月別アーカイブ: 2014年7月

パパのピザトーストケース

昨日話題に出ていた父親用のピザトーストケースを公表してしまいます(笑)

1枚目の写真、見ての通り本当に普通だと書類とか入れるケースなんです。

ファイル 1975-1.jpg

一番最初にピザトーストを作った時は、そんなに好きになるとは思っていませんでした。
ピザとかあまり好きじゃない人だし。
なので最初はお皿に乗せてラップしてました。
1回か2回のことだと思ってたのでね。

が、何回もリクエストされて作るうちに、毎日ラップもったいないなあと思うようになりました。

それで次に思いついたのが薄いプラスチックのトレイを2枚重ねる方法でした。

これも結構よかったんですが、同じ大きさのトレイを重ねているのでずれやすい。
それに結構大きかったので場所を取る。

そこでさらに何かないかと探していたら、ホームセンターでこれを見つけたわけです。
そして買って帰ったら具合がよかった、と(笑)

2枚目が完成品のピザトーストが入ったところ、3枚目がフタをしたところです。

ファイル 1975-2.jpg ファイル 1975-3.jpg

実は、今は閉店してしまったお店の父親一番のお気に入りのパンは写真のパンよりもう少し大きいんです。
なのでそのパンだとさらにあつらえたようにぴったりサイズになります。

こうして置いておくと、翌朝父親がこれを2つオーブントースターに入れ、好みの焼き具合に焼いて朝ご飯、というわけです。

食べた後はまたきれいに洗って置いてあり、

「ピザどうする?」

と聞いたら、

「作っといてもらおかー」

と返事があったら同じ作業を繰り返すわけですね(笑)

9月になったらまた近くにお気に入りのパン屋さんの支店が開店することになってます。
そうなったら、またこのケースがさらに頻繁に登場するんだろうなあ(笑)

パパの好きなものリスト

父親と話をしていて、

「タンドリーチキンは食べる?」

と聞いたら、

「いや、あんまり」

と。

やっぱりな( ̄▽ ̄)

実は、一昨日の夜はタンドリーチキンにしたんです。
父親のはどうしようかなと思ったんですが、多分好きじゃないなと思ってやめました。
やめたんですが、好きじゃなくてもたまに食べたいなと思うこともあると一応尋ねたら、やっぱりいらんと。

そしたらさもそのついでみたいに、

「それはいらんけどあれしてほしい」

と。

「あれ」ってなんだ?と思っていたら、

「あれや、そろそろピザしてほしい」

って、そうか、あれか(笑)

そういや退院後作ってなかったかも知れませんが、父親の朝ご飯用にピザトーストの準備していくことがあります。

ピザトーストと言ってもそんな大げさじゃないの。
食パンの上に何かそーす、例えば一番簡単なのはマヨネーズを薄く塗りタバスコをちょちょっと塗る。
その上にタマネギのスライスは基本、プラスたまにピーマンの千切りとか乗せて、そのさらに上にハムとかベーコンとかツナとかちょいと乗せてモツァレラチーズ(コストコででっかい袋入りを買うのです)とかピザ用チーズを乗っけて、仕上げにバジルをぱらっと。

これを、父親専用のピザトーストケース(本当は文房具のファイルだがちょうどいい大きさのがあるのです)に2つ作ってフタをして置いておくと、父親が翌朝自分で焼いて食べるという具合になってます。

トーストと野菜とハムか何か、時にジャムとかで朝ご飯を食べる父親ですが、こうしてリクエストするぐらいこのピザトーストが気に入ってるらしい(笑)

今日は材料がなかったので、明日作っておいてあげるわと言って帰ってきました。

それをととろさんに言ったら、

「お父さんの好きなものをデータベース化しておかんと」

って(笑)

確かに、年寄りってあっさりしたのが好きだと思いがちですが、なんかえらいことしつこいのを食べたがったり、なんか父親の好みって謎な部分もあるんですよねえ。
たまに「これは好きやのにこっちは食べられんってどういうことやねん」って思うこともあるし。

ほんまに好きな物リストがいりますなあ。
とりあえず、明日はピザトーストの材料持って実家行きます(笑)

私、南蛮好きやから・・・

あれっと、台風どこ行きました?(笑)

今日は朝から夕方まで用事で出てました。
ととろさんの用事だったんですが、私も一緒に。

なんか、久しぶりに長時間外出したのでめっちゃ疲れた・・・(ー_ー;)
室内だったし、体力使うことじゃないからと出かけたものの、疲れたなあ。

車で移動してたけど、雨がほとんど降ってない。
予報では夕方ぐらいからは雨と風になりそうだったのに、遅くなったかな?
そんなこと思ってました。

帰りにスーパーに買物に寄った時、父親にいるものがないか電話。
そのついでに台風がどうなったら聞いたら、思いもかけない返事が返ってきたよ、おい・・・

「何言うとん、そんなもんとーっくにどっか行ったわ」

って、知らんかったんやもーん(笑)

おかげさまで当地は台風の被害はほとんどなかった模様です。
まだまだ他の地域は大変みたいなので、よかったとは簡単に言えない状況ではありますが、そういうこととなりました。

今日はあまりに疲れたので、もうおかず買って帰ったんですよ。

で、お惣菜見てたら、

「ああー私がずっと食べたかったアジの南蛮漬けがあるーΣ( ̄▽ ̄;) 」

買いです買い、こりゃもうはずせませんてば。

昨年入院して、退院した後でなんでか「アジの南蛮漬け」が食べたくて食べたくて。
このへんは調べてみたら今年の2月22日に書いてますね。
ちょうど「小アジの南蛮漬け」を作ったんです。

退院して、まだろくに料理が作れない時にずっと食べたくて、それで買物に行ったら探してたんですが「白身魚の南蛮漬け」しかなかったんですよねえ。

それから自分で作れるようになったものの、その頃には情熱もやや下火になって1回作っただけだった(-。-) ぼそっ

それが、疲れてたからかいきなりフラッシュバック!
アジの南蛮漬けゲットだぜ~い♪

ついでに鶏の南蛮漬けもゲット。

ファイル 1973-1.jpg

それと、昨日から作っておいた「ナスの焼きびたし」も一緒に晩ご飯に。
写真のナス、なんか天狗さんみたいに見えません?

ファイル 1973-2.jpg

お腹空いてたからか、ものすごーく満足した晩ご飯でした( ̄人 ̄)

嵐は来るのか来ないのか?

今朝は珍しいことに物を捨てる気になって片づけをしていました。

と言っても、今回は主に古い書類なので、それほど量は減りませんが、シュレッダにかけたゴミが増えること増えること。
う~ん、さっぱり。

うちの電気式のシュレッダは壊れて久しいので、手回しです(笑)
めんどくさいので電気の買ってからと思いつつ、

「急いで買うより納得したの見つかってからにしよう」

と、思ってたら、シュレッダ買うどころか医療費ばんばん増えまくって家計圧迫、そこに腰痛めた時に先にウォシュレット買わないといけないとか、車検とか、色々とまとまったお金が出て行くもんでシュレッダは後回しのまま現在にいたる( ̄人 ̄)

で、せっせとできるだけでも思ってシュレッダしまくったのでした。

その間、今日は布団乾燥機を仕掛けておいたのです。
午前中はととろさんのお布団を、お昼から自分のをかける予定。

さて、遅いお昼ご飯を食べ終わり、

「布団乾燥機しかけてから洗い物しよう」

そう思ってお布団に近付き、

「乾燥機かけるまえにちょっと腰伸ばすかな・・・」

これがね、これが失敗だったんだな~

気がつくと、

「何時間経ってるんだΣ( ̄▽ ̄;) 」

えっと、3時間ぐらい寝てた?(^-^;)

自分で言うのもあれなんですが、意外なことに私は食べ終わった食器を放置しておくのが嫌いです。
終わったらとっとと洗って、とっとと拭いて、そしてしばらく置いて水気が完全に切れたらとっとと元の場所にしまいたい。
しんどかったら洗った後で洗いカゴに置いて自然乾燥してることもないことないですが、できるだけ早く拭くまでの作業はしてしまいたいのです。

んが、洗い物もそのまま流しにー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

せっかく朝のうちは一生懸命捨てる作業して、

「こりゃ珍しいことしたから嵐が来るぞ~」

と言ってたのに、さらに違う形で普段やらないことやったので、

「やっぱりこりゃ嵐がますます来るぞ~」

なのか、お昼から寝てしまうことはしばしばあるので、

「やっぱりいつもの通りじゃないか、嵐は来ないな」

なのか、自分で悩んでいるところです。

とりあえず、夕方になった今、自分のお布団に乾燥機かけてるので、夜寝る時は熱いんだろうな(^-^;)

食い尽くすととろ・・・

今日はととろさんがお出かけの日でした。
雨の予定だったけど降らずによかったね(笑)

私は買物等を済ませて実家に行き、父親と一緒に遅いお昼を食べたんですが、ととろさんは早くお昼を食べたもので、帰宅するなり、

「お腹空いた・・・なんかない?なんかない? (ノ_・、) 」

と、泣きが入りました(笑)

今日は火曜日で実家に例のパン屋さんが来る日、父親がフランスパンを買って、

「切って半分持って帰り」

と半分くれました。

前回もくれたんですが、その時は1本を6等分して3切れ持って帰って悩んだので、今回は8等分して4切れもらって帰りました。
明日の朝焼いてバター塗って食べるんだ♪

と、そう思っていましたとも、ええ(-。-) ぼそっ

で、話は戻って、何かないかと言われても、それから晩ご飯作るつもりだったし、かと言って欠食クマさんは待てそうにない(笑)

「パパにもうたフランスパンあるけど食べる?」

他には蒸し鶏の残り、レタス、キュウリ、それから昨日産直スーパーで買った(レタスやキュウリもよく考えたらそうだったが)わけありトマト、それから今日実家でもらったお客さんからのおすそ分けのやっぱりトマト、そんなもんか?

とりあえず蒸し鶏と野菜をマヨぽんではくはくはくはく。
豆腐をはくはくはくはく。
野菜をはくはくはくはく・・・

そしてトマトは写真のようにてんこ盛りだあ!

ファイル 1971-1.jpg

このトマト、枝やなんかで傷ついてますが、大きなのが8個も入ってなんと280円なのです!
見た目がちょい悪いだけで味はベリーグッド、問題ないない。

実は昨日、

「トマト大好きやねんから思いっきり食えー!後悔しないぐらい食えー!ほら、なんぼでも切ったるぞー!」

と、もうええっちゅうぐらい食べさせたった( ̄▽ ̄)b

6個切って私も1個分とは言わないけどそこそこ食べたんですが、2つ残して完食したクマにっこにこ(笑)

残り2つだったので実家に1つ持って行ってと思ったら忘れたので、もう一度産直スーパーで同じの買っておいたのです。
そしたら実家もお客さんからいただいてたので1個トレード(笑)

そういうわけで、また冷蔵庫はトマトでいっぱいです。

今日は3個食べてました、クマ。

そしてトマトたべ終わってこう言った。

「フランスパン焼いてバターちょっとだけ塗ってくれる?」

まだ食うのか(笑)

4つあったのを「とりあえず2つ」と言うので2つ焼いて少しバター乗っけてまた少しオーブントースターへ。
とろっとバターが溶けてるフランスパン、めっちゃうまし・・・

「そんなにお腹空いてるなら残りのパンも食べる?」

つい言ってしまったら、

「ええの?ええの? (ノ_・、) 」

食われたー全部食われたー(笑)

その後、父親から電話があって私が洗い物して手が離せなかったのでととろさんが出て用事を聞いてくれたんですが、替わってもらって、

「悲しいお知らせがあります・・・フランスパン、全部食べ尽くされたー!食われたー!」

と訴えたら、父親がめっちゃ笑ってました(笑)

ってことで、日記でも言いつけてやる、全部食われたー(笑)

あ、そういや残り1本のバナナでラッシーも飲まれたんだった。
あ、そういや産直スーパーで買って実家で茹でて半分とーちゃんに置いてきた黒豆の枝豆も半分食われたんだった。
おまえは軍隊アリかー!(笑)

そしてこう言った・・・

「あなたに一人で晩ご飯を食べさせるのはとても申し訳ないと思っている・・・」

嘘つけ(笑)

ちょこっとお弁当気分♪

今日はお昼から病院の日でした。

別にいいんだけど、お昼過ぎから病院って一日の真ん中をどこっと持っていかれたようで動きにくい(笑)

それで、お昼に何を食べてから行こうかなと思って、ふと思い立って写真みたいにしてみました。

ファイル 1970-1.jpg

なんとなくお弁当みたいでしょ。
しばらくお弁当作ってないから、なんとなく楽しかったなあ。

「すき昆布のおにぎり」「だし巻き玉子」「小松菜のおかか炒め」と、「いかなごの佃煮」「茎わかめの佃煮(いかなごの煮汁で茎ワカメを煮てます」)」「塩昆布」も一緒にいただきました。

ひさしぶりにおにぎり握ったなあ。
楽しかったのでまたやろう(笑)

ところで、みなさんはおにぎりののりってパリッとしたのが好きですか?それともしんなりしたのが好き?
私はノリがへなっとなったのが好きです。
なのでコンビニおにぎりとかのノリが別になってるのは、2つとか食べる時には両方巻いて、ちょっとでもしんなりしてから食べます。
あのしなっとなるのがおいしいのになあ。
まあ、個人の感想ですが(笑)

TMクマリューション!

梅雨だ梅雨だと言いながら、見事なぐらい空梅雨でした。
後半は降るよと言われて、ここ2、3日は本当に雨が降ってきて、やっぱりまだ梅雨の内なんだなあとは思ったけど降らなかったなあ。

と思ったら、来週は今度は台風が来るとか、いきなり降り過ぎ(^-^;)

こちらに近付くのは10日らしいんですが、来たら結構大きいかも知れない。
注意しないと。

で、その日なんですが、ととろさんが用事があってちょっと遠出します。

「なんで出かけるって言う日に台風なんΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりしてましたが、知らんがなー(笑)

思えば、前半のたまに雨が降る日にもととろさんは出かけなくてはいけなくて、傘を持って行ってましたっけ。
見事なぐらい雨とバッティングしてた(笑)

少し前にTMレボリューションが、

「国内にいたらいたで、いなかったらいなかったで雨のことで文句言われる」

とツイッターでつぶやいてたんですが、なんかこのところのクマさんはレボレボレベルです(笑)

いや、ほんま冗談ごとじゃないんだよ~
できるだけ被害が出ないようにしてもらいたいなあ。
こうなったら本家に頼んで日にちなりルートなりずらしてもらわんと!

大根そばの影響・・・

昨日の晩ご飯はちゃんと用意をしてたんですが、中途半端な時間に遅い昼食を食べおったクマがおりまして、晩ご飯食べよらんかったんですよ、ええ。

しょうがないので一人で食べたんですがおかずが余ってしもうたがな。

ってことで、今夜は昨日の残りプラス今日のおかずで結構品数多く豪華になってしまいました( ̄▽ ̄)b

だって、昨日作った「ナスの冷製あんかけ」と「鶏とキュウリのゴママヨネーズ和え」だけではちょっと少ないんだもの。
それを分け分けして、今夜は「ナスの肉巻き」と「エノキのおつい(お吸い物の意味ね)」で写真のように。

ファイル 1968-1.jpg

そういや、今日のお昼も大根そばだったんですが、昨日使い切ってしまったので実家近くの産直スーパーに大根を買いに行ったんですが、なかったんです。
地元でとれる野菜メインなので、もう大根は終わってしまったんだとか。
夏大根があるかなと思ってたんですが、見事に一本もなかった。

ファイル 1968-2.jpg

おかげで違うスーパーまで足を伸ばすことになりましたが、そこで買ったのは北海道産でした。
やっぱり北海道はこちらよりも寒いのね。

やっぱり季節の物が安くておいしいですねえ。
肉巻きに添えてるトマトなんですが、ヘタのところが星型に傷が入ってるだけで、でっかいの3個で130円でした。
おまけに甘い甘い、めっちゃ甘い!

他にもわけありトマトがてんこ盛りで500円ぐらいとか、うれしくて片っ端から買いそうになりましたが、冷蔵庫に入らないので我慢我慢。
今度行ったら買おう!うん、冷蔵庫の中身ちょっと減らして買うぞ!

半分は大根

昨夜、NHKで「LIFE」というコント番組を見ていたら、栃木県佐野市の「大根そば」をリポートするコーナーがありました。

ととろさんは栃木出身です。
ま、本人は「神戸生まれの神戸育ちで関東にあるトチギーというところに数日住んでたことがある」との主張ですが( ̄▽ ̄)

そしてととろさんはおそばが大好き。
一昨年ぐらいかなあ、テレビでこの大根そばを取り上げてたので知ってるのか聞いてみたら初耳だった。

その後、一度やってみようかと言うことで大根の千切りを作って一緒に食べてみたら、

「おいしーΣ( ̄▽ ̄;) 」

めっちゃおいしかったんですよ、ええ!
ほんまにめちゃくちゃおいしかったんですとも、ええ!

それ以来、おそばを食べる時には大根の千切りというお仕事が増えてしまいました(-。-) ぼそっ

大根の量も、最初はちょっとだけだったんですが、段々と増えて、今じゃ大根の方が多いぐらい(笑)
いやいや、本当にめんつゆと大根の千切りが良く合うんですよ。

昨日たまたま大根そばを見て今日買物に行ったら、洗って食べるだけのおそばが特売してました。

「ちょうどいい、明日のお昼にでも大根そばしよう」

そう思って買って帰ったんですが、今夜食べたがったクマ出現(笑)
暑いから別にいいんですが、他のおかずもしてるのに困ったもんです。

しかし久しぶりだしまあいいかと大根そばに取り掛かる。

まずは麺つゆ。
明日の予定だったので作ってない。
急いで濃い目のだしを作り、そこに氷ぶちこんで薄めるというパワープレーで乗り切った<(`^´)>えっへん

次に大根なんですが、先日使ったので半分以下しか残ってない。
この量だとととろさんが2玉食べたらもう大根終わりです。
まあ、ととろさんだけ食べさせりゃいいか。

大根を千切り千切りひたすら千切り。
お皿におそばを洗って盛って、上から大根どばっと乗っけて、刻みのり乗せて完成。

じゃじゃ~ん、我が家の大根そばです。
ほら、おそばより大根が多いでしょ(笑)

ファイル 1967-1.jpg

「おいしいなあ、大根そばおいしいなあ(⌒▽⌒)」

にこにこしながらお替りして2杯たいらげやがりましたよ、クマ(笑)
ほんまにおそば好きなんやなあ。

明日はまた大根買うてきて作ってあげればいいか。

そう思ってたら、

「今なら、今なら言える・・・」

「いい、言わなくていいから!」

「ココア飲みたいな~」

言いやがったなこのクマ・・・

ファイル 1967-2.jpg

大好きな大根そば食べてデザートにまた大好きなココア(生クリーム乗せ)飲んで、ほんまにやりたい放題ね、あんた・・・(笑)

事件は会議室で起きてるんじゃない!キッチンで起きてるんだ!

先日、大豆を炊いてて「もっと簡単に省エネで炊けないかなあ」と言ってたんですが、ふと思いついたことがありました。

「炊飯器どうかな?」

魔法瓶で保温してって方法があるのは知ってるんですが、残念ながらそんなに大きな魔法瓶はない。
実家にあるにはあるんですが、押したら出るタイプ、つまり中にチューブが通ってるタイプなのでそういうのには使えそうにない。

麹の甘酒を作る時に炊飯器の保温使うし、あれだったら魔法瓶と同じことできるんじゃないの?

そう思ってちょうどあった金時豆を洗って炊飯器に入れ、お湯と一緒に炊飯器に入れたのが一昨日のお昼からのこと。

その後お湯を入れ替えてじっくり放置しておいたんですが、一向に煮える気配がない。
柔らかくはなってるんですが、芯が硬い、と言うか半生。

これ以上置いても無理みたいだなあと、ふとまた思いついた、

「そうだ、炊飯器で炊けばいいじゃね?」

そう思って昨日一度炊飯器で仕掛けたんですが、お湯が多かったのか沸騰してきたら空気抜きの穴?から煮汁がこぼれてきた。

昨日は実家に行く予定だったので、とりあえず電気を切ってまた放置。
昨日の夜、帰ってから見たらやっぱりまだだめだったので、そのまま寝てしまいました。

そして今朝、フタを開けたまま炊いてみたんですが水がなくなるばっかりで煮えない。
そんじゃ一度水を減らして炊いてみようかとかなり水を減らして炊飯スイッチオン!

お昼前ぐらいにご飯が炊けた時と同じ音がしたのと、お昼ご飯をする時間だったのでキッチンに行ったら、ガスレンジのこちら側まで煮汁が流れてきてる・・・
1枚目の写真がそれなんですが、レンジの向こうに置いてる炊飯器からこっちまでじわっと流れてるんですねえ。

ファイル 1966-1.jpg

あっちゃーと思ったものの、軽く拭いて、またあとできちんとすればいいか、と炊飯器を見たら、

「ん?・・・なんだこりゃー!ス、スプラッタ!Σ( ̄□ ̄;) Σ( ̄□ ̄;) Σ( ̄□ ̄;) 」

2枚目の写真でお分かりいただけるでしょうか・・・
壁際にパイ生地とかこねる時ようのでっかまな板を置いてあるんですが、炊飯器の周囲ぐるっと煮汁が飛び散ってさながら殺人現場のよう・・・

ファイル 1966-2.jpg

あっちの壁にもこっちの壁にもレンジフードにも飛び散ってえらいことなっとるがなー!

どうしようかとちょいパニックになったんですが、

「とりあえずお昼ご飯食べてから考えよう!」

そう思い、とりあえず昨日の残りのたこ飯と鍛冶屋鍋でお昼をごちそうさま( ̄人 ̄)

その後もあまり動く気はしなかったんですが、ほっとくわけにもいかず、しぶしぶ立ちあがり、休み休み、さぼりさぼり作業することにしました。

とりあえず、お昼ご飯食べた後と昨日お持ち帰りしたお鍋やら容器やらを洗ってテーブルに避難させ、まずは炊飯器を洗うところから始めました。

これがまた大変だったんですよ・・・
拭いても拭いてもどこかしらからか煮汁出て来るねん(笑)

それでもようやっときれいにしたらなんかやる気が出てきたので、流しにお湯をためてガスレンジの受け皿やら五徳やらレンジフードのフィルターやらを重曹と一緒に漬けておく。
ついでにきれいにすりゃいいわ。

そうしておいてガスレンジやら壁やらレンジフードやらを重曹水やら水でできた拭かなくていい洗剤?とかできれいにする。
ごしごしごしごし・・・途中、休みながらごしごしごしごし・・・

それからガスレンジの部品、レンジフードのフィルターを洗って拭いてとりつけたら、うん、なんかきれいになったんじゃないの~(⌒▽⌒)
手間も時間もかかりましたが3枚目の写真のようにペカペカになりました♪

ファイル 1966-3.jpg

特に手前の受け皿、これは多分引越してきた時から焦げ付きがあってそんなものだと思ってたんです。
何回も磨いたけど、少しはきれいになるものの、受け皿の底全体に焦げ色になって取れないと思ってた。

今回、重曹とフロッシュ原液混ぜてスチールだわしで焦げ付いたところ磨いたら、見事に写真のように、他の受け皿のようにペカペカになりましたー!

満足して、手抜きの晩ご飯食べてから金時豆煮てたらまた吹いて受け皿汚れたけど、さっと拭けば落ちるもんね、きれいもんね( ̄▽ ̄)v

疲れたけど満足しました。
問題は、明日倒れないかだな、うん(笑)