その他」カテゴリーアーカイブ

それでも、お正月はやってくる!

やれやれ、大掃除どころじゃなく、いつもの掃除すらできない状態で大晦日がやってきてしまったー\( ̄▽ ̄)/

水使ううの辛いし、あまり動くとしんどいんだから、ま、しゃあない(-。-) ぼそっ

というかですね、もういっそこれぐらいだめな方が清々しいです、ええ。
「なんもできんも~ん」で開き直れるから(笑)

いつもだったら、昨日は大鍋一杯に出汁取って、それを冷ましてペットボトルとかに入れて店の冷蔵庫に入れて、他にもあれしてこれして、一応実家とマンションをそれなりに掃除して、といっぱいいっぱいやってから帰って来てます。
それが、なんもせんと帰ってきたもんねー(笑)

そして今日、毎年だったら結構朝早くから出かけて残った買い物して、実家行って、即お煮しめの準備して、大晦日の夜はととろさんと一緒に実家に泊まるので夕方に一度車で戻り、2人で歩いて実家に行く(着替えとか荷物は車で先に持って行ってる)んですが、今日はさすがに泊まれないので帰るから荷物もしてない、なんもしてないもんねー

おせちも、お煮しめじゃなくて筑前煮にします。
何より私がまだ味が分からない上、体調崩すとまず甘い煮物がだめになるから(笑)

そんなこんなで、普通よりちょっと気ぜわしい週末、なだけの大晦日になってます。

朝もちょっとゆっくり起き、ゆっくり洗濯干してこれから出かけます。

部屋もトイレもお風呂も、どこも全然掃除もできてないけど、それでもお正月は来てくれるらしい。
優しいな(笑)

それでは皆様良いお年を!

誘導せんでええからーΣ( ̄▽ ̄;)

今日は色々やることがあるので、朝から家を出てあっちこっち行ってました。

もう今年は掃除もなんもかんも諦めたけど、それでも配達だの用事だので走り回らんとあかん!かったもので、しんどいと感じる時間もなかった気がするなあ(^-^;)

その用事のうちの一つが銀行だったんですが、今日はそこでちょっと神経消耗するような出来事がありました・・・

その銀行、駐車場がちょっと変わった形なんですよね。
一度行ったら納得してもらえると思いますが、言葉で説明してもよう分からんと思うので、分かるか分からんか分からんけど図にしてみました。
私が作ったんで分からなくてもしょうがないかな、ぐらいの勢いで( ̄人 ̄)

ファイル 2881-1.jpg

とりあえず、図の下のトンネル部分が道路に通じてて、そこをくぐって入ってきて、このそこそこ狭い駐車場の中に車を停めるようになってます。
台数は、まあこんな感じだったな、と。

このトンネル部分がですね、左下の丸いのが銀行の建物なのかな?そこと→の壁の部分に天井がついてて、それに左が丸くなってて、道路からは奥がよく見えないんですよ。

それと柱があって、2台がすれ違うにはどちらかがバックするかして譲らないと、なかなかすれ違いも難しいぐらいの狭さなんです。

なので混む日なんかは警備員さんがいて、中がいっぱいだと「満車」の札を出して第二、第三駐車場に誘導したりしてます。

今日は入り口まで行ったらトンネル部分に軽が1台待ってたんですが、奥がどうなってるか分からない。
いっぱいだと分かったら他のところに行くんですが、見えないのでちょっと様子を見てました。

ちょっとしたら警備員さんらしき、おじさんと言うよりはもうおじいさんに近いような人が出てきて、奥に手招きして前の軽が入っていきました。

「入っていいのかな、悪いのかな?」

入り口から外に出るにはバックしないといけないし、進むも戻るも決めてからでないと、中途半端ではちと動きにくい。

しばらくすると、私にも手招きするので、

「奥に2台空きがあるのかな、1台出ようとしてるけど、あれとすれ違うならここで待たないといけないな」

と、トンネルでもそこそこ広い部分で待ってたら、さらにもっと手招きする。

「あれ、奥にまだ空きがあるの?Eまでだと思ってたけどもう1台分空いてる?」

そう思って進んで行ったら、図のように「E」の下の三角になったところに入れって手招きしとるんかいΣ( ̄▽ ̄;)

「いやいや、ここは無理でしょ」

とジェスチャーしたら、おじさんがそばに来て、

「この車(奥から出ようとしてた車)が出るからそこによけて」

ってなこと言うんだけど、だったらもっと手前の広い場所で待ってた方がゆっくりすれ違えるんです。

もう進んでしまってたので、仕方なく斜めに入るような感じになって、出る車とギリギリすれ違ったんだけど、この段階でぶつかりそうでもうかなり消耗・・・

そしたら私に「A」の位置に停めるように、と指示しました。

見て分かるように、前のスペースが狭い上に木があるので、一番はずれの場所(笑)
そんでもまあ、何回も来てるし、うちの子はコンパクトカーなので「F」の前にUターンするように曲げたらお尻から入れられないこともない。
もちろん、切り返しは必要ですけどね。

で、進みながら「F」の前まで頭を向けようとしたら、

「もっと奥、奥に来て!」

って言うけど、奥まで頭突っ込んでどうしろってんだ!Σ( ̄□ ̄;)

そんなところまで突っ込んだら、お尻からも頭からも入れられない。
木がなかったとしてもスペースないから何十回も切り返ししないと方向転回なんかできるかい!

それで自分のペースでやろうとしたら、

「もっと、もっと!」

とか言いながら車の周囲、進む方向進む方向にぐるぐるくっついてくるー!Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

「やめて、進行方向に曲がり込んで寄ってこんといて!」
「誘導せんでえから!」
「あっち行ってくれー危ない!」

と、小さい声で言いながら、いつもだったら2回も切り返したらさっと入れられる場所なのに、おじさんのおかげでぐるぐるぐるぐる・・・

しかも、こっちまで下がれ、みたいにされて、混乱しながら下がって行ったら、

「ああー!ストップ!」

って、ぶつかりそうになるし!Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

もうね、本当に真剣にどっか行ってほしかったです。
ちびっ子に車の周囲ぐるぐるされながら駐車したぐらい消耗した・・・(ー_ー;)

多分だけど、あのおじさん、車運転したことないだろう。
だから、私が入り口から奥の方見た時も中でなんかざわざわした感じだったんだなあ。

そうやって駐車場中と、トンネルくぐった入り口のあたりまで走り回りながら、

「わし、ものすごーく働いてます!」

みたいに動きまわってるんだが、正直迷惑!めっちゃ迷惑だった(笑)

それに、そうやって奥まで入って、私以外に他の車にもだろうけど、見当違いの指示しまくってうろうろしてる間に、トンネルの外から入って来る車が詰まりかけたりして、また走ってそれを入らないように「満車」の札見せに出て、また戻って、と、本来の仕事すらできてない・・・

年末でよっぽど人がいなかったんだろうか?
誘導の仕事初めてなのか?
何にしろ、いっそいない方がよっぽどスムーズだと思う、ぐらいの人だった・・・

それでもなんとか銀行に入って用事終わらせて、今度は出ていこうとしたんだけど、今度は黙って立ったまま、なんも誘導してくれなかった。
いや、ほんま、いっそその方がいいから(笑)

で、安心して、トンネルくぐって道路のところまで行き、右折して出ようとしたんです。

このトンネル出たところ、右折してすぐのところに十字路があり、しかも左からばんばん車が来るもので、あまりにいっぱいで行けそうになかったら、左折してぐるっと大回りして帰らないといけない時もあります。

でもね、こういう時のために誘導する人がいると思うの。
大体こういう時は、右からの車が切れて、左からの車の列が続いてたら、左からの車を止めてくれて入れてくれる。
もしくは、いっぱいだから左に行ってくれ、と支持する。
そのどちらかです。

でも、このおじさんはどっちもしてくれない。
変に誘導されてもまた神経すり減るからその方がいいや、と、車が切れるのを待ってました。

と、ちょうど右からも左からも切れたので、右折して道路に出ようとしたら、その瞬間に、

「ちょ、やめて!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、思わず言ってしまったけど、このおじさん、私の進行方向、つまり右折の巻き込みする危険があるところに回り込んで入ってきて「こっちこっち」って誘導始めた!

「もうやめてーひくー! (ノ_・、) 」

本気で泣きそうだったよ(笑)

なんで今まで車を止めてもくれんかったのに、自力で出られる方向に走り出てきて誘導せなあかんねんー (ノ_・、)

ただでさえ体調万全でないのに、忙しかったのに、かなりこれでくたくたになりました。
もうあのおじさんだけは使わないでくれー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

年末進行は忙しそうだ

夕方、実家から戻ったら不在配達の紙が入ってました。

すぐにドライバーさんに直通電話をかけたんですが出なかったもので、フリーダイヤルの音声案内みたいなところで8時から9時の間に再配達を申し込んでおきました。

んで、待ってたんだけど9時になっても来ない。
9時20分ぐらいになっても来ない。

「年末だし忙しいのかな」

とも思ったんだけど、機械で頼んでるだけにちと心配になりました。

それで念の為にドライバーさんに電話したら出た。

「荷物が多くて遅れてますが10時までには行きます」

とのことだったので、気をつけて来てくれるように言って電話を切りました。

それからちょっとして、9時45分ぐらいかな、重い荷物を2個届けてくれました。
やっぱり年末で超忙しいようだ。

普通の時だったら、

「時間指定してるのに」

と、ちょっとむっとするかもだけど、時期が時期だし、再配達頼んでるし、逆に遅くまで申し訳ないなあと思ってしまいましたよ。

遅くまで大変だけど、気をつけて無事に運んでください。

ちなみに、荷物は栃木のお母さんからで、お米と野菜でした。
写真を撮ろうかなと思ったんだけど、1つずつ新聞包んでくれてるので、中身だけチェックして包み直して写真撮っても新聞しか見えないし、なんだか分からんだろうからやめました(笑)

整骨院の先生

今日は電気屋さんの展示会があり、朝から行って来ました。

その後、駅前にある大きいスーパーに買い物に行ったんですが、その時に偶然、以前通ってた整骨院で働いてた方にばったり。

いつもそのスーパーに行ったら通る道が決まってるんですが、今日はそこを通らずに一本違う角を曲がったら、その道を端っこまで行った角っこで、まさに「ばったり」

「あ!」
「あら!」

みたいに本当ん角っこでばたっとお会いしました。

その整骨院が閉院してから一度も会ってなかったので、数年ぶりになります。

そして、整骨院の先生の話になり、どうなったのかを聞いたら、やっぱり思った通りに亡くなってました。

「やっぱり、あの先生がいい加減なことして閉院するとは思えなかった、そんな予感してました」

と、色々とお話をしました。

家が割りと近いので、それまでに道で会ったりすることもあったのに、全然会わないと思ったら、

「私、今は淡路島に住んでるんです」

って、ええっ!

なんでも、ご主人のお母さんが体調を崩し、それで夫婦揃って淡路のお母さんのところに引っ越したんですが、その後お母さんも亡くなって、今は淡路に夫婦で住んでらっしゃるとか。

「こっちの家もあるのでたまに見には来てるけど、今日は駅を降りてすぐにここに来たらばったり」

なので、私もいつもだったらこのルートは通らなかったことを話し、

「きっと先生が会わせてくれたんやねえ」

となりました。

だって、本当に5秒も違ってたら会わなかったんですよ。
それも、今は淡路島に住んでる方とあのタイミングでばったりなんて、それ以外に思えない。

「きっとまた先生が会わせてくれますね」

と、挨拶をして別れました。

本当にいい先生だったんです、ちょっと頑固だったけど。

「先生、患者さんがいらっしゃる時は平気な顔してたけど、誰もいなくなったら奥の部屋で休んでた」
「最後の最後まで戻ってくるつもりで湿布をいっぱい作ってた」

とか、どの話を聞いても、

「先生らしいなあ」

とのエピソードばかりでした。

私が腰を痛めて入院する前年、一度軽く腰を痛めて、その時は外科でブロック注射をしてもらったので、2012年にはもう閉院してました。
そして2010年にはととろさんが靭帯切ってお世話になってたので、2011年か2012年まではやってらっしゃったんですよね。

先月、父親が首を痛めた時も、先生がいたらなあと思ってたんです。

うちの近所、整骨院がいっぱいできてるんですが、あの先生ほど信頼できる先生にまた会えるかどうか分からないし、腕もピンキリらしくどこにも行ってません。
本当にいい先生だったのに、とってもさびしく、とっても残念です。

いかにんじん

今日、ご近所の元ホームセンターに配達に行きました。

土曜日、ご近所のちょっと大きめのスーパーに行った時、エレベーターでここのおじさんと会ったので、

「あの時はパソコン教室(今おじさんが通ってる)でしたか?」

と聞いてたら、奥(と言っても元ホームセンターの入り口から見える場所)から、水道屋さんのおじさんが、

「おう、こっちおいで」

と、呼んでくれました。

先日、実家の排水口が詰まってえらいことになった時、修理してくれたのがこのコンビなのです。
なのでお礼を言いながら中に入りました。

と、ノートパソコンを開きながら私を呼んでるので、何か分からないことでもあるのかな?と思ったら、

「これ、今度旦那に作ったり、うまいから」

と、クックパッドのページを見せられた(笑)

「いかにんじん、わしも作るけどうまいから旦那に作ったり」

と、またニコニコしながら教えてくれたので、

「帰ったら調べてみますね」

と、お礼を言って帰りました(笑)

なんか、こういうのいいなあと思います。

今はマンション住まいなので、ゴミ捨てに出た時とか駐車場とかで顔を合わせる人はマンションの住人だと認識して挨拶しますが、どの部屋に住んでるなんて名前の人なのかほとんど分かりません。
決まって言葉を交わす人もいますが、まあそれだけのお付き合いです。

お隣に越してこられたKさんとは、先日もぶどういただいたし、こちらもいかなご持って行ったりはありますが、毎日会うわけではないし、マンションっているのかいないのかも分からない。

中学まで住んでた団地はご近所と結構いけいけに交流があったし、高校の時に当地に引っ越してきてからは、うちは店をやってるので色んな人と交流がありました。
今も、父親がいて、ほそぼそとですが店をやってるおかげで、今日みたいなこともあります。

マンションでも、子供がいたら子供同士が友達だったり色々あるんでしょうが、ととろさんと2人で、しかも半分は実家に行ってたらあまり交流するチャンスがないんですよね。
実家があるおかげで元々おしゃべりな私は色んな人とお話するチャンスがあってラッキーだな、と思いました。

何もかも一度で終わらない日もある

今日はなんか何もかもうまくいかない日でした。

一番大きかったのは、そうめんの出汁・・・

とーちゃんにそうめんの出汁を作って置いておこうと思い、出汁を出して、それに椎茸の戻し汁と切った椎茸を入れて煮込み、仕上がったので容器に取り分けて冷ましてそのお鍋でナスビを炊こうとしてたのです。

その時、

「ああっ!」

小さいお鍋なんですが、その取手に手が引っかかって半分以上こぼしてしまった!

だし汁はコンロ台とレンジを置いてる台の隙間からそのへんから飛び散ってびっしゃびしゃ。
先日大洪水の時に洗って乾かして、また床を拭いて敷き直したマットも・・・ (ノ_・、)

「あーもういやー!」

そう言いながら椎茸拾ったけど、まさかこれをとーちゃんに食べさせるわけにはいかない。
半分弱は残ってるけど、もう一度椎茸をレンジで急いで戻し、同じようにだし汁を作ってる間にマットや雑巾を洗濯機に放り込み、もう一度気を取り直して他の作業をしないと。

その他にも小さいことで色々、お箸を使おうとして1本落としたり、夕方に予定外の配達が入って急いで行ってこなくてはいけなくなったり、ありとあらゆることがすんなりと終わらない。

「しんどい言うてるし、そういう時はそういうことが重なることがある」

と、父親は慰めてくれたんですが、もうね、嫌になりますよ、こんな日は。

夕方、用事があって妹と電話をしてる時、最近ちょっとしんどいとぼやいたら、

「テレビで言うてたけど、そういうのって隠れ肥満とかがあるらしい」

って、いや、隠してないし隠すつもりもないし第一隠せないし(笑)

そう言って笑ったらちょっと気分転換できた気がします(笑)

そうそう、妹で思い出したけど、先日日記に書いた「団子粉じゃなくて上新粉」ですが、あれ、書き間違いです。
「上新粉じゃなくて白玉粉」です。

白玉粉はね、この3つの中で一番高いの!(笑)
その分おいしいですけどね。

ほれ、日記ですら1回で終わらないという。
せっかくお風呂入ったし、もう一度お風呂に入る必要がなくなる前に寝ます( ̄▽ ̄)

テレビの前で文句たれが1人

私はあまりスポーツに興味がありません。
得意でもないしね。

唯一、自分でもなんでか分からんが(おそらく幼少の頃に見たドラマの影響かとは思うが)サッカーだけは別格で、自分でもまともじゃなかったと思うけど、自発的に短期間ながらサッカーリーグにも入ったぐらいです。
なのでサッカーだけは見たいけど、そのサッカーすらじっくり見られないぐらいテレビでスポーツ見るのに不向きな人間なのよ、ええ(笑)

そういうわけで、今日の朝からテレビを見ててぶつぶつ文句を言ってました。

「朝からどこつけてもオリンピックか野球ばっかりで見るものがない」

と(笑)

「ケーブルテレビもサンテレビも通販しかやってないし、テレビ大阪はなんか変なアジアのドラマやっとうし、つまらん」

と言ったらととろさんが、

「ついにケーブルにまで文句言い出した」

と笑いましたが、だって本当やもん(笑)

ただ、今日の3時からだけは、実家で父親と一緒に大人しくテレビの前に座ってました。

色々と考えることはあるけど、まあ、なんというか、うん、ね・・・
ちょっと泣けそうでした。

ただ、気になることが一つだけ。

「生前退位」って言葉、正しいのかな?
普通に「退位」でいいし、もっと正確に言うなら「ご譲位される」だけでいいんじゃないの?
そんな言葉、今まで聞いたことないし、リポーター達が皇室の方に使う「お手振り」ぐらい違和感あって気色悪い。

そう言ったらととろさんが、

「それ、テレビで竹田君(玄孫の人ね)も言ってた」

らしい。

ってことは、やっぱり最近なんかか誰かが作った言葉なんだろうか、よう分からん。

ただ、こうしてテレビとお話して、文句たれてる人間が1人いる、という話です。

クッションできました

昨日の日記に書いてたクッション、完成しました♪

1枚目の写真が完成品ですが、ぱっと見たらおかしくないけどよく見たらおかしい場所があります。

ファイル 2725-1.jpg

それは、ひもの部分。
普通は両方についてる2本ずつ椅子の背に縛るんですが、ぺったんこになったクッションを2枚縫い合わせてあるので、合計4本ずつあります。
このへんの部分が固くて縫いにくかったんですよねえ。

2枚目の写真が縫い合わせた部分を横から見たところ。
かなり厚みあるでしょ?
それに重ねた分ゴージャスに見えないことも、ない(笑)

ファイル 2725-2.jpg

中に「エステルシート」ってのを入れて縫いとじてあります。
元のクッションに合わせて四隅を丸く切り、ぎゅっぎゅと押し込んで仕上がったら結構いい感じなんですよねえ。

「ほれ、できたよ!大変やったよ!3000円だよ!(勝手につけた値段)」

と言って父親に渡したら、

「おお、ありがとう、また車に積んどくわ」

って、そんだけかーい!(笑)

「固かったんやで?手が痛かったんやで?はー大変やった!」

と言ったら笑ってましたが、なんかえらい満足しとるんでまあええか(笑)

次にぺっちゃんこになったらさすがに処分しないと、これ以上分厚いのは縫えないし、無理やり縫ったらひもが左右8本ずつのもっと妙な形のクッションになるからやらない(笑)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

エステルシート 45cm角 【C3-8】
価格:535円(税込、送料別) (2016/7/27時点)

まっちゃんと舞の海

郵便受けによくペラペラのマグネットが入ってます。
みなさんのところにも入ってませんか?

うちの場合は大部分が水道の修理屋さんのです。
それもほとんどがタレントの松村邦洋こと「まっちゃん」の写真のやつ。

このマグネット、あまりくっつかないので使いみちがほとんどない。
唯一、かわいいパンダのやつにお仕事与えてて、書類とかとめてるホッチキスはずした時にはそれにくっつけておいて後でまとめて燃えないゴミ入れに捨てます。

話は戻って、大部分が「まっちゃん」のやつなので、郵便受け見て中身を持って帰っては、

「またまっちゃん入っとったわー」

とそのまま燃えないゴミ入れにシュート。

今日も郵便受けを見たら裏向きになった黒いマグネットが。

「またまっちゃんかー」

と思ったら、今日は「舞の海」でした(笑)

せめてもうちょい力が強かったら使ってもいいんだけど、本当、もったいないだけ。
ああいうの、使ってる人いるのかな?

ちなみに、実家にもやはり入ってるんですが、父親が冷蔵庫に並べて貼ってる(笑)
もう貼るところないから今度はがして捨てたろ( ̄▽ ̄)

今年から前夜祭はなし

明日はとーちゃんの年に一度の同窓会です。
正確には関西支部の同窓会、ですね(笑)

昨年までは、九州から前日に出てきたぶーやんさんの音頭で前夜祭をやってたんですが、昨年の同窓会の後でぶーやんさんが亡くなってしまいました。
なので今年はありません。
いや、今年からはずっとないんですよね・・・

昨年の今頃は、もう会場に父親を送って行って、終わったの連絡を待ってたのになあ。
本当に人間っていつどうなるか分からない。

年齢的に言ったらもう80歳を過ぎてるんだけど、病気で寝付くこともなく、元気で「東京オリンピックを見に行こう!」と言ってた方が急にだったのでやっぱりショックでした。

幸いにもうちは今年も大阪まで行けるぐらい元気でいてくれてます。
まだまだ90代の方でいらっしゃってる方もいるようなので、最高齢を目指せ!とお尻を叩いてます(笑)

90歳を過ぎた先輩はまだもっといらっしゃると思いますが、その中で、元気に同窓会に来れる人は本当に一握り、とーちゃんにはそれを目指してもらいます。

明日は付き添いがてら大阪まで一緒に行き、とーちゃんの同窓会の間どこぞで時間つぶします。
なかなか出不精、お尻の重いととろさんと私なので、こういう機会があるとこちらもうれしいのです♪