その他」カテゴリーアーカイブ

おまわりさんから電話

今日の夕方、ご飯の支度をしていたら携帯のウィルコムの元祖スマホの方が鳴りました。

ちょうどその少し前、妹が「手が当たった」とかかってきてたので、またそれかなと思ったら、市内局番からだが見たことない番号から。

一瞬、出ようかどうしようか迷いました。
知らない番号はやっぱりちょっと警戒してしまう。

でも、何かの時の連絡先にしてることがちょこちょこあるので、警戒しながら出てみました。

「◯◯警察署です、◯◯さんですか?」

ええっ!Σ( ̄▽ ̄;)

めちゃめちゃびっくりしました。
なんで警察から?

「一ヶ月ほど前になりますか、販売機の・・・」

と、言われて理解しました。

実家の販売機のコインを入れるところに何回も紙を詰められたので、それで一応届けておいたのだった。

「あれからまた何かありましたか?」
「一応気をつけて回ってはいたんですが、何もなければそろそろ通常に戻しても?」

うわ~ありがたい!
気をつけてくれてたみたい。
年寄り一人のところだから、本当に本当にありがたい!

年末年始、色々と忙しくて忘れてた。
ちょっとは気にしたけど、その時みたいにべったりは意識してなかった。

とりあえず父親からはあったと聞いてないのでまた聞いてみて、何もなければれんらくしないことになりました。

で、父親に聞いてみたら、

「1回だけあった」

って、そしたら言えよ~おいΣ( ̄▽ ̄;)

すぐに電話して、

「1回だけあったみたいですが、前みたいなことはないのでまた何かあったら連絡します」

と伝えました。

電話してきてくれたの、例の、このたび和歌山の観光大使になったhyde君に似てたあのおまわりさんだったなあ。
声、覚えてた。

おまわりさんもお忙しい。
これでも収まってくれますように。
そうなるとイケメンに会えないのはちょっとさびしいが、平和が一番、うん。

仕事初めの思わぬ筋肉痛

週の初めの月曜日ですが、今年の仕事初めにもなりました。

まあ、なんか半分ぐらいはすでに用事とかやってた気がしないでもありませんが、一応きちんとお仕事始まるのは今日でした。
ととろさんも今日から出勤~

朝、10時に出て父親と病院へ。
思ったより早く終わったのでご近所の産直スーパーでさっと買い物して帰宅。
父親と「七草おじや」を食べる。
ととろさんは朝「七草がゆ」を食べて行きました。

お昼ご飯を終えた後、今日は残り物で夜済みそうなのでちょっと休んだ後に倉庫の棚卸し。
と言っても量少ないからあっという間に終わったけどね。

その後、思いついて鏡餅を下ろしておきました。
本当は11日の鏡開きの時に下ろすものですが、生のお餅を重ねて置いてるだけの鏡餅なので、カビが生える前にと思ったのでした。

写真撮るの忘れてしまって残念ですが、二段のお餅、上も下も見事にぱっか~んとひびが入ってました。

「これ以上固くなったりカビが生えたりしないうちに切って冷蔵庫にでも入れておくか」

やることも特になかったし、こういうのは時間がある時にやるに限る。

まな板の上に小さい方の上のお餅を置き、ひびのところから包丁を入れて切りにかかりますが、

「うぎぎぎぎぎ、固い・・・」

表面とか外側とかがめちゃめちゃ固くなってる。
中の方はまだやんわりと包丁の刃が入るぐらいですが、外はあかん。

なんとか柔らかいところから包丁を入れ、小さい方をいくつかにカットできました。
硬かった・・・

まだ右手の親指が力が入れにくいんですよね。
それに押さえるのに負担かかるとやっぱり微妙に痛いというか、なんというか、あんまり使わない方がいいな、ってな感触です。

それでも時間があったので、大きい方も切りにかかりました。

大きなひびのところから包丁を入れ、ある程度入っていったらこじ開けるようにして割る。
それから中身の柔らかいところから包丁を入れ、角度を変えてそっち方向に斜めに入れてこじて取る、を繰り返し、なんとか解体できました。

写真のようにジップロック3つに入れて冷蔵庫に入れておいたので、カビとかもまあ大丈夫だろう。

20190107b

11日におぜんざい炊いて一緒にいただきます。

はあ、やれやれ、と思ったが、その後で、

「うう、なんか、あっちこっち力入らん・・・」

手も腕も肩も背中も腰までも、普段使ってない筋肉が使われて裏切ってるような、そんな感じ。
多分、明日以降に筋肉痛になる~(笑)

その後、もうへたってしまってました。
鏡餅にこんな目に合うなんてー(笑)

明日、ちゃんと動けるかしら( ̄▽ ̄)

にほんブログ村テーマ オールジャンル日記へ
オールジャンル日記

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2019%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6%e3%82%b5%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc07a%ef%bc%88%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e7%94%a8%ef%bc%89

年賀状にも書いてあるように、今年の目標は、いや、今年の目標も、

「健康第一」

です。

昨年は病院通いも減らず、薬も減らず、夏は暑さにへばって熱中症みたいになり、それが落ち着いたと思ったら指を剥離骨折し、今でもまだ右手親指の内側と付け根の腱あたりが固く腫れてる状態のまま年を越しました。
なかなか健康と言えないうちにどんどん取って介護されるようになるのは嫌!(笑)

そういうわけで、やっぱり今年も健康健康健康を気にして生活したいと思います。
それと、もうちょい落ち着いた生活したい。
ほんま、ずっとバタバタバタバタして24時間一週間一ヶ月気づけば一年が過ぎてるからなあ。

この2つを目標にしますぞ!

そして今日届いた年賀状でいっちゃんからの年賀状があまりに素晴らしかったので、年明けからおばバカチャンリン全開でアップしちゃいます(笑)

20190101a  20190101b2

一応いっちゃんに「年賀状を日記に出してもい?」と聞いてみたところ、

「いいわよ!めっちゃうまくかけてるやろ?ぜひのせて!!」

とのことなので遠慮なく(笑)

最初のがうちに来たので2枚目のが父親のところに来たやつです。
父親のところに来たブタさん、じゃなくていのししさんの胸にはローマ字でいっちゃんの本名と、文字の「おじいちゃんの家」には当地の地名があったので編集しておきました( ̄▽ ̄)ノ

うまいでしょ?
いいでしょ?
やっぱりいっちゃんは絵の才能がある、とおばちゃんはずっと思っておったのだ!
いいよね~

まあ、こんな感じで今年もいくよ~呆れずによろしくね~(笑)

お墓参り、やれやれだよ!(笑)

今日は朝からお墓の掃除に行ってきました。

夏と違ってあまり早くに行くと寒いから、9時半頃に行きました。
これでもまだ結構寒そうだったけど、もうお日様出てるし、いつもの場所に車が停められないぐらいそこそこいっぱいで、このぐらいに来てよかったな、と思いました。

いつもの場所に停められないので違う場所に駐車。
そっちからもそう遠くないし、違う方の水道に近い場所だけど、水持って歩くから近い方の水道行こう。

そして歩きながら思い出す。

「あ、花入れや水入れ掃除するスポンジやブラシ忘れた」

しょうがない、今日は水で流すだけにするしかない。

お墓に着いてびっくり。

「わお、水入れ凍ってるΣ( ̄▽ ̄;) 」

古いお花抜くと、

「うわ、水入れの水も凍ってるΣ( ̄▽ ̄;) 」

水入れと花入れを持っていつもの水道に行ったら、

「水道が凍って出えへんΣ( ̄▽ ̄;) 」

う~む、こんなん初めて。
仕方ない、車を置いた方の水道行ってみるか。

歩いて自分ちのお墓の方に戻ってこようとしたら、すぐ近くにいたおじさんが、

「水、出ましたか?」

と、聞いてくれた。

出ないと言うと、今日車を置いた方の水道は出るらしい。

お礼を言って、

「こんなん初めてです」

と言ったら、

「いやいや、凍ること結構ありますよ」

と、教えてくれた。

私は凍ってるの見たことないので、今までは溶けてから行ってたのかも知れない。
もしくは凍ってない日に行ったか。
何にしても、凍るぐらい寒いのは初めてだった。

花入れと水入れと水持って帰って掃除してお花入れ替えて、さてろうそくを・・・

「あ、ろうそく立てとその中の金具はあるがろうそく忘れた」

前回もそう言ってたのに忘れてた。

「仕方ない、お線香だけでごめんね」

お線香つけようとしたらすごい風。
風避けに空になったバケツの中でつけようとしたが、これがまた・・・

まず、ジェット噴射みたいな火をつけるやつ、あれが固くて今の私の親指では押せない。
仕方ない、100円ライター使うか。

やっとのことでお線香に火がついた。

が、

「ライター壊れた・・・」

写真のように、開いたままになって動かない。

20181229a

「なんじゃこの安もんはーΣ( ̄▽ ̄;) 」

うちのお線香は点けられたけど、おばさんちのお墓にお供えするお線香にはもう火が点けられない。

「しょうがない、お線香なしでごめんね」

お詫びを言ってから帰ってきました。

一度でいいから完璧に掃除して完璧にお参りして帰りたいと思うんだが、なんか最近グダグダです。
よし、次回は春で気候もいい。
その時にちゃんとするからみなさんごめんなさいー許してね。

にほんブログ村テーマ オールジャンル日記へ
オールジャンル日記

成人式の振り袖

冬休みになったからか、今日は妹といっちゃんが実家に来てました。

私も午後から実家に行き、仕事や店の用事をしたりして、時間ができた時に一緒に話をしたりしてました。

すると妹が、

「成人式の振り袖を見せてほしい」

と、言い出した。

振り袖・・・うーむ、振り袖ねえ、どこにあったっけ?(笑)

いっちゃんは今年18歳、次の次の成人式の主役になります。
それで借りるのか買うのか知らないが、私のも見たい、ひょっとしたら貸してもらっていいか、とのことでした。

妹の振り袖もあるけど、身長が違い過ぎて着られない。
いっちゃんと私はほぼ同じ身長です。
体重は違うけどな!(笑)

「それはいいけど、シミとかになってないかなあ」

と言ったら、

「前に来た時に見せてもろたけどきれいやったから」

だそうだ。

2階に上がり、客間にある和ダンスの中をごそごそするけど、どこにあるねん(笑)

やっと見つけたと思ったら、ちょうどいっちゃんが上がってきた。

私の振り袖は青系で、ぱっと見たら地味っぽいけど、生地に金糸が縫い込んであるので少し離れて見るとキラキラしてるんですよ。
そういうの好きなの。

そして帯は銀とピンク。
地の色が濃いのでまたこれがよく合ってる。

着てみたらどうやらいい感じ。
他に草履とバッグのセット(これもピンク)も無事。

まだ先だし、他に気に入ったのがあったらそっちにするかも知れない。
一生に一度やもんね、色んなの試して合わせてみたらいいよ。

でも、もしも着てくれたらうれしいなあ。
だって2回しかきちんと着てないもん。
成人式と友人の結婚式の2回だけ、だったと思う。

うーむ、もったいないな。
どうせだったら着て何回かお見合いぐらいしておけばよかったかも(笑)

他にもあるけど着物って本当に着ないから、チャンスあったら着てみようかなあ。

あ、言われる前に言っておくから。

どすこい!

これでよかろう(笑)

月曜日からなんじゃなんじゃ!

昨日、と言っても日付が変わる前の出来事なのでほぼ本日のお話です(笑)

今日は普通の月曜日の予定だったんですよね。
ただ、朝から「ちょっとがんばろ」と思って洗面所、トイレ、流し台なんかをちょっと掃除しました。
やる気出すには動くから、と思ってね。

すると、携帯が鳴りました。
出てみたら父親からで、妹から電話か何かあったか?と。
気づかなかったんですが、洗面所とか掃除してる間に電話とメールがあったらしい。

「突然だがそっちに行くけどおじいちゃんのお昼ご飯しようか?」

というメール。

ですが、今日は私も仕事があって実家に行くので、じゃあ3人で食べましょうということになりました。

私が実家に行き、妹も来て、3人で昼食。
終わった後、妹は父親に今夜のご飯作ってくれると言うので私は仕事にかかりました。

実は、金曜日にちょっとまとまった配達、というか宅配で荷物を送る仕事があったのでした。
土曜日にかかるかなと思ったんですが、金曜日で終わって、今日は郵便でもう2つ送ったらおしまい。
後は納品書とか作って、と考えてたら、なんと、その仕事の追加が入ったのです。

品物はあるし、まあとっとと送ってしまおう。
そう思って準備してたら他にもまた配達が入り、集金も入り、また配達が入り、となんかえらいこと忙しくなった。
他にちょっとアクシデント(書いてると長くなるしややこしいので割愛)とかもあり、全部終わったらもう3時ぐらいになってました。
妹はその間にご飯作ってくれてた。

んで、終わったので3人でお茶して、終わって、

「さあ、納品書でも作るかな」

と思ったら、店の方から父親が呼ぶ。

行ってみたら、またやられてました、販売機のコインメックに紙が詰まってる・・・
お客さん待たせてるし、途中で呼ばれたらいまいち状況がよく分からんのですが、まあなんとか商品渡して、おわびとありがとうございますを言い終わりました。

「今度やられたら警察に言おう」

そう言ってたので最寄りの交番に電話したけど出ない。
仕方ないから本署に電話して色々言って(このへんもややこしかったけど割愛)、その交番からおまわりさんが来てくれることになりました。

これが4時ぐらいだったかなあ。
その後、妹が帰り、おまわりさんを待ってたら、えらい若いイケメンが来てくれた。

電話で説明してる時、私が、

「これでも3回目なんで」

と言ったら父親が、

「そんなもんとちゃう、もう5、6回はやられとる!」

って言い出したんだが、私は3回しか知らない。

電話を切った後で聞いてみたら、

「昨日もあった」

って、なんで言わんのじゃ!

そういうことも含めて話してたら、

「昨日は日曜日やから土曜日やった」

って言うんだが、私いたぞ?

おまわりさんの前でも色々聞くんだが、なんちゅーか、自分の憶測とか想像交えて言うもんで、情報が混乱する。
ややこしいねん!

一体何日の何時頃に紙を詰められたとか分からないけど、発覚した時間とかは分かるわけですよ。
今日は4時頃だったし、土曜日は分からんけど前に私がいた時も夕方だった、とか。

土曜日は父親にしか分からないので聞いてみたら、

「4時半頃やった」

らしい。

そうやって、なんとか説明したけど、結局は、

「見回りぐらいしかできない」

そうやろなあ、今のままでは。

「カメラとかつけてもらったら、ダミーでもいいので」

とか、

「究極には販売機撤去も考えもらって」

って、仕事の道具やのにできるかい。

まあ、今のところは直接的に機械壊されたわけでもないし、そこまででしょうなあ。
ただ、年寄り一人で住んでることとかも話して、何回もやられると気持ち悪いのでよろしく、とにかく実績作っておく、てなことになりました。

そして、話は変わるけどと、おまわりさんに、

「男前ですねえ、ラルクのhyde君に似てるって言われません?」

と聞いたら、

「昔、目が似てるって言われたことが」

って(笑)

来た途端に顔見て、

「あ、hyde君!」

って思うほど似てたんですよねえ、目元とか。

ややこしかったけど、イケメン見られたしまあいいか(笑)

そうしておまわりさんを見送って、一緒に夕飯食べて、ちょっと遅くなったけど帰ろうとして、気になることをもう一度聞いてみた。

「土曜日の4時半頃に紙詰められてた言うけど、私おったよ?そんなん気がつかんかったけど、なんで言わんかったん?」

そう聞いてみたら、

「土曜日はお昼頃や」

って、言うてることちゃうやんか!

「いや、4時半頃言うてた」
「言うてへん」
「言うたって、おまわりさんも聞いてたやん」
「4時半はわしが販売機のチェックした時間や」
「お昼なんて初めて聞いたよ」
「お昼言うた」

と、まあ言った言わないの水掛け論。

ですが、今日はおまわりさんも聞いてる。
記録してる。
それに、些細なこととは言え、やっぱりきちんと情報は伝えた方がいい。

「帰りに交番寄って言うてくるから」
「そんなん言わんでええ!」
「情報は正確に言うとうでしょう、言ってくるから!」

と、帰りに交番に行って、

「些細なことですが・・・」

と言ったら、

「いえいえ、やっぱりちゃんと言ってもらった方が」

って、やっぱり4時半って言うてた。

そうして交番寄って、買い物行けなかったのでちょっとだけ買い物して帰ったら、いつもよりかなり遅くなって、ととろさんが帰ってくるちょっと前になってしまった。

はあ、ややこしかった!
そして、どこのどいつか分からんが、人んちの販売機に紙詰めるな!

おまわりさんも言ってたけど、やっぱりカメラぐらいつけんとあかんね。
親父は「そんなもんいらん!」って言うけど、なんか考えようと思います。

本当に、週の頭からどないなっとんねん!と言うほどややこしい1日でした。
妹がご飯作ってくれてて、本当に本当に助かりました。
ありがとう!

さて、昨日のラストサプライズのお話でも・・・

さてさて、昨日はまず2つサプライズがありました。

1つ目~

「スタジアムに行って席を探してたら最終戦は来ない予定だったRにゃんが私が顔を上げた目の先でにこやかに手を振ってた」

「はっ?」って思った後「待ち合わせしてたっけ?」と思うぐらい普通の笑顔で手を振ってたので混乱した(笑)
でもおかげで楽しかったよ~
また来年も行こうね♪

2つ目~

「Rにゃんのお兄さんが車で送ってくれたので予定と違う駅から電車に乗ったらとーちゃんのお友達が同じ電車の同じ車両に乗っててこっちに気がついて笑顔で見てた」

いや~これもびっくりしました。
だって、予定通り地下鉄に乗って違う駅から乗ってたら絶対会ってない。
それが同じ電車のしかも同じ車両、同じ場所に乗ってたなんて、ほんまにびっくりした~
昨日はその後寄らずに帰ってたから、多分明日か明後日に店に寄って父親に「偶然会いましたんや~」ってまた話題にするだろう(笑)

さて、3つ目~

これがね「またか!」って思うサプライズだったです。

昨日、実家に寄ってとーちゃんの晩ご飯だけして、ととろさんと例の安売りスーパーに行くことになったですよ。
ととろさんが行きたがったのです。

そして思い出した。

「あ、7時からサンテレビで今日の試合放送するんやった、どうしよ」

実家のテレビで録画したらいいか、と予約したんですが、

「やっぱり家でも録画したいからちょっと行ってくる!」

6時50分でしたが車でばびゅーんと行き、ざざっと部屋に滑り込み、ちゃんりんとパソ立ち上げて録画セット!またととととっと階段を降りてエントラス前にハザード点けて置いてた車に滑り込み、ひゅわーっと実家に帰ったら7時前でした。
信号も引っかからなかったし、すごく早く行けた。
こうして見ると近いな(笑)

「なんで録画しに行ったんや?」
「今日の試合が面白かったからじゃないですか」

なんて会話されてる間にしゅしゅっと予約して帰ってきました。

7時になったのでとーちゃんのご飯の後を食器洗い機にほりこんで、

「さ、買い物行くか、その前にちょっとイニエスタ見る」

と、それまでNHKのニュースがかかってたのをサンテレビにチャンネルチェンジ!

「お、始まる」

ちょうど試合が始まるところだったのです。

「あ、イニエスタ」

と、

「ぷつん」

あれ、テレビ消えた。

「なんか変なところ押したんちゃうん?」

と、ととろさんが言ったけど、3しか押してない。

そしたら見えたんですよ・・・
電源ボタンが赤く点滅してる・・・
これ、覚えてる、前もあった・・・

日記に書いてるのを遡ると、実家のテレビは2015年6月29日にやってきました。
それが年明けの2017年1月17日にいきなり映らなくなって電気屋さんが持って帰り、1月21日に「初期不良でした」と新しいのになって帰ってくる。
その時にWOWOWで録画してたTMのデータとか消える。

それから半年もしない2017年6月9日にまたいきなり映らなくなった。
そして基盤交換だけして6月13日に帰ってきた。

それから1年半もしないのにまた昨日、今度は2018年12月1日にまた電源入らなくなった。
ちょっーっと壊れすぎちゃうか?
どないなっとんねん?

急いで電気屋さんに電話したらお兄ちゃんにつながって、

「土曜日の夜でどうしようもないし、今出先なのでとりあえず代替品持って伺います」

とのことでした。

うちも買い物に行くので、父親に「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫」というので出かけることにしました。

「電気屋さん来たら電話して」
「そんなんせんでもいつもの時間でええ」

と言うので、そんじゃ8時45分に電話するわ、と出掛けました。

買い物して終わって、車に乗ってから電話があったことに気が付きました。
8時20分頃だったかな。

「テレビ来たん?」
「まだや、電気屋さんどこにおるんや」
「私が知るはずない、テレビ来たから電話したんちゃうん?」
「何時頃来るんや」
「だから私が知るはずないって」
「もう遅いから明日にして」
「って、私にどうせえと」

「とりあえず、いつもの時間に電話するってことになってたでしょ?電気屋さんが来たら電話して言うたら」
「そうやったな」

と、電話を終わらせました。

テレビがないから時間が持たなかったんでしょ。
にしても、まだ8時半になってない。
もうちょっと我慢せえよ(笑)

その後、帰ってからいつもの時間に電話したら、

「ちょうど今来てくれとんのや」

ってことで、代替品が来ました。

今日、ちょっと用事があったので行ってみたら、前のから比べて、

「ちっちゃ!」

それでもまあ、見られたらいいか(笑)

それにしても買ってから3年半で3回目の故障。
前の修理から1年半経ってないのにまた故障。

年寄りはテレビぐらいしか楽しみがないんですよ。
今回はちょうど間に合ったから小さくても代替品持って来てくれたけど、前はテレビのない夜を過ごしてました。
私が帰る直前でよかったよ。

これでまた修理か交換になりますが、修理代かかったらおかしいよね?
全部同じ箇所の修理出し。

さあ、どうなるのかな?
何にしても、前2つのサプライズとは違って「おい!」と突っ込みたくなるサプライズでした。

パンのヘタが足りない

今日は行きつけのパン屋さんのサービスデーでした。

300円買うと100円分の金券をくれるのです。
毎朝パンを食べる我が家にはとってもありがたい日。
まとめて買って冷凍しておきます。
そしていただいた金券でまたパンを買う。

今日もハードトーストと食パンを買いました。
お昼からご飯の支度やら仕事やらやって、さてとーちゃんのハードトーストを冷凍だ。

前は袋ごとアイスの冷凍庫に入れたいれたりもしてたんですが、くっついて取りにくくなるし、それにおいしく食べられるように冷凍したい。
袋ごとだととーちゃんがそのまま取り出して冷蔵庫に移動してしまったりして、意味なくなるから(笑)

そして食パンの袋をのぞいて気づいた。

「あれ、ヘタが入ってない」

ここのパン屋さん、ヘタを売ってないんです。
なのでパンのヘタ、端っこの部分ですね、そこが欲しい時には2つの方法のどっちかを取らないといけない。

1つ~「本店で予約して買う」

支店で出るヘタの部分を本店に集めて、それを予約で売るようになってます。
大体一ヶ月待ち。
本店で残ってるのを見つけたらラッキー、そんな人気商品なんです。

私も何回か予約して買ったことあるし、本店に行った時にたまたま残ってて買ったこともあります。
ですが、本店はちょっと遠いし、たまたま午前中(本店はお昼ちょっと過ぎまでしかやってない)に通りがかってのぞいても、ないことの方が多い。
パンのヘタの部分だけじゃなく、全支店の前日の残りを安く売ってるので結構人気みたいですぐ売り切れます。

なので、どうしてもどうしても欲しい時は、電話して予約してますが、正直めんどくさい(笑)

そんな時のもう1つの方法が、

「食パン1本買い」

です。

食パンは6食で1本、1袋2食、3袋できます。
普通に1袋で買うとヘタはついてない。
1本買った時にだけ「ヘタはどうしますか?」と聞いてくれます。
なのでいっつも「薄く切ってつけておいてください」と頼みます。
それでいつもヘタゲットしてました。

今朝も予約の電話した時に同じように頼んで、会計の時にも言ったのに、入ってなかった。
他のハードトーストの袋とかも見たけどない。

「どうしようかなあ、たかがヘタだしそれだけで言うのもなあ、でもそれ欲しさに1本買ってるわけだし・・・」

ちょっとだけ悩んだんですが、電話して事情を話してみました。

「ヘタが欲しくて1本買うので」

と、ちゃんと言って。

そしたらあちらが届けてくれました。
う~む、申し訳ない。

実家から帰る時に取りに行こうかなとも思ったんですが、色々忙しくて疲れてたのでありがたかった。
ヘタ2枚とおまけにシュトレン1切れつけてくれてた。

は~ちょい恥ずかしかったけど、でもね、ヘタ欲しさに買ってるんだから、やっぱり言うてよかったんよね。
は~でもなんか、うん、やっぱりちょっと恥ずかしいな、「あつかましい」とか「ケチ」とか思われてないかなあ・・・
んでも、やっぱりやっぱり、それ欲しさに頼んでるんだから、いいよね、うん。

もう何年も何年も買ってるのに、今までなかったのが起きてしまったので、という話でした。

伸ばすか切るか

数年ぶりに髪の毛を切ってからもう2ヶ月です。

「前髪邪魔になってきたなあ」

元々、あまり長い前髪は苦手です。
なので今回も眉毛より上で切ってもらったのが目にかかるぐらいになってきた。

前髪だけ自分で切ることもできるんですが、この先、お正月をにらんで一応きれいにカットしてもらおうか、とも考えております。

そしてまたまた考える・・・

「どうしよう、このまま伸ばすかまた短くするか」

個人的には長い方が好きなのです、私。
ですが、楽なのは短い方。
なのでいつもこれぐらいになると悩んでた、思い出したわ。

前回は伸ばすだけ伸ばして寄付したわけですが、考えたら4年かかってる。
また4年伸ばすか?
うーむ・・・

ととろさんは、

「短い方が楽じゃない、長くしたかったらかつらとかあるでしょ」

って言うけど、なんか違う気がする(笑)

「切ってあげようか?」

とも言うけど、絶対嫌ー(笑)

そして整えるにしても切るにしても今回は美容院に行きたい。
腰痛めてからは、さっと終わるからと1000円カットにしてたけど、その時によって当たり外れがある。
それに好みを覚えてもらえなかったりもする。

実は、マンションのすぐ隣に「カラー専門店」ができたんだが、そこが、

「カットやパーマも」

って書いてある。

それ、カラー専門店でいいのか?って疑問は残るが、まあすぐそばに美容院ができたのは便利でいい。

ただね、近く過ぎるとまたちょっと考えてしまう。
他のところに行きにくくなるじゃない。

前に行ってたところは次回を仮予約みたいにしておいたら値引きがあった。
それで2ヶ月に一度行くようにしてたんだが、腰痛めてキャンセルしてから行ってない。

決まったお店があってもなくても不便。

なんか、そう考えてるうちに今のままだらだらにしてお正月来そうだな(笑)

傘がない

なんか、こんなタイトルの歌あったな(笑)

ととろさんがずっと使ってた傘が少し前に壊れました。
大きめで、しっかりしててよかったんですが、今年の連続台風に吹かれて骨が曲がってしまった。
手で直したりもしたんですが、それも追いつかないほどになってしまったのでもう使えない。

仕方がないので私が車に置いてた置き傘用の大きめのビニール傘を使ってました。
ですが、しょせんはビニール傘、それも破れてきました。
端っこだけなので、まだ使えるんだけど、できればそんなんを常用にしないでほしい(笑)

で、思い出した。

「そういや、前に晴雨兼用のええの買うたやん、あれ使えばええやん」

と言ったんですが、

「人がたくさん集まる職場に持って行きたくない、なくなっても嫌だし」

う~ん、そうなんですよね、傘ってそういうのがある・・・
別に職場の人を疑うわけじゃないけど、世の中には傘って他人の所有物って考えがないような人もいるようです。
なので前のも、使い勝手はいいものの、そんなに高級じゃないの、もしものことがあってももったいなくないの、を使ってました。
晴雨兼用のは確かにちょっとだけお高い。
なくなるともったいないな、うん。

だったら自分で気に入ったの買うようにと言うんですが、めんどくさがって行かないのよ、これが。
置き傘ないと私も困ると思ったんだが、よく考えたら置き傘にして1回も使わないまま数年なので困ってなかった(笑)

私はどこ行くのもほぼ車なので、そんなに困ることはない。
出かける時に降ってたら使うけど、その時も大体が折りたたみ傘な気がする。
ととろさんじゃないけど、行く先で不特定多数の人が置くところには置きたくないので、さっと畳んで持てるように折りたたみを持つことが多い。

実は今の大きめのビニール傘の前に、やっぱり大きめのビニール傘買って置き傘にしてました。
一度だけ前に行ってた病院に行くのに駐車場から使って、置いておいたらなくなってた・・・
少し大きいから、他のビニール傘よりいいと思って持って行かれたような気がする。

私もちょっといい傘を持ってます。
高級ってのじゃなく、前にととろさんと倉敷行った時に和傘っぽいのに名前入れてもらったのがある。
少し重いのと、上にも書いたようにどこにでも置きたくないのと、車で動くのでほとんど使ってませんが。

う~む、傘ってむずかしい・・・
きちんと管理してくれるような場所にしか持っていかないなら、それなりにいいの買えばいいだろうが、誰が来て誰が持って行くか分からん場所に置く可能性ないなら、確かにビニール傘の方が安心なのかも。

そう言いつつ、今日は久しぶりに雨が降ってて、私も多分出先で使うので早速傘を持って行かなくてはならない。
置き傘かなー今日も。