その他」カテゴリーアーカイブ

5/3のご飯

昨日、お昼は父親と一緒に食べたんですが、夕ご飯は支度をして帰って来ました。

おかずを夕べのと今日のお昼のを作っておき、炊飯器にご飯を仕掛けてセット。
ちょっと今週は色々と忙しかったので、今日の朝は久しぶりにちょっと家でゆっくりさせてもらおうかな、と思ったのでした。

で、夕べの定時連絡の時、父親が、

「ご飯し掛けるの間違えて行ったやろ」

と。

ほ?と思ってよくよく考えて・・・

「あーお米3合やのに水5合に合わせて帰ったわーΣ( ̄▽ ̄;) 」

大抵3合炊くようにしてるんですが、夕べは話をしてて5合炊くことになったのです。
そういう話をしながら仕掛けたので、お米は3合しか入れてないのにお水を「今日は5合」と思いながらその線まで入れちったよ、おい(^-^;)

思い返してみたら昨日は変だったんです。

「おかしいなあ、水入れても入れても5合の線までこんけどなんでかな?」

ちょっとそんなことを思いながら何回か水を入れ足しました。
元のお米が足りないんだけら、そりゃその分たくさんお水入れないと足りんわな(^-^;)

父親は今日のお昼もそれを食べるからいいと言ったんですが、ちょっとそりゃあんまりでしょ。
なので、今日の朝、ゴミの日だったのでゴミを出し、ついでに買い物も行って、お昼に間に合うように1回分のご飯を持って実家に行きました。

う、う、せっかく今朝は家でゆっくりと思ったなのにー私のアホー(笑)
でもまあ、自分で撒いた種ですから自分で刈り取るしかないですわな。

1枚目の写真がその水が多くなったご飯です。
見るからにべちょーっとして柔らかそう・・・
一口つまんでみたけど、食べるまでもなく柔らか過ぎ(笑)

ファイル 1833-1.jpg

で、考えた結果、2枚目の写真みたいにしてみました。

ファイル 1833-2.jpg

お湯を足してさらに柔らかくし、麹を入れる。
これで保温しておけば、明日までには甘酒になってくれるでしょう。

撒いた種、違う形でなんとか収穫できそうです。

当座の間には合わなかったがジキに直ったよ

昨日父親が、

「出かけるんならついでに銀行寄ってくれんか、ATMでいけるから」

そう言うもんで、お金と通帳を預かりました。

銀行もそこそこ近くにあるんですが、自分の進行方向の途中にATMがあるので寄ったところ、

「通帳を間違えてますよ」

みたいなことを言って受け付けてもらえなかった。

そのまま出かけて帰ってきてネットで調べたら、なんか当座の通帳は15時までっぽい?

昨日はちょうど15時になるかならないかだったので、間に合わなかったのかなと思って今日の朝、もう一度そこへ行ってみたらやっぱり同じことを言われてぺっ!と通帳返された・・・なんかむかつく( ノ-.-)ノ┫:・’.::・┻┻:・’.::・

預かったものはしょうがないので、今日は銀行に行ってみました。
ついでに銀行内にあるATMでも試してみたんですが、やっぱり結果は「ぺっ!」でした。

番号札を取って待ち、窓口で通帳とお金を渡したら、

「ATMはそのままいけますが払い込み伝票を書いてください」

だとか。

これこれこうで昨日も今朝も、さっきもここでやってみたけどだめだったよと説明。
調べてくれたんですが、やっぱりATMで使えるみたいな感じ。

「ひょっとしたら磁気が弱ってるのかも知れません、新しい通帳にお取替えしますか?」

と言われたのでお願いしました。

ATMが使えるんだったら番号もらって待つ必要ないし、一番近いATMも使えた方がいいもの。

しばらくして、

「今回は磁気を強くする処置をしましたが、これでだめなら通帳を新しくしますので」

だって。

へ~そんなことができるのか。

使えるのかどうか知りたかったので、用事はなかったけど並んでATMを使ってみたら、あれだけぺっぺっぺっぺっ吐き出してくれてた機械がすんなり飲み込んでくれた。
やっぱり磁気のせいだったのか。

そんなことがあるんだなあ、初めての出来事にちょっとびっくりしました。

「親父め、ATMは当座はあかんやないか」と思ってごめんよパパりん♪

続きが気になるのよ

今日も歯医者さんの日でした。

前回予約の時、おじいちゃん先生と話していて、

「じゃあ次回は11時20分ね」

ってことになり、ずっと11時20分だ20分だと思っていたら、今日の11時10分頃に電話がかかってきて、

「予約は11時になってますが」

って、ええーΣ( ̄▽ ̄;)

急いで診察券(この裏に次回の予約が書いてある)を見てみたら、本当に11時になってるΣ( ̄▽ ̄;)
あの、あの会話はなんだったの!って思っててもしょうがないので急いで行きました。
いつもだったら診察券見るのに前回は話をしててそのまま財布にしまってしまい、それから見てなかったんですよねえ(^-^;)

で、今日はさっと行ってさっと診てもらったので待ち時間なし( ̄▽ ̄)
待ち時間なしなのでマンガも読めず( ̄▽ ̄)

1月29日の日記にも書いたんですが、ここの歯医者さんは色んなマンガの1巻だけがずらっと並んでます。
で、その中になぜか1巻じゃないのを置いてあるマンガもあり、「ひよっこ料理人」というマンガが2巻だけ置いてあるのは歯医者さんのことが出て来るんじゃないかと思ったんです。

またととろさんとその話になり、そこから、

「チョイスの基準がひょっとしたら歯医者さんのことが出て来るマンガじゃないのか?」

ってな話になりました。

だったら前回読んだ「進撃の巨人」はどうなんだ?ってことになり、

「そりゃよく噛まずに食べたらもどしてしまうから良く噛みましょうってことじゃないの?」

ってので、えぐい話になりました(笑)

「進撃の巨人」を読んだ方ならえぐいの内容が分かると思うんですが、読んでない方は読まなくていいです(笑)

冗談はさておき、アニメになったり話題になったマンガは分からんでもないが、なんでこれ?と思うのもあるんですよね。
今度行ったら歯医者さんのことが出て来るかどうか見てこようと思います(笑)

しかしなあ、次行っても続き読めないと思うとやっぱりつまらないのよ~
せめて2冊ぐらい置いてくれんかなと思います。

はんこ

判子を作りました。

なんでかと言うと、今まで使ってた判子が欠けたからです。

私が色々と便利に使ってた判子は高校を卒業した時、学校で各生徒用に作って色々使ってたのをくれた判子でした。
そのまま今までずっと使ってたんだから優秀な判子だ(笑)

印鑑証明取って郵便局や銀行の口座を作る時にも使ってたし、諸届けにも使ってたし、そのうちととろさんが会社に持って行って使い出して、必要な時にだけ返してもらうようになってました。
ととろさんが自分の判子を作った後にもなんでかずっと貸したままだったんですが、いつだったかに返してもらい、その後で気がついたら欠けてた。

ごく普通に使ってただけなんですがそりゃもう活躍してたし、新しいの使わないとなあと思いつつそのままに( ̄人 ̄)

きっかけがなかったんですよね。
欠けてるけど使えないことなかったし。

ところが、とある銀行で通帳を再発行してもらうことになりまして、調べてもらったら住所もなんもかんもほったらかしの放置だったので、この際だから住所変更ついでに印鑑も変えようかと作る気になりました。

昨日頼んで今日取りに行き、新しい判子きた~♪

判子屋さんでどういうデザイン(?)にするかとか聞いてもらって、ちょっと変わった形のにしてもらいました。
色々あるんですねえ、実印だの銀行印だの認めだので違うデザインが。
そんなことしたことなくて、そのまんまもらったのを使ってたので初めての経験でした。

注射

もう昨年のことになりますが、

「大きなタバスコを小さなタバスコの瓶に小分けしたい」

と日記に書きました。

それがやっと今日できた~

色々と意見をいただいて、やっぱり注射器型のスポイト?しかないとは思っていたんですが、売ってるだろう100均に行く時間がなかなかとれなかった。
買い物とかは行くけど100均のあるところには寄れなかったのです。

ファイル 1798-1.jpg

帰って早速洗って乾かし、大きな瓶から吸って小さな瓶にじゅっ!
泡だったけど無事に小分け完了です。

ファイル 1798-2.jpg

小さい方は実家に置いておこう。
これでもういつでも入れ替えできるぞ。

そういうしょうもないこと一つでも、いつもより大切に感じられるなあ今日は。
何もない日というのが本当に重要な日だと思い知る日です。

たかじんとぷいぷいと

今日のお昼の「ちちんぷいぷい」でたかじんの追悼番組をやってました。

本当は「たかじんさん」とさんをつけるのが本当かも知れないけど、なんか「たかじん」でないとたかじんじゃないんですよ、関西人からしたら。
なので呼び捨てでいきますよ。

その「ちちんぷいぷい」の初代のメインパーソナリティーの角さんが、なんでかお正月休み明けからずっとヒゲを生やしていたんです。
剃れと言われても剃らずにいたんですが、ある日の生放送中に写真のようにたかじんが2人の若い衆を連れて乱入し、あっという間に拉致してストレッチャーに縛りつけ、あれよあれよと言う間にヒゲを剃ってしまった(笑)
この時、私はリアルタイムでぷいぷいを見ていたので大いに笑ったものでした(笑)

ファイル 1789-1.jpg ファイル 1789-2.jpg

もちろん番組側は知っててやらせたんでしょうが、角さんは知らなかったようで呆然としながら連れ去られヒゲを剃られておりました。

後で感想を聞かれて、

「剃るタイミングがなくなってた、これはもうたかじんしかいない」

と言ってたので、他の誰にやられるより納得してたのかも知れない(笑)

ファイル 1789-3.jpg

きっとこの時のことをやるだろうなあと思ったら、やっぱりやりました。
2000年2月22日ですから、今から14年前になるんですね、もう。

ぷいぷいが始まる前、たかじんは他の番組でこれから始まる新番組の評価をしていて、

「名前が悪い、角さんが絶対にこの名前にするって言い張ったらしいがすぐに終わる」

と言ってたんですが、角さんが育てて西アナウンサーに後を譲った後も人気番組のまま現在も続いています。

たくさんのテレビ番組を見ていて結構辛口ながら鋭い評価をしていましたが、ぷいぷいに関してだけは負けでしたね(笑)

好きな人は好きだろうけど嫌いな人は本当に嫌いだろう個性の強い人でした。
それでもやっぱり関西のスターなんですよ。
惜しい人がまた一人、まだ64歳という若さで逝ってしまいました、さびしい限りです。

ゆきやこんこ

さっぶ~一気にさぶいですね。
朝起きたらなんか声が枯れて鼻もぐずぐず・・・
もう寝てる間に部屋の空気が冷たくなったのかなあ。

「でもこの間まで暑いぐらいやったのに」

って、ととろさんも言いますが本当にそう、春秋物の服、もういらん気がするぐらい。

そろそろエアコン入れたり足元の暖房入れたりしています。
着る毛布も出さないとな。

そんなことを思って車を走らせていたら、遠くから音楽が聞こえてきました。

「ゆきやこんこ、あられやこんこ」

あ~もうそんな季節になったんやなあ。
北海道や東北では雪が降ったと聞いたけど、このあたりでは雪が降らなくてもゆきやこんこなのです。

う~ん、冬になると「ゆきやこんこ」が流れる地域って関西だけ?

もしも流れない地域の方がいらっしゃったらあれなので一応説明を。
この音楽は、車で灯油を売りに来る車の音楽です。
夏はわらびもち、冬は焼き芋とゆきやこんこが聞こえてくる。

うちは灯油を入れる暖房がないんですが、実家にはファンヒーターがあるので灯油は買わないといけません。
前はすぐ目の前にガソリンスタンドがあったんですが、閉めてしまったので今はもうちょい遠くのスタンドまで買いに行ってます。

前はファンヒーターじゃなくて普通の石油ストーブだったんですが、壊れてからは私が残していったピンクのファンヒーターを父親が使ってる(笑)
エアコンだけの方が便利で簡単なんだけど、やっぱり朝とかはファンヒーターが欲しいみたい。

灯油を使わなくてファンヒーターやストーブと同じぐらい温かいのがあればいいんだけどなあ。
それでもストーブよりは危なくないかな。

おまわりさんお疲れ様です

先週のことですが、実家に店番に行ったら販売機の横にスーパーで買い物する時に使うカゴが置いてありました。

どうしたのかと思ったら、夜中のうちに誰かに放置されていたらしい。
カゴに書いてある店名を見たら、どこかで見たことはあるかも知れないが、どこにあるか分からない、少なくとも行ったことはない店の名前だった。

父親が困ってたので、じゃあどこかで通りがかったら私がそこにほりこんでおくよ、と預かって車に積んでおいたんですが、全然通りがからない。
軽いものだけどそこそこ大きいので結構邪魔になる・・・

ととろさんがそれを見て、

「警察に届けよう」

と言い出した。

そんなのめんどくさいし大げさだしと言ってたんですが、お店も結局分からないし、それじゃあ届けてみようかと近くの交番へ行きました。

行ったらやっぱり留守。
なんでか知らんが交番っていつ見ても誰もおらんのよなあ・・・

どうしようかと思ったら、

「用がある方は○○○番まで」

と書いて電話がある。

しょうがないからその電話を使ってその番号にかけたら、当然のことながら警察署にかかった(笑)

事情を説明したら、折り返し電話をするからそのまま待つように言われ、ちょっと待ったら電話がかかってきて、

「15分ほど待ってください」

って、そんなに待つの?Σ( ̄▽ ̄;)

ちょっとむっとしたので、

「交番っていつ来ても人がいないんですが、そんなんで大丈夫なんですか( ̄^ ̄) 」

と言ってしまったよ。

まあ、文句言ってもしょうがないので待ってたらしばらくしてバイクに乗ったおまわりさんがやってきた。

事情を聞き、用紙を取り出して、拾得物の届出を出すことになりました。

こんなカゴぐらいで大げさなと思ってましたが、

「届出は出してもらった方がいいです」

と、とっても丁寧に対応してくれて、丁寧に書類を書いてくれました。

途中、電話を取って、

「はい、ないですか、分かりました」

とか言ってるので何かと思ったら、

「遺失物の届出は出てないようですね」

って、そりゃカゴ一つなくなっても気がつかんかも、とちょっとお互いに笑ってしまったけど、丁寧な対応に本当にびっくりしましたよ。

なんか、警察もいっぱい問題あるし、おまわりさん見たら何もしてなくても緊張したり、時にはむっとしたりするけど、こうしてちゃんと仕事してくれてるんだなあとちょっと感動した(笑)

「それで、落とし主がみつからなかった時には所有権が移転して所有権を取得する権利が生まれますがどうしますか?」

って、それでカゴもらっても、知らん人から見たら自分が盗ったみたいじゃないか、いりません(笑)

「落とし主が見つかった時、報労金を受け取る権利が発生しますが」

って、いやいやいやいや、このカゴの20パーセントとか、それ相当のお金もらう気もないのでいりません(笑)

そういう感じで書類に権利放棄のサインして、「拾得物預り書」の控えをもらって帰りました(笑)

一応、落とし主にちゃんと届いた時だけは教えてもらうようにしてもらいましたが、まあ出てこないだろうなあ。

「こういうのはいつなくなったか分からないし、どの支店かとかも分からないから、所有者が出てきても受け取り拒否することも多いんですよ」

だ、そうです。

たかだかスーパーのカゴ一つと、軽い気持ちで持って帰ってしまってる方もいらっしゃるでしょうが、一応窃盗になるみたいですし、処分にそのへんにほったらかしても、置かれた方も警察もいらぬ用事が増えることになるので、みなさま持ち帰りはやめましょう。

「面白いから報労金だけ欲しいって言っておけばよかったかなあ」

と、後でととろさんと笑いました(笑)

めんどくさかったけど、面白かったし勉強になったかな。
おまわりさん、嫌がったりめんどくさがったりするだけでなく、庶民の味方だと思って色々お世話になるようにしたら、もっと社会も良くなるのかも知れないなあ。
めんどくさいからと全部ほったらかしてるから、なんぼでもそういうことする人が増えるのかも知れない。

鈴鹿ひろ美は音痴か否か?

ととろさんともめてます・・・

もめてる理由は、

「鈴鹿ひろ美は本当は音痴じゃなかった説はありか?」

です(笑)

知らない人のために軽く説明を。

「鈴鹿ひろ美」とは、朝ドラの「あまちゃん」に出て来る大女優の名前なのですが、25年前にデビュー作の映画のエンディングソングを歌おうとしたら、ものすごーい音痴で、とっても人前で歌えないほど呪いのように歌が下手だったので、ヒロインのアキの母親、春子(アイドル志望だった)が影武者で歌を歌い、それがレコードになったりテレビに出た時にも影武者が歌うてなことをやってたために、春子がデビューできなくなった、という因縁のある相手なのです。
ちなみに、本人である鈴鹿ひろ美はそのことを知らない、という設定になってます。

そのアキ、春子母娘と鈴鹿ひろ美が色々あって事情も話し、和解どころか懇意になり、東北で震災後の復興チャリティリサイタルを開くことになります。

ごく一部の理由を知ってる人達はどうなることかと見守りますが、いざステージに立つと、なんと、ちゃんと歌えてる!
という、感動のシーンとなりました。

それが今日、影武者だった春子が、

「本当は歌えるのに、歌を歌いたくなくて女優だけやりたくて、でも駆け出しアイドルだったので言えなくて音痴なふりをしてたのでは?」

説を出したのです。

猛レッスンを何ヶ月も受け、何回かに1回はちゃんとした音程で歌えるようになってた、ってな説明もあるんですが、あんだけ音痴な人が確かにそれだけでリサイタルできるほど歌えるようになるってのも不自然?(笑)

本当のところはどっちなのか、ドラマの中でも脚本家の宮藤官九郎自身も明かすことはないと思いますが、気になる~(笑)

私はそういうこともあるかなと思うんですが、ととろさんは「それはないわ」と言うのです。

「もしも本当に歌が歌える人だったとしても、さすがに新巻さんにだけは言うだろう、夫だし」

というのがその理由です。

私の理由はこうです。

「荒巻さんが春子を影武者にしたせいでデビューさせられなかったことを今でもひきずってると知ってるから、荒巻さんが言わない限りは自分も墓まで持って行く秘密にしようと思うんじゃないだろうか」

当時からすでに鈴鹿ひろ美と新巻さんはつきあっていて、25年経って初めて明らかにしたけどずっと夫婦として暮らしてたんですよね。

以前、新巻さんは、

「鈴鹿ひろ美が自分のせいでデビューできなくなった女の子がいることを知っていて、自分も負い目に感じてる、影武者にしたのは自分だから悪いのは全部自分、責任感じないでほしい」

と、言ってたんですよ。

鈴鹿さんは鈴鹿さんで、こう言ってました。

「あの人はデビューさせられなかった女の子のことを、今でもずっと気にしている」

私だったら、そういう状況だったら、自分がやったこと(音痴の振りをする)で自分が何かあるのは自己責任だが、そのせいで夢を失った女の子がいると知ったら、しかも自分の夫がずっと苦に感じてたら言えないと思うんですよね。
言うことで自分だけ楽になるから、だから言えないような気がするなあ。

ととろさんの「夫婦だからこそ夫にだけは言うだろう」ってのもないことはないと思うんですが、私は「夫婦だからこそ言えない」説をとりたいなと思いました。
答えが出ないから、こうして色々話すのもありですよね。

そして、鈴鹿ひろ美問題の他にも、今日は意見が分かれたことがあります・・・

唐揚げに何をつけるか?って話になって、私は「酢がらし醤油」がいいと思うんですが、ととろさんは「マヨぽん(マヨネーズとポン酢)」が一番だと言うんですよね。
これも永遠に答えが出ない問題かも知れない(笑)

電話帳回収

少し前からマンションの管理人室の前に大きい箱が置いてあって、

「電話帳回収13日」

と書かれてあり、数日するとポストに新しい電話帳が入ってました。

新しいのと交換して、古いのをあの箱に返すわけですな。

うちは去年と言うか、その前年も出し忘れててそのまま放置してあったので、ととろさんにまとめて箱に入れてきてもらいました。
昔と違って薄くなったから、まあいいかと棚に立てたままにしてたんだよ~(笑)

しかし電話帳って本当に薄くなりましたよね。
昔は、分厚いのが上下巻あって、分厚い本の代名詞みたいに言われてたのになあ。

薄くなっただけじゃなく、使わなくなった。
昔は、電話番号が分からなかったら電話帳でひくか、104で調べてもらうしかなかった。
今はネットで調べられるし、第一個人情報だとかなんだとかで教えてもらいにくくなってるんじゃないのかな?
最近は調べたことないので分からないけど。

薄くなった理由も載せなくなった人が多くなったからでしょうが、考えたらうちも載せてない。
実家は商売してるから載せないわけにはいきませんけどね。

一応、中に何かはさまってないかパラパラとはめくってみたけど、考えてみたらもらってから一回も開いてないわ(笑)
昔は、年賀状をプリントごっこしてははさんでたので、一年に一回は開いてたけど。

電話帳も変わったなあとしみじみ思ってたら、面白いものを見つけてしまった。

電話帳の裏表紙に毎年お墓屋さんの広告が載ってるんですが、ここ数年全く同じデザインで同じ文章なのに、右下で「駅に近いのがいい」とか吹き出しがついてる人の写真が、前はおばあさんだったのにちょっと前から若い女の子に変わってる(笑)

お墓の宣伝というとお年寄りの方がイメージだったんだけど、なんで変わったのかな?

「あんな変え方したらおばあちゃんが亡くなって孫に変わったみたいじゃないか」

と言ったらととろさんが、さすがにそれはないやろと言ったけど、そう思うよね(笑)

ちなみに、今年のも若い女の子でした。
来年はどうなってるかなあ?