月別アーカイブ: 2014年8月

国語の問題です

ととろさんとちょっと国語の問題で討論になりました(笑)

1:「私はあなたが傷つかないように気をつける」

って言葉が具体的か抽象的か、というあほらしい問題です(笑)

ととろさんはこれだけで具体的かそうじゃないか判断できるんじゃないかと言うんですが、私はさすがにこれだけでは無理だと思う。
長文読解の一部分を取るなら分かるが、これだけだと状況が分からんとさすがに具体的か抽象的かは分からんですよね?
いきなりこんなこと知らん人に言われてどう判断せえと( ̄▽ ̄)

なので前に文章を添えることにしました。

2:「あなたが自分の失敗で傷ついてるのを見るのは辛いから、自分に責任はないが、好意で、私はあなたが傷つかないように気をつける」

で、どうだ!(笑)

日本語としてどないやねん、えらく説明的ってなるかも知れないけどテスト問題考えてるわけでなし、小説の一文でなし、なのでこういうことになりました、はい。

私は、これはどういうことするか具体的に言ってると思うんですが、ととろさんは抽象的で分からないと言うんですよねえ。

みなさんはどちらだと思います?
2人で話してても平行線だし、出題が変な日本語になるだけなので、第三者さんがどう言うかな?と聞いてみたくて、お願いします~
1と2、両方にご意見いただけるとありがたいです。

頭が煮えた・・・

台風が行ってしまったと思ったら即暑くなりました。

お昼から実家に行き、そこから買物だの用事だのなんだので走りまわしてたら暑くて暑くて頭が煮えました。

車に乗ったら顔にエアコンの風が当たるし、お店に入ったら冷房は入ってるけど、車からお店、またお店から車、それから走ってる時にお日様に炙られると煮える煮える。
水筒持って歩いてるから車に乗るたび降りるたびに飲むんですが、水分は摂れても体はちょっとひやっとしても頭が一向に涼しくならない。

やっと用事を全部済ませて実家へ。
店に入ったら今日は風があるからって父親がエアコン入れてないー(笑)

時間的にも西日が射してきて奥の部屋が暑くなる頃なので店も中も冷房を入れました。

が、なかなか冷えないんですよ、頭が。
父親にそれを言うと分かる分かると。

冷えたコップを首元とか頭に当ててちょっと涼しくなった気もするけど、帰ってきた今も一日中頭がほてってるからか頭だけ熱い感じ。

実家から帰る時、エアコンの直撃を頭に受けてた時だけ涼しかった気がするなあ。
今夜は暑くて寝付けないかも知れない。

朝もお昼もパパさんからのいただきもの

台風、当地では行ってしまいました。

色々と被害が出ているところもあるみたいですが、うちは部屋に閉じこもってたら「ちょっと雨と風がすごいな」ぐらいで終わってしまった。
部屋の前にある林に巣でも作ってるのか、木に止まっては風にゆさぶられて飛び出すツバメが2羽、気になって何回かのぞいたけど何度もぐるぐる回ってたなあ、おうちは無事だったんだろうか。

「今日と明日は外に出ないように!」

ととろさんの厳命でポストに郵便見に行く以外は部屋から出ませんでした。
実家も金曜日に雨戸を全部閉め、物干し竿も下ろして危なくないようにして帰ったし父親のご飯も2日分以上は置いてきたし。
とーちゃん本体が気にはなるが、連れて帰ってこられないので電話で無事を確認しつつ待機してました。
とーちゃんもテレビ見てゆっくりしてたようで、何もなくてよかったです。
今も電話したら野球見てた(笑)

「こっちはいざとなったらラーメンとかでも構わんのやからお父さんのご飯だけはちゃんと用意しておいてあげ」

と、ととろさんが言うてくれてたんですが、うちももちろん食べ物だけはしっかり準備してあります。

さらに、金曜日に父親にパンを買って行ってたんですが、その時にうちも1袋もらって帰ってきました。
久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしいなあ、ここのパンは。
昨日はそのままシンプルにバタートーストで、今日はタマネギのみじん切りとゆで卵をマヨネーズで混ぜたのを乗っけてオープントーストで。
一緒にプルーン入りのヨーグルトとアイスティーです。

ファイル 2005-1.jpg

そしてお昼、これも父親にもらった別府のおばさんからのいただきものの明太子があったので久しぶりに明太子スパゲッティ。
ホワイトソースに明太子混ぜて茹でたスパゲッティと混ぜ、上に刻みのり乗っけただけでごちそうだ(⌒▽⌒)

ファイル 2005-2.jpg

よく考えたらとーちゃんにもらったもんばっかり食べてる(笑)
そうそう、同じくお客さんにいただいたトマトもおすそ分けしてもらったのをととろさんのデザートにしたし、とーちゃんありがとうごちそうさまです( ̄人 ̄)

「結構しっかり食べたから夜はさっぱりしたのか、それか抜くかなあ」

ココアまでしっかり飲んだ、そんなこと言うてるクマさんがいます。
でも、うん、確かに夜は軽くでいいね。

さて、何しようかなあ?
ととろさんが食べないと言うたら一人分だけって考えるのめんどうやなあ。
私は抜くなんてとってもできんもん。
あ、薬を飲まんとあかんからね、抜きたくても抜けないのよ、うん、仕方ないの( ̄▽ ̄)

もしも、のお話

昨日、買物に行った時にいい物を見つけました。

「お刺身の切れはし」

です。

文字通り、魚をさばいてお刺身を取った後の端っことかをパックに盛っていくらと売ってます。
元々がお刺身のところなのでおいしい、ただ形が悪いとか小さいだけ。
でも端っこなんてそんなにたくさんあるわけじゃないので、手に入るとラッキ~なのです(笑)
昨日は1パック200円ちょいのが2つあったのでもちろん2つ共ゲット( ̄▽ ̄)b

そのうちいくらかを使って父親に赤だしを作りました。
おいしいのよね~この赤だしが。

そして残りはお出汁とたまり醤油を合わせた合わせ醤油に漬けて「ヅケ」にしておきます。
これを酢飯に乗っけて「ヅケ丼」にするのです。
ととろさんの大好物なんですよね~
お刺身で作ってももちろんおいしいと言うか、そっちが本当なんけど、高いじゃない?(笑)
なので見つけたらゲットゲット!

昨日帰って、

「そういやヅケ丼にするご飯って普通のご飯と酢飯とどっちが好きやったっけ?」

とか、

「お刺身をそのまま乗っけてお醤油かける丼と、ヅケにして乗せたヅケ丼とどっちが好き?」

とか、散々気を持たせるネタ振りをしておく( ̄▽ ̄)

「何々、ヅケ丼なん?」

わくわくしてるクマに、

「いいや、もしも、の話よ」

と、しら~っと知らん顔。

「なんかフラグ立ってる?ヅケ丼フラグ?」
「明日はヅケ丼?」
「どこかに用意してる気がする」

そう言うのをさらに知らん顔して、

「どっかにそんなもんある?探してみたら?」

そう言ったら、

「どこかにあるはず・・・」
「野菜室?」

そう言いながら探してたけど、どうやら見つけられなかったようじゃ(笑)

そして今日のお昼、酢飯作って写真のようにヅケ丼(豆腐の赤だし付)を出したらヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ になったクマ一匹(笑)

ファイル 2004-1.jpg

「やっぱりな、ヅケ丼やと思った(⌒▽⌒)」

しっかりお代わりまでしましたよ、ええ(笑)

こういう場合どうしたもんでしょうね、今回のようにちらちらと「もしもの話」をしてフラグを立てて気を持たせておいて出すのか、それとも全く隠しておいていきなり出すの、どっちがうれしいもんだろう?

実は、今も一つおあずけして待たされてる「いいもの」があるのです。
言わない方がよかったのかな?それとも見せて待たせた方がおいしいかな?
どっちだろう?(笑)

ととろさんの割合、私の割合

えーいきなりですがスイスミスのお話です(笑)

説明には1袋を180ccのお湯やで溶いてとありますが、牛乳で割ってるからか180ccではかない濃いです。

うちでは実験した結果、いつものジョッキに1袋のスイスミスを入れていっぱいっぱいまで牛乳を入れるとそれでほぼ300ccです。
その濃度がちょうどいい。
ととろさんの分はいつもそうして作ってます。

私はこの濃度で飲むとちょっときつい。
1杯飲むのはちとつらい。
なのでととろさんのとは割合を変えてます。

どのぐらいかと言いますと、まず同じジョッキに1/2袋のスイスミスを入れ、やや少なめに牛乳を入れるとほぼ200ccになります。
そこに氷を入れてちょうどいい。
ととろさんの分の1.5倍弱ってところの濃度ですかね、氷もあるし。

以前、お湯だけで溶いた時は180ccでもそこまで濃いとは思わなかったんですが牛乳の効果ってすごいんですね。
そういやととろさんブレンドのカルピスの牛乳割りをする時はかなりカルピスを少なく入れるなあ。

ってことで、今日は冷蔵庫に私が残した1/2袋分のスイスミスが眠っております。
明日か明後日には飲むことでしょう。

ファイル 2003-1.jpg

今日はスイスミスと一緒にしるこサンド。

「もうまたしるこサンド買うたんかいな、ほどほどにしときなさいよ」

と叱られたけど、毎日ココア飲んでる人に言われたのがなんとなく釈然としない(笑)

リクエストは?

もうね、ほとほと疲れてしまいましたよ、ええ。
毎日毎日困ります・・・

何に疲れているかと言いますと、

「ご飯、何を作ったらええか分からんがなー!」

ってことです(-。-) ぼそっ

このところ暑いので、そうなると普段だと多少の好き嫌いがあっても食べられる物でもできれば食べたくないなってこともありますよね。
それどころか、ちょっと前に父親が夏バテ気味だった時は、本来は好きな魚のにおいがちょっとしつこいってな感じになってました。

それでさっぱりした物と思ってお酢料理を色々作ってたんですが、やっぱりお酢ばっかりだと飽きる(笑)
900ccのお酢を2日で使いきって3日目には大きいボトル買い足したもんなあ。

それで今日は父親に何が食べたいか聞いてみました。
ととろさんにももちろん聞いたんですが、どっちかと言うと父親の方が食べたくない物が多いような気がするので高齢者優先で(笑)

そしたらあまりはっきりしない、と言うかわがままと言うか、

「同じような物が続かん方がええな」

って、そんなんで分かるかー(笑)

なので、こちらからもいくつか具体的に上げていくと結構上がってきました。

「フーヨーハイ(我が家ではえび玉ですが一般的にはカニ玉かな)」
「すじ大根」
「ブロセット」
「お好み焼き」

実際に作るかどうかは別にして、ちょっと参考になったかな。

で、結局父親のご飯は今日はどうなったかと言いますと、お昼は「そば焼き」で夜は「野菜炒め」でした。
なんだ、そんなんでよかったのか?な気分( ̄▽ ̄)

夜は牛肉の佃煮と焼きなすと冷奴とか考えてたのに野菜炒めに負けた(笑)
思いもかけないのが食べたいものなんだなあ。

で、ととろさんバージョンですが、今日買ってきた食材からできる物をいくつか上げて聞いたら、

「じゃあ唐揚げ」

ってことで写真のようになりました。
ショウガの絞り汁をこぼしてしまって醤油過多でやや色が黒くなったのが気に入らないが、まあおいしかったかな。

ファイル 2002-1.jpg

父親は唐揚げはあまり好きじゃない、と言うか多分嫌いだ(笑)
唐揚げする時には他に魚を揚げてとかこれ作ってとか言うので最近はマンションでしか唐揚げしてない気がする。
かと言って揚げ物が嫌ってのでもないのよねえ、トンカツは?って聞いたら「ええな」って言うてたし、ほんまよう分からん(笑)

明日は多分大根を炊きます。
毎日毎日、ほんま主婦は大変やわ~

本日の朝昼晩ご飯

昨日は午前中から夕方まで実家にいたので火曜日に来るパン屋さんでパンを買ってもらいました。

フランスパン1本を父親と分け、本当はいつもの「チョココルネ」が欲しかったけど売れてしまってたので「これも人気がありますよ」と言われた「チョコクロワッサン」を買ってみた。
3個入りだったので1つを父親に置いて帰って今日はあっちもこっちもフランスパンと「チョコクロワッサン」の朝食です。
フランスパンは上にモツァレラチーズを乗っけて食べました。
おいしかったけど、やっぱりいつもの「チョココルネ」の方が好きやなあ。

ファイル 2001-1.jpg

さてさてお昼です。
昨日から楽しみに楽しみにしていた明太子だー!
一昨日は持って帰るの忘れててがっかりしたのよね~

押し麦入れて炊いたご飯に明太子と昨日の残りの「鶏の照り焼き」と梅干、それからおかずには「大根おろし」です。
ご飯とご飯の友だけではあかんでしょ(笑)

ファイル 2001-2.jpg

う~ん、おいしい・・・明太子めっちゃおいしい!
思わず大きいお茶碗でお代わりしてしまいお昼からちょっと胃が重かった。
明太子は危険だ!(笑)
でもまだ残ってるから楽しみは続くのです。

さて晩ご飯、なんかお腹いっぱいで作る気がしないが作らないわけにはいかない(笑)
今日は買物にも行かなかったので冷凍庫冷蔵庫をさぐって作る物を決めました。

鶏のムネ肉と野菜がある。
ってことで写真の物、「酢鶏」に決定。

ファイル 2001-3.jpg

ショウガ、濃口醤油、砂糖、ゴマ油に漬け込んだ鶏ムネ肉に片栗粉をまぶして焼いて取り出しておく。
タマネギ、ピーマン、ニンジンを切って炒め、そこに作った甘酢に片栗粉を溶いた物を入れて全体にとろみがついたら焼いてあった鶏肉を戻すだけ。
うちは結構ムネ肉使ってこれを作るんですが、父親は酢豚の方が好きなので父親にはまた酢豚を作ってあげましょう。
1人前残ったのはととろさんの明日の朝ご飯にする(笑)

はあ、今日はご飯作った以外大したことしなかったなあ。
もうちょっと部屋の片づけしようと思ったのに、今日は実家にいかず家にいようと思ったらついだらだらしてしまいます。
それにお昼ご飯が重くてお昼寝してしまったしな(-。-) ぼそっ

明日からもうちょい気合入れていかんと!
色々やりたいことあるのよー!

素晴らしい再現度?

今日は片付けたいことがあったので、10時過ぎに家を出て買い物をしてから実家へ行きました。

お昼はもちろん父親と一緒、せっかく作ったばっかりのを食べられるのだからとリクエストを聞いてみた。

「チキンライスとオムライスと親子丼とベーコンエッグとどれがいい?」

そう聞いたら意外なことに、

「オムライスがええな」

と、返って来た。

親子丼って言うかなと思って青ネギも買ってたのに無駄になったがな(笑)

リクエストにお答えしてオムライス。
今日はなんかうまくいかずにオムライスが割れてしまったんですが、まあ写真のようになりました。

ファイル 2000-1.jpg

チキンライスが4人分ぐらいできたので父親と私で2人分、残りを2つに分けて1つは炒り卵を乗っけて父親の明日のご飯にし、もう1つはととろさんに持って帰りました。

持って帰って、

「上に炒り卵乗っけてあげようか?それともオムライスにする?」

と聞いたら、

「もちろんオムライス!」

聞くだけ野暮でしたね、さいですか(笑)

そういやオムライス作るの久しぶりだったな。
せっかくなので2枚目の写真のようにクマを描いてみた。
相変わらずの絵心なのはつっこみなしで( ̄▽ ̄)

ファイル 2000-2.jpg

出来上がって出したら、

「なんという再現度!」

とか言うんです。

前に描いたクマの絵とそっくりだ、とか。
う~ん、そうかなあ、描いてみてそんなに似てないと思うんだがなあ。

「テイストが同じ、つまりあなたの中でクマというのはこういうイメージなのよ」

って、う~ん、それはそうなの、か?(笑)

前の写真を引っ張り出してみたのが3枚目の写真です。

ファイル 2000-3.jpg

似てる?似てない?(笑)

生ベーコンがおいしい

少し前にRにゃんにハムと生ベーコンをいただきました。
食べようと思いつつケチって食べてなかったんですが、ようやく食べたらおいしいの♪

昨日は「ゴーヤサラダ」に入れて、今朝は「ホットサンド」に挟んでみました。

「ホットサンド」と言ってもベーコンを焼いたらせっかく生が値打ちないじゃん!と思ったので、写真のように2枚にスライスした食パンに片一方にマヨネーズとタマネギスライス、もう片一方に粒マスタードとモツァレラチーズを乗っけてトースターでこんがりと焼き、その上に生ベーコン乗っけてぱたんと挟んでいただきます( ̄人 ̄)

ファイル 1999-1.jpg

う~ん、おいしい。
生ハムみたいな感じかな。
こりゃ生で食べる価値がある。

そういや生ベーコンと普通のベーコンって作り方がどう違うのかな?
ずっと前から生ハムとハムの違いも気になったままほったらかしてたので調べてみました。

ハムやベーコンは塩漬けにした後で燻製にしたり茹でたりして加熱するのに対して、生ハムや多分生ベーコンも、通常のハムや多分ベーコンも作る時の3倍もの塩をして加熱せずに乾燥させながら熟成させ、後で塩抜きをするらしい。
へ~知らなかったなあ。

今まで生ベーコンって見たことも買ったことなかったので、ちょっとずつ味わいながらちびちびいただこう(笑)

ついでに2枚目の写真は今日のお昼ご飯です。

ファイル 1999-2.jpg

父親が今日のお昼ご飯もう何もないと言うので何をしようかと考えたら、ふと酢飯が残ってるのを思い出し、お刺身を買って来て握ってみました。

「大丈夫?面倒じゃない?無理してない?」

ってととろさんが聞いたけど、お寿司って酢飯を炊いたり寿司桶を洗ったりが大変なので、残った酢飯を密閉容器に入れておいたら後はそんなに大変じゃない。
ばら寿司のように具を作るわけでもないしね。
握り寿司は握るだけだもの。

夏はハマチもちょっと柔らかめだったけどそれなりにおいしいお寿司が食べられました。
朝もお昼もおいしいものいただいたので、夜はちょっと手抜きしましたが(笑)

おかず:ご飯

昨日、実家で明太子をもらってきて今朝はご飯と明太子でした。
我が家は朝は大体パンなので珍しいことですが、何しろ明太子を楽しみにしてるクマさんがいたし私も食べたかったのでご飯(笑)

ついでに、夕べ6個食べ残した卯の花寿司も半分分け分けしておきました。
昨日の夕方、わらび餅を食べたら私は1人前にしてた12個食べられなかったのです。
クマさんが「ええの?ええの?」と喜んでたので残しておいてよかったかな(笑)

さて、明太子なのですが、残りが1腹の1/6ほど、かなり大きいのでご飯1膳に私は1/3ほど取り、残りをととろさんに渡しました。
これでも明太子たっぷりでおいし~♪

と、ととろさんは、

「ご飯、お代わりあるんやろか?」

冷凍のを戻せばまだあるけど、朝から大きいお茶碗にお代わりは食べすぎではないかい?
元々ご飯大好きな人だが、それにおかずは?

おかずの心配はすることはないんです。
と言うのも、ととろさんはおかず1に対してご飯がかなりたくさんたくさん必要な人。
先日の丑の日のうなぎにしても、丼1杯に対して1人4切れのところ、なんぼほどお代わりするねんってぐらいご飯「追加して」って言うてくるんですよねえ。

そういうわけで、今朝も私が大きめのお茶碗1杯で均等に食べ切った明太子のさらに半分ほどでご飯を倍ぐらい食べておりました。

簡単に考えて私が明太子とご飯を1:1で食べるところ、ととろさんは明太子とご飯1:3とかそんなぐらい。
先日のうなぎもそのぐらいかまだご飯が多いぐらいかなあ。

同じ量のおかずを作ると、どうしてもご飯のお代わりが必要になる。

「ご飯でおかずを均等に食べなさいよ」

と言ってるんですが、ととろさんのベストバランスからするとご飯が必要になるらしい。

かと言っておかずを少なくするわけにはいかんし。
泣くやん?(笑)

私がおかず食べる量が多いのか、それともととろさんがご飯を食べる量が多いのか、はてさてどっちなんだろう?