月別アーカイブ: 2015年6月

カナブンの恩知らず

今朝、家を出ようとしたら、マンションの廊下の端、深さ1センチ弱?幅数センチの溝の部分でカナブンが上向いてブンブン言ってました。

時々あるんですよね、ひっくり返って動けなくなったカナブンが溝でブイブイ回ってるの。
なんだろう、はまったはずみでひっくり返るんだろうか?

まあ、なんにしてもそのまま弱って死なれても嫌なので、足でひっかけてひっくり返そうとしました。

が、どんくさいのかタイミングが悪いのか、いくらひっかけてもくるんと一回転してまた裏になってブイブイ言い続ける。

何回もやってたら、そのうちはずみで足と溝に挟んでしまったら、動かなくなったΣ( ̄▽ ̄;)

「しまった弱ってたのがショックで死んでしまったんだろうか・・・」

心配しながらも動かなくなったカナブンを一応表返そうとさらに続け、ある瞬間にくるんと表向いた瞬間、

「パリパリパリパリパリ!」

と、私のすぐ横を超スピード出して飛び去って、ぶつかるかとまられるんじゃないかと鳥肌立ったーΣ( ̄▽ ̄;)

こ、怖かった・・・

あっちからしたら自分より何十倍何百倍も大きい生き物が足でこんこんするんですから、そりゃ怖かったと思うんですよ。
こっちが善意でひっくり返そうとしてるとも理解できないだろうし。

でもね、あんなにすんごいスピードで飛べるぐらいなら、なんとか自分で起きてほしいもんだと思いました。
怖かったのよ、めっちゃ(^-^;)

鶴の恩返しって昔話がありますが、カナブンの恩知らず!と思った出来事でありました。

写真は話と全く関係ないんですが、昨日作ろうと思って後回しになったメニュー、「酢鶏」です。

ファイル 2332-1.jpg

いつもはムネ肉で作るんですが、今日はモモ肉しかなかったのでモモ肉でやったものの、これはムネ肉の方が合ってると思います。

ついでに、片栗粉がなかったので小麦粉でやったらあんが濁ってます。
それでも作れたしおいしかったので結果オーライ( ̄▽ ̄)b

テレビが来ました

昨日、法事が終わってこれで一段落、やれやれですが、今日はお片付けの日のはず、でした。

今朝から家で2回、実家で1回洗濯機回して、後はちょっとゆっくりご飯作ってと思ってたら、

「お昼から○○さん(電気屋さん)がテレビ持ってくるって」

って、やっぱりか(笑)

今日か明日ぐらいじゃないかなと思ってたんですよ。

でも、おじさん達が来る前から、いつ来てもいいように準備してたもんね~だ<(`^´)>えっへん

お昼ご飯を食べ、3時前ぐらいに電気屋さんの兄弟がやってきた。

電気屋さん、うちがお付き合い始めた頃はおじさんがやってて息子2人はまだ子供だったんですが、気がつけばお兄ちゃんが後を継ぎ、最近になって弟もお手伝いするようになってました。

弟の方は、まだ2、3歳だったかなあ、なんでかえらいなついてくれて、

「今日も○○さん(うちのことね)のお姉ちゃんとこ行くー」

と、しょっちゅう遊びに来てたのに、もう結婚して子供もいるって、時間が経つのは早いもんですなあ( ̄▽ ̄)

さて、話は戻りまして、テレビ之設置です。

新しいテレビは1階の父が寝る部屋に置き、それまでそこにあったテレビは2階の私の部屋に置き、私の部屋のアナログテレビを客間に移動させてゲーム用にし、客間にある古いテレビを引き取ってもらう、そういう計画です。

電気屋兄弟の活躍で、玉突き状態にくるくるっとテレビの移動もしてもらえました。

作業が終わった後、ちょっとお茶して帰って行ったのは4時過ぎぐらい。

今夜は作る物決めてたんですが、もう遅くなったので父親にはさっと素麺作って、うちはお馴染み「セミ餃子」で終わらせました(笑)

さてさて、テレビ設置も終わったので、これで本当に予定終わり、かな?
後は、少しずつ片付けていきます。
はあ、やれやれ。

法事DE停滞

今日は茨木のおじさんとおばさんの法事があって行って来ました。

高松のおじさんの車に父親とととろさんと私も乗せてもらって5人で出発。
法事は11時からでしたが、お寺さんが早目に来るかも知れないので早めに来てくださいとのことだったので、時間の余裕を見て9時に家を出ました。

道も混んでなくてこれだったら10時過ぎぐらいに着けそうだなと言ってたら、尼崎を過ぎたあたりでいきなり車がぴたりと止まり、そこから渋滞どころかまさに停滞、ストップしたまま動かないΣ( ̄▽ ̄;)

どうなってるのかとネットで調べてみたら、どうやら少し先のあたりで事故があり、そのために停滞してしまってるらしい。

車が止まったのが10時5分前ぐらい、そこから止まったままじっと・・・

「このままでは法事に間に合わない」

とは思ったんですが、なんと言いますか、自分一人だったらすごく慌てたと思うんですが、参加予定の人間の半分近くが1台の車で一緒に止まってるので、実はそんなに慌てなかった(笑)

茨木のいとこに電話して状況を説明し、じっと待つこと30分、ようやくのろのろと車が動き出し、事故(あまり大した事故ではなかったみたい)現場の横を通りぬけ、高速を抜けていとこ宅に到着したのはもう11時過ぎてました。

う~む、あんなのは初めてだったなあ。
連休やお盆なんかで「渋滞○○キロ」って出てるのは見たことあるけど、事故だとああなるものなの?
本当にぴたり、駐車ですか?と聞きたくなるほど一寸も動かない、あんなになるもんなんだなあ。

おかげさまで、お寺さんがちょっと待ってくれたので無事に法事に参加でき、その後も親族で、新しく仲間入りしたいとこの息子のお嫁さんとも挨拶して、楽しいひとときを過ごして帰ってきました。

法事って、亡くなった人がいるのが前提だからすごくさびしいんですが、おかげで親戚がこうして交流できるんだから、いい機会をもらっていると思います。

高松のおじさんも無事「帰った」と連絡してきてほっと一安心。
5月からずっと続いてた行事もこれで一段落、かな?

みなさんお疲れ様でしたm(_ _)m

一切れか二切れだけ

明日、茨木のおじさんおばさんの法事があり、その前乗りで高松のおじさん夫婦が今日、実家に来ることになっています。

先日、愛媛のいとこご一行が結婚式の前乗りでやはり我が家に泊まりましたが、あちらは初めて、おじさんはもう何回も来ててうちがきちゃないのも知ってるから楽だ(笑)

それでも、昨日までに掃除したり色々準備したりして、今日は最後の仕上げにトイレ掃除でもすりゃいいかなぐらいまでにしてあります。

さて、おじさんに、

「土曜日、何が食べたい?」

と、電話で聞いたところ、

「なんでもええわ」

と、言ってたんですが、

「なんでもええって言うとったらほんまになんでもええにして、なんか変なもん出てくるよ、ちゃんと言うて」

と言ったところ、

「じゃあ刺し身で、そやけど飲むから一切れか二切れしか食べへんから」

とか言うので、

「そんなこと言わんと五切れぐらい食べよ」

と言ったら、笑いながら、

「自分はそれぐらいでええけど、ととろがたくさん食べるやろから用意したって」

とか言うもんで、

「そんなん食べさせんでもええがな( ̄▽ ̄)」

と、鬼のようなことを言っておきました(笑)

そして今回も例の魚屋さんにお願いすることになったんですが、前回とちがってその日に突然、

「刺し身の皿盛り!」

とか言われなかったもので、もう昨日のうちにお皿も持って行き、後は時間に受け取るだけ~なので余裕です♪

・・・・・・・・・・・・

とか、余裕こいてたらだめですね、いっつもそれで裏切られてえらいことなるし(-。-) ぼそっ

後やることは・・・多分、もうそんなにないと思いたい。

一つだけ、とーちゃんが買ったテレビが今日までには来るかなと思って準備してたんですが、それはもう今日だとしても断るってことになるので、今から来られたら困る、それぐらいかな?(笑)

スーパー・モンキー・トム

今は元の建物の名前以外に命名権を買った企業とかがその建物の名前をつけることが多いですよね。

たとえば、わがヴィッセルのホームグラウンドの「神戸ウイングスタジアム」も今は「ノエビアスタジアム神戸」と呼ばれるようになっています。

「ウイングマンの立場がないじゃない!」

と、ととろさんがウイングスタジアムのキャラクターを気にしてますが、その一方で、

「ウイングマンと言えばやっぱり桂正和が浮かぶなあ」

と、言ってますので放置の方向で( ̄▽ ̄)

で、話は戻りますが、元々は「京セラドーム大阪」と呼ばれている「大阪ドーム」の、

「杮落とし公演がglobeで行ったよ」

と、私が言ったところ、

「globeってあれよね、テツテツ(小室哲哉のことをととろさんはこう呼ぶ)の奥さんのケイコのいたところ」

という、合ってるんだけど聞いたら一瞬「ん?」と考えて「あ、そうそう」と返事してしまうようなぼけた返事が返ってきました。

で、その後、

「もう一人誰やったっけ?サム?違うな、顔はなんとなく浮かぶんやけど、名前何やったかな、う~ん・・・」

とか言うので、

「ヒントあげよか?フランスの人」
「名前フランスっぽい?」
「いいや?( ̄▽ ̄)」
「ヒントならんやんかΣ( ̄▽ ̄;) 」

てなやりとりの後、

「自分で思い出す、う~ん、う~ん・・・」

と悩んでるので、生暖かく見守っていたところ、

「サムみたいな短い名前とちゃう、ちょっと長い名前よね?ミスター・モンキーみたいな」

って、ミスター・モンキー?

なんか、微妙にニュアンスは伝わらないではない(笑)

「で、結局名前分かった?」

と言ったら、

「知ってるよ、知ってる・・・スーパー・モンキー・トム!」

って、そいつ誰やねん!(笑)

「確かブラザーなんとかって名前やろ?」

うん、確実に遠ざかってるから。

「確か、スーパーがついたと思うねん・・・最後INGがついてたと思うねん、合ってるやろ?」

って、はずれてますから(笑)

さあ、ととろさんが「マーク・パンサー」の名前を調べずに思い出す日は来るのでしょうか?
神のみぞ知る!

梅ジュースじゃなくてビール!

昨日、梅シロップに火入れをしてジュースを飲めるようになりました。

「炭酸水で割ったら梅サワーになるんじゃないかな」

そう思って炭酸水を買ってみた(⌒▽⌒)

3時、実家で父親と一緒に梅シロップを炭酸水で割って乾杯♪

「・・・あんまりおいしないな・・・」

と、父親に言われるまでもなく、なんか、おいしくない。

おかしい、昨日氷水で割った時はおいしかったのに。
なんで?

そう思って炭酸水だけ飲んでみて、

「酸っぱい!」

そう、なんか酸っぱいんですよね、そういや炭酸水って。
材料を見て、水と二酸化炭素だけだから無味だとばっかり思ってた。

そういや、ずっと前に何かでドライアイスをもらった時、水でぶくぶくした後の水を飲んでみたら酸っぱかったわ・・・

「ためしに水で割ったのも飲んでみて、おいしいから!」

そう言って父親に飲ませたら、

「こっちの方がまだおいしいな」

とは言ってもらったものの、あまりお好きではないようじゃ(笑)

夜、ととろさんにも炭酸水で割って飲んでもらったら、

「梅サワーの味や」

と言いつつも、やっぱりあまりお好きじゃないっぽい。

と言うのはですね、

「ビール、これはビール梅ジュースじゃなくてビール、ちゃんとした梅ジュース飲ませてほしい!」

と、抗議?されてしまったから(笑)

う~む、真夏になったらしゅぱー!と梅サワーでさっぱりと思ってたのに、意外な結末となりました。
やっぱシンプルに氷水で割るかなあ。

梅シロップがにごっちゃった

5月末と6月頭に梅シロップを漬けました。

一週間ほどしてどっちもシロップたっぷりになったんですが、後から漬けた方がなんか濁ってる。

「大丈夫なのかなあ」

心配になって調べたら、濁ってても問題はないらしい。
中には「少し風味が落ちる」と書いてたところもありますが、どっちにしても大丈夫、飲める、と。

なんで濁るかと言うと、部分的にでも糖度が低いところがあったりすると、そういうことになるらしい。

実は、後から作った方はビンにいっぱいっぱいになってしまい、あまり混ぜられなかったんです。
上も少し漬かるのが遅かったし、そのせいかなあ?

最初はお試しで小さいビンで少しだけ作ってみたので、そっちは透明でした。

本当はもうちょっと、一ヶ月ほど置きたかったんだけど、濁った方だけ今日、火を入れてみました。
そして飲んだら、うん、おいしい、問題ない。
よかったよかった(⌒▽⌒)

今夜、色々やっててめんどくさかったので、冷凍してあったイングリッシュマフィンに「丸大ハンバーグ」と野菜で簡単ハンバーガーで夕飯にしました。
その時のドリンクを氷水で薄めてみたら、写真のように透き通ったきれいな梅ドリンクになったよ~♪

ファイル 2326-1.jpg

「うん、おいしいよ、梅ドリンクおいしい」

と、ととろさんも言ってくれて、その時に、

「梅酒みたい♪」

と、ご満悦。

えっと、ってことは、以前「梅酒飲みたい」と言うから漬けたけど、ひょっとして梅酒は漬ける必要なかったんじゃないの?

「梅酒はお父さんやおじさんと酒盛りする時に飲むから、それはその時用、普通の時はこれでいい」

らしい(笑)

結構たくさんできたんだけど、濁ってるからなあ。
大丈夫らしいけど、おすそ分けとかするのはやめとこう。
冷蔵庫に入れてぼちぼちととろさんと晩酌しますか(笑)

炭酸水買ってきて今度は梅スカッシュしよう。
夏にいいかも♪

グーグル先生のスパルタ道案内

久しぶりにコストコに行くことになりました。

我が家からコストコに行くにはいくつも道があります。
高速を使うルートもあるけど、第二神名はともかく、その先の有料道路はやたらと高いのであまり使う気になれない。
確かに早いけどね。

一般道を使う時、一番よく使うのは県道とかを通って行くルートです。
細い道とかもないし、迷わないしでここが一番安全ルートなんですが、旧神明がやたらめったら混むことがあり、一度渋滞に引っかかってどえりゃあ時間かかりました。

もう一つのよくあるルートは、途中で山道を通るけど、そこが多分一番時間がかからない道。
少し田舎道だけど、まあみなさんよく通ってる道です。
そこから西神中央方面からコストコを目指します。

西神までは行けるんだけど、そこからコストコに行く道がややアヤシイのです私( ̄▽ ̄)
以前、地図を頼りにちょっとだけ迷って行けたことはあるんですが、よく覚えてない(笑)

なのでグーグルマップで地図を調べて、要所要所をプリントして持って行きました。

プリントしてる時、

「あれ、ひょっとしてあれより近い道があるの?」

グーグル先生がしめしてくれた一番近い道、それがかなり気になりました。

だって、うちのお墓がある墓苑のまさに入り口近く、そこから道があることになってるのです。

「あんなところに道あったっけ?」

どう地図を見てもどう考えても墓苑の入り口のすぐ近く。
覚えがない・・・

で、行ってみることにしました。

半信半疑で墓苑への道をたどり、もう墓苑入り口ってところで、

「あれ、あそこ?」

道とも思えない林の合間から、ちょうど一台のバイクが出てきた。
そしてうちの車の前を走ってたトラックが左折を出してそこに入っていきました。

「間違いないみたい」

トラックが走るぐらいだから狭くて進めないってことはなかろう、と、後を着いて行くことにしました。

そしたらね、その道がまあ、

「穴だらけ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

なんちゅうか、建築資材置き場とか解体所?みたいな作業場みたいなのがところどころにあり、その道は乗用車がすれ違えるぐらいの幅はあるんだが、あっちこっちぼっこぼこ。

その穴もスイカぐらいすっぽい入るぐらいのでっかい穴・・・
トラックのタイヤだったら平気なのか、他のトラックはばんばん走ってるんだが、うちのタイヤだとヘタするとはまる~(^-^;)

やっとその道を抜けだして知ってる道に出た時の、あの安堵感・・・

確かにあの道は最短ルートかも知れん、だがもう行かない、絶対通らない!(笑)

グーグル先生には分からんのですよ、あの道は飾りだってことが・・・
せめて、一般の車が通れる道を教えてくれー最短だって案内すなー(笑)

東と西でえらく違う

昨日、実家でとーちゃんとととろさんと3人でべちゃべちゃしゃべってた時ですが、なんでだったか教科書の話になりました。

それで歴史とか社会の教科書の話になった時に父親が、

「例えばあの人、なんて言うたかな、えっと、第二次大戦の時の、サイジョウ・・・」

と。

サイジョウ?
そんな歴史の有名人いたっけ?
西園寺さんなら浮かばないことないが、第二次大戦ちゃうし、誰・・・

と考えてて、ふと思いついた。

「ひょっとして東條英機?」

と。

そしたら、

「そや、東條英機や!」

と正解。

だったのはいいんですが、それがなんだかやけに私のツボにはまりました。

「トウジョウやんか、サイジョウって、東やなくて西、ちゃうやん、逆やん」

と、笑ってたら、ととろさんが、

「西城秀樹やったらほんまに違う」

と言ったのを聞き、

「ほんまや、サイジョウやったら西城秀樹やん!ちゃう、ほんまにちゃう!」

と、一人でさらにツボにはまりまくって爆笑してしまいました(笑)

しかし、確かに東の東條英機を西に変えたら西城秀樹。
言われるまで気づかんかった(笑)

全然違う、イメージ違う、やってることも見た目も全然違う!

と、しばらくひいひい笑ってた自分を思い出して、なんでそこまでツボだったのか、と考えてたらさらに笑えてしまいました(笑)

本日も父の日なり(笑)

昨日、前倒しで父の日をやったのですが、結果的に今日も父の日となりました(笑)

「テレビを買う」

と言ってた父親を連れて、ととろさんと3人で10時頃から電気屋さんの展示会に行きました。

「○○(うちの電気屋さんのメーカー)のより△△のテレビの方がいいのに・・・」

と、ととろさんはぐずぐず言ってましたが、ご近所付き合いもありますし、何より父親が○○のを買うと決めてるのでええやないか(笑)

ってことで、展示会に行き、買いました、テレビ( ̄▽ ̄)

いつもは「あんた行ってきて」と私に一任して展示会行かせるくせに、今日はノリノリで電気屋さんのおじちゃんとしゃべるしゃべる、めっちゃしゃべる(笑)

10時半までには着いてたと思うけど、会場出たのはもう11時過ぎてたなあ。
いつもはくるっと回って粗品もらってすぐ帰るんですけどね。
まあ、年寄りが機嫌ようしてたからええわ(笑)

会場でお祭りみたいなイベントをやってて、参加券もらってととろさんが射的をやったんですが、3等(はずれとも言う)のうまい棒もらってました(笑)

ファイル 2323-1.jpg

そして帰り道、今日はパンの日なのでいつものようにパン屋さんにパンを予約しておいたのを受け取り、実家に戻って3人でパンにコロッケやカツをはさんで食べました。

先日、焼き立てほかほかのハードトーストを買って、それにコロッケはさんで食べたら、

「すごいおいしい!モスバーガーに勝ってる!絶対こっちの方がおいしい!」

と、絶賛したクマがおりまして、じゃあせっかくだしお昼はまたそれにしようかと決めてたのです。

うむ、焼き立てハードトーストを焼かずに食べるのはめっちゃおいしい!

お昼ご飯に満足して、またべちゃべちゃ話してお茶飲んでたら2時近くになり、

「お風呂入れて、入っとう間にあんたら好きな時間に帰ったらええから」

と、父親が言い出した。

いつの頃からか、うちの実家では日曜日はお昼にお風呂に入るようになってるんです。
朝から展示会言ってしゃべるだけしゃべって、帰って食べてお茶飲んでしゃべって、時間が来たら「好きにしろ」とお風呂かい!(笑)

父親がお風呂に入ってる間に帰ろうかなと思ったんですが、テレビ見てると出てきたので、また今度はテレビ見ながらああだこうだ言ったり、来週の法事のことで高松のおじさんと電話したり色々してたらあっと言う間にもうい5時やないか!

当初の予定では、10時過ぎに展示会行って、多分すぐに帰るだろうから買い物行って早目にお昼食べて、食べたらさっと帰ろうと思ってたんですよ、ええ。
予定は本当に決定ではない(笑)

結局、今日も一日父の日でありました。
はあ、ほんまに勝手なじーちゃんだこと。
でもまあ、それぐらい勝手できるぐらい元気でおってくれた方がいいので、それなりにいい父の日になったかな、と思います。