家事」カテゴリーアーカイブ

白初め

昨夜は家に帰ってきて久しぶりに寝ました。

あ、寝初めだ!(笑)

そして今朝はもう一つ初めてのことをしました。

食器の漂白です。

いやあ、気になってたんです。
お茶を入れるボトルもコップも急須も湯呑もマグカップも、全部茶色くなってて。
でも漂白してそんで洗ってての作業がなかなかできませんでした。

今朝は洗い桶に漂白したいのを入れて、一つ済んだらまた次のを入れてとかなりの数の漂白をしました。

陶器の食器は終わって流して洗ったらすぐ使えるんですが、プレスチックのは漂白剤の臭いが残ってしまう。
そういうのは水を入れてまだしばらく置いてます。

一番臭いが残るのは水筒のパッキンかな。
ゴムが一番長く残る気がする。
なので水筒の中にお湯を入れて、そこにパッキン入れて置いてあります。

それからお茶のボトルです。
今日はいつも使ってるととろさんの日本茶用の容器4本を漂白して、今も水を入れて置いてあります。

私の使うボトル2本は今日はパス。
こっちはあまり使ってなくてそれほど茶色くなってないのと、ととろさんのお茶入れてある。

しかし、漂白剤より強いなかなか抜けない臭いのもあります。

らっきょのにおい。

らっきょを入れておいたビンのフタ、金属にパッキンのやつ、あれの臭いって全然取れない!

この間ビンを使おうと思ってフタ開けたら、

「しまった、これらっきょ入れてたやつだ」

と気がついて、ハチミツ(結晶化してたのをお湯で溶かした)入れるのを諦めました。
らっきょ臭いハチミツ、嫌だ!

あれはどうすれば早く消えるのかなあ。
漂白しながらそんなこと考え初め。

今年最後の廃品回収

「廃品回収」と言っていいんでしょうかね、実家の方の紙類、布類、缶類の回収がありました。

市の回収は来週なんですが、自治会がやってるのは今年最後になります。
早いなあ・・・

先月から実家でいることが多いので、先月も出して今月はかなり少なかったんですが、まあ今年最後ということで出しておきました。
少ないと言っても私が倉庫とか色々片付けて、古い紙とかダンボールを整理したので、いつもの三倍はあったかな。

しかも、重い紙を詰め込んだ箱、すんげえ重いの!
いつもと同じように抱えようと思ったら抱えられん。

そういや、これ動かす時(詰めた場所と保管場所が倉庫のあっちとこっちだった)、持たずにずらして持って動いたわ、と思い出した。

それでもすっきりしました、少しでも。

そんでもって、今年ももうそんだけ終わってるのか!と、今更ながらびびる。
はあ、やることいっぱいあるけど、まあ、どれもほっといても勝手に新年来るだろう!

掃除した!

昨日の朝、家に戻って掃除したかったんですが、関西電気保安協会の方を待つことになり、待ってる間にやる気がなくなりました!

もしも昨日来てくれなかったら、今日もまたそうやって待ってる間にやる気がなくなったかも知れませんが、昨日終わったので、今日は帰ってきて全体に掃除機かけられたー!

掃除機かけるだけが掃除じゃないとは分かってます。
ですが、それだけで精一杯ですよ。

そして掃除機かける時に今日はメガネかけてみた。
見えてないと隅っことか、結構残ってたりするんですよね。
そんで、マスクもしてあれこれ動かしながら掃除してたら暑くて暑くて、途中で上着脱いで、メガネとマスクも取ったので意味なくなりました!

掃除してお腹へったのでお昼もおいしくいただけました。

実家の掃除もしたいんだけど、今日はもう閉店ガラガラ、明日以降にしよう。

家に帰ると寝てしまう

昨夜は家に帰って、今日はもう早く寝ようとお風呂も入らず日付が変わる前には寝てました。

朝は6時過ぎには目が覚めます。
実家で一人だと、テレビ付けたりするんですが、今日はととろさんが寝てるのでお布団の中でスマホを見て、45分ぐらいだったかな、起き出して動き始めました。

昨夜、洗濯をタイマーで仕掛けておいたので、それを干して、一人で音を小さくして先に朝ご飯食べて、そんでそこそこの時間になったのでととろさんを起こしてご飯食べさせて、そんでもうちょい大きい音にしてテレビ見て、

そんなことしたらお昼近くになってきたんですが、朝ご飯が二人共遅かったせいか、あまり食べる気にもならなかったので、

「ちょっとだけ横になろう」

そう思ってなったら寝てしまった・・・

ととろさんも寝ました。

二人でぐうぐう寝て、起きたらもう2時過ぎ。
うん、日曜日は早めに晩ご飯食べるからもうお昼抜きね(笑)

帰ってきたら色々やりたいことあるんです。
まず掃除がしたい。
普段の家事で、やっぱり何の手を抜くかと言ったら一番が掃除です。
ご飯は食べるし、洗濯もしないといけない、そんで片付けだの掃除だのが後回しになる。

これは実家の方でも同じこと。
今は自分の部屋で寝起きしてるんですが、私が毎日寝起きするようになったら、やっぱり隅にほこりが溜まりだした。
あっちも知らん顔してますが、掃除しないとなあ。

なのに、寝てしまうのよなあ。

おそらく安心するんでしょうね。
今日は妹が実家にいてくれるので、安心して家にいられる。
あれもしたい、これもしたいなのに、ホッと神経の糸が切れてしまって、それで熟睡してしまったのだろう、と勝手に思ってます。

夜もちゃんと寝てるし、実家にいる時は、時々テーブルにもたれてうとうとはするけど、こんなにぐうぐう寝ること・・・ま、たまにはあるけど!

しかし、お昼に変に長く寝るとかえってしんどい。
来週はこうならないようにしようと思います。
そんで掃除するぞ!

半日洗濯

今日は実家で洗濯できず、持って帰ってきて洗濯機を回しました。

もう実家の洗濯機は平気です、多分。
勇気を出して例の糸くず受けも外して見てみたし(妹がきれいに洗ってくれてた)、何回か洗濯してます。

けど、今日はそうしてたら帰ってくる時間がなくなるので、帰ってきてから仮面ライダー見ながら洗濯機回そうとしてたんですが、ととろさんの朝ご飯してたら結局よく分からんかった。

今日は洗濯機を何回か回さないといけない。
まず、持って帰ったのと、こっちでお風呂入ったバスタオルやらなんやら洗おうと思ったら1回では終わらなかったのです。

2回目は、私が着て帰って脱いで洗濯するやつと、昨日、栃木のお母さんが送ってくれた新しい服を洗うことにします

先日、電話があって、

「服を買って送ったら着る?」

と、聞かれました。

さすがにお出かけ用とかいいのじゃなく、普段に着る用を時々こうして送ってくれるんですが、今回は多かった。

「一度水を通してから着た方がいいよ」

買った服、今のこの時期ですからね、そのままじゃなく洗ってから着た方がいいよって。
そんで、ととろさんもそういう感じなので、我が家では新しい物は服もタオルもその他も一度洗濯してから着ます。

あ、とーちゃんのデイケア用の服は忘れててそのまま着せてしまったが、まあ大丈夫だったのでいいだろう。
何しろ急いでたしな。

そんで、冬用はかさばるのと、うちの洗濯機は小さいので3回回して今部屋干ししてますが、満艦飾ですわー
ついでにいきなり寒くなったので吊りっぱなしだった着ない服も片付けたり、そんなことしてる間に午前中終わっちゃった。

今日は妹が夕方まで着てくれてるので、そんでそんなこともできました。
日記書きながらなんか寝そう(笑)
この後お昼寝するかも知れません。

魚と鶏

先週、父親がお腹の具合がよくないということで、食べるものを少しいつもより考えています。

昨日、買い物に行って魚売り場で「ガシラ」と「シズ」があったので、どっちがいいかと電話してみたら「ガシラがいい」というので、煮付けました。
4尾いたので昨日2人で1尾ずつ、今日のお昼にもう一回食べようねということにしました。

ととろさんは魚が苦手です。
本人は「骨が苦手だから」と言うんですが、普通に魚はそんなに得意じゃないと私は思ってます。
お刺身とかは好きなんですけどね。

で、ととろさんだけ鶏ムネ肉とキャベツの酒蒸しにしました。
これで本人も満足。

今日、買い物に行くつもりしてたんですが、冷蔵庫の中を思い浮かべ、

「買い物行かんでもええやん」

と、気がつきました。

実家の冷蔵庫に昨日の「ガシラ」と「豆腐のお吸い物」入れてある。
そんで、ムネ肉安かったから買ったの入れてある。
キャベツもある。

銀行だけ行けばいいか、と実家へ直行しました。

お昼に食べる予定だった「ガシラ」と「お吸い物」は夜にまわす。
玉子豆腐もそういやあるんだった。

お昼、先週買ったうどん玉(長期保存できるやつ)が1つあるので、父親はそれ使って「かき玉うどん」にして、私はカップ麺にしました。
夜はまた同じメニューね。

銀行行ったり配達行ったりしたけど、ご飯作らなくていい分だけちょっと楽、のはずだったんですが、先日、倉庫の前の長い草を抜いて乾かしておいたらそこに猫にフンされてたのでその片付けせんとあかんかった・・・
おのれ猫!

さて、明日は何しようかなあ。
買い物とご飯作りしなかったら、ほんまにかなり楽やわあ。

まくら改造

私はそば殻枕を使っているんですが、その枕がへたれてきました。

「左肩を下にして寝てしまったら、かなり負担になるのはそのせいもあるかも」

そう思ったので、同じくそば殻枕がへたってきた父親が新しい枕を探している時に、私も見てみました。
ですが、そば殻枕自体が少ないのと、思ったようなのがない。

父親のそば殻枕はネットで買って何かの時にプレゼントしたんですが、普通に買ったのにそば殻足して硬いでかいパンパンに張り切った枕を作りました。
そういうのが好きなのです。
だから、またネットでそば殻も探して作ろうか、てな話になりました。

さて、うちですが、ととろさんは最近バスタオルを畳んだのを枕代わりにしています。
それもあってそば殻枕は使ってない。

「その枕チクチクしてきた」

というのも理由なんですが、どうも中のそば殻がもう壊れてへたったからなんでしょう。

なので、ととろさんの枕からそば殻を私の枕に移植することにしました。

開けてみたらやっぱり三角のそばがらがうろこみたいに割れてしまってる。
ととろさんと一緒に、昨日ちょっと見てたほんわか風ゾンビアニメ見ながら作業して、なんとかできました。

そして、早速使い心地を試してて寝てしまったー!

ま、今はこれでいいかな。
でも、やっぱりちゃんと枕は探した方がいいと思いました。
まずはとーちゃんのだなあ。

洗剤のフタが!

今、液体洗剤の大きいのを買って、それを100均で買ってきたボトルに入れ替えて使ってます。
ネットで買ってるので重くなくて便利です。

今日も入れ替えてたんですが、その時にアクシデントが。

普通、メーカーの同じのを入れるボトルは上のフタしか取れないんですが、100均のはフタの、なんていうのかな、土台的なフタも外れるのです。
そうしたら大きな穴があるのでそこにドボドボと入れられる。

今日もそうして入れ替えて、洗濯機に洗剤入れてフタをしたら、

「なんかベタベタしてるな、入れる時にこぼしたかな」

そう思って水道のところにボトルを持っていって洗ってました。

洗えたと思って持ったらまたベタベタする。
まだ洗えてなかったか、とまた洗ってもベタベタ。

おかしいなとよく見たら、本体とくっついてるフタの土台みたいなところが斜めに!
きちんと締めたつもりがほんの少し斜めになって隙間ができてたんですね。

「それでか」

はずしてまっすぐ付けなおそうと思ったら、はずれない。
緩いのかなと思ってしっかり締めたからだろうけどはずれない。

おまけに洗剤が漏れてきて、洗っても洗っても洗剤で滑ってはずれない!

仕方なくテーブルの上に移動して、上からキッチンペーパーで巻き、さらに輪ゴムを巻いて滑らないようにしたけどはずれない!

いーっとなって、ととろさんに頼んだらすっと空いた。
助かった。

おかげできちんと入れ替えできたけど、斜めなのをギシッと締めたからか、少し本体についた部分がゆるくなった気がする。
それでもこぼれないからいいけどね。

小さいことだが、家事や用事のこういうのが結構ストレスたまるのです。

もろもろもろもろ

夕べ、いつものように洗濯をして干そうとしたら、

「え、何これ、なんでこんな黒いのがいっぱいついとん・・・」

洗濯物を持つ手が思わず止まりました。

黒い、垢みたいのがいっぱいついてる。
これ、見たことあるぞ・・・

「あ、あれか!」

思い出しました。

昨日、日曜日、お休みで早くにお風呂に入ったのです。
出たのが5時過ぎぐらいだったかな、入る前に着ていた服一式、洗濯機に放り込んでつけ置きしておきました。

いつもだったら液体の漂白剤を入れてるんですが、ちょっと切らしていたもんで、

「オキシ入れとこ」

そう軽く考えて、オキシクリーンを入れ、溶け残ったら嫌なので多少お湯を入れておきました。

そして夜、鉄腕DASHが終わった頃に洗濯スタート。
9時頃から干そうとしてもろもろを発見したのです。

「洗濯機のオキシ漬けになってしまってたか・・・」

前回オキシ漬けした後、年季の入った洗濯機が不具合出してしまったのでしてませんでした。
今回もそれで、オキシ漬けのつもりじゃなく、普通の洗濯のつもりだったのが図らずも洗濯機まで洗ってしまってたらしい。
う~む、恐るべし、オキシ漬け・・・

ととろさんも、

「なんかついてる」

とびびる(笑)

今朝、何回か水入れて回してましたが、まあ出るわ出るわ・・・

洗濯機をオキシ漬けする時、結構な量のオキシクリーンを入れるんですが、あんなちょっとでも効くのね・・・

今度から軽くオキシ漬けをやってみようかな。
そう思いました。

とりあえず、もろもろがなくなるまで水入れて回そう。

そば殻枕

昨日は食べるおそばのことを話題にしましたが、今日は枕に入ってるそば殻の話題です。

今日は端午の節句、菖蒲湯の日なのでお昼から実家に行きました。

買い物して実家に着いたらちょうど入ってて、実家で用事をしていると父親がお風呂から上がってきました。

そんでご飯作ったりなんやりしてたら、

「あれ、これ何」

なんか黒いつぶつぶが落ちてる、で、

「これそば殻やん!」

あの独特の形、見て分かるそば殻。

見てみたら父親の枕の一部がほつれてそこからこぼれてるー

「それ破れた」

って、言うてよと言ったら、

「今日の昼気が付いたんや」

そしたらしょうがない。

ってことで、「つづくって」(標準語ではつくろい?)おきました。

他にもほころびそうなところを見つけたのでそこもついでに。

休みで時間がある時に見つけてよかった。

こうしてゴールデンウィークは終わりましたが、なんか実のあることしたのってこれだけみたいな気がする(笑)