月別アーカイブ: 2014年2月

20年ぶりか30年ぶりか

朝起きたら1枚目の写真のように前の林が雪帽子をかぶってました。

ファイル 1820-1.jpg

年に一度ぐらいは朝起きたら少し雪が残ってるぐらいのことはあるので、そんな感じかなと思ってたら、それ以降も雪はやまず、気温が上がらないので溶ける気配がない。

ベランダのエントランスから外に様子を見に出たら、道路が2枚目の写真のようにシャーベット。
植木の根元には3枚目の写真のように白く積もってる。

ファイル 1820-2.jpg ファイル 1820-3.jpg

雪がほとんど降らない当地では、雪が降ると犬だけではなく私のような人間も駆け回るような状態で、うれしがってそのへんの写真撮りまくりましたとも( ̄▽ ̄)

家に帰ったらととろさんが、

「もう、こんなに濡れて子供か!」

と、タオルで人の頭げしげし拭いて、ついでにほっかむりにして写真撮られた・・・

と、そこまでは良かったんですが、

「あ、今日はとーちゃんの病院の日やん!どうするんやろ」

お昼から病院の予約が入ってたので、私が実家で店番することになってたんですよ。
電話したら父親は行く気満々、と言うか休む意味が分からない風味。
ととろさんは絶対行けかせてはだめー!と心配満載。
間にはまって私は困るがなーヽ(´▽`)ノ

お昼前まで様子見てたんですが、道路のシャーベットは改善されず、チェーン巻いてない車は滑りそうになりながら徐行してるし、しゃりしゃりとチェーン巻いて走ってる音がしてる。
これはもう行かせないに限るなと、父親説得して病院に電話して予約変更してもらいました。
やれやれ(ー_ー;)

本当は今晩はあちらでお鍋にするつもりだったんですが、結構遅くまでそういう状態で、もうある物食べてもらっておいて今日は行かないことにしました。
何回か電話して家から出るな、動くなと注意しつつ一日終了。

お昼過ぎてからは次第に雨になってきたし、明日にはもうすっかり元通りでしょう。
明日は色々動こう。

夜、郵便を見にエントランスまで行ったら、まだマンション前は雪が残ってました。
こんなのは本当に久しぶりだなあ。
20年ぶりとか言ってますが、ここまでのは30年ぶりぐらいじゃないかと思います。

あ、もちろん私は18歳以上なのでそういうのあまり知らないんですが、聞いた話ね、聞いたは・な・し♪

続きが気になるのよ

今日も歯医者さんの日でした。

前回予約の時、おじいちゃん先生と話していて、

「じゃあ次回は11時20分ね」

ってことになり、ずっと11時20分だ20分だと思っていたら、今日の11時10分頃に電話がかかってきて、

「予約は11時になってますが」

って、ええーΣ( ̄▽ ̄;)

急いで診察券(この裏に次回の予約が書いてある)を見てみたら、本当に11時になってるΣ( ̄▽ ̄;)
あの、あの会話はなんだったの!って思っててもしょうがないので急いで行きました。
いつもだったら診察券見るのに前回は話をしててそのまま財布にしまってしまい、それから見てなかったんですよねえ(^-^;)

で、今日はさっと行ってさっと診てもらったので待ち時間なし( ̄▽ ̄)
待ち時間なしなのでマンガも読めず( ̄▽ ̄)

1月29日の日記にも書いたんですが、ここの歯医者さんは色んなマンガの1巻だけがずらっと並んでます。
で、その中になぜか1巻じゃないのを置いてあるマンガもあり、「ひよっこ料理人」というマンガが2巻だけ置いてあるのは歯医者さんのことが出て来るんじゃないかと思ったんです。

またととろさんとその話になり、そこから、

「チョイスの基準がひょっとしたら歯医者さんのことが出て来るマンガじゃないのか?」

ってな話になりました。

だったら前回読んだ「進撃の巨人」はどうなんだ?ってことになり、

「そりゃよく噛まずに食べたらもどしてしまうから良く噛みましょうってことじゃないの?」

ってので、えぐい話になりました(笑)

「進撃の巨人」を読んだ方ならえぐいの内容が分かると思うんですが、読んでない方は読まなくていいです(笑)

冗談はさておき、アニメになったり話題になったマンガは分からんでもないが、なんでこれ?と思うのもあるんですよね。
今度行ったら歯医者さんのことが出て来るかどうか見てこようと思います(笑)

しかしなあ、次行っても続き読めないと思うとやっぱりつまらないのよ~
せめて2冊ぐらい置いてくれんかなと思います。

チョコレートの王様

もうすぐバレンタインのせいか、買い物に行ってもチョコばかり目につきます。

「苦いチョコ食べたいなあ」

そう思って私はビター、ととろさんにはホワイトチョコを買って帰りました。

ととろさんはホワイトチョコが大好き。

「苦いチョコなんてチョコじゃない!」

そう言うぐらいホワイトチョコ一番(笑)

ところで、ホワイトチョコってカカオマスが入ってないんですよね。
原料を見たらカカオバターは入ってる。

「ホワイトチョコはチョコの王様だからカカオマスなんて必要としない進化したチョコ」

だからだそうです(笑)

調べてみたらホワイトチョコはココアバターから苦味のある褐色の部分を取り除いて作られており、さらにミルク成分を入れるので白くなるんだそうな。

しかし、成分の相違があるため、多くの国で、

「チョコレートではない」

と、考えられているらしい。

それをととろさんに言ったら、

「チョコレートではない、それはチョコレートを超えるものだから!」

って、どんだけホワイトチョコ礼賛(笑)

まあ、こんだけ好きなチョコ決まってるから、バレンタインに悩む必要ないな、うん。

中の人

少し前におそろいのマグカップを割ってしまい、仕方なくその前に割ったマグカップの片割れとさびしい物同士をととろさんと一緒に使ってました。

そう、2回割ってるわけです、簡単に言うと(-。-) ぼそっ

今日、片づけをしてたらペアと言うわけではないんですが、写真のようなマグカップが出てきました。

ファイル 1817-1.jpg

随分前にととろ母さんにもらったマグカップです。
当時はペアのがあったのでしまったままになってました。

せっかくあるのだから使おうと今日から出動。
「ありがとう」と「だいすき」のペア、かわいいでしょ?(⌒▽⌒)

このカップ、2枚目の写真を見ると分かるように中にも人がいます。
飲もうと思ったらちょうどこの人の頭を飲み込むような形になってしまうのですよ。

ファイル 1817-2.jpg

「こういうのって口に当たらないようにデザインするもんなんちゃうん?」

と、ととろさんに聞かれたけど、どうなのかな?

顔でなくても何かの模様とかがこのあたりにあるデザインもありますよね?
私もととろさんも左手でカップを持つからちょうど口に当たるんですが、右手で持つ人は向かい合わせになって飲む形になるわけです。

そもそも、マグカップってどっちの手で持つ方が正解なの?
右手で持つのが正解なら、こんにちはしながら飲むデザインなんだけど、左手で持つかどっちで持ってもいいのなら、わざわざかまれる場所に顔を描かなくてもいいとは思います。

ま、私はそんなこと気にしちゃいなかったんですが、ととろさんがちょっと気にしてね(笑)

日本の茶道では、正面を向けて出されたお茶を反対側に回して正面から飲まないような形にしますよね、マグカップってどうなんだろう?
紅茶道とかあるなら、顔を噛まないようにって注意がありそうですが、はてさて・・・

とりあえず、皆さんはどちらの手でマグカップを持ちますか?

海鮮の行方

夕べは節分で巻き寿司を作ったわけですが、酢飯を余分に作ってありました。

と言うのがですね、前日の夕方に買い物に行った時、お刺身の切り落としを売ってたのをゲットしてたのです。

お刺身の切り落としと言うのは、文字通り魚をお刺身にした尻尾の方とか削いだところ?とかを集めてパックしていくら、と売ってるものです。
形は悪いかも知れないけど、元々がお刺身にする新鮮な魚、味もいいし色々使い道があっておいしいのよ、これが。

父親はこれを使った赤だしが好きだし、ととろさんは海鮮丼が好きなので2パック買っておきました。
1パック300円以下、半分味噌汁、半分をちょこっと海鮮丼にしたらいいだろう、巻き寿司がメインだし。

それをふっとととろさんに言ったら、

「海鮮丼!明日は巻き寿司よりそっちメインにするー!」

って、おい、メインは巻き寿司じゃいΣ( ̄▽ ̄;)

一応そう言ったんですが、

「かい・せん・どん!♪かい・せん・どん!♪」

と、うるさいうるさい(笑)

ちょうど買い忘れがあったので買い物に行ったんですが、昨日は切り落としがなかったのでちょこっとだけお刺身を買い足すことになりました。
もう、あんだけ楽しみにされたらあんた・・・(^-^;)

「わざわざ買い足さんでもよかったのにー\( ̄▽ ̄)/」

とか言いながら、なんだその喜びようは(笑)

夕べは巻き寿司1本丸かぶりした後で少々海鮮丼食べて大喜びでした(笑)

もちろん父親も魚の赤だしで満足してくれたし、切り落としはいいお仕事してくれました。

今日、買い物に行ったらまた切り落としを1つ見つけてゲットー!
おかげで今夜も海鮮丼になりました(笑)

ファイル 1816-1.jpg

昨日は巻き寿司1本のままだったので、今日は切ったところを一緒にアップしておこっと。

ファイル 1816-2.jpg

豆の数だけ

節分ですね。

毎年のことですが、巻き寿司を作り、豆を数え年プラス1食べ、豆をまきました。

豆なんですが、数年前までは売ってる節分の豆を買ってたんですが、父親の、

「普通の大豆を家で炒った方がうまい」

との言葉から、ここ何年かは家で大豆を炒るようになりました。

炒るのは父親の仕事です(笑)

フライパンに大豆を適当な量入れたら、強火で香ばしい匂いがするまで炒る。
写真のように木のしゃもじでかき混ぜながら炒る。

ファイル 1815-1.jpg

炒りあがったら冷ましてカリカリになったのを食べます。

「いなかではほうろくで炒ってた」

毎年その話を聞きながら、父親が豆を炒るのを見ています(笑)

「この節分の豆って期限は何日ぐらいなん?例えば3日以内に食べるとか当日に食べるとか」

この発言はクマさんからです。

う~ん、何日ぐらいなのかな?
豆を食べると言っても年寄りが年の数プラス2食べるのは結構大変。
巻き寿司も食べてるし、今日は甘酒まで作らされたし(笑)
そういうわけで、父親は数だけの豆を密閉容器に取り分けて、今日は適当にポリポリ食べてました。

そんなことを考えたこともなかったのでどうしたのかと思ったら、

「いや、年の数だけ食べてもっと食べたいなと思ったら何日ぐらいしてから食べたらいいのかな、と」

そういうことか(笑)

どうなんでしょうね?
今までは自分の数だけ食べて、それからも何も考えずに食べてたけど、本当は自分の数以上には食べてはいけないという話だったりして。

とりあえず、巻き寿司を恵方を向いて1本食べて、いわしもきちんと食べて、ついでに酢飯に魚乗っけて海鮮丼食べて甘酒までお変わりしてたクマさんは、今日のところは豆のお代わりは言いませんでした(笑)

もちろん1匹

明日は節分ですね。
明日のためにその1で、巻き寿司といわしを今日のうちに買っておくことにしました。

ご近所のスーパーCさんに行ったら、ぷりぷりとおいしそうな北海道産の塩いわし君がずらっと並んでおる・・・
さて、何匹買いましょうかね。

父親に電話して「2匹食べるかどうか」を聞いたら、

「別に1匹でもいい、あんなんは縁起もんで1匹あったらいいし」

と言うんだが、一応2匹食べられるか聞いたら食べられそうな返事だったので父親に2匹買い( ̄▽ ̄)

さて、問題は骨が苦手なクマさんです。
予想では1匹で精一杯だとは思うんですが、一応聞いてみた。

「もちろん1匹よ、1匹でいいから」

だと思った(笑)

ってことで、合計4匹お買い上げ。

いやね、なんでわざわざ電話までして聞いたかと言いますと、1匹ずつ気に入ったのを選んで好きな数だけ買うこともできたんですが、4匹パックのもあったのよ。
最初気がつかずにパックのをカゴに入れておいたんですが、よく見たら選べるのもあったので、一応聞いてみたのでした。

結果は同じ4匹だったんですが、とりあえずパックのは戻してぷりぷりの中でも特に私やととろさんのように肉付きのよさげなのを選んでおきました。
今は実家の冷蔵庫で明日の出番まで待機中です。

3個の理由

昨日の夜、一昨日煮た、あの「賞味期限を大幅に超えた小豆で作ったおぜんざい」をととろさんにも持って帰りました。

「お父さんが好きやから残ってないかと思ったらあるの?(⌒▽⌒)」

大喜び(笑)

お餅がいくつ食べるか聞いたら、

「3つ!」

ってことで3つ焼きました。

まず1杯目、お餅1つ入れておぜんざいついで持って行く。

「いただきます(⌒▽⌒)」

おいしいおいしいと言いながら完食( ̄人 ̄)

お代わりを入れようと思ったら、もうおぜんざいが残り少なかったので、

「後の2つ一緒に入れてしもていい?」

と聞いたら、なんかご不満そうな顔してる( ̄^ ̄)

「別々がいいの?」

と聞いたら、

「どうしてお餅を3つ言ったかと言うと3杯食べたいからです( ̄^ ̄) 」

あ、そうですか、そりゃ気がつかずに申し訳ありませんでした(笑)

お餅を1つ入れ、残り少ないおぜんざいの半分を入れてお椀を持って行く。

「全く、ちゃんとそのへんは分かってもらってないと( ̄^ ̄) 」

どんだけお代わりに情熱燃やしてるんやー(笑)

私やったら残り少ないからもう一緒に入れて食べてしまいたいもんですが、なんか違うらしいです。

こだわりの2杯目が終わったので3杯目もちょこっとぜんざいとお餅で持って行く。
にこにこしながら食べ終わり、賞味期限が切れたおぜんざいも終わりました。

「お父さんに今度は新しい小豆でおぜんざいしてあげんと」

と、言うてますが、きっと自分も食べたいんだと思います(-。-) ぼそっ

私もおぜんざい好きだけど、あの2人には絶対負ける。
これだけ続いたらちょっと飽きてるもん、私は(^-^;)

一応小豆は買ってあるのでいつでも食べたい時に作ってあげられるんですが、残念、もうお餅が残ってないよ。
どこでおいしいお餅買えばいいかねえ?