家族」カテゴリーアーカイブ

握り寿司パーティー

5連休のスケジュールですが、初日淡路島、2日目ちびどもと鉄板焼き、3日目京都魔界ツアー、そして4日目の本日はタイトル通りちびどものと握り寿司パーティー。
なんか、出かけて食べて出かけて食べての繰り返し?(笑)

連休に実家に2泊してたちびどもですが、今日の夕方には帰るのでお昼に食べることになりました。
父親と妹が買出しに行き、準備の途中から私も参加して一緒に作りました。

と、甥っ子が、

「なんか面白そうやからやろっかな~」

と参加・・・するふり( ̄▽ ̄)

手を洗ってきて、そのままつけ水もせずに寿司桶に手をつっこんでご飯まみれになり、その後は結果的に握ったのは全部自分の口に(笑)

わあわあ言いながら一生懸命作ったのに、食べ出したらあっという間にごちそうさま( ̄人 ̄)

んで、気がついた。

「あ、日記用の写真撮るの忘れたΣ( ̄▽ ̄;) 」

そうなんですよ、鉄板焼きの時も同じように気がついたらもうなくなった後(笑)

そうしたら姪っ子が、まだ自分の手元にあったのを(姪っ子のはわさび抜きなのです)、

「これアップし~」

と、貸してくれました(笑)

ファイル 27-1.jpg

お寿司でいっぱいになったお腹がちょっと減ってきた頃、今度はケーキが待ってます。
今日は子供の日なので、昨夜、姪っ子と妹が作っておいたスポンジにデコレーションして子供の日ケーキ。

ファイル 27-2.jpg

こちらも、作るのは時間かかってもみんなでかかると一瞬(笑)

それからしばらく、またわいわい言ってから、忘れ物しそうになりながら帰っていきました。
いつものことですが、帰るとほっとするようなさびしいような。
今度はいつ来るかなあ?
やっぱり連休とかないと、なかなかゆっくりできませんもんね。

子供の日なので、今日は妹が柏餅とちまきを買ってくれました。
これで3種類目~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ファイル 27-3.jpg

今日はこの後、しょうぶ湯に入ってゆっくりします。
明日はちょっと朝寝坊しよ~っと。

 

ゴールデンウィーク2日目

昨日お出かけしたので今日は家でインターバル。
お天気がいいので朝から洗濯して土いじりして色々作業。
ああ、お休みっていいなあ(⌒▽⌒)

午後からは妹一家が実家に来たので、みんなで晩ご飯を食べました。
実家のテーブルは4人用なんですが、そこで7人すし詰めで鉄板焼き(笑)
まあまあ、そんな2日目かな。

今日は写真撮ってないので、昨日アップしたかった動物たちでもアップしとこう。

1枚目はケヅメリクガメのガッツ君。
小さな子供なら乗れるぐらいの大きさのせいか、背中に「乗らないでください」のシールが貼られてました(笑)

ファイル 25-1.jpg

2枚目は落ち着きのないエミュー。
こうやって並んでるところを撮るのは結構大変でした。

ファイル 25-2.jpg

3枚目は裸ひつじ( ̄▽ ̄)
昨日のもふもふの中身がこれですねえ。
ぱっと見たらやっぱり別の生物に見えます(笑)

ファイル 25-3.jpg

小ネタ

日記を復活させて4日目となりました。

最初は、「三日坊主の3日を過ぎたらちょこちょこさぼろうかな」とか思ってたんですが、ふと周囲を見渡すと書きたいことがいっぱい。
どれもこれも小ネタですけどね(笑)

休んでた間も、何かあると「あ、日記に書けるな」とか思ってる自分がいたりしました( ̄▽ ̄)
そんなことも思い出したらちょこちょこと書き足していこうかなあ。

近いところでは、1回目に失敗したケーキとととろさんの話とか。

この日、ととろさんから帰るメールがありまして、時間を逆算したら焼いてる最中に帰ってくるぐらいかなと思ってました。
ところが、なんでか電車が遅れて最寄駅のちょっと手前で足止めをくらったらしい。

待ってる間にケーキが焼け(失敗だったけどね!)、道具を全部片付けてる間に、

「跡形もなく片付けて、ケーキ隠して焼いてなかったことにしてやろうか」

とか思ってきました。

ケーキは見えないところに置き、オーブンレンジの上にはぬれフキンを置いて冷まして準備万端(-_☆)

そしていざ、とろろさんが帰ってきたので、知らん顔して「おかえり~」とお出迎え。

ところが、家に一歩入るなりととろさんが、

「なんかケーキっぽい匂いがする・・・」

しまったあ、自分は焼いてる中にいたから気がついてなかったけど、匂いがしてたんや!Σ( ̄▽ ̄;)

こうして、野望はあっという間に崩れ去りました( ̄人 ̄)

人生って、こういう小ネタの積み重ねなんですね(笑)

小ネタと言えば、「オムライスにはケチャップでハートを描かないと」とのご意見をいただいたので、今朝のお弁当に描いてみました。
ととろさんは見て喜んでましたが、「ふたしたらつぶれるよ」と言ったら泣いてました(笑)

ファイル 4-1.jpg

 

しゃほー!

先月、無事に入籍から2周年を迎えました。
そしてその時に、ととろさんから記念品としてiPod shuffleをもらっちゃった(⌒▽⌒)
「これ欲しいなあ」とつぶやいてたら覚えててくれたらしい。

ファイル 2-1.jpg

で、自分も欲しかったんですが、実は甥っ子が中学に入学いたしまして、そのお祝いにこれを考えてたわけです。
そこで甥っ子の意向を伺うと、あちらもちょうどこれが欲しかったらしい。
それだったら、ってことでととろさんが同じお店に買いに行ってくれたんですが、売り切れ中。
いつ入るか分からないみたいだったので通販で注文しておいたら、数日前に届きました。

今日、甥っ子たちがそれを受け取りにやってきた。
いつものように実家で集まってわいわい言ってたんですが、あちらには今はネットつないでないし、甥っ子が自分で使うパソで設定とかしないと面倒なので、帰るまでお預け。

その後、一足早く帰った甥っ子から、実家にいる間に何回も設定のことを聞く電話がかかってきました(笑)
ちゃんと自分でやってるんですねえ、えらいなあ。

でも手元にパソがないとあまり詳しく説明はできないもんです。
んで、実家から帰ってきてから、また電話がかかって即席iPod shuffle教室~
なんやかんや、うだうだやりとりし、無事に使えるようになりました。
そこまでいくと便利なんですが、最初が結構めんどくさいんですよね。

この新型iPod shuffleですが、タイピンぐらいの大きさで操作するボタンとかもほとんどない。
1枚目の写真を見てもらうと分かるでしょうが、知らない人が見ても何なのか分からないんじゃないかと思います。
でもこの大きさで歌だったら1000曲は入るとか。
う~む、どういう仕組みなんでしょうね。

私はこの中に音楽だけじゃなく色々なものを入れて楽しんでたんですが、このiPod shuffleの一番売りの機能であろう、リストの読み上げ機能を入れてなかった。
再生してリストを聞いても、おっさんの声で「プレイリストワン」とか言われるだけで、今何がかかってるのかさっぱり分からない。

「まあ、不自由ないし、ゆっくり触れるまではこれでいいか」

と、放置してしばらくたってたりして(-。-) ぼそっ

ついでにそれも、ととろさんの協力を得て、無事にリスト読めるようになりました。

英語は英語、日本語は日本語で読んでくれるので非常に便利なんですが、漢字、特に人名とかは読み方がやっぱり・・・なんでしょうね、桂枝雀さんの落語を入れてるんですが、それを読んでくれたら、

「『宿替え』、かつら、えだすずめ」

だそうです(笑)

確かに漢字ではそうだけど~(笑)
元のリストをひらがなで「しじゃく」と入れたらちゃんと読んでくれるようになったけど、イントネーションが変(笑)
いやあ、なんか楽しいな( ̄▽ ̄)

そんなこんなのiPod shuffle教室も終わり、お風呂に入って、

「忙しかったけど充実した良い土曜日でしたね」

とか思ってたら、思い出したΣ( ̄▽ ̄;)

「洗濯物取り入れてない~」

夜の11時過ぎてからえっさかと取り入れました。
いやあ、あぶなかった。

さて、昨日焼いた失敗スポンジですが、デコレーションしたら2枚目の写真のようになりました。
よく見るとやっぱりアラだらけだけど、一応見られるよね?

ファイル 2-2.jpg

で、味も一応なんとか食べられました( ̄人 ̄)
あまり好評ではなかったかも知れませんが(笑)