月別アーカイブ: 2017年1月

エスニック鏡開き?

今年は小さい鏡餅を買ったので、

「解体するのも簡単なはず」

と、思ったりもしたんですが、やっぱり乾いたお餅は手ごわかった(笑)

少しお水をつけてレンジで加熱し、しれからオーブントースターで焼いておぜんざいで食べました。

お昼からじっくり煮てあった小豆にお砂糖とお塩入れて、私の感覚ではちょっと甘みが薄いらしいので、少し「甘いな~」ぐらいに味付けて完成。
これでも、多分ですが、外で食べるのよりまだ甘みが薄いかも。

お昼に父親と2人で食べたんですが、

「この餅はのど詰めるような心配はない」

と、父親が言ったように、噛むのに力が超必要(笑)

「なんか、すごいあごが疲れた・・・」

明日は筋肉痛になりそうなぐらい噛んだ気がするー( ̄▽ ̄)

父親、おぜんざい3杯食べました、はい。
本当に好きなんやなあ、おぜんざい。

帰ってからととろさんにも、

「お餅固いからね」

と、注意してから作ったんですが、固いのは全然大丈夫だったらしい。

ただ・・・

「あんことお餅、練乳かけたらおいしいかも知れない・・・」

とか言い出したΣ( ̄▽ ̄;)

そして実行しやがりました(笑)
写真がそれ。

ファイル 2893-1.jpg

なんだろう、なんかおぜんざいっぽくない( ̄▽ ̄)

一口食べて、

「かき氷みたい!」

って、喜んでたけど、さらに、

「牛乳もかけてみよう・・・」

って、おい!

本人はものすごく満足して食べてたんですが、

「なんか、そんなん見たことあるわ、あれ、ベトナム風ぜんざいのチェー」

タピオカ入ってて不思議ちゃうで( ̄▽ ̄)

まあ、このように3人共満足した鏡開きだったんですが、なんかちょっとちゃう鏡開きな気がしました(笑)

たはぁ・・・へこむわあ・・・orz

5日から新年始動、ではありましたが、3連休明けの今日からの方がもっと始動!な気がします。
実質的本格的スタートは今日から、って感じかな。

「風邪も足ももうほとんどいいし、今日からがんばるぞ!」

と、意気込みはよかったんですよ、ええ・・・

今日は、本当に久しぶりにお布団を上げました。
ととろさんがへたって以来、お布団上げる余裕すらなかったもんなあ。

今日は朝早くから起きて洗濯もしたけど、親父殿の病院初め(レギュラー通院のね)だったので早くに行かないといけない。
掃除とか、ちょっと時間がかかるようなことはできないけど、ちょろっとしたことならできる、と手をつけたのが悪かった・・・

「え、もうこんな時間Σ( ̄▽ ̄;) 」

10時過ぎに行こうと思ってたんです。
それが、気づけば10時半・・・

急いで荷物持って、ゴミ捨ててから駐車場に行ったら父親から電話で「今どこや~」って。

「今出るところ!ちょっとおそなった、ごめん!」

と、急いで実家に向かったら、実家の前に業者のトラックが・・・(_△_)

うちは自分ちで置いてる販売機と、業者さんが置いてる販売機の両方あるんですが、その業者さんが置いてる方の販売機に荷物入れてるー!

父親に電話したら、そのまま送ってくれと言うので、急いで戸締まりして病院に送りました。
その時にとーちゃんのお友達と話したりとかまあ色々あったんですが、とりあえず病院に送ってほっと・・・

じゃないのよ!

「ああっ、急いで出てきたから火の元気になってきたー!エアコンや床暖房、ガスなんかは絶対大丈夫やけど、足元ヒーター・・・切ったはずなんやけどはずなんやけど・・・」

一応チェックした自信はないことなかったんです、ええ。
でも、気になって仕方がなかったので、一度マンションに戻ってチェック!
うん、大丈夫だった!

そこからまた急いで実家に戻って仕事して(今日やらんとあかん仕事があったんです)、電話かかってくるの待ってから迎えに行き、ちょっと遅目のお昼ご飯。

そこからはそこそこ順調だったんです。
それが、夕飯創りだしたら父親が、またこんなこと言い出した。

「ちょっと販売機がおかしいから見てくれ」

業者さんのじゃなく、うちが置いてるタイプのやつですね。

これがね、うちの業界のスタンダードタイプの販売機なんですが、なんと言うか、

「不親切!」

なインターフェイスしとるんですわ・・・

他の、例えばコカ・コーラの販売機なんか使いやすい使いやすい。
使う人のこと考えて作ってくれてるんだなあ、って感じなんですが、これ作ってる東○・・・そりゃあかんようになるわ!とつっこみ入れたくなるほど不親切。

それはまあ、おいといて、なんか販売機である一つの品物が売れなくなったそうな。

「テスト販売はできるけど、お金入れたら買えん」

って、そんなことあるかなあ・・・

寒くなって風が吹いてきた中を販売機開けてあっちこっちチェック。

値段設定もコラム設定もおかしくない。
でも確かにテスト販売はできるがお金入れたら買えない・・・
どうなってるんだ?

寒いので父親を店に入れ、

「一度商品全部抜いてみよう」

そうして商品抜いたら、

「あれっ、1個しか入ってない」

ジュース類だけかも知れませんが、最後の1個だけじゃ売れないんです、販売機。
なので、売り切りたいジュースの時とかは、最後の1個に他の商品を入れてわざと売り切れまで売るとかします。

普通、最後の1個になったら売り切れランプがつくのに、それがつかずにこっそり残り1個になって、それでテスト販売以外では売れなかったようじゃ・・・
どないなっとんねん・・・

商品補充したら普通に売れるようになったので、売り切れランプがつかない問題は取り敢えず保留、もう時間なかったからね。

で、急いでご飯作って父親と食べて、片付けて荷物まとめて車走らせてマンションに帰ってきました。

今日は、荷物が宅配ボックスに入ってるのが分かってました。
にゃんこの荷物運び屋さんから「荷物来てるよ」と連絡があったので、宅配ボックスに入れておいてもらうようにしてたんです。

で、ポスト開けたら、

「あれっ、他にもある」

郵便局から、多分某スーパーのクレジットカードの切り替えじゃないかな、それが「一度来たけど留守でした」な連絡を入れてる。

「せっかく再配達しなくていいようにとにゃんこに連絡したのに・・・」

家に帰って一番に連絡したら、電話がなんかおかしくて、かかっては切れ、かかっては切れ、郵便局に迷惑かけてもうたがな・・・

それでも、ちゃんと再配達のお願いできたのでそれはよし。

その後で気づいたよ・・・

「はうああああああ、ととろさんのご飯持って帰るの忘れとるがなーΣ( ̄▽ ̄;) 」

はあ・・・もう取りに戻る意欲ない・・・orz
仕方ない、今日は他のを食べておいてもらうか・・・

いろんな事があってかなりへこんでたんですが、

「テレビでも見て気持ち切り替えよう」

テレビつけて、チャンネル替えようとしたら動かない。
そういや、今朝もそういうことあった。

電池を取り出してこすって入れなおしたら動くから、電池切れだな。
ちょうど単4が4本あったので交換します。

が・・・

「あれっ、動かない」

新しいはずの電池入れたけど動かない。
まさか、リモコン壊れたんじゃ・・・
そう思ってまた電池こすったら動く。

「ってことは、これは新しい電池じゃなかったのか?」

残り2つはビニールがついてるから新しいはず。
そう思って入れたけど、やっぱり動かない・・・

一つ、気になることがありました・・・

「この電池、多分めっちゃ古い!」

なんでかと言いますと、今は産直スーパーになってる場所は前は100均、その前はドラッグストア、そしてその前、田んぼを埋め立ててできた初代は某スーパーでした。

そのスーパーの、つまり、

「はるか昔につぶれたあのスーパーのシールがついとるから何十年前のやねーん!」

な電池だったー(笑)

そりゃ黙って切れててもしゃあないわな・・・

その他にも、まだ色々と、小さいけどちょっとへこむようなことがありました。

初日なのにーなんかちょっとへこむー (ノ_・、)

えべっさん

今日から初えびすです。

9日宵えびす、10日本えびす、11日残りえびす、いつ行ってもいいんですが、今回は初えびすに行くことにしました。

毎年、ととろさんと一緒に行ってたんですが、今年はまだ人混みはやめておくということで、一人でえべっさんに。
今までにも一人で行ったことは何回もあるし、のんびり行ってきます。

最初にお手水で手を清め、お参りの列に並びます。
着いたのが10時半になってなかったと思うんですが、えらいこと人がいる。
どうしてかとよく考えたら、今日は休日だったんですね。

お参りして、その後で「ご縁受け」という行事をするのが楽しみ。

ここのえべっさんでは、サークル付きのベビーベッドみたいな中に砂が入ってて、竹の棒でその中の5円を探しだすそういう行事があるんです。

いっぱい並んでるし、なかなか見つからないので結構待たないといけませんが、なんとか棒を確保して5円を3人分、3個いただいて帰りました。
帰って金色のリボンつけて、また1年よろしくお願いいたします。

ファイル 2891-1.jpg

ご縁を受けたら次にえべっさんの縁起升を買います。
小さいのから毎年大きくしていってます。
今年買ったのは五号升なんですが、これは2種類あって昨年は金色の俵のを買ったので今年はえびす大黒のです。

ファイル 2891-2.jpg

残りは1升のが2種類、それから2升のかな、それで全部です。
あと3年で全部揃う♪

升を買ったらふくびき券をくれるんですが、いつものように5等が当たった、と言うかはずれた?(笑)
これもまたいつものように、縁起の良い入浴剤をもらって帰りました。

ファイル 2891-3.jpg

はあ、えべっさんに行けた~うれしかった~
なんだかんだ言っても、クリスマスもお正月もえべっさんもみんなでけた♪
幸せだ~♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

張り子 えびす大黒ぞろえ 小【送料無料】
価格:5940円(税込、送料無料) (2017/1/9時点)

 

初トイレ掃除

年末には大掃除をなさる方も多いと思います。

私も、大掃除とまではいかなくても、それなりに中掃除ぐらいはしてた、はず。
マンションも実家も、一応掃除機かけたりお風呂やトイレもいつよりきれいに掃除して。
お布団も乾燥機かけたり、その他色々、まあちょこっとですが、お正月はさすがに多少きれいにしたいですし。

でもね、今年はさすがに無理でした。
いつもの掃除どころか、ととろさんがぶっ倒れて以降、掃除どころかお布団もあげられず、日々出る大量のティッシュゴミ(そりゃもうすごかったっす!)を片付け、料理できない時は買ってきたお弁当やらお惣菜の空を片付けるので精一杯。

「情けないなあ、こんなお正月・・・ (ノ_・、) 」

と、思う暇もなくとーちゃんは風邪こじらせて肺炎になりかけるし、自分も足痛めて動けなくなるし、実は元旦からととろさんは軽くですがギックリ腰やっちまうし、で、もうどないもこないも・・・

いやはや、さすがにここまでになるともう笑うしかないですわー\( ̄▽ ̄)/
そして、それでもお正月は来るんですよね、うん(笑)

お風呂は、バスタブにお湯を張ったらさすがに洗わないわけにはいかなかったんですが、トイレがね、そりゃもう悲惨でした・・・
水使う気になれなんだのですよ。

実家はまだなんとかなってたんですが、マンションは湿気が多いのかカビてくるし、汚れもたまるし・・・
カビをキラーして流して、それでもう目をつぶるしかなかったです。
運悪く、トイレ掃除用の洗剤まで切らしてた・・・

昨日、

「かなり動けるようになってきたし、さすがになんとかせんとあかん!」

と、思い立ちまして、ドラッグストアでトイレ用洗剤探しました。

そしてふと目に留まったのが写真の洗剤でした。

ファイル 2890-1.jpg

「ブラシ不要!」
「こすらず落とす」

あんですとー!

このシリーズ、ずっと前ですが、お風呂もこすらなくていいのあって買ってたな。
そう思って買ってみた。

帰って、便器の気になるところにかけて、しばらくしたら、なんということでしょう・・・

「落ちてるがな!」

うまくかかってなかったり、汚れがひどいところもあったので、何回かに分けてかけて、しばらく放置して流したら、

「ぴっかぴかやがなー!」

うう、助かったよ (ノ_・、)
本当にね、もう気になって気になって仕方なかったんですが、とってもトイレの掃除する気力も健康状態もなかったもん (ノ_・、)

風水的には、トイレが汚いと健康運も悪いそうです。
特に風水がどうたら~とかって気にするわけじゃないけど、これでみんなまたぐっと良くなる、と思ったら気持ちも晴れやかになりました。

正直、まだ父親も私も鼻声してます。
さすがにととろさんはもう鼻声してないけど、まだ咳が完全には取れてない。
こんなしっつこい風邪、ほんまにもう、知らんわ!と思ってたけど、トイレもきれいになったし、来週中にはみんな健康になる、はず(笑)

明日、実家にもこれ買うてもっていこ( ̄▽ ̄)

 

ひよこのメロンパン♪

1月2日、パン屋さんの福袋に並んだんですが、整理券をもらいに店内に入った時、今年の干支のパンを目にしました。

「ひよこのメロンパン」

すごくかわいかったんですが、並んでたのが3個だけしかなかったのと、後で福袋を受け取りに来る時に一緒に買えばいいや、と思ったのとで買わずに帰りました。

整理券を受け取ったのが8時で、福袋を受け取りに行ったのが9時、さてひよこを、と思ったら・・・

「あれ、いない」

福袋を受け取りながらレジの女の子に聞いたら、売り切れてしまったとのこと。
お昼からもう一度出るのか聞いたら、お昼からは焼く予定がないと言われたのでその日は諦めました。

自分も欲しかったし、他の人にもあげたかったので3個だったら足りないからと買わずに一度帰ったんだけど、買ってればよかったなあ、とちょっと後悔。
だって、一度見てるのに、そこにあったのに。

それでいっちゃんに、

「ひよこのメロンパンすごいかわいかったよ、欲しかったら朝早く行くように」

と伝言したら、3日の朝、何時頃か知りませんが行って1個だけゲットしたようじゃ。

昨日、お昼からパン屋さんに行ったらやっぱりなくて、聞いてみたら個数限定で結構早い時間には売り切れてしまうみたい。

つーことで、今日の朝行ってみました。

「あ、おった」

4匹並んでたので3匹ゲット。
もう1匹ちゃんはきっと欲しい人がいるので待機しててね。

写真がその3匹です。

ファイル 2889-1.jpg

1匹だけすごく大きいのがいるのでそれはまあ、ととろさんにね(笑)

外がサクサク、中に薄くカスタードクリームが入ってて、かわいくておいしかったです♪

そうそう、今日は七草なのでお昼に七草がゆじゃなく、七草おじやを食べました。
うちはいつもそうなんです。
なんか、両親ともおかゆは嫌だったらしく、そういう伝統になってしまった(笑)

ファイル 2889-2.jpg

干支のパンも食べたし、七草おじやも食べたし、祝箸は今日まで、明日から普通の生活に戻っていくのです。
まあ、まだ鏡開きだのどんど焼きだの、行事はありますけど一区切りね。

祝ゴミ捨て!

昨日、ひやひやしながら車に残してきたゴミ袋ですが、無事に捨てられましたー\(⌒▽⌒)/

いやあ、よかったよかった。
いやほんま、ほっとしたよ。

車を開ける時ちょっと緊張したけど、臭いも思った程ではなかったし(ととろさんはやっぱり臭いって言うてたが)、それほど醸されなかったことに感謝しました。

今一番思ってるのは、

「お正月が冬でよかったー」

ということです(笑)

臭いは布につくらしいので、今度出る時にファブリーズを忘れずに持って行こうと思います。
よかったよかった。

よかったついでに報告、と言うのも変ですが、足の具合も良くなってきました。
まだ、伸ばしてしまうと違和感があるので歩く時にちょっとひきずってますが、昨日の朝からは刺すような痛みもなくなったし、立ち上がる時も苦労しなくなってきました。

それから、とーちゃんの肺炎なりかけも良くなってきたようです。
今朝電話したら「咳もかなりよくなったり楽になってきた」とか。

明日から三連休、と言っても3日休めるわけではないですが、できるだけこの間に完治させようとがんばってます。

健康ってありがたいなあ (ノ_・、)

ゴミの日、間違えてた・・・orz

一昨日の夜から左足が痛いです。

実は、昨日の朝からもめっちゃ痛かったんです。
どこがどうってのじゃないんだけど、曲げ伸ばしすると鋭い痛みが走る、みたいな。

朝のうち父親に付き添って病院に行ったんですが、思った以上に病院の足元が寒くて(えらいこと寒いと思ったらエアコンに補助でつけてたファンヒーターが故障してたようじゃ)冷えがプラスされたみたいで、お昼に父親に薬飲ませて帰ってその後休んでから起きたら、その時が一番痛かった。
なんと言うか、足が固まってしまってたような。

夜、晩ご飯の後片付けはととろさんが、

「足が痛いのに座ってなさい」

とやってくれて助かったよ~いっぱいあったのにありがとうね (ノ_・、)

そんで、お風呂入ってじっくり温めて、湿布貼って寝たんですが、今朝起きても軽くなったとは思うけどまだ痛い。
足ひきずりひきずり歩いてる感じです。

今朝は、ととろさんを駅まで送って行きました。
ととろさんはバスに乗るからいいと言ったんですが、昨日よりましになってたのと、用事もあったので送りました。
運転には全く支障ないですしね。

用事は何かと言うと、

「年末年始のゴミを捨てないと!」

でした。

車に自分ちのゴミを乗せ、実家に行って実家のゴミと一緒に実家近くの収集所に持って行こうと思ってました。

実は、ゴミの日がよく分からなくなってたんですよ、昨夜。
マンションのエントランスに予定表が貼ってあるんですが、とても見に降りに行けなかったので父親に電話で確認したら、今日の5日で間違いないと言うので確信持ってゴミを持って出ました。

実家で必要な物を下ろし、必要なものを積んで、ゴミも一緒に車に乗せて、ゴミ収集所経由で帰ることにしました。

で、行ってみたら、

「あれっ、誰も出してない?」

1つも出てない。

もう一度実家に寄り、父親と2人で予定表確認したら、最初の収集日は5日になってる。

「間違いないよね?」
「まだ誰も出してないんか、遅いんちゃうか」

ということになったんですが、ちょっと不安だったので、

「マンションの方に捨てるわ」

と、そのまま帰りました。

父親のことも気になるんですが、元気にしてるし、お薬飲んでるし、今日の午後は妹に頼んだのでのぞいてくれるだろうと思います。
何より、今の状態で実家にいても何もできないし、悪くなるだけなので涙を飲んで今日は帰りました。
はあ、なんか今回はなんでもかんでも重なって困る・・・
せめて誰か一人元気だったらもっとなんとかなったのになあ。

話はゴミの話に戻ります。

マンションはエントランス方向にゴミ収集所があり、駐車場より遠回りになるんですが、寄ってみたら、

「あれっ、ここも誰も出してないΣ( ̄▽ ̄;) 」

車を停めて、エントランスから入って予定表を見てみたら、確かに初日5日になってるけど、それは・・・

「木曜日に収集の地域」

やんかー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

実家のはそのままだったけど、マンションの表には、

「金曜日に収集の地域」

に管理人さんが赤で印つけてくれてて分かった(笑)

「うはーこのゴミどうしよ・・・」

大きな袋3つにパンパンに詰まったゴミ・・・
今の足の状態では、とても抱えて家に持って帰れない。

「仕方ない、車に積んどくか・・・」

てなことで、後部座席に積んであります。

駐車場は直射日光も当たらないし、うちの車は他のが移動したら地下のもっと涼しいエリア(つーか寒いんじゃ)に移動するから大丈夫だろう。

ああ、神様、いきなりぬくくなって醸されませんように・・・( ̄人 ̄)

明日ファブリーズ持っていくか(笑)

一歩手前・・・

2日の朝ご飯は父親と一緒に食べ、帰ってお昼の3時頃かな、実家に来ていた妹一家に挨拶に行ってすぐ戻り、昨日は一日中、家でゆっくりさせてもらってました。

いつもは定時連絡するんですが、妹一家が来てる時にこまこま電話してもあれだし、と、帰ってからは全然電話してなかったんですが、昨日の夕方、妹から電話がかかってきた。

「トンカツとエビフライ作ったけど揚げておく?それとも自分で揚げる?」

と、聞いてきてくれたんです。

最初は自分で揚げるからと言ってたんですが、続きの言葉を聞いて、どうなるか分からないからもう揚げておいてもらうことにしました。

「実は、おじいちゃんがちょっと咳がひどくなってる、休日診療はひどい人が来るかもやから、明日病院に連れて行った方がいいかも」

なんだって!

話を聞いたら、2日の夕方、妹と一緒にお正月の人の多いスーパーに買い物に行ったらしい・・・
ちょっとましになってるからって、何しとんのや・・・

昨日の夜まで妹一家がいたので任せておいて、今日の朝、8時過ぎから実家に行き、朝一番で父親が通ってる病院に連れて行きました。
寒い中を歩いたからか、足も痛いと言うので咳と足の両方を診てもらいます。

見てくれたのは総合診療科をやってる理事長さん。
ととろさんが肺炎だった時に電話して聞いたら、「肺炎ぐらいだったら理事長が診ますが」と言ってた理事長さんね。

肺の音を聞いて、

「気管支炎か、もしかしたら肺炎になってるかも知れんからレントゲン撮りましょう」

って、親父よ、お前もか・・・

レントゲンの結果、

「肺炎になりかけてるけどまだなってない」

とのことで、ほっとしました。

うちの事情、父親は一人暮らしで毎日私が行ってるが、年末から自分も風邪ひいてまだ治り切ってないことなんかを話したら、理事長さんが、

「入院する?」

と聞いたんですが、父親断固拒否(_△_)

「肺炎になる前やからまあそれやったらええけど、肺炎になってたら問答無用で入院やで」

って言われてた。

正直、2日でも3日でもいいから泊めてもらった方が私も安心なんだが・・・

と言うのが、昨日から左の膝が痛くて歩くのもちょっと、な感じになってます。

高校の修学旅行のスキーの時、最後の最後、集合の時に転んでちょっとひどい捻挫をしたんですが、もう帰る時だったし、言わずに夜行バスで帰ったら足パンパン。
それで病院行ったら捻挫ということで湿布もらったりしたんですが、どうもその時に一部靭帯が切れるか伸びたらしく、左の膝が弱いのです。
軟骨もちょっと減ってるし。

そのせいか、時々ひどく痛くなる。
今回ちょっとひどい(^-^;)

とりあえず、気管支炎(こじらせたら肺炎になるとこやったんや!)の治療をして、それから膝(これは痛いやろと理事長さんが言うてたんやあ!)の治療をしましょうということで、お薬もらって帰ってきました。

明日からととろさんもお仕事だし、店も開けることになるのでどうしようかなあ・・・

「お店、休むわけにいかんの?命かかってるのに」

って言うけど、とーちゃん、咳が出る以外は元気で、大人しくしてないんよなあ・・・

妹が、明日の午後だったら来てくれるって言うので頼もうかな、と考えてます。

今日は、病院から帰ってお昼ご飯食べさせて、薬飲ませて(抗生物質があるから絶対ちゃんと飲ませないといけないので見張ってた)、大人しくしてるようにと言って帰ってきて、ととろさんとお昼ご飯食べて、足伸ばすのに横になったら寝てしまってました。

夕方、もう一度実家行って、父親にご飯食べさせて薬飲ませて帰ってきたんですが、思ったように動けないのでじれてます。
今夜一晩でましになってくれたらええんだが・・・

しかし、何にしても、

「一歩手前」

で見つかってよかったよ。

本当に今年の風邪はきついです。

ぷらーす!高齢者だということを認識して大人しくしていてほしい!
なんかあったらどうすんねん!
大事に大事にしとんのに、なあ (ノ_・、)

鯛茶大好き♪

昨日の午後から妹一家が実家に来ています。

いつもだったら一緒に晩ご飯食べたりして過ごすんですが、今年はさすがに一緒はできないので、挨拶だけして帰り、ととろさんと私は今日と明日、家で過ごすことにしました。

ご飯は、おせちの残りがあるし、少し買い物のしたのでそれで済ませられる。
昨夜は冷凍してあった餃子を食べてスタミナつけました♪

今日はどうしようかと思ってたらクマさんから要望が・・・

「鯛茶が食べたいなあ」

お正月には焼鯛がつきもの、ほじほじして最後は残った身をよく鯛茶にします。

今回は大晦日にいい鯛を見つけたので家で焼いてみました。
お誕生日とか他の御祝の時にはよく焼くんですが、お正月用に焼いたのは今回が初めてです。
やっぱりいつもの年はおせちの準備とかしてそこまで余裕ないんだなあ。

鯛の背びれ胸びれ尻尾なんかに粗塩をまぶして形を整え、身が反るように頭と尻尾の下に切った大根をかませます。
それをオーブンでしっかり焼いたら2枚目の写真のようにできあがり。

ファイル 2885-1.jpg ファイル 2885-2.jpg

今回はととろさんが一緒につつかなかったので、身をほじって持って帰ってました。
それをオーブントースターでもう一度軽く焼き、お茶碗にご飯を盛って上に乗せ、わさびをのっけて、お出汁をかけて完成です。

ファイル 2885-3.jpg

クマさん、ほくほく食べてました。
だって、鯛茶大好きなんだもの(笑)

今夜は残ったおせちを食べきりますか。
お正月らしくないお正月も今日で終わりだなあ。

新春恒例、パン屋さんの福袋

「今年はうちは無理やなあ」

と、ととろさんが言うもので(そりゃそうやろな)、一人で行って来ました、パン屋さんの福袋並び( ̄▽ ̄)b

と言っても、私も本調子じゃないし、そう長く並ぶのは無理だし、と言うかそう長く並ぶ必要もないと思うし、もしだめだったらその時はその時~、ぐらいのつもりで7時40分ぐらいにパン屋さんに行きました。
8時から福袋の整理券を配るんです。

駐車場に着いたら、4台ぐらい車が停まってて、寒いからか皆さん車の中で待ってらっしゃるようでした。
パン屋さんの前には誰も並んでない。

私も車の中で待ってたら、おじさんがバイクに乗ってやって来て、駐輪場に停めました。

「バイクの人はまたがって乗ってても暖かいわけじゃないしすぐに並ぶだろうなあ、そしたら私も行こうかな、もう45分になるし」

と、車を降りたら、一足先に隣に車を停めてらっしゃった方が2人、列に並びました。
なので私は4番目に並ぶ。

そうしたら後ろにも次々並び出しましたが、まあそんなに山程並んでるわけではない。

ちょっと並んでたら、

「あれ、ひょっとしてあれ・・・」

パン屋さんは4車線ある道路の北側にあるんですが、そこの歩道から、どこかで見たような人がこっち見て手を振りながら、

「やっぱり、おるとおもたー!」

って、やっぱりな、と私もおもたわー(笑)

誰かと言いますと、とーちゃんのお友達です。
昨年、ととろさんと妹といっちゃんと4人で並んでたら、その時は道路の南側の歩道から思いっきり手を振ってきたんですよ。
なので、今年はこっち来るんじゃないかなと思ってたらやっぱり来たー!(笑)

「今年もよろしくー」

と言いながらこっちに寄ってきたので、こちらもよろしくと笑って挨拶してたんですが、その後がまたちょっとおもしろかった。

ひとしきり「どうもどうも」と会釈してたんですが、とーちゃんのお友達、そのまま一番前のバイクで来たおじさんのところまで行くと、思いっきりハグして「どうもー」って、そっちもお友達かい!(笑)
は~なんちゅう顔の広い人だ(笑)

そちらとも少し話をしたらこっちに戻ってきて、

「お友達でんねんー」

って、見たら分かる(笑)

その後、風邪ひいてる父親のこととか話して、「じゃあじゃあ」と散歩の続きに行かれました(笑)
あーおもしろかった(笑)

笑うだけ笑ってたら時間が来て、無事に整理券ゲット!
商品の受け取りは9時からだったので、そこから実家に行って父親と一緒に朝ご飯食べました。
ととろさんには、出てくる前に食べさせてから来たの。
寝てたら後でいいかなと思ってたんですけどね。

で、食べ終わったら時間が来たので、パンを受け取ってからマンションに帰りました。

写真が中身。

ファイル 2884-1.jpg

食パン1袋、なんかケーキっぽいパンが半分、サンライス(メロンパン共)と1000円分の金券が入って1000円です。

今年は1人で並んだけど、来年はまたととろさんと並びたいなあ。
来年は元気でお正月迎えておくれよ。

そうそう、今年は福袋は1日だけなので、昨年みたいにいっちゃんと並べないのが残念でした。