その他」カテゴリーアーカイブ

スムーズに進んだのやら進まなかったのやら

昨日は雨で行けなかったので、今日は朝早くからお墓の掃除に行ってきました。

いつもいつもね、あれ忘れたこれが足りなかったと行ってから思うんですよ。
なので今回はお掃除道具も新しく買ったし、お花も昨日から買っておいたし、線香点け用ターボライターも実家から持ってきたし、先日買ったろうそく立てとほやももった。

「これで私に死角はない、後はコンビニでお供えするお菓子を買うだけ!」

そう勝ち誇っていました。

朝、荷物チェックしてたら、

「あれ、買っておいた線香がない」

前もって買ってあったんですよ、2つ入りのを。
それがどこを探してもない・・・

買った後、実家で父親に買ったことを見せびらかしたのであの時に忘れたのか?

コンビニでワッフルを買って、一度は線香も買おうかと思ったんですが、ととろさんが、

「すぐ近くやし取ってきたら?」

と言ってくれたので取りに行くことにしました。

この段階で一つ負けたような気がするがまあ仕方ない。

ととろさんに車に乗っておいてもらって実家に入り、父親に「線香忘れた」と言いながら探したけどない・・・
そのへんも探したけどやっぱりない・・・

どこに行ったのかさっぱり分かりません。
実家もマンションもどこもかしこも探したけど、この日記書いてるこの瞬間にはまだ見つかってません。
どこ行ったのかなあ・・・

仕方がないのでもう一度コンビニに戻り線香を買う。
この段階で二つ負けたような気がするがまあ仕方ないじゃない・・・

お墓に行き、掃除してお花を活けて買ってきたワッフルも備えていざ新しいろうそく立てとほやも設置してろうそくに火を、と・・・

「ターボライター点かないΣ( ̄▽ ̄;) 」

年末にね、ガス入れたばっかりだったんですよ。
それで持って行ってろうそくや線香つけたのに、なんで?なんで?なんで?

「こんな時のためにろうそくセットにマッチも入ってるんだ!」

と、マッチ出したら、

「湿ってるの?」

はっはっはっはっ、全然つかねー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

なんつーか、この段階でも3つだの4つだの数えるのも疲れるぐらい負けっぱなしですええ・・・
しかたがないのでワッフルだけお供えしてろうそくも線香もなしじゃ!

それと実はもう一つやらかしておったのです。

朝、準備してる時にお花落として白い菊(多分メインの花)の首折れたー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

だが、写真を見てもらうと分かるように、知らん顔して差し込んでおいたので見た目ダイジョブ!(笑)
どこが折れてるか分かるかな~?分からないだろ~?

ファイル 2229-1.jpg

お墓参りから帰って朝ご飯食べてから色々やってたら、テレビの占いで私の生まれ月が、

ファイル 2229-2.jpg

「スムーズに物事が進む日」

って、もうすでに全然進んでないんじゃー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

かなりやさぐれながら買い物行ったり実家に行って用事したりしてたんですが、それから後は占い通りになんか全部スムーズ(笑)

駐車場は入った途端にいい場所空くし、色んな物事がすごくいいタイミングで進む進む(笑)

おかげで2時からの「ちちんぷいぷい」で米朝さんの追悼番組と「はてなの茶碗」をゆっくり全部座って見ることができました。

昨日、亡くなったと知ってショックでした。
もうずっと前から体調崩してらっしゃったのも知ってるし、一線を退いてから車いすの姿も見ているし、何年もの間に少しずつ弱ってきてらっしゃったので、ある意味覚悟はできてたんですが、それでもショックだった。

一番尊敬する落語家さんです。
米朝さんの功績は本当に大きい。
おかげで今も私達は上方落語を楽しむことができます。
本当にありがとうございました。

たいこまんじゅうのあんこだけを

今日のちちんぷいぷいの中で、

「何も考えず思い切り食べたい物は何か?」

みたいなお題がありました。

正確には覚えてないんですが、まあとにかく太るだとか高いだとかそういうことは考えずにおもいっきり食べたい物は?と尋ねてるわけです。

レギュラー陣に聞いたら、たむけん「焼き肉」、大畑大介(元ラグビー選手)は「メロン」、ハイヒールリンゴ「ふかひれ」、太平サブロー「たいこまんじゅうのあんこだけ」、やまひろさん「グラタンの上のところ」と、多種多様(笑)

「焼き肉」「メロン」「ふかひれ」「グラタンの上のところ」は分かるんですが、「たいこまんじゅうのあんこだけ」ってのは外の皮がないところなの?と思ってたら、ご本人の解説を聞いて、

「分かる、めっちゃ分かる!」

という気分になりました。

サブローさんが言うには、

「子供の頃、商店街のたいこまんじゅう屋のおっちゃんが焼く時にあんこをこうやって入れてるのを見て、あのあんこだけ食べたいなあ、って」

と、大体こんな感じでした。

分かる、めっちゃ分かる!
もしも「御座候」の実演販売を焼いてるところを見たことがある人なら分かるかも。

大きな鉄板にたいこまんじゅうの穴が開いていてそこにまず生地を流し入れていきます。
全体に行き渡ったら、次にあんこを入れていくんですが、その時になんて説明したらいいのかなあ、すごく長いスコップみたいなのにあんこを入れて、へらでさささっと形を整えて、次はそのあんこをへらで一個分ずつ切って入れていくんです。

あの「あんこが入った長いスコップみたいなの」を見て、私も同じこと思ったことある!
すんごい分かる!(笑)

分からないと思った方は動画で「御座候」と入れて検索かけてみてください、多分焼いてるところの動画があります。
少なくとも今は見つかりました(笑)

「御座候」のあんこはおいしい、なのであんこだけ売っている。
あんこだけ食べたければあれを買えばいくらでも食べられます。
文字通り「たいこまんじゅうのあんこだけ」売ってるわけですから。

でもね、ちゃうんですよ~
あの、スコップみたいなのに入ったあんこ、あれを食べたい、その気持すごく分かる(笑)

最初に聞いた時は「あんこだけ売ってるのに」と思ったけど、確かにあれは心惹かれる。
御座候関係の方でやったことある方、いらっしゃるのかな?
いるような気がする(笑)

キャッシュカード落としてました・・・orz

今朝の9時半過ぎ、家の電話が鳴りました。

大抵の場合、家にかかってくる電話はワンギリかセールスの電話、たまにまともな電話な感じなので、時間的にセールスだろうなと思って出てみました。

「こちら△△カードですが」

ああ、やっぱり、また保険のおすすめだよ。
カード使ってたらあるんよな~と思いながら聞いてたら、

「○○署からととろ様のキャッシュカードが拾得物として届いていますと連絡が・・・」

ええ、ええ、ええーΣ( ̄▽ ̄;)

キャッシュカードってなんで?いつどこで落としたの?

んで、○○署ってのでふと思い出した。

「ああー水曜日に私○○署管内の郵便局のATM使ってるわ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

そう、水曜日に所用で市街まで行ってたんです。
その時に私のメインバンクであるゆうちょでお金の出し入れしたんですが、その時に一緒に入れてた△△銀行のキャッシュカードを落としたんだ!

△△銀行の口座、今は管理費の引き落としにしか使ってないんですよ。
なので全然気がついてなかった・・・orz

急いで○○署の拾得物係に連絡しました。
念の為に落としていた場所と時間を聞いたら、確かに私がATM使った郵便局だったよー!

めちゃめちゃへこみました・・・
だって、落としてたことにすら気がついてなかったんだもの・・・
ちょうど今日、また管理費入れておこうと思ってたので、その時には気がついたと思うけど、やっぱりやっぱりへこんだ・・・

ととろさんは、

「そんなにへこまんでもこれで反省して同じことしなかったらいいから」

って言ってくれたけど、年賀状はどっか行ってしまうし、他にもちょっとへこむような出来事もあるし、なんでこんなに続くのかと言ったら、

「でも考えてみ?落としたまま気がつかん間に使われてることもあったんやで?年賀状かって両方届いてなかったから気がついたんやし、運がいいと思わんと」

って (ノ_・、)

「でもちゃんと反省するんやでー」

うん、気をつけます・・・

見つかってよかったです。
近々受け取りに行ってきます。

歌えなければ語ればいい、それが俺たちのルールだ!

今日は朝早くから大忙しでした・・・

今日は例のお気に入りのパン屋さんの初売りで、9時から福袋が売り出しだったのです!
1000円分のパンが入った福袋に1000円分の金券が付いてる。
こりゃもう行くしかないでそ(-_☆)

なんですが、その福袋が20袋限定。
たくさん並ぶかも知れないので8時頃に行くことにしました。

朝ご飯とかどうしようかってことになったんですが、せっかくのお正月だし実家に行って父親と食べたいということで、早起きして7時前に実家に行き、一緒にご飯食べてから8時頃にパン屋さんへ( ̄▽ ̄)

せっかく早く行ったのに、まだほとんど並んでなくて一番乗り<(`^´)>えっへん

しばらく5人しかいなかったんですが、8時半を超える頃にはあっという間に人が増え、予定より早く8時40分ぐらいに売ってくれて福袋2つゲットだぜい!

一度実家に戻り、パンを置いてまだ出かけるところがあるのです。

今日は妹一家が来ることになっていて、その時に父親がすき焼きをしたいと言う・・・

総勢7人ですき焼き・・・
めっちゃ大変やん!
一度は拒否したんですが、どうしてもやりたそうでしゅんとしてるので負けました・・・
しゃあないわい!

その買い出しにコストコに行くことにしたのです。
お正月のコストコも見たかったしね。

実家に行って予定外の用事を一つやってからコストコに出発。

お正月だし何か特別な雰囲気あるかなと思ったんですが、そんな変わらなかった。
あえて言うなら休日なのに少しばかり人が少ないってところかな。
まあお正月の2日ですしね、まだ。

予定の物をゲットして、足りない物を他のスーパーで買ってと思ってたら、どこのスーパーも閉まってる・・・
大抵のところが最近では2日からはやってるのに、今年はカレンダーの並びが悪いせいか年末からなんか色々調子が狂うことば多い気がする。

それでも、ご近所のCが開いててそこで最後の品を揃えて一度マンションへ。
この時すでに12時前。

少し休んでまた1時過ぎにもう一度パン屋さんへ行って頼んでたパンを受け取り実家へ。

実は、久しぶりにいっちゃんとカラオケに行くことになってたのです。
パンもその朝食用ね。

2時から3時間の予約だったんですが、部屋が開いてて少し早めに入れました。
以下、本日のラインナップ。
順番はいっちゃん、ととろさん、私なんですが、途中ちょっとだけイレギュラーがあります。

1:キッス~帰り道のラブソング(テゴマス)
2:君の知らない物語(supercell)
3:BE TOGETHER(TM NETWORK)
4:WE ARE ALWAYS TOGETHER (テニミュ)
5:枯れない花(下川みくに)
6:Alive(TM NETWORK)
7:鏡の中の俺2(テニミュ)
8:ライオン(May’n /中島愛
9:I am(TM NETWORK)
10:酔いしれろボレロ(テニミュ)
11:涙の誓い(KOTOKO)
12:Still Love Her(失われた風景)(TM NETWORK)
13:烈車戦隊トッキュウージャー(伊勢大貴)
14:トップをねらえ!-FLY HIGH(日高のり子/佐久間レイ)
15:Get Wild(TM NETWORK)
16:とびら開けて(神田沙也加/津田英佑
17:Bad Apple? feat. Romanosov p(魂音泉)←ととろさんが間違えて入れたので歌えなかった
18:SELF CONTROL(TM NETWORK)
19:Must be strong ~Finalist
20:チルノのパーフェクトさんすう教室(イオシス/miko)
21:誰も知らない(嵐)
22:ン・パカ・マーチ(徳光由香)←ととろさんがさっき間違えたので順番戻すのに歌った
23:RUNNING TO HORIZON(小室哲哉)
24:もう迷いはない(テニミュ)
25:宙船(そらふね)(TOKIO)
26:Life is SHOW TIME(鬼龍院翔 from ゴールデンボンバー)
27:ウィークエンダー(Hey!Say! JUMP)
28:星間非奥(ランカ・リー=中島愛)
29:また君に番号を聞けなかった(ゴールデンボンバー)
30:自分革命-Revolution-(幸村精市 featuring 仁王雅治)
31:恋愛CHU!(KOTOKO TO AKI)
32:女々しくて(ゴールデンボンバー)
33:Chu CHu CHU!(テゴマス9
34:星屑涙(ACKO)
35:敦盛2011(信長と蘭丸)
36:凍てつく者の熱き思い(テニミュ))
37:ガギグゲゴタイロー(ももいろゴタイロー)
38:GO!天正遣欧少年使節(天正遣欧少年使節)
39:again(YUI)
40:白金ディスコ(阿良々木月火(井口裕香)
41:BAKUFUって統べろう!(徳川15代将軍)
42:マジLOVE2000%(ST☆RISH)

以上、1曲は歌えなかったので41曲、かな。

何年ぶりかのカラオケですが、楽しかった~

途中、歌えない曲が出た時は、

「テニミュみたいに語ればいいじゃない!」

ってことで、歌えない部分は語ることになりましたが、それがまた面白かった(笑)

カラオケの後は帰って大人数ですき焼きして、そえからしゃべって10時過ぎに帰ってきました。

「まだ2日か、もう4日ぐらいは経ったみたい、○○の福袋並んだのまだ今朝やで?」

と、ととろさんが言うてましたがほんまにそんな感じ(笑)

疲れたけど楽しかった一日でした。
お風呂入ったら寝ますー(-_ゞ

写真はカラオケの画面にお絵かきが映せるようになってていっちゃんが描いた羊です。
めぇ~

ファイル 2152-1.jpg

出遅れは後々まで響くのです

この3日の間にお墓の掃除に行こうと天気予報を見てみたら、明日と明後日はどうやら雨らしい。

「じゃあ明日の朝に済ませてしまおう」

昨日の寄夜、そう決めました。

「じゃあ産直スーパーでお花買って、それから行けばいいかな」

そう言ったら父親が、

「じゃあそのときに電気屋さんで販売機の電気買うてきて」

と、お使いを言いつけられました。

産直スーパーと実家の間ぐらいに電気屋さんがあるので、戻るついでだしと了承。

「○○さん(産直スーパー)は9時からやから開くの待つぐらいで行ってそこから一日スタートじゃ!」

そう思ってたのに、今朝、7時に父親に提示連絡した後二度寝してもたーΣ( ̄▽ ̄;)
起きたら8時半回ってて、今朝は「マッサン」も「梅ちゃん先生」の再放送も見られず・・・(ー_ー;)

「まあ時間決まってるわけじゃなし、少し遅れてスタートすりゃいいか」

もそもそ起きてととろさんを叩き起こしヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ 、朝ごはんをさっさと食べて出発しました。

当初の予定では9時前に出発のはずが、1時間以上遅れてしまったけど、お墓掃除の後で2ヵ所ほど買い物してから帰ったらお昼の「マッサン」ぐらいであろう。

そう思ったのが大間違い!
まず、産直スーパーがすごい人Σ( ̄▽ ̄;)
車が入れずに道路に並んで待ってるー

「仕方ない、墓苑の入り口のお花とか売ってるところで買おう」

そう言いながら産直スーパーを通りすぎて実家へ・・・行く直前で思い出した!

「ああっ、販売機の電気Σ( ̄▽ ̄;) 」

実家の前で方向転換して、と思ったら、実家の前の県道、いつ頃からかすごく車が増えて方向転換するのに時間かかるようになってるんですよ。
後でよく考えたら車停めて歩いて行けばよかったんですが、なんかその時は車で行くことしか頭になかった(笑)

ようやっと方向転換して電気屋さんに行ったら、商品運びこむのにでっかい車が停まってて入れにくい・・・( ̄▽ ̄)

なんとか止めてお店に入り、支払いしてる間に電気屋さんのお子さん達と遊んでから実家へ。
父親にしっかり戻ったの見られてて笑われた(笑)

その時に持って帰るの忘れてたお線香の着火ライターをつかんでいざお墓へ。

墓苑の前のお花を売ってるところでお花とお線香買ってたら、写真のようなゆるキャラがいました。

この子、墓石に顔とか掘って色塗ってあるんですよ(笑)
かわいかったので写真撮らせてもらいました♪

ファイル 2145-1.jpg

さて、お墓についたら今度は・・・

「ああっ、ろうそく立てとほやがないΣ( ̄▽ ̄;) 」

前にもやられたことあるんですが、カラスがガラス製のほやを落として粉々になっとる・・・
しかも金属のろうそく立てまでない!

前にもほやを割られたこと、ろうそく立てを取られたことがあるんですが、あの時はまだ綺麗に割れてて掃除も楽だったし、ろうそく立てなんかそのへんに転がってるのを見つけられました。
今回はガラス粉々に飛び散ってるし、とうとうろうそく立ては見つからなかった・・・

「これはもうお参りに行くたびに持って帰らんとあかんな」

ととろさんがそう言ったけど、ほんまにそうせなあかんですわ。

掃除に結構時間がかかってしまい、ようやく終わって実家に寄った時にはもうお昼になってました。
当初の予定ではここまで終わってお昼過ぎまで、寝過ごした後の予定でも12時45分の朝ドラ再放送までに戻れる予定だったのに・・・

その後買い物して帰ったらもう2時回ってました。

「お腹空いたよー (ノ_・、) 」

と泣くクマもいるし私もお腹ぺこぺこ。

買ってきたトンカツを温めて、いただきものの「駒ヶ根ソースカツ丼」のソースをかけていただいて、やっと一息つきました( ̄人 ̄)

ファイル 2145-2.jpg

本当は丼にしたかったんだけど、キャベツ刻むのもしんどかった(笑)

さあ、夕食のシチュー作ったし、とーちゃんに持って行って帰ったらお風呂入って寝る~そんな気分です(笑)

郵便太郎

やれやれ、期限ぎりぎりの今日、年賀状を無事に出すことができました。
よかったよかった。

今回はちょっと大変だったんですよ。
なぜかと言いますと、昨年まで使ってた宛名住所印刷用ソフトがなぜかぶっ壊れたからです。

元々ちょっと色々問題があり、あまり使い勝手がよくないソフトだったんですが、それでも壊れてしまうとちと不便。

「しょうがない、他のフリーソフト探すか」

そう言ってととろさんが他のソフトを探してくれたものの、思ったよりも作業がはかどりませんでした。
前使ってたソフトからのデータの移行がうまくいかなかったりね。

そんでもまあ、使えるようになってなんとか昨日からプリント開始。

これまでの経験で、よく年賀ハガキをさばいておかないといけないことも分かってるので先にトランプみたいにくっておいて、と。
前のプリンタは紙が曲がってプリントされてたからか、そういうことはなかったので最初の年は失敗たくさん出て苦労したなあ。

まずは父親の年賀状から。
こちらは頼まれてるものだし、完成した実物を持って行ってまた確かめてもらわないといけないし、先にやっておきます。

父親の年賀状はなんなくクリア~
1枚の失敗もなく順調は滑り出し。

さあ、いざ自分ちのにかかって様子を見ながら宛名を印刷。
多少新しいソフトにも慣れてきてなかなか順調。

で、途中にちょっと作業が入ってまた宛名印刷に戻り、数枚印刷したところで気がついた。

「はああああああ、郵便太郎があ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

郵便太郎とは、ととろさんが、

「どういう配置で印刷されるかとか見ておきたいから全部のところにテスト的に情報入れてみる」

と言って、差出人のところに書いた架空の人物の名前です。

消してよと言ったんですが、

「印刷する時に受取人だけのところにチェックしたら問題ないから」

って消してくれなくて、私はまだそんなに触ってないからと手を触れずに言われたようにプリント作業をしていってたのです。

それが、いちいちその「受取人だけにする」のチェックを入れなくてはいけなくて、作業をした時についうっかり忘れてしまってたのです。

うちの年賀状は絵や文章の方に自分ちの住所やら名前やらを入れてるので、ここは空白にならなくてはいけないところに、写真のように「郵便太郎」と「花子」の名前と住所がー(笑)

ファイル 2143-1.jpg

うう、おかげで10枚近く失敗が出てしもうたぜー!はーもったいなー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

「だから消しておいてって言うたのに( ̄^ ̄) 」

おかげで年賀状が足りなくなったので今朝買いに行き、なんとか無事に完成しました。

そうそう、その時に昨年の書き損じを持って行って年賀状に交換してもらおうと思ったら、

「今年の年賀状だったら今年のに交換できるんですが、それ以前のは普通の切手やハガキにしか交換できないんです」

って、そうなの?Σ( ̄▽ ̄;)

なんでそういうことになってるか分かりませんが、とりあえず懸賞の当たり見てから交換と思ってたので、仕方がないから昨年のは少し足して切手に交換してもらいました。

はあ、色々あったけど完成してよかった。
これで今夜はゆっくり眠れるよ・・・Zzzzz

とーちゃんのお友達

今日は父親が病院の日だったので結構早くから実家に行ってました。

今日は「白菜スープ」とおかずを作るだけなので楽。
とっとと終わらせて、後は父親が帰ってお昼ご飯を食べてから買物に行ってからにしよう、そう思って台所をちょっとごそごそ片付けてました。

と、店に誰か来たので出てみたら、とーちゃんのお友達でした。

前回も病院の日に寄ってくれて、それで色々お話したんだった(笑)

今日もとーちゃんが帰るまで色々話をして、とーちゃんが帰って交代。
なんか、色々と面白い話を聞きましたよ。

毎朝うちから徒歩だと30分以上はかかるところのお地蔵さんのお世話をしてらっしゃると聞きその話になったんですが、よく聞いてみたらちょっと違う。

元々仕事に行ってる頃は駅まで歩いてたので、その延長で退職した後も毎朝散歩をしてらっしゃるんだそうです。
そうしたら、昨年の夏、その散歩先の途中にるお地蔵さんで、一人のおばあさんがペットボトルに水を入れて来て重そうにお水を替えてるところに遭遇してしまったそうな。
それで、自分も毎朝来るのでやってあげましょうかと声をかけ、それから毎朝お水を交換してあげるようになったんだとか。
雨の日も風の日も日曜日以外は欠かさずだそうで、びっくりしました。

「もう習慣になってるから大丈夫」

とは言うけど、いやはや生真面目な方だ。

そうしてお友達と毎朝会って話して、うちの父親とも散歩の行きか帰りに挨拶するようになったんだとか。

もう一つ面白い偶然があり、その方は今その地域の自治会の会長さんをやってらっしゃるそうなんですが、その自治会にうちが須磨に住んでた頃のご近所さんがいらっしゃるんですよ。
それでその人とも、うちの父親と友達で、と話してお友達になったそうな(笑)
社交的な方なんですねえ。

こうして毎週のように会ってたら、そのうち私もお友達扱いになるんだろうか?(笑)

神戸マラソン、今年はテレビで

昨年、初めてのマラソンを神戸マラソンでデビューし、30キロ超え和田岬の少し前で回収車に回収されたととろさんですが、今年は抽選にはずれました( ̄人 ̄)

しゃあないのでテレビで一緒に見ていたわけです。

「スタートまで15分ぐらいかかってん」

とか、

「ここ走ってたらこうやった」

とか、走った人の解説つきで見てたらまた面白かったです。

「あ~走りたかったなあ」

とか、

「震災20年のメモリアルで黄色い手袋配ってたのか、今年走ってたらもらえたのに」

とか言うけど、競争率高いんやからしゃあないがな( ̄▽ ̄)

知人で一昨年走った方がいらっしゃるんですが、

「自分はもう一生当たらない気がする」

とか気弱なことを言ってらっしゃったとか(笑)

まあ、応募せんことには当たらないので走りたい人はまた来年がんばって応募しましょう!

昨年は父親と2人で長田から須磨へ移動して応援してたんですが、今年はもしもととろさんが当選してても現場まで応援には行けなかったかも知れません。
私も病気してまだ半年だし、父親も足が痛いてな状態です。
来年、もしも当選したらどうなるかなあ・・・

「一度完走できたらその次は仮装して走りたい」

とか言うてるととろさんですが、まず走ることができるかどうか、走れたとしても次に完走できるかどうか、もしも完走できたとしてもその次にもう一度当選できるかどうか、なので、

「60歳ぐらいまでに叶えられたらええね♪」

と、励ましておきました( ̄人 ̄)

昨年は父親と見ていた時、弁慶の扮装で一本歯の下駄で走ってらっしゃった方がえらく目につきました。
完走されたと知りびっくりしたなあ。

今年は、トップ手段にプリキュアみたいな服装した方がいらっしゃってて、解説の方も「あの格好で走れるのはかなり実力がある」と言ってたんですが、その方のゴールも映されてたなあ。
ゴールできたと知ることができてよかったです。

「あなたも走ればいいのに」

と言うが、わたしゃあんまりそんな気にならんとこにもってきてした病気が病気やしね、まあそんなことにはならんと思います。

でもあの神戸の町並を走るランナー達を見ていたら、一度走ってみたいなあと思う気持ちは分からないでもありません。

そういや昨年電車で話した応援の方がこうおっしゃってました。

「自分の知る限りですが、電車でこうして移動しながらすぐそばを応援できるのは神戸マラソンだけ」

なるほど、言われてみたらテレビで見るマラソンってそういう場所走ってないもんね。

ととろさんは、

「神戸やから走りたいねん、別のところはそう走りたいと思わない」

そうなんです。

で、面白いマラソン大会がありまして、

「東神戸マラソン」

てのが、神戸マラソンとぶつけて今日、同じ日に開催されてます。

「神戸マラソンを外された灘区、東灘区、葺合区を走る草フルマラソン」

だそうで、先着順、ゴールしたら焼肉つきという面白いマラソン大会です。

春と夏に開催されてるので、それなら一度それにエントリーしてみたら?と言ったら少し心を動かされてるみたい。
出たらやっぱり応援に行くからがんばってね!

なぐさめてよ!

やっちまいました・・・

私は新しい物がもったいなくて開けられないという貧乏性です。
そういうわけで、TMの「QUIT30」のパンフレットもなかなか開けられなかったのです(笑)

やっと、時間もできたし開けようかなと思って開けて、うわ~♪と読んでまたきれいにビニールに入れて本の部屋に片付けにいこうとしました。

その時、ビニール入りのチラシ、その上にパンフの袋、そのまた上にパンフレット本体を持ってリビングから出ようとしたんですが、ビニールの上にビニールでパンフだったもので、ドアを開けようと片手を離したら、

「落ちたーΣ( ̄▽ ̄;) 」

幸いにもべたっとまっすぐ落ちたので角とかは無事だったんですが、

「ドアがーΣ( ̄▽ ̄;) 」

ドアが、最後までかちっと閉めないと勝手に開くタイプだったもので、戻ってきてパンフにーΣ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

拾い上げかけてたところにドアが当たって、ビニールにちょっと傷が!

急いで出してみたら、不幸中の幸い、本体にはなんの傷もなかったんですが、ビニールがビニールが、ビニールに三角の傷がー!

人が大騒ぎしてたらととろさんが、

「だからドジっ子直さないと、今度から気をつけるんやで」

と言ってきた

いや、今度ちゃうねん、今、この時にパンフのビニールのところだけやけど傷がついたことが問題やねん!

そう訴えても、

「だからドジっ子直したら今度からそんなことにならんでしょ?今度から気をつけるんやで~」

って、だからーちゃうねん、今やねん、今問題やねんー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

そう訴えたんだが堂々巡り・・・

なので、

「だからちゃうでしょ、なぐさめろよ!」

と、なぐさめることを強要されるととろさん気の毒(-。-) ぼそっ

「なぐさめるってどうやってなぐさめればええの?」

と、聞くので、

「だからーお金できたら新しいの買おうね、とか!」

と、理不尽な怒りをぶつけられるととろさん、ほんまに気の毒(-。-) ぼそっ

その後も、通りすがりに、

「蹴り!蹴り!」

と、蹴る真似して八つ当たりしてます( ̄^ ̄)

女は理屈ちゃうねん!

魔法とお経

今日はうちのお寺さんの「十夜法要」で久しぶりにお寺に行ってきました。

考えてみたら入院したりなんやかんやでしばらくお寺さんには不義理してまして、今回は行けそうだったら行って欲しいと父親にも言われたし、私も行って起きたいと思って出席の返事を出してました。
まさか昨日、急に用ができて遠出して連続出かけることになるとは思ってなかったので、正直ちょいと疲れた(^-^;)
父親は店があり、ととろさんは仕事と用事があるので一人で出席してきました。

いつも講演会みたいなものが1時間あり、その後でお経、合計2時間ぐらいの法要です。
今回は珍しいことにマジックショー、なんでお寺でマジックショーやねんと思ってたら、檀家さんの息子さんがマジシャンなんだそうです、なるほど。

1時20分から1時間のマジックショーとのことだったんですが、申し訳ないけどあまり上手なマジシャンではなかったのはここだけの話(笑)
いつもは大阪のマジックバーに出演されてるそうなんですが、今日は100人前後の檀家さんが集まる法要なので、ひょっとしたらあがってしまったのかな?
えらく手が震えてて緊張してるのが分かりました。

それでですね、色々マジックしてくれて、まあ多少失敗もありましたが、それはいいとして、問題は1時間の予定が20分で終わってしまったことΣ( ̄▽ ̄;)
2時20分までショーがあって2時半からお経の予定が1時40分に終わってしまったよ、おい(笑)

お寺さんの方もちょっと慌てて、いつもはお経の後で出してくれるお茶やお菓子を先に出してくれて「ちょっとゆっくり休憩時間を取りましょうか」って、お経だけ来る人は2時半に来るからか1時間近くの休憩時間は結構長かった(-。-) ぼそっ

お茶も急いで沸かして「熱いから気をつけてください」と配ってくれて、余ったのか「お代わりのいる人~」って回ってきたり、面白かったのはお菓子が余ったのか、また世話役の方がお菓子の御盆を持ってきて、

「もっと食べたい人~」

って、なんだなんだその言い方、うけたがな(笑)

正直、マジックショーより受けた(笑)

それでも、無事に法要が終わり、帰りに記念品?祖供養?なんだっけ、まあ記念品みたいなものをもらって帰りました。
どうもお赤飯かお寿司みたいだったので、今夜はこれを父親のご飯にしてもらおう。
だってお布施とか出したスポンサーは父親だし(笑)

お寺から出て駐車場に向かう道沿いにお寺の塀があるんですが、そこで一人の女性が写真を撮ってる。
何かと思って近付いたら分かりました、1枚目の写真です。

ファイル 2082-1.jpg

塀からガスのメーターが見られるように切ってあるスペースから柴わんこがのぞいてる(笑)

「僕の名前は○○君です」

と書いたテープが貼ってあるので○○君なんでしょう、お寺さんのわんこみたい。

すごくなつっこくって、いくらでも触って触ってと頭を出してきて、かわいいのなんの。
前からいたのかなあ?全然気がつかなかった。
大人しくてなつっこくって、みんな足を止めて見たり相手になったりしてました。
かわいかったなあ、わんこ触るの久しぶりだ。

さて、いただいたおいしいものですが、写真のようにお寿司でした。
これに買ってきた煮物と作っておいてきた白菜スープで父親には晩ご飯にしてもらいました。
昨日も今日も外出しててご飯まで作れなかったんですよ。

ファイル 2082-2.jpg

法要に行ったらいつもくれる冊子「禅の友」も私は休憩時間に読んでしまったし、実家に置いて帰りました。
だって父親がスポンサーだし(笑)

ファイル 2082-3.jpg

やっぱりたまにはお寺さんにも顔出さないとですね。
年に何回かこういう法要のご案内が来ますが、何かと重なったり体調不良だったりで、本当に久しぶりのお寺さんでした。