その他」カテゴリーアーカイブ

嘘だと言ってよたっきー

今日は朝からまた家を出て色々行ったりしたりしなくてはいけなくて、昨夜はちょっと遅くなった(ととろ風呂が遅くなった)けどがんばって洗濯してお風呂場に干しました。

最近は大体日付が変わるまでにはネットから離れて寝る準備してるんですが、昨夜はそういうことで日付変わってからもパソの前(洗濯干す場所)にいたので、ふとSNSをのぞいてびっくりしました。

「え、たっきーが、嘘でしょ!」

滝口幸広さんという俳優さん、まだ若いのに亡くなった・・・

滝口さんを知ったのは「戦国鍋TV」でした。
その中で色々なキャラを演じていて、楽しい役者さんの一人でした。

鍋以外でも「あさイチ」の3シェフのコーナーに思い出したように出たり、「得する人損する人」で見事な料理の腕前を披露したり、「仮面ライダードライブ」にもいい役で出てました。

私は最近はあまり舞台を見てないので、主にテレビで見るだけでしたが、ととろさんですら、

「滝口大車輪」

と、舞台で見た必殺技(笑)で呼ぶなど、親しみのある役者さんでした。

それが、突然亡くなってしまった。
まだ34歳だったのに。
本当にびっくりしました。
ショックで洗濯を干し終わってもなかなか寝られなかった。

人間って順番に行くんじゃないんですよね。
分かってるんです、分かってるんですが、やっぱり若い人が亡くなるとショックが大きいです。

元気だった彼の突然の死が信じられず、冗談だよって戻ってきてほしい、嘘みたい、信じられないと、お友達とも話をしてました。

SNSのトレンドにも取り上げられてて、

「俺人気あるなあ、やるじゃん」

って喜んでるかな。

でも喜んでてもこっちはさびしい。
はあ、そういう時までポンコツで、みんなどういう気持ちでいたらいいか分かってないの理解してるかい?

あまりにも、あまりにも衝撃的な出来事でした。

あったかズボン返品

昨日、いわゆる職人さんのお店、へ買い物しに行きました。

以前は職人さん御用達だったらしいけど、今は若いお嬢さん達も「丈夫でかわいい」と買い物に行くらしい。
私も以前、なんだったか買いに行ったことがあります。
ととろさんと夏に涼しいシャツとか買いに行ったんだったかな、そんな感じ。

昨日は逆に温かい服を見に行きました。
行ったんですが、温かすぎる(笑)
あそこまでしっかり寒さから守ってくれなくていいのよ、ぐらいのレベルのがいっぱいあって、目的とは違うのでそっちは着ませんでした。

そして行って見て、

「そういやこれ前にいいって言われたなあ」

と、思うものを思い出した。

「シャカシャカずぼん」

昨年、妹がこれが温かくていい、と教えてくれたのでした。
義弟のJ2がこれを履いて、あまりの温かさに家族に勧め、妹も手放せなくなったぐらい温かいらしい。

昨年聞いたのはもう冬も終わり近くだったので、今度の冬は見てみようかなと思ってたのでした。
何よりも、父親にいいのじゃないか、と妹と話をしました。

裏にアルミ素材の生地を貼ってあり、動くとシャカシャカ音がするので妹んちでは「シャカシャカずぼん」と呼んでたみたい(笑)

見てみたら数が少ないし、父親が履けるだろうMサイズがない。
残ってるのはLL、3L、そしてLちょっと。

店員さんに聞いてみたら、えらいこと人気で、入ってもすぐ出てしまうらしい。
店長さんが調べてくれたら、もしかしたら数日内にそれぞれのサイズが1枚入るかも、ぐらいだそうな。

そんな中、普通のまっすぐなズボンじゃなく、なんかちょっと動きやすいような、職人さん用だろうなってデザインのMサイズが1枚だけ残ってました。
履くのは父親なので、本当は連れて来て見せてからにしたかったけど、ちょっと車椅子であの店の中は動けない。
何しろ商品ぎっしりで、通路が狭い。

それで、お店の人と話をして、買って帰ってだめだったら返品してもらうことに。
普通でも返品はできるんでしょうが、事情が事情なので、だめなだったらできるだけスムーズに返品したかったのです。

持って行って試着してみたんですが、温かいのは温かいらしい。
ただ、足腰がね、よわよわになってるので、履くのはできても脱ぐのが・・・
デザインが足元を絞ってあって、そんなに伸び縮みする素材ではないので、脱ぐ時に転ぶと怖い、と諦めました。

「おじんにはこういうデザインあかんわ」

と、デザインもああまり気に入ってなかったみたいだけど、体には替えられんから、脱ぎ履きできたら履いてほしかったなあ。

ということで、返品してきます。
はあ、なんかいいのないかなあ。
あの裏がアルミのって、あそこのお店だけなんだろうか?

1000円分の値打ち

ととろさんは主に1000円カットを利用しています。

以前は父親と同じ散髪屋さんに行ったりもしてたんですが、なかなか日にちが合わないこと、1000円カットだと短時間で済むこと、それと、

「どうせ坊主にするんやからあそこでいい」

こと(笑)

私も腰を痛めて入院し、退院した後は長い間椅子に座ったり髪の毛洗ってもらったりするのが辛くて1000円カットに行ってました。
座ったままで全部終わるのがいい。

お正月前とか、そういう時には父親と一緒に行ったりもするんですが、大抵は夕方、私が実家の用事を終わらせてからととろさんを車で拾って連れて行き、そこでしばらく買い物したりして待つ、という感じです。
何しろホームセンターの中にあり、100均だのしまむらだの行くところがいっぱいあるので、なんぼでも待てる環境なのもいいところです。

火曜日にも行ったんですが、入り口で別れて私は電気屋さんに父親に頼まれた販売機用の電球(長いやつで球じゃないけど)を買いに行ったり、棚板見たり、洗濯用漂白剤(ここが一番安い)買ったりしてうろうろしてました。

「もうそろそろかな」

散髪屋さんの前にはベンチがあるので座って待てるのもいい。
荷物を持ってそろっとのぞいてみたら、手前から3番目の椅子で座っててまだ切ってもらってました。

10分カットとか言いますが、他の人が先に何人かいたら待ち時間は発生します。
待ってから入ったのかなと、もうそのまま座って待つことにしました。

その間にベンチのおっちゃんに話しかけられたり色々あったんですが、なかなか出てこない。
その間に手前の2人の人は終わらせて出てきて、次に待ってた人が座って散髪始めたのにまだ出てこない。

遅いなあと思いながら待ってたら出てきました。

「ちょっと待ったの?」

聞いたら違った。

「いいや、行ったら誰もいなくて1番に案内された」

って、じゃあなんでだ?

聞くところによると、

「今日やってくれた人は遅いし下手みたいやった」

座ってカットしてもらってて、短くしてくださいと言ってるのにゆっくりゆっくりカットして、出来上がったら結構長かったらしい。

「前髪なんかものすごく長くて、もうちょっと短くしてってやっと今みたいになった」

と言いながら、前髪は切ってもらったにしてもまだいつもより長いぐらい。

いつも前髪も短くしてるのに、今日はオシャレ前髪でちょっと伸ばしてるのか?と思ったぐらい。

「2回目切ってもらってもまだ長いぐらいやったけど、さすがにもっとってもうよう言わんかった」

とか。

それに、見た目もなんかちょっとあまりうまくない感じ。
後ろの刈り上げのところも少し段々があるところも。
私が家でカットしてた時とそう変わらん感じ?(笑)

早い、安い、気楽、と色々利点がある1000円カットですが、どういう人に当たるか分からないという難点もありますな(笑)

ああいうお店ってどういう人が働いてるんだろう?
そんなに行ったことないけど、何回か行って、いっつも違う人だった。
決まった美容師、理容師が来てるんじゃないように思えた。

「あの人は練習で来てたんかなあ」

っていうぐらい、遅いし下手だったみたい。

まあ、たまにはそういうのもあるだろうけど、どういう基準でどういうシフトで入ってるのかなあ。
できたら次行く時はいい人に当たりたいね。

敵!

昨日の夕飯の時です。

向かい合ってご飯を食べてた(昨日は父親のご飯して帰ってから食べてた)らととろさんが、

「あれ、G?」

うそ!
ビクッとして振り返ったら、私の斜め後ろぐらいの床にそこそこ小さい、人差し指の爪ぐらいかなあ、そのぐらいのがいる!

私は確かにあれは怖い。
だが、大きさにもよるのだよ。
あれぐらいの大きさなら殺虫剤で立ち向かえる。

おのれ!

キッチンの入り口に置いてある殺虫剤をひっつかみ、なんか弱ってるっぽいアレに、

「プシュッ!プシュッ!プシュッ!プッシューッ!」

と、ぶっかけまくったら、よろよろとキッチンの方へ逃げて行った。

キッチンの入り口入ってすぐの所で苦しそうの動きが止まった。

ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、とティッシュを10枚引き抜いて戻ったら、

「あれ、おらん」

流し台の下、暗くなってる部分に逃げ込んでヒクヒクしている。

気の毒だが私の敵、申し訳ないがとどめを刺させていただく。
10枚ほどのティッシュでつかんで丸め、ビニールに二重に入れてゴミ箱の中のビニールに入れ、その袋を丸めて口をしばり、大きなゴミ用ビニールを出してその中に入れ、ほっと一息つきました。

その間ととろさんはじっと見てた(-。-) ぼそっ

「結婚の時の約束ではこれだけは退治してくれるはずやったのにー」

と言ったが、正直、手出しする間もないぐらいの素早い動きだったこと、と、

「ととろさん腰痛で」

ってのと、殺虫剤の在り処とか知らんから、まあ仕方なかったと思ってます。

でも、あれより大きくなって本格的サイズになったらもう立ち向かえない・・・

それと、私は午前中に部屋の窓全部入れて空気入れ替えとかしてたんですが、ととろさんが、

「アレやムカデが入ったらどうするの」

と、嫌がります。

網戸とかしててもその間、ほんの10分ほどの間で入ってくるのかなあ?
そもそも、やつらはどこから入ってくるんだ・・・
しばらくやってなかったから、来なくなるスプレーをまた実家も含めてまきまくらんとなあ。

で、食後のことです。

金曜日、いなかからこの冬初めてのみかんが届きました。
極早生です。
見るからに青い部分いっぱいですっぱそう。
私は元々すっぱいみかんが食べられないので、これは無理かなと思ってます。
昔、運動会には母が極早生と栗を持ってくるのが定番だったけど、当時からすっぱくて無理だった。

で、ととろさんはこういうみかんも大好き。

「すっぱくないとみかんじゃないでしょ」

と、うまうまと食べます。

私はいつもととろさんが「これ甘いよ」というのをもらって食べてるんですが、昨日も一つもらったらやっぱりすっぱかった。

「結構甘いのになあ」

と言いながら、また一つ差し出すので、受け取りながら、

「甘い?」

と聞いたら、

「すっぱいよ、チャレンジするかと思って」

って、誰がするかあΣ( ̄▽ ̄;)

いっつも甘いのくれるからてっきり甘くてくれたのかと思ったわ。
うっかり食べるところだった。

すっぱいみかんをくれる人も敵です( ̄▽ ̄)

つーことで、今度からはいつものように甘いのだけをくれるように!

フェロー

今年もまた日本人がノーベル賞を取りました。
めでたくてうれしいことです。
ここのところは先生が先生いじめたとか、親が子供いじめたとか、悪質な政治プロバガンダを芸術だと暴れてゴリ押しするとか、ろくでもないニュースばっかりでしたもんねえ。

それはそれとして、受賞された吉野さん、肩書が、

「フェロー」

ってなってるんです。

「フェローって何?」

と思って調べてみたら、

「特別研究員」
「その分野に著しい貢献があった者に授与する称号」

みたいな感じらしい。

この方は以前受賞された島津製作所の田中さんのように旭化成にお勤めで、学校の先生とか研究職の方ではないので「教授」とか「名誉教授」みたいな称号じゃなくて「フェロー」なのかな。

田中さんの時はなんて言ってたか思い出せないが、「フェロー」ではなかったように思う。
まだ若くて現役だったからか、当時はその呼び名がなかったからか分からんけど。

なんにしても、また日本人が一つ快挙を遂げてくれたおかげで私も一つ賢くなりました。

ありがとう、吉野さん、そしておめでとうございます。
もっともっと後に続け~

辛抱たまらんかったもんでな

このところ、ずっとある悩みを抱えてました・・・

「前髪どうしようかなあ」

昨年ドネーションで切ってから前髪以外は切ってません。
また短くするかどうか考えてるうちに1年経ってしまった(笑)

その間に前髪だけは1回切ったかな。
昨年切るまでに生まれて初めて前髪を伸ばしたもので、今度も伸ばすかどうか考えてたんですが、なんかのはずみで前髪だけ自分で切りました。
日記に書いてたので分かったんですが、昨年12月と6月に切ってる。
そりゃもう気持ち悪くなってくる時期ですわな。

んで、今朝、またシザーで前髪だけぱっつんにしました。
すっきりしたー

だって、もう辛抱たまらんかったんやもん~
もうちょい我慢して縛れるぐらいの長さになったらよかったけど、今の長さで縛ったら超変やもん。

元々量が多くない髪の毛のさらに前髪部分だけなので、ちょちょっと切ったらすぐ切れました。

そういやこの間から「前髪どうしよ」と言うたびにととろさんが、

「切ってあげようか?」

と聞いてきましたが、丁重に無視しておきました。

やれやれすっきりした。
そしてまた3ヶ月ほどしたら悩むんやろな。
それか、今度は年末にお正月までにと切るかも知れない。

皆様は前髪派?前髪なし派?

増税作業

昨日書こうかなと思ってたネタですが、今日にまで続いてるので今日書きます。

今日から10月、なんやかんやが増税だとか。
まあ、そんな高いもん買って食品ぐらいなのでまだ全然実感ありません。
一つだけ、郵便局から振込したら多分2円上がってたと思う。
152円たらいう数字、振込手数料で見たことないから。

なので増税されたなって買い物ではまだピンときてません。
ただ、他のことで増税の影響はありました。

「タバコの自動販売機」

これの値段を変えなければいけないのです。
昨日と今日、作業しました。

「機械の作業はするから準備しといてね」
「ちゃんとしとう」

てな会話が親父とあったと思いなせえ。
私は店の仕事の従業員ではないので、他にもやることもある。
それが終わったら機械の操作して終わりだなと思ってました。

手が開いたので、

「準備してたの貸して」

と言ったら、父親が出してきたのは封筒そのまま・・・

なんじゃそりゃーΣ( ̄▽ ̄;)

「このタバコがこの値段になりますよ」のお知らせが入った封筒だけ渡されてもな。
他にも値札を変えないといけないので、それの準備もいります。
つまり、なんもしてくれてなくて、全部私に丸投げでした・・・

タバコの販売機は2台あるんですが、1台は取説があるけどもう1台はない。
ない方が操作はまだできるんですが、値段切り替えの操作とかは取説がないとできん。

とりあえず取説あるけど操作がこの上もなく身勝手で普通と違う方から取り掛かりました。

「値札が・・・」

何十個もある値札、タバコの会社から送ってきたのではとっても足りない。
いっつも思うけど、もっとようけ送ってこいよヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

ないものは仕方ないので自分で作ります。
電光表示板みたいな数字になってるので、数字の白いところを黒く塗って作ったりします。

言葉ではわかりにくいかもだけど、「8」が全部の白い部分が出てるので、例えば真ん中の1本を黒くしたら「0」になるし、右の2本を残して塗ったら「1」になるんですね。
それでも足りないのは他の使ってない値段表を切り貼りとかして、なんとか1台目完了。
10月1日になったら値段が変わるようにも設定おっけ~

さて2台目ですが、普通に値段変えるぐらいならできるんですよ。
でも予約とかだとコード入れるとかなので取説ないとできない。

とりあえず値段表だけ変えておき、今日値段を変えることにしました。
というか、タバコ屋さんに操作教えてもらえるように電話してっつーたのに、もう4時過ぎてたし今日は無理って親父が電話してくれんかったのでそのままになりました。
まあそんなに売れるわけじゃないし、1日ぐらい遅くなっても何十円から100円そのぐらい損するぐらいやしええか。

で、今日のお昼からご飯作ってたらタバコ屋さんがきて、値段変える方法を持ってきてくれたけど、それだったらできたんよなあ。

「予約の方法を知りたかったんですが」

と言ったら、

「やめといた方がいいですよ、少し遅れるぐらい問題ないから後でやった方が」

とか言うので、

「そうですね、うちがちょっと損するぐらいやし」

と、にっこり笑って言うときました。

正直な話、タバコの販売機は色々ややこしいのです。
タバコ自体が今微妙な立場やしね。
まあしょうがない。

そういうわけで、なんとかなりました。
ちゃんと値段も変わったし、値札もなんとかしました。

ただ、実はちょっと週末に足を痛めておりまして、昨日から販売機作業で長い間立ったり移動したりして、ちょっとぶりかえした。
そういうわけで増税初日、私には影響はめっちゃあった、とだけ言っておきましょうか。

ああややこしかった!

スピード査定にびっくり

昨日、そろそろバイクをなんとかしないと、と日記に書きました。

今日、実家で時間ができたので、タブレットでネットをつなぎ、オンラインで3社ほどの査定ってのをやってみました。

バイクの種類、年数、その他いくつか打ち込んで、連絡先入れて完了。
携帯の電話番号と一般用のメールアドレスも入れました。

「これでしばらくしたらメールでも届くのかな」

と思ってタブレットをパタン。

と、閉じたと思った途端、本当に閉じた途端ぐらいに携帯が鳴りました。

番号を見たら知らない番号。

「まさか、こんな早くに鳴らんよね?でももしかしたら」

と出てみたら、やはりさっき査定打ち込んだうちの1社から。

はやっ!
めっちゃはやっ!
なんか心の準備ができてない。

あちらの話では、まあ年数経ってるし値段がつかないかもしくは費用がかかる、ということでした。
あ~費用がかかりますか~みたいに返事をしたら、できるだけゼロ円に努力する、ってなお返事でした。

なんか突然過ぎて私も挙動不審みたいになってた気がするけど、あっちも勉強してゼロ円にする、てな感じで「またご縁がありましたら」的な終わりとなりました。
早くてびっくりした。

それからどのぐらいしてからかなあ、また電話がかかったら、テレビでも見かける有名なバイク引取会社から。

「その車種だと一番高くて6万円までしか出せませんが」

って、そんな出るか?Σ( ̄▽ ̄;)

びびった、出るはずない、さっきの会社が正解。
なんせ古いし。

で、続きを聞いたら、

「最高額がそれで、状態とかによると値段がつかないか、引き取るのに費用がかかります」

やろな、そうやろな。
まあそういう感じだと思いました、ともしも査定するならまた連絡を、みたいな終わりになりました。

父親が聞いてて、

「少しでも出してもらえるならそこで」

みたいに言うけど、いやいやいやいや、でーへんてー(笑)

とりあえずもう1社の連絡待つけど、できるだけ費用かからずがいいなあ。

そう考えてたら、なんかめっちゃさびしくなってきた。
だって、思い出多いもん。
分身みたいなバイクだもん。
いざ手続き始めたら、なんかすごく落ち込んできた・・・

でも置いててもどうしようもないしなあ、実際。
バイク置き場のお金だけかかるし、廃車手続きもしてないから税金もかかってるもんなあ。
いつか乗るつもりだったけど、整備するとしてもどんだけかかるか。
それにととろさんが二輪は事故した時が怖いと本当に嫌がる。

一歩進もうかなと思いつつ、なんか気持ちがへこんでます。
思い切って処分してしまったら、その後は結構大丈夫なんだろうけどね。

そして一緒に走ってた、というか坂を降りてたととろさんの自転車ももう動かないから処分しないと。
そう考えてまたちょいさびしくなってます(笑)

バイク、そろそろ、なのかなあ・・・

エントランスの掲示板に張り紙があり、うちのポストにも同じ内容のお知らせが入っていました。

「バイク置き場のメンテナンスのために一時バイクを移動してください」

少し距離がある広場みたいなところに一日だけ移動しないといけなくなりました。

「持って行けるかなあ・・・」

もう何年も乗ってないうちのバイク、実家にいる時は私のメインの足になり、店の配達やらあれやこれや、毎日のようにがんばってくれてたバイク、今はもう動かないバイク・・・

ずっと処分しないといけないと思いつつ、そのままバイク置き場に置きっぱなしになってました。

いつまで乗ってたかと言いますと、2010年までです。
2009年に車を手に入れ、それから乗る回数は減ってると言いながらも、やっぱり小回りがよくてバイクの方がいい場所にはバイクで行ってました。
実家との行き来もバイクと車を使い分けてたなあ。

ただ、駐車場の方がうちの部屋からは近く、実家との行き来の時に荷物が多くて、段々と車の方が回数が多くなってました。

そして極めつけは2010年の6月です。
ととろさんが駅の階段から落ちて足首の靭帯を切ってしまい、毎日のように整骨院や病院の送り迎え、仕事に行くようになってからもやはり駅までの送り迎え、ひと夏以上バイクに乗る機会がなくなり、次に乗ろうと思った時はバッテリーが上がって動かなくなってました。

「落ち着いたらバイク屋さんに見てもらおう」

そう思ってたんですが、ととろさんが、

「バイクは怖いからやめてほしい、もうメンテナンスやめてほしい」

と言い、そのうち思って今日までずっとそのまま、動かないまま、放置のまま。

私の気持ちとしては乗りたいんです、バイク。
でもバイクで事故を起こすと怖いというととろさんの声と、やっぱり車が便利でという間で復活できずにおりました。

今度のことで、いよいよそろそろ処分を考えた方がいいのかなあ、と思ってます。

一応父親に、実家にバイク持ってきても、意味ないよねと言ったら、父親ももう乗らないなら、みたいな返事でした。
父親としたら、やっぱり長い間店のために、私のために、その他のために動いてきたバイク、ちょっとさびしいと思ってるのも感じたけど、何しろ免許返納してるしなあ、あの人も。

そういうことで、ちょっとさびしいながらも覚悟決めた方がいいのか、と思ってます。
まだまだ未練たっぷりなんですけどね。

そしてもう1台、ととろさんが乗ってた自転車も、もう乗れる状態じゃなくなってるので、あれも考えないとなあ。
バイクと自転車、2人でそれに乗って前のマンションに帰ってた思い出もあって、そっちも処分できなくなってますが・・・

羽毛布団ぐじゃぐじゃ、電話ぐじゃぐじゃ

「掛け布団をクリーニングに出そう」

夏の最初あたり、冬布団を外した頃にそう言ってました。

「今出したら冬布団がいるようになるまでにできてくるし」

そう言ってました。

で、出してなかった\( ̄▽ ̄)/

うちの2枚ととーちゃんの1枚、3枚出そうと思ってそのまま夏越してしまったぜ。

だって、それほど重くはないけどかさばるし、持って出ようと思った日に荷物が多かったり用事があったり、また今度また今度でそうなってしまったのよ。
それにいくつか出す候補があって、それで考えたりもしてたのよ。
あるでしょ、あるでしょ!(強引)

とりあえず、一昨日、そこの近所に買い物に行ったついでに、やっと候補の一つの布団屋さんに聞きに行ったら一ヶ月ぐらいかかるって。

「早く出さないと冬に間に合わない」

ってことで、昨日、コストコバッグに1枚ずつ詰めてえんやこら!とかついで車に乗せ、実家の父親のをカバー外して3枚持って行きました。

見てもらったら、

「この1枚はちょっと破れてるのでクリーニングできません」

って父親の布団が。

よく見たら1センチぐらいかなあ、ちょっと破れてる箇所がある。
これだけで?って思ったんだけど、ちょっとでもそういう場所があると中身が全部出てしまうんだそうです。

「すぐになんとかしないとアレルギーの原因とかになりますよ」

羽毛って温かいけど厄介だ・・・

でもそういや、カバー外す時にえらいほこりが舞うなと思ったのよ。
くしゃみくしゃにになったし。
あれが、細かい羽毛が出てしまってたからなんだなあ。

「連休に業者の方が布団を受け取りに来るので、リフォームとかに出すならこのまま預かりますよ」

と、言われたんだが、私が決めるわけにはいかないのでとーちゃんに電話した。

リフォームに大体2万円ぐらい、新しいの買ったら4、5万はすると言われたと伝えたら、

「もっと安うにあるやろ」

と嫌がったので、一度持ち帰るということにしました。

父親が今使ってるこの布団、私が家にいる頃に使ってた布団です。
もう古い。
そんでもって以前は綿の思い布団しか使いたくないと言ってた父親がその後使いだしたものです。
もしかしたら最初は母親が使ってたかな?そんな気もする。
どっちにしても、そういう由緒正しい古い布団です。

帰ったら父親が、

「そこ縫うてなんとかならんのか?」

また私にやらそうとしてるな・・・

確かに破れてる、というか裂けてるのは1センチかそこらだが、もう生地自体古くなってるだろう、縫っても他がそうなるかも。
それに、あれだけくしゃんくしゃんするの、できるかどうか自信ない。
すでに鼻ぐじゅぐじゅだもの。

「もっと安くにあるやろ」って言うけど、本当にあるの?
あっても中国製とか韓国製で使いたくないのかも知れない。

「私は羽毛布団の値段とか分からんけど、そんな安くてええのあるの?」

と聞いたら、

「あるやろ」

って、またええかげんなこと。

ネットで調べたら、リフォームの値段もそうぼったくりじゃないし、日本製とか買ったらやっぱり4万とかするみたい。
そう伝えて考えるように言いました。
羽毛ってリサイクルできるから、捨ててしまうのでなくリフォームに使ってもらえたら一番いいんだけどね。

で、昨日はそこそこ時間できるだろうと思ってたのに、布団のことでごじゃごじゃした上に、実家のFAX付きの電話がおかしくなった。

「かけようと思っても本体の反応がない」

なんか電気が取れないような状態になってるみたい。
本体の受話器(コードレス)の電気がなくなってる。

本体をつないでる延長コードのところに父親が色々置いてて、それと棚?で押されたようになってるので、それで外れてたのかも知れないし、もう線自体がだめになってるのかも。
違う場所に他の延長コードでつないだら、なんかちゃんと使える状態になってるっぽいので、電話本体は無事みたいでほっとした。

「それ雷の影響かも」

と、ととろさん。

そういやすごい雷鳴ったもんなあ。
その後、店に用事の電話がなかったら木曜日は使ってない。
その時におかしくなってる可能性もある。
とりあえず、今の場所につないでおいて様子を見ることにしました。

父親には、そんな場所に物を置かないこと(片付けられないとか言うてたが)、今の延長コードは通る場所にはわせるしかないので踏まないこと、引っかからないこと、こけないこと、を言っておきました。

今朝電話したら大丈夫みたいだから、元の場所につなぎ直して様子を見ろとも言ったんだが、なんか嫌みたい。
もうちょっと様子見るとか言うてるけど、また人にやらそうと思ってるな・・・

今日は午後から私はお寺さんに行きます。
お彼岸の法要なのよ。
なので行けても夕方だから。
それまでくれぐれもひっかからないように!

しかし、用事ないと思った日にも次々こういうのなるのはなんでだ?
誰かが私を休ませないようにしてるとしか思えーん!