月別アーカイブ: 2014年2月

耳鼻科を求めて

風邪をこじらせてたととろさんですが、少しましになったと言ってたのに、夕べ深夜から喉が痛いと起き出して大変でした。

咳もあるんですが、何しろ喉が痛くて痛くて焼けつくみたいだ、と寝られないんです。
こちらも一緒になって寝られませんでした。

もう一度いつもの内科に行くことも考えたんですが、これはもう一度耳鼻科に行ったらどうかと思いつきました。

思いついたのはいいんですが、実はうちのあたりは耳鼻科に行きにくい環境なんです。

一番古くからあった、昔々に私が喉に刺さったウナギの骨を抜いてもらったA耳鼻科は移転したか何かでどこにあるか分からない。
そのあたり一体が土地開発か何かにひっかかったみたいなんですよね。
そこだけじゃなくたこ焼き屋さんだのなんだのも全部どこかに行ってしまった。
ネットで調べたらまだ前の住所にあることになってるけど、そこにはないっちゅうねん・・・

次に思いついたのはずっと以前に何回かお世話になったB耳鼻科です。
ですが、ここは今は予約制になってしまい、飛び込みはよっぽどでないと診てもらえない。
診てもらえたとしてもほぼ確実に夕方です。
そこまで待ってられんっちゅうねん・・・

その次に考えたのがここ何年か花粉症の季節になると私がお世話になってるC耳鼻科です。
ただ、ここはものすごーく待たされるのです。
それに交代で先生が来るのか、いつ行っても違う先生が診てくれる。
しんどいととろさんにそんな長いこと待たされんっちゅうねん・・・

それから思いついたのは、昨年だったかにオープンしたD耳鼻科です。
ここは元々は夫婦の先生が皮膚科と眼科をやってたんですが、新しい場所に移転する時にもう一つ耳鼻科が増えました。
子供さんでも耳鼻科を始めたのかな、と一応記憶にとどめてました。
それでどうかと夜中にネットで調べたら、ふざけたことに月水金と土曜日の午前中しか診察やってない。
アルバイトですか?な診療時間、なんじゃこりゃっちゅうねん・・・

ってことで、もっと他にないかと調べてみたら、今までに行ってた耳鼻科さん達とは全く違う方向ながら、距離的には同じぐらいのところにもう1軒耳鼻科ができてる。
時々通る道なので、そう言えば何かできてかも知れない。

よし、ここのE耳鼻科に行くことにしよう。
朝一番で連れて行って、もしも予約制だのなんだので診てもらえない場合は、時間はかかるが仕方ないC耳鼻科に車を飛ばすか。

そういうわけで、9時の診察時間より早く、かと言って待ち過ぎることがないように10分前ぐらいに着くように家を出ました。

結果は正解だったかも。
番号札3番をもらったととろさん、診てもらって薬をもらって1時間ほどで帰れました。
うん、花粉症出たら私もここに来よう。

診察の結果、かなりひどく喉をやられてるらしく、ちょっときつめの抗生物質やら咳止めやら色々出されて、

「土曜日まで飲んでだめだったらもっと大きい病院へ行ってください」

らしい。

帰ってすぐにお薬飲んで一日寝てたら、夜にはなんだかましになったらしいです。

「喉の痛みがなくなった」

きっつい薬も使ってるから、まだまだ安心はできないけど、これでなんとかなってくれんかな。

明日はどうしてもはずせない用事があって遠出するととろさん、今夜一晩で治まってくれたらなあと思ってます。

食べたくなる物

風邪ひきが長引いているクマが一匹おります。

喉の痛みはましになってきたんですが、そうしたら咳が出るようになってきました。

私も経験あるからなんとなく分かるんですが、風邪ひいて気管のあたりの粘膜が菌と戦ってはがれた後、表面が薄くなって水分が足りないと言うかかさかさした感じになると言うか、そうなると咳が出てきますよね。
これもまたしんどいものです。

先週、風邪の真っ最中にどうしても遠出しなくてはならなくて、がんばって出かけたのが悪かったのかなあと言ってますが、何をどうこう言ってもこじらせてしまったのはしょうがなく、大人しくして治してもらうしかありません。

せめて何か食べたい物をと思って聞いたら、

「鶏の酒蒸し!」

言うと思った(笑)

ととろさんの大好物です。
私も好きなんですが、ととろさんは本当にこれが大好き。

作り方は色々あるんですが、簡単なのは平たいお鍋かフライパンに適当な大きさに切ったキャベツをぎゅっと詰め込み、その上に一口大に切った鶏肉を並べて塩とお酒を振ってフタをし、火にかけて蒸すだけ( ̄▽ ̄)

鶏肉に火が通ったらポン酢醤油でいただきます。

ファイル 1829-1.jpg

「おいしいなあ、あっさりしてて温まってすごくおいしい」

ご満悦なのでご希望の通りに作ってたら、今日で何日目やねん、おい(^-^;)
少なくとも4日連続・・・

正直、私はそろそろ飽きてきたんですが、作るのもめんどくさくはないし、鶏肉もお安いし、気が済むまで作るかも知れない。

さすがに父親にそんなに続けて食べさせるわけにはいかんので、今夜はあちらは味噌煮込みうどんにしました。
こちらも冷えたのかちょっとお腹の具合がよくなかったしたのでね。

はーどっちも早く良くなってくれんとこっちは忙しいわー(笑)

ミルクとのハーモニー

先日、ととろさんのオレンジのホワイトチョコを買ったお店は輸入食品のお店です。
色々な食べ物がいっぱいあって見てるだけで楽しい♪

そんな中で写真のような缶を見つけました。
「ネスレ」なんですが、原産国がブラジルになってる。
そしてお値段がチョーお安い!

ファイル 1828-1.jpgファイル 1828-2.jpg

400g入って198円ですよ、これが。

うちにはご存知の通りに甘い甘いの大好きクマが生息しておるので、バレンタインついでにこれも買ってみました。

入れ方は簡単、ミルクに入れて混ぜるだけ~
今は冬なのでマグカップに牛乳入れてチンして混ぜればホットココアの出来上がり。

お砂糖入りなので私にはちょっと甘いですが、それでもまあ許容範囲。
クマさんには思った通り大好評でした(笑)

今日、実家に行く時に持って行って父親にも作ってあげたんですが、牛乳持って行くのを忘れたので粉末のミルクと混ぜて作ったら、やや淡白だったけどまあありかな、と。

父親も飲むと入ったのでビンに小分けして置いてきました。
今度は牛乳持って行って作ってあげないと。

しかし、チョコだのココアだのこのところちょこちょこ食べたり飲んだりしてるから、私はちょっと口が甘くて飽きてきた感じ。
チョコとかケーキとか好きなんだけど、こうなるとととろさんが言うように私はあまり甘党じゃないのかなあとも思いますね。

例の倍ぐらいのやつ

2月10日の日記に書いたんですが、父親が、

「多分明治のやと思うけど倍ぐらいのあるやろ、あれ買うてきてくれんか」

と、言ったことがあります。

写真がその「倍ぐらいあるやつ」です(笑)

ファイル 1827-1.jpg

うちは毎年、父親が母の代わりにみんなに板チョコを買ってくれるようになりました。
そのおつかいに入った時、見つけたので一緒に買っておいたんですよね。

「倍ぐらいあるやつ」と思った理由ですが、恐らく広告の写真を見て、箱の上部のデザインが板チョコと同じだから「幅が倍あるチョコ」と思ったようです。
実物を渡したら納得してました(笑)

そして昨日ととろさんに買った白いオレンジのチョコは開けてみたら2枚目の写真のようになってます。
本当のみかんをむいて房をばらした時みたいでしょ。

ファイル 1827-2.jpg

お裾分けをもらって食べてみたけど、本当にオレンジの味と香りがするホワイトチョコでした。
よくこんなのを見つけたなあと感心されたけど、見つけた瞬間にやりとしたもんね(笑)

白いバレンタイン

朝起きたら先週のようにまた雪が。

今度は目の前でみるみる積もっていく感じ。
天気予報を見たら一日中雪になってる・・・

今日は夕方まで家にいて、お昼から買い物して実家行くつもりにしてたんですが、予定変更して朝一番で買い物してお昼までに実家に行くことにしました。

マンションの駐車場にももう積もってて、車が車道に出るところのスロープがスキー場みたいになってる。
雪が降ることを仮定して作ってないからなあ、このあたりは。

気をつけてゆっくりゆっくり降りて道路へ出て、目的の物を買って実家に行きました。

本当は実家で渡すもの渡してすぐに帰ろうと思ってたのに、

「お昼に来てくれるんやったらお昼にラーメンでもしてもらって夜のご飯は・・・」

って、親父め、そんなこと言われたらとっとと帰れなくなるだろうが!(笑)

お昼ご飯とバレンタインまでしてからマンションに帰りました。

お昼過ぎからは雪が水っぽくなり、みぞれだったりボタン雪だったりして次第に積もってた雪も溶けてきてるみたい。
これだったらお昼から動いた方がよかったかも知れないけど、ひょっとして気温が下がって凍ったらマンションに車入れられないってことにもなりかねないもんね、念には念を入れ、です。

今年は買い物に行った先で父親が好きな生チョコレートが見当たらなかった。
遠くまで買い物にも行ってないので、生チョコは次回ってことにして、写真1枚目のようにビアード・パパのフォンダンショコラだー!
すごくおいしかったです♪
期間限定のチョコシューも買ったけど、こっちの方がおいしかったな。
また買おう(笑)

ファイル 1826-1.jpg

ととろさんにももちろんフォンダンとシューもあるけど、何よりこれ、写真2枚目の白くて丸いチョコレート、見つけた瞬間「これだ!」と思いました。

ファイル 1826-2.jpg

オレンジ風味のオレンジの形したホワイトチョコ。
ね、これしかないでしょ?(笑)

今日はまだ見ただけで食べてないけど、食べたらまた写真載せます。

そうそう、帰ってきたら誰かが駐車場に3枚目の写真のように小さい雪だるまを作ってました。

ファイル 1826-3.jpg

明日の朝までは残ってないかなあ?
なんか癒されました。

いりこ

今日、いりこを買ってきたのでビンに小分けしてました。

小分けしながらつまんだらおいしいのよね、いりこ(笑)

実家でもビンに入れ、マンションでもまたビンに入れてつまみ食いしてたら、風邪で喉が痛いクマさんまで口を開けてきたのでひょいと入れてあげました。

そうしたら、

「骨が刺さった・・・」

って、いりこの骨なんか刺さるのか?Σ( ̄▽ ̄;)

実際に刺さったかどうかは分かりませんが、いりこを飲んだ時に喉に傷でもしたみたいです。

もう、それでなくても風邪ひいて、昨日お医者さんに行ったら「喉が真っ赤です」って言われて薬もらってるのに気をつけなさい( ̄^ ̄)

「うがいしてもなんかちょっと痛い・・・」

って、傷なんかそう瞬間に治らないからなあ。

というわけで、せっかく風邪の喉が治ってきたばかりのクマさんは、またもや喉がちょい痛いになってしまいました。
気をつけなさいよ、ほんまに( ̄^ ̄)

とーちゃんの進化

今日はちょっと時間にしばられる予定が2つほど入っていました。

なので、お昼に一度実家に行き、食べて片付けたら一度出てマンションに戻り、今度は晩ご飯を持って夕方もう一度実家に行き、また用事をしてから出る、というちょっとばかりせわしないことに。

お昼、少し早めに食べようかなと思ったら、義弟のJ2が例の破れテントの具合を見に来てくれて、じゃあ一緒にお昼でもと言ってたらあちらも忙しいらしく、仕事の電話が入ったからと飛んで帰りました。

私も急いで食べて片付けたんですが、タイムアップで、

「とりあえず食器は漬けておいてくれたら夕方来た時に洗うわ」

と言いながら、もう終わったのだけ食器洗い機に放り込む。

ふと思ったんです、

「ここまで仕上げてあったらとーちゃんに食べ終わった食器追加してボタン押してもらえばいいんじゃないか」

と。

今まで、どれだけ食器洗い機の使い方を教えようとしても使おうとしなかった父親なんですが、タイミングがよかったのかその気になってくれた(笑)

「ここのボタン押して電気がついたらこっちのスタートボタン押すだけやから」

と、ついでに扉がきちとしまってなかった時の状態も教え、それじゃ!と急いで実家から飛び出す。

夕方、もう一度実家におかずを持って行き、食器洗い機を見てみたら、

「ちゃんと洗えてるやん、すごいなあ!」

得意そうな顔してましたよ、親父様(笑)

うちの台所の湯沸しは、震災の時にやり替えたせいで給湯器から遠く、お湯が出るまでにかなり時間がかかるんです。
なので自分一人で食べた時、いっつ冷たい水を使って洗ってるのが気になってたんですよね。
やかんでお湯を沸かして使ってるとか言ってたけど、めんどくさい時は水だけでやってると思えたし。

何回かボタンを押すのを練習してもらったら、次は洗剤の入れ方教えて自分で食器洗い機使えるようになってもらおうかな。
そうしたらちょっと体が楽になるはずだから。

水の力

ととろさんは喉が弱いです。
風邪をひく時は必ずと言っていいほど喉からで、病院に行くと「喉真っ赤やねえ」と言われます。
私は鼻からなので風邪の菌って弱いところを狙ってくるんだなあと感心。

自分でも自覚してるのでうがいは欠かさないし、乾布摩擦したりと他にも色々気をつけてはいるんですが、まあ体質なのでしょうがない部分も多々あります。

で、この日曜日あたりから「喉が痛い」と言い出した。
お正月にもちょっと痛いと気にしてマスクをずっとしてたんですが、今回はついに来ちゃったみたいでしんどそうです。

水分摂ったり部屋に湿気を与えたりしてるんですが、なかなか治まらない。
なので写真のような武器を購入してまいりました。

ファイル 1823-1.jpg

「ぬれマスク」

今までも買おうかと言っても「高いしもったいないから」と断られ続けたんですが、今回は「薬と思って」と押し付けに成功しました(-_☆)

無臭のもあったんですが、その他に3種類ハーブの香りのがあり、「パールジンジャー」「グリーンミント」「ゆずレモン」の3つと、それぞれ1つずつ入ってるミックスの全部で5通り。
どれがいいか電話したら「じゃあ3つの」ってことで、ミックスのを買って帰りました。

朝起きたら喉が痛い痛いと言ってるので、これで少しでも楽になってくれればいいんですけどねえ。
大体1まい100円ぐらいだから、もしもこれで治まったらそんなのお安いものです。
効いてくれたらいいなあ。

いや、それでは分からんから

今日、実家から帰ろうかなと思ったら父親が、明日はどこかへ買い物に行くのか?と聞いてきました。

何か買ってきてもらいたいものがあるのかなと思ったので聞いてみたら、

「多分明治のやと思うけど倍ぐらいのあるやろ、あれ買うてきてくれんか」

親父よ、その説明では何がなんだか分からないんだが・・・

「ひょっとしてチョコレート?」

と聞いてみたらビンゴでした( ̄▽ ̄)

時期が時期だし明治だし、多分そういうことだろうなと思ったよ(笑)

新聞広告で見たらしいんだが、「多分明治」の「多分板チョコ」の「多分○○で売ってる」と「多分」のオンパレード・・・

わからんわーΣ( ̄▽ ̄;)

「多分2、3日前」の新聞に入ってた広告らしいので引っ張り出して調べてみたら、「多分」それだろうと思うのを発見。

「これ?」と聞いたらどうやらそうらしい。

「明治の板ではなく28枚小さいのが入った○○ではなく××で売ってるチョコレート」

でした( ̄人 ̄)

合ってたの明治だけやないけー(笑)

前からこの時期にあると1000円ぐらいの大きい板チョコとか買うの好きだったもんな~(笑)
だから倍ぐらいの大きさの板チョコで値段も倍ぐらい(これも違ってて3倍ぐらいだった)だったら欲しいと思ったとか。

「板チョコとちゃうんやったらええわ」

って、あんた(笑)

面白いから明日買うてきたろかな~とか思いました( ̄▽ ̄)

雪害

昨日は一日マンションに引きこもってたんですが、今日は父親のお昼ご飯がないのでお昼に実家に行きました。

で、行ったら、

「なんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

1枚目の写真、何だか分かりますか?分からないだろうなあ(笑)

ファイル 1821-1.jpg

店の入り口の上に張ってあるテントが雪の重みで破れてべろべろになり、見事な青空がのぞいてます。

もうかなり前に張り直したままだったので弱ってて、前に一部破れてたところだけアクリルか何かの板で直してあったのです。
その板の部分だけ無事だったのが2枚目の写真(笑)

ファイル 1821-2.jpg

しかしなあ、当地は何十年ぶりとは言えど一応被害もなくてよかったと思ってたのに、まさかこんな近くで雪害があるとは!(笑)

まあ本格的に張り直すしかないなあ。
何かが落ちて誰かがケガとかしなかったのは幸いです。

さて、今日は昨日の夜に予定してた「豚味噌ちゃんこ」です。

ファイル 1821-3.jpg

昨日の朝起きて雪が積もってるのを見た時は「寒いからお鍋ちょうどいいわ」と思ったのに、まさかあんなことになるとはなあ( ̄▽ ̄)

お昼ご飯を食べてからお鍋の準備をし、夕方になって灯油買いに行きがてらととろさんを回収しお鍋タイムです。
う~む、おいしかった、やっぱり鍋サイコー!
ああ、鍋っていいなあ・・・

あ、食べる方のお鍋のことね、今日は(笑)

お鍋食べてリンゴ食べて甘酒飲んで大河見てDASH見てさっき帰宅しました。
今日は都知事選だとのことで6時からBSで官兵衛見たんだけど、相変わらずしゃべりまくってて話が分からんかった(笑)