家族」カテゴリーアーカイブ

おいしい物持ってパパ急襲!

先日、父の日を一週間勘違いしてしまってたことを日記に書いたのは記憶に新しい出来事です。

で、今日そのリベンジに実家襲撃を企てました(笑)

父の日と父親の誕生日になると必ず買う「鶴屋吉信の京観世」とお昼ご飯の「サラダうどん」を持っての急襲でした(-_☆)

ファイル 1952-1.jpg  ファイル 1952-2.jpg

昨日から「明日は来られないかも~」な雰囲気をかもし出しておいたので、行ったら父親はびっくりしてましたが、なんかすごく喜んでくれてた、と思う(笑)
ふふん、なんか勝った気持ち( ̄ー ̄)b

「毎年のことやからお父さんはもう予測してるんちゃうかなあ」

と、ととろさんは言ってましたが、本当の父の日当日じゃないだけサプライズになったんじゃないかなあ。

毎回ね、父の日前と父親の誕生日前になると、ととろさんがそわそわし出すんですよ。

「そろそろ京観世準備しないと・・・」

って(笑)

それで今年も準備してたのに、なんと言うことでしょう、一週間間違えてたんですよねえ。
本当にがっかりしましたとも。

一緒に食べながら、やっぱり京観世はおいしいなとの話から、

「他にももっとおいしいお菓子があるかもやからまた色々開拓しないとなあ」

と言ったら、ととろさんが、

「お父さん、一回京都に探しに行きましょう!」

って、京都のお菓子屋さんは横並びに並んでるわけやないんやから、そんなむやみやたらに行ってもしんどいだけですがな(笑)

そう言って笑ってたんですが、まあこれは定番としておくとして、他に和菓子で「これ」ってのがあったら皆さん教えてください。
見た目は同じでも美味しいお菓子ってやっぱり違うんですよね。

サラダうどんを食べて、お茶の時間に京観世食べて、その他にも用事して今まさに帰ろうとしたところに、網戸修理を頼んでいたホームセンターのおじさんに急襲し返されて帰れなくなってしまったのも今日のいい思い出になってしまったリベンジ父の日でした(笑)

連想ゲーム

甘えたクマが、

「あーなんか黒くて牛乳が入ってるような、なんかそんなん飲みたいなー」

とか言い出した。

なので、

「黒くて牛乳が入って・・・ポン酢に牛乳入れる?」

って聞いたら、

「なんか、かかお、とか言うのが入ってたような」

とか言うもんで、

「かかお、かかお、おかか?ポン酢に牛乳とカツオブシ入れるの?」

と、返してやった( ̄▽ ̄)

「違うねん、どうたらこうたら」

と、色々言うてたんですが、ついに、

「もう、ヒント!ココアってやつ!」

それ、ヒントちゃうし、正解やし(笑)

ってことで、ココア作らされました(-。-) ぼそっ

先輩と後輩

今日は父親の同窓会本番でした。

朝、駅まで送って行って見送り、また夕方に迎えに行ったんですが、久しぶりに遠方まで行った疲れも見せず、ご機嫌で帰ってきました(笑)

今年は100周年だったこともあるのか、100名を超える大人数での同窓会になったらしいです。
昨日の前夜祭で一緒だったぶーやんさんはじめ、昨日の前夜祭のメンバーはもちろん、ぶーやんさんのお友達の外国人女性も飛び入りで参加してたらしいです(笑)
年輩の方も多いだろうから、その付き添いの方とかも入れるようにそうなってるのかな?
来年、会費払って私もととろさんと一緒に行こうかしら(笑)

ところで、うちの父親がもう80を超えているのに、もっともっと先輩の方も参加されてるのにはびっくりです。
最年長がお二人、なんと昭和15年卒業の女性。

念のためにもう一度言いますが昭和15年卒業です、昭和15年生まれの方ではありません。
おそらく今と同じく18歳ぐらいで卒業されてると思うので、計算すると大正生まれの90歳超え!
しかも、どちらの方も杖もつかずにしゃきしゃきと自分一人で歩いてしっかりされてるとか。

おそらく、同窓生で90歳を超える方はもっといらっしゃると思うんですが、毎年のように同窓会に出席されるぐらいお元気ってのはほんまにあやかりたいものです。
うちのとーちゃんもがんばってもらわんとな~

先輩もがんばってらっしゃるんですが、父親の後輩のみなさんもがんばってらっしゃるようです。

農業科か何かがあるようで、学校で栽培してる新種のみかんを全員に何個かずつお土産にもらって帰ってきました。

写真がそれなんですが、見た目は文旦とかそんな感じ。
感じとしては文旦と伊予かんを混ぜたような味で、食感は普通のみかんみたいな感じ。
中の袋も柔らかくてそのまま食べられます。

ファイル 1941-1.jpg

なんという品種かも分からないですが、これから市場に出回るのかも知れません。
もしも「これかな?」と思うものを売り場で見かけたらぜひぜひ食べてみてください。
本当においしいんですから~

同級生のぶーやんさんだけじゃなくとーちゃんの先輩も後輩もがんばってるな~
とーちゃんにはもちろん負けないようにしてもらうつもりですが、私もととろさんも負けてられへんな~(笑)

年に一度のパパ友会

明日、父親の高校の同窓会・関西支部バージョンが大阪であります。

昨年はうちでおじさんの法事があり、同窓会は行かないと言っていたら父親の同級生のぶーやんさんが、

「せっかく宮崎から関西に行くのに会えないのはつまらん」

と、うちから車で20分ぐらいのところにあるホテルで同窓会の二次会をやり、法事の後で父親をそこまで送って行ったのでした。

今年はそのぶーやんさんが、

「今度はそこで同窓会の前日に前夜祭をやるから来て」

と言うことで、今日は早く店をしめ、参加することになったのです(笑)

このぶーやんさんと言う方、ちょっと体を悪くして以前は車椅子に乗って目もほとんど見えなくなっていたらしいのです。
その話を聞き、父親がずいぶんとさびしい顔をしてたのを覚えてます。

が、最初は車椅子であったのですが、今回も自分の足で歩いていて、目もうっすらと見えるようになってるらしい。
それだけじゃなく、その体で同窓会大阪支部どころか東京支部にまで参加する、しかも昨年の東京支部参加の時には、ご近所の外国人の女性(お友達らしい)を一緒に観光がてらやってきてみんなを大層びっくりさせた人なのです(笑)

今年もその外国人女性も一緒に来ていて、今日はあべのハルカスに行き、明日か明後日は京都の先斗町に行く予定、なのだとか(笑)

なんですかねえ、すごくうれしいです、そういう話を聞くと。
父親もめんどくさいみたいに言いつつも、毎年楽しそうに同窓会やそれに伴う二次会とかに顔を出して色々話をしてくれます。
今年は同級生3人とその関係者やら今の校長(もちろん父親達よりずっと年下)などの9人でわいわいやってきたらしい。

今日は昨年の二次会の写真をもらってきて、

「今年も写真撮ってもろたけど、もう送るのめんどくさいから来年でいいかな言うとった」

らしい(笑)

お昼に実家に行って用事の手伝いをし、夕方に迎えに行って送って、また帰りに迎えに行くと3回も出入りしてこっちゃ結構大変でしたが、まあ年に一度のことですしね(笑)

以前、ここのホテルまで迎えに行ったら結構時間がかかるのに外でぽつねんと座ってたので、

「今年はホテルの中で待っててください」

と、ととろさんが言って、そろそろお開きの時間を見計らい、そこから5分ぐらいかな~古本屋さんで待ってました。

私が電話を取って向かったわけですが、

「ちゃんとお父さんに中で待ってて言うた?」

って言われたが、忘れてた( ̄▽ ̄)

「まああんだけ言うたけど大丈夫ちゃう?」

と言ったんですが、念のためにとととろさんが電話してみたら、やっぱり外で待ってた(笑)

電話して、中で待っててもらい、拾って帰って楽しい話を聞きながら送り届け、こっちも戻ってきました。

明日はまた大阪行きです。
明日も楽しく過ごしてきてくれたらいいなあ。

予告サプライズが予定外サプライズに

昨日は結婚記念日だったわけですが、まあ諸事情で延期となりました。

仕方ないなと思ってたんですが、私がえらいことがっかりしてるみたいに見えたんでしょうか、ととろさんが、

「もう、しょうがないな、本当はサプライズと思ってたけど、教えてあげるから」

とか、言ってきました。

何がサプライズなのかなと思ったら、

「明日、出かけた時にサプライズを買って来てあげようと思ってたの、だからがっかりしない」

ですと(笑)

今日はととろさんが用事があり、一人で電車に乗ってでかけることになってたのです。
私を一人で置いて行くのは心配だ心配だと言ってたんですが、もう大丈夫やってば(笑)

ってことで、出かけたのです。

で、帰って来たんですが、行った時と同じ格好で何も持ってる気配がない。

「サプライズはどうしたん?」

と、聞いてみたら、

「あー忘れてたΣ( ̄▽ ̄;) 」

そうです(笑)

「雨が降ってきてね、急いで帰ろうと思って、それで走ったら忘れてて、どうたらこうたら・・・」

理由はどうあれ忘れたわけですな(笑)

そもそも、サプライズってのは予告するもんじゃないぞ?
しかも予告しておいて忘れるなんて、そっちの方がサプライズじゃ(笑)

つーことで、サプライズはなかったので、代わりにスーパーで写真のような物を買って食べてみました。

ファイル 1936-1.jpg

「黄福ロール」

とか言うんだそうです。

玉子の色してるのでおいしいかなと思って買いました。
カステラでロールケーキを作ってるらしい。

で、食べてみたんですが、感想は・・・

「う~ん、モンテールのロールケーキの方がおいしかったかも」

おいしいんですが、予想とちょっと違いました。
やっぱりカステラ、なんですよね。

ってことで、ととろさんはサプライズに成功したのか失敗したのか?
驚いたってことでは成功になるのかな?(笑)

すまないと思っている・・・

夕飯の後、ととろさんが、

「ココア飲みたい」

と、言い出しました。

私は欲しくなかったので、一人で作って飲んでいたんですが、飲み終わったグラスを、洗い物してる私のところに持ってきて、ぽいっと流し台の上に置きました。

「自分が飲んだのに持って来て置くんや(-。-) ぼそっ」

と、言ったら、

「・・・すまないと思っている」

とか(笑)

そういうこと言うもんで、

「私は自分が飲んでないココアのグラス洗わんといかのかな・・・(-。-) ぼそっ」

と言ったら、

「洗うもん (ノ_・、) 」

と言い出したので、

「いいです、グラス一つ洗っただけで洗った洗ったって顔されるのかなわんし(-。-) ぼそっ」

と、いじめたら、

「きゅうんきゅうん (ノ_・、) 」

と泣くので、ええからあっちゃいけ、と追い出してやりました(笑)

まあ、日々このようにしていじめられてるクマがおるということで( ̄▽ ̄)

フライングととろマン

今日は図書館へ連れて行ってもらいました。

入院前に予約していた本が届いていたんですが、入院してたことと、ちょうど図書館の整理日の長期休館にかかったことも関係して、今日受け取りに行きました。
本当はもっと前に受け取り期限がきてたんですが、ととろさんが電話してくれたら、次に予約のない本だけ延長してくれていたんです。

その帰り道、ひさしぶりに通った道で、

「え、え、え!」

と、思うことが。

うちの父親はお気にいりのパンがあり、そのパンを売っていたお店が車で10分ほどのところにあったのがつぶれてしまい、それ以来遠いところにある別の支店を通りがかった時、そしてそのパンがある時にしか買えなくなっていたんですが、なんと、そのお店が歩いてもいけるところにできるのです!

帰り道に実家に寄ることにしてたので、それを教えてやろうとわくわくして行ったのに、車を降りた途端にととろさんが店に突入し、

「お父さん!○○ができます!」

って、こ、こ、こいつ、私より先に報告しやがったなーΣ( ̄▽ ̄;)

「フライングしたったー」

と、ふふふ~ん、と得意げに言うクマ・・・

「おのれー私が言うの楽しみにしてたのにしてたのにーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ 」

すぐに仏壇に飛んでいって母親とおじさんに、

「ひどいクマがおる!」

と、報告したった( ̄^ ̄)

まあ、まだ建物が立つ途中で開店は秋なんですが、今からそれぐらい楽しみということです。

フライングしやがったクマには、それまでにお仕置き考えてやろうと思ってます、ええ、色々とね・・・(-_☆)

ととろ米

今回、入院中にととろ母さんに入院の事実がばれました( ̄▽ ̄)

前回はうまいこと入院中はごまかしてたんですが、今回は入院した翌日だったかに私の携帯に電話があり(気がつかなかった)、何度かけてもかからない、おかしいとととろさんに電話が(笑)

ととろ母さん、慌てて、

「お父さんのご飯も困るだろうし、そっち行くから!」

と、連絡があり、大慌てで止めました(笑)

だって栃木から関西ですよ?
そこからわざわざなんて、申し訳ない。

なんとか止めて、退院してすぐに電話しました。
えらいこと心配してくれて、心配かけたことにまた反省。

今回、連休の前から自分が体調不良だったこともあり、連絡してなかったんですよね。
それでしばらく連絡もないし、それに用事もあったから、と電話をくれたらしいです。

今回の用事は、

「昨年のお米が余ったから食べてくれない?」

とのことでした。

ととろの郷では、親戚からまとめて1年分のお米を買います。
それを食べる前に精米して食べるんですが、結婚当初は我が家にも精米して送ってくれてました。

ありがたいんですが、何しろ重いから送料かかるしということで、しばらくして送ってもらわなくなってたんですが、今回は思ったより減らなかったのでとのことなのでありがたくいただきました。

今日のお昼、ひさしぶりにととろ米を炊き、ありがたさを噛み締めながらいただきました。
心配かけてごめんなさい。

シェフ・ミミッチーノ

実は、退院する時に風邪をひきました。

と言うより、病院が乾燥してたのもあり、朝起きたら喉が痛くて看護師さんにも言ったんですが、先生にトローチ出してもらうようにメールしてもらったものの、日曜日で月曜日の夕方までほっとかれたのです。

何回か同じように言ったんですが、「うがいしてくださいね」と何もしてもらえず( ̄^ ̄)
あのあたりはどうかなと思います。
脳外科で内科じゃないからかも知れないけど、ちょっとなあ。

とにかく、うがいして、月曜日になってやっとトローチもらったんですが、すっかり風邪ひいてしまってたようです。

何しろ病室が暑かったんですが、みなさんカーテン閉めっぱなしで篭もって暑いし、温度も自分で変えられない。
私はあまりに暑いからカーテンどばっと開けて過ごしてましたが、それでも朝起きると汗いっぱい。
しかもお風呂は火曜日と金曜日、または検査か手術がある日だけなので、もう帰りたくて帰りたくて(笑)

で、強引に退院したわけで(笑)

退院の翌日もどうしてもはずせない検査だったので、小雨の中、遠方の病院まで連れて行ってもらったら、治りかけてた風邪が今日はぶり返してしまった。
そういうわけで一日寝てました。

夜、ととろさんがご飯を作ってくれたんですが、正直ほとんど期待してなかったら、野菜をコンソメで炊いて具沢山のスープを作ってくれるという思わぬ快挙に出ましたΣ( ̄▽ ̄;)

少し前にダウンした時、そういやコンソメ教えたっけ(笑)

これがもうおいしくておいしくてうれしかった。
やるな、シェフ・ミミッチーノ(笑)

「これからは自分も料理覚えるから」

と言ってくれたけど、この調子なら少し期待してもいいのかな?(笑)

LOUD

寝込んでて出遅れた感いっぱいなんですが、ようやく本日TM NETWORK(なんか略したくなかった)の新曲「LOUD」のCD開封しました。

付属のDVDでプロモーションビデオ(だよね?)見たんですが、ものすごくものすごくよかったです・・・

まだ見てない方(TMファンならおらんやらなあ、すでに)にネタバレにならない程度、もう見た人には「分かる」と思ってもらえたらいいなと思いつつ感想(笑)

オープニング、3人が入ってきたシーンを見て、

「え、てっちゃんみそぎが終わったって意味?」

と思った(笑)

さて本編に入ったら・・・

TM、TMです、それもキャロル以前のあの頃のTM NETWORKの頃のTMです。
世界感も映像も音楽も、あの頃のTMのまま。

感動しました、泣けました。
私が一番好きだった頃のTMに戻ってる、いや変わってない。

あれから30年近く経ったのに、変わってないんですよTMは。
本当に震えました。

一番近く感じたのはSelfContorolかなあ。
どんなに絶望的な状況でも未来はある、子供達がいる、そういう歌だと思う。

メイキング?の中でてっちゃんが、

「未来のキャロル」

みたいなこと言ってたのがものすごく分かりました。

映像見て自分が感じたことがそのままだったから。

明日、あの頃に戻って思いっきりTMの世界に浸ってきます。

本当に色んなことがあり過ぎて、ファンとしては、

「ばっかやろ~いっぱい心配かけやがって!」

と叫びたい気持ちですが、それでもやっぱりあの3人が好きであの3人の歌が好きなんですよねえ。

これだけ色んな心配させられたファンってTMのファンだけじゃないの、いやほんまに(笑)

30年経って、正直3人の容貌は衰えました、しゃあない経年劣化や(笑)
でも音楽も世界感も何も劣化してない。
ウツの歌声も劣化してない。

しゃあないなあ、これからも何年もつきあってやるか、そう思える1枚でした。

ファイル 1903-1.jpg