきました(笑)

あ、それと、31日にケーブルテレビで新生YENA☆のお披露目の収録があるんですが、それも当たりました(⌒▽⌒)b

ファイル 3091-1.jpg ファイル 3091-2.jpg

今月はよく遊んだけど、今月最後最終日の夜にもまた遊んできま~す♪