月別アーカイブ: 2009年6月

朝帰りととろの1日

昨夜は暑かったですねえ(ー_ー;)
最初は風があって涼しかったのに、日付が変わった頃から蒸し蒸しして熱がこもるようでした。

そんな夜が明けて、今朝はホットケーキを食べてたら夜遊びととろからメールが来ました。
それに「こっちはホットケーキ食べてるよ」と返事をしたら、においにつられたのかマンションじゃなくうちの実家に帰って来た(笑)

そして自分もホットケーキを食べ、シャワーを浴びたら2階でぐうぐう( ̄▽ ̄)
朝までカラオケしてたらそりゃ眠かろうとそのままにし、お昼ご飯に起こしたら、素麺食べてまた寝た。

その時に、おやつの時間に起こすのかどうか聞いたら、おやつによると言うもので、

「ととろの郷からもらったメロン」

と答えたら、

「メロンやったら起きれると思う」

ですって(笑)

そうして、今度はおやつの時間に起こし、食べたらまた寝たのかゲームしてるのか、2階で大人しいもんだ(_△_)

次に声かけたのは夕ご飯。
ほんまに~食っちゃ寝食っちゃ寝とはこのことやがな~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

そんだけやりたい放題やってて、

「もう1日終わった (ノ_・、) 」

と嘆くもんで、

「逆に考えてみ?夜寝て今日一日遊んでたんと一緒ちゃうん?」

と言ったら納得してたようだが(-。-) ぼそっ

今は、テレビ見ながらまた寝てるので、このまま朝まで放置したろかな(笑)

生まれて初めてのこと

ととろさんは今晩は飲み会です。
この春まで出向で出ていた職場の方が結婚されたそうで、そのお祝いの飲み会なのです。

今晩のメンバーとは妙に馬が合うらしく、飲みに行くと朝までコースになったりもします、ええこっちゃ( ̄▽ ̄)
多分、今晩もそうなるだろうなと予想しております。

この3月に初めてそういう飲み会があったんですが、連絡もなかなかないまま終電の時間も過ぎ、その頃になってやっとメールで「終電乗り損ねた~」と連絡がとれました。

元気そうなので、安心してそのまま寝たんですが、朝になってすごいことに気がついた!

「私、家で一人だけで寝るの、これが生まれて初めてや!Σ( ̄▽ ̄;) 」

私には一人暮らしの経験がありません。
なので普通はずっと家族と一緒。
おまけにうちの親は夫婦で旅行とか行くタイプではないもんで、余計に一人だけ残るチャンスは少ない。
妹が結婚して家を出てからも、その状態はずっと続いてましたし、子供の頃はもっとないですよね。

もちろん、旅行とかで一人でってのは何回もありますが、自分の家で一人だけでってのは本当になかった。
結婚してからととろさんが会社の旅行等でいないことはありましたが、前もって分かってるのでそういう日は実家に行ってたし(笑)

その後もととろさんの飲み会はあったんですが、その時には帰って来るかもと思ってマンションでいて、終電が終わる頃に「帰れない~」と連絡がありました。
その時には一人で家にいるんだなあ、と思いながら寝たんですが、さすがに2回目なので感動が薄い(-。-) ぼそっ
う~ん、せっかくの初めてのどきどきチャンスを噛みしめずもせずに寝てしまってたなあ(笑)

今夜はほぼ帰らないだろうと実家に泊まることにしたので、お留守番はなし~\( ̄▽ ̄)/
もしも早めに帰る時は、実家に帰るか一人でマンションに帰るか、選択の自由がととろさんに生まれます(笑)

ただ、この気候に明日までお弁当箱ってのはいや~な状態なので、今日はサンドイッチにしてみました。
中味は「玉子とトマト」「ツナとゆで野菜」「ハムとレタス」の3種類。
これならラップ捨てるだけなので、くしゃいくしゃいになりませんから(笑)

ファイル 72-1.jpg

少し前にも他の飲み会があり、その時は帰っても遅いからとお弁当なしだったんですが、ちょっとさびしかったみたい。

「明日もお弁当なし? (ノ_・、) 」

と聞かれたのでサンドイッチにすると言ったら喜んでました(笑)

実家には今ネットがないもので、今晩はネットなしです。
仕事人でも見よう(笑)

 

ま~るさんかくしかく~

今日はおにぎりの日なんだそうです。

なんでおにぎりの日かと言いますと、石川県の鹿西町で、なんと弥生時代のおにぎりの化石が発見されたそうなΣ( ̄▽ ̄;)
でも発見された日じゃなく、鹿西町(ろくせいちょう)の「ろく」にちなんで6月の、毎月米食の日である18日を合わせて6月18日になったらしい。
なんで発見された日にしなかったんだろう(笑)

弥生時代のおにぎりは、おにぎりと言うよりはちまきに近いものらしいんですが、それでもお米を固めた食事がもうその頃にはとられていたことの証明になったとか。

化石のおにぎりは二等辺三角形だそうです。
正確には握ったんじゃなく、やっぱりちまきなので何かで巻いてその形になったんだろうと推測されてるらしい。

今では三角のおにぎりも手で握りますが、みなさまのうちではおにぎりはどんな形でしょう?

うちの家は、母親が握る俵型がポピュラーでした。
中味が違うのと区別する時に三角も一緒に登場してましたけどね。

父親に聞いてみたら、いなかは丸いおにぎりだったみたい。
うちのいなかだけじゃなく、いなかのおにぎりってなんとなく丸くて大きいイメージがあります。
他のいなかもそうなのかな?

私が一番握るのは俵型、それから三角、たまに丸型の順番です。
形もたくさん、中の具もさまざま、よく考えたらおにぎりって無限に種類できるんだなあ。
大抵は決まったの作ってますが、ちょっと違うのにチャレンジしたくなりました。

びっくりびっくり!

今日、実家にバイクで行って門を開けて停めようとしたら、何かと目が合いました。

実家の前の歩道に面して側溝があり、お隣の部分は金属製の柵のようになってます。
そこに猫がいる~(笑)

近づいたら、今度はこちらの敷地内の側溝に逃げたんですが、うちの側溝は石で蓋をしてあります。

門を出て表に回ったら、石の隙間からのぞいてる~(笑)

ファイル 70-1.jpg

さらに近づいたらもっと逃げ、お尻の部分が見えるようになったので触ったら、どっかに行ってしまったようです。
久々ににゃんこ触ったけど、最初はびっくりしたなあ。

猫のぞき事件が第1のびっくりだったんですが、その後でもう一つびっくりがありました。

昨日、ととろ父から北海道土産が届いたんですが、今日もまた届いたΣ( ̄▽ ̄;)
まさか2日に分割して届けられるとは(笑)

今度のお土産は、花畑牧場の生キャラメル3個セット。
ひょっとしたら、予約か何かしないと手に入らなくて分割になったのかな?

ファイル 70-2.jpg

私は田中某氏があまり好きでないもんで、人気があるのは知ってたんだけど、努力してまで食べたいとは思わなかったんです。
もちろん、生キャラメル自体には興味はありましたけどね。

味は、ホワイトとチョコと夕張メロン。
早速味見味見・・・

ファイル 70-3.jpg

う~む、人気になるだけあって悔しいけど美味しいなあ(笑)
口の中に入れるととろっととろける。
これは売れてもしょうがない(笑)

生キャラメルってどんなのかなと思ってたんですが、キャラメルと言うよりはチョコみたい。
特にチョコ味のは生チョコそのものな感じ。
お花畑のばっかり人気出てるけど、他のお店のはどんなんだろう?
一度食べて味を比べてみたいなあ。

ととろさんが、

「明日あたり義剛と一緒の写真が送られてくるで~」

とか言いますが、本当にそういうことしかねない人だからなあ(笑)

でも本当、おいしかった(笑)
お父さん、どうもありがとう今日もごちそうさまでした( ̄人 ̄)

北海道土産

先日、ととろ父からメールが来て、

「クラス会で北海道に行くのでお土産のリクエストがあればどうぞ」

との内容でした。

遠慮なく、

「マルセイのバターサンドと白い恋人と、北海道限定キティちゃんの根付を」

と返事しておいたら、今日、お土産が届きました。

開けてみたら、バターサンドと白い恋人と、それからキティちゃんが入ってるらしい袋。
でも根付だけじゃないようで、もこもこしてます。

「どんなキティちゃんかな~?」

と、わくわくしながら開けてみたら、

「さすが北海道、クマのキティちゃん・・・って、これグルーミーΣ( ̄▽ ̄;) 」

グルーミーをご存知ない方のために説明しておきますと、かわいいクマなのになぜか顔に返り血を浴び、爪に血がついて人間を襲うらしいキャラなのです。

そのグルーミーのキティ・・・
確かに「北海道限定」と書いてあるけど、やっぱり顔には血っぽいモノがついてて爪も赤い・・・( ̄▽ ̄)

ただ、よくよく見るとケチャップを持ってるんです。
ひょっとして、キティちゃんとコラボするにあたってオブラートに包んだ?(笑)

ファイル 69-1.jpg

もう一つ、コインパースの北海道限定グルーミーも送ってくれたんですが、それにもやっぱりケチャップがついてます。

ファイル 69-2.jpg

そして、ととろさんと一緒に白い恋人とバターサンドを食べました。
お父さん、どうもありがとうごちそうさまでした( ̄人 ̄)

ファイル 69-3.jpg

 

セキレイ

今日の夕方、実家で用事をしてたら父親が、

「面白いものがあるから」

と、店から呼びました。

なにかな~と出てみたら、ご近所のエアコンの室外機にちょっと前からセキレイが巣を作ってたんですが、そこからヒナがひょこひょこのぞいているらしい。

父親は目がいいので見えるらしいんですが、私は少々近眼なのでよく分からない。
なのでデジカメを持ち出し、それで最大までズームにしてみたら、なんか動いてる?

しばらく見てたら、親がエサを持って帰ってきて、ぱたぱたしてる~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

非常に見にくいんですが、1枚目の写真の黄色い矢印の先がヒナ、そして2枚目の緑の矢印がエサをやりに来た親鳥です。
しばらく狙ってたんですが、それでせいいっぱいでした(_△_)

ファイル 68-1.jpgファイル 68-2.jpg

室外機の網の部分をうまく巣として使ってるらしく、先日は猫がヒナを狙ってきて諦めてたらしいです。
それにしても、どこから出るのかとっても気になります。
巣立ちまでもうすぐかなあ?

まったりマビノギ

今日はお天気が良くてからっといい気持ち。
洗濯物もベストの状態で取り入れられました~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

あまりにいいお天気なので、ちょっと車で公園に羊や馬を見に行こうかとの考えも頭をかすめたんですが、結果的には家から一歩も出ない方を選択(笑)
ととろさんやお友達と一緒にゲームやって遊んでました。

公園の羊の代わりに、うちのめえめえさんがゲームの画面を見てくれてます(笑)

ファイル 67-1.jpg

棲み家

ゴーヤがかなり成長してきたのでネットを張りました。

一番最初は実家で植えたので、塀にある柵に支柱をくくり付けて簡単にネット張りができたんですが、マンションはベランダなので色々工夫が必要になります。

最初の年は「自分がとった種がそんなに芽が出るわけがない」と30個ほど植えたらほとんど全部育ってえらいことになり、突っ張り棒で張ったネットがたわむほど緑のカーテンが広がりました(_△_)
窓に近く張りすぎたせいで、すぐにつるが網戸にからみつこうとするもんで、それをはがすのも大変だったなあ(笑)

2年目、つまり昨年は、今度は窓際じゃなくてベランダ外側の手すり(と言っても柵がない)のところにブロックで台を作り、そこに支柱を差してネットを固定。
でも不作であまり大きくならず、貧弱な緑のカーテンになりました。

そんでもって今年、私もかなり学習しましたよ<(`^´)>えっへん
突っ張り棒を使うのは一緒ですが、改善点を思い出して細かい工夫をしていったので、今までよりスムーズに短時間にきれいに張ることができました。

今は緑のカーテンキットみたいなのも売ってるので、それを使うと多分もっと簡単にきれいに張れるんじゃないかと思いますが、高いし面白くない(笑)
あれやこれやと考えて、今年はまあ写真のような感じになりました。
これでどの程度の満足度になるのかな?
ゴーヤの成長だけじゃなく、そういうのも楽しみなのでした(⌒▽⌒)

ファイル 66-1.jpg

桃栗3年柿8年

先週、実家にあるびわが収穫の時期を迎えておいしくいただきました。

同じように、私が種を植えたら大きくなった柿の木があるんですが、こちらは一向に実るってことがありません。
父親によると、柿はなかなか育てにくいとのこと。
色々調べてもやっぱり接木でないとおいしい柿は難しいらしい。

2、3年前から花を咲かせるようになったんですが、実の大きさがどんぐりぐらいになったら全部落ちてしまいます。
今年もいくつも落ちてました。

で、今日、水やりをしながらふと柿の木を見上げたら、な~んかある?
かなり上の方、葉っぱの中に埋もれてますが、どうも葉っぱとはちょっと違う「何か」がある。

1枚目の写真ですが、分からないだろうなあ(笑)

ファイル 65-1.jpg

写真では分かりにくいですが、実際に見てみるとあれは確かに実です。

デジカメで最大ズームにしたのが2枚目の写真ですが、これだったらなんとなく分かります?
大きさはピンポン玉よりもっと小さいみたい。
遠くてよく分からないんですが、チュッパチャプスぐらいに見えます。

ファイル 65-2.jpg

ついでにアップしてみますが、3枚目が前に落ちてた実です。
これと比べると柿っぽくなってるなあ。

ファイル 65-3.jpg

それでもまだまだ、かなり大きくなっても落ちてしまう可能性の方が高いらしいです。
どこまで大きくなってくれるか楽しみにしておこう。
でも、もしもいい色に熟しても、渋柿って可能性もあるからなあ(笑)

ち・よ・こ・れ・い・と

チョコレートとひと口に言いましても色々種類があるようです。
ブラック、セミスウィート、ミルク、ホワイトにモカや抹茶ってのもありますね。
他にもスウィートだのハイミルクだのってもあるようですが、見たことがないかも。

私はチョコの中でも苦いのが好きなので、普通に売ってるのから選ぶならまずブラックです。
ちょっと前にはやった86パーセントやら77パーセントやらってのでも、十分おいしい。
さすがに99パーセントはおいし~ってのじゃなかったけど、まあ食べられないことはなかったですね。

で、対照的にととろさんはホワイトが好き( ̄▽ ̄)
ととろさんに言わせると「苦いチョコはチョコじゃない!」らしいです(笑)

そういうわけで、チョコに関しては意見真っ二つ。
2人でチョコを食べる時は私が黒い紙、ととろさんが白い紙のを食べることになります。

今日はひさびさにチョコを食べたんですが、やっぱり黒と白。
たまたま包み紙の後ろを見てみたら、ホワイトチョコにはカカオマスが含まれてない!

チョコレートってカカオからできてるんじゃないの?
そんなことから調べてみたら、やっぱり世界的にはホワイトチョコはチョコレートではないと考えられてるとかΣ( ̄▽ ̄;)
そんじゃホワイトチョコってなんなのよ?(笑)

みなさまはどのチョコがお好きでしょうか?
そしてホワイトチョコはチョコレートと認定されるでしょうか?
ご意見を拝聴いたしたいです。