その他」カテゴリーアーカイブ

仕事着忘れた2人

今日はかなり暑かった・・・

何を着て出ようか悩み、ととろ母さんにいただいた七分袖のブラウスを着て出かけました。
これで汚れ仕事はできないので、実家には着替えにTシャツと作業用ズボンを持って行く予定をしてたんですが、うっかり忘れてしまった。

今日は暑いし、Tシャツに着替えたかったんですが、忘れてしまったのはしょうがない。
エプロンして仕事と家事をしてました。

幸いにもそこまで汚れる作業はなかったので、ご飯作りの時に油とかが飛ばないようにするだけでよかった。
暑かったので結構汗をかきましたが。

実家から帰ろうと思ったら、ととろさんからメールが来た。

「仕事着忘れたので死にそう」

言われてみれば週末に持って帰ったのを洗濯して、それを入れるのを忘れてた!
でも「死にそう」ってなんで?

疑問に思ってたらまたメールが来た。

「作業着着ないと仕事ができないのでロッカーに置いてある冬服着た」

なるほど、それで暑くて死にそうだったのね、納得。
それで暑くて仕事にならんので定時帰りしたそうな。

チャイムがなったので出たら「ぐああああああ」みたいな顔して汗だくで帰ってきた。

私は先にお風呂に入っていたので、帰ってすぐにお風呂直行!
その間に持って帰った汗だくになった冬服等を洗濯しておいてます。

偶然ですが、2人揃って仕事着のない一日になったのでした。
うん、ないとお仕事しにくいね。
今度からはちゃんと忘れずに持って行きましょう。

「冬服でもあってよかった」

と言うので、

「なかったらお休みになるかなあ」

だそうだ。

作業着?がないとお仕事させてももらえないのね。

しかし、私は家事やるし仕事も汚れる仕事あるし、先週みたいに庭仕事したら泥だらけになるけど、ととろさんはデスクワークなんだから、忘れたらワイシャツのままじゃあかんのか?
派手な私服とかで行ってたらだめかもだが、白っぽいワイシャツにスラックスなんだから仕事できるだろうに。

まあこの暑い中を冬服着てご苦労さまでしたm(_ _)m
忘れないうちにもうカバンの中に夏服入れておきました。

書類A、B、そしてC!?

昨日は役所に振り回されて腹立った、ってな日記を書きましたが、続編ができてしまいました・・・

木曜日、

「1つの手続きはいらなかったのでお金を返す手続きに来て」

と、電話があって、

「書類言われ忘れがなかったらこんなに腹立たなかったに」

てな日記を書きました。

昨日、金曜日にその手続に行ってきました。

今回は予約はいらなくて、電話をくれた方はお休みだとのことで違う方が対応してくれたんですが、それがね、まあムカついたのです。

最初は普通に「じゃあこれお返しします」ってな感じだったんですが、その時に、私がわざわざもう一度取りに行った「書類B」だけじゃなく、電話で言われた「書類A」まで返してくれた。

「え、これ必要なかったんですか?」

細かく話すとめんどくさいのでかいつまんで箇条書きにします。

・大阪に手続きに行ったら「今度は地元で手続き1が必要だが手続き2も必要かも」
・大阪から帰って役所に電話して「手続き2も必要と言われたんですが
・役所の声の小さい若い人が「書類Aを持って来てください」
・役所でおばさんが「書類Bが必要」
・一度戻って「書類B」をもらってくる
・もう一度役所に行ったらおじさんが「これは2は必要なのかな?どうかな?いるかな?」
・手続き1と2をやって2件分の収入印紙を買って貼る
・木曜日「手続き2は必要なかった」と電話

で、昨日行ったわけです。

なので、わざわざ書類取りに行ったのに、と文句を言いました。

そしたら、

・手続き2に必要な書類だったから必要ない
・そもそも以前(ずっと昔な)手続き2をやってたのに覚えてないの?
・そもそも「書類C」を見たらそのことが分かる

てなことを、以前相手してくれた人よりはずっと若い上から~みたいなお姉さんに言われました。

お姉さんが言いたかったのは、多分、

「そっちが2をやったのを覚えてないから悪いよね」

なんですよ。

確かにそうなんだけど、その手続きってのが、

「一生に一度やるかやらないか、やらない人も結構いるよね」

な、手続きなんですよ。

なのでやったことは覚えてました、うん。

ですが、

「その時と今回はやや状況が違う、その手続2と同じかどうか分からない」

状態なんです。

それにその手続の日付とかも重要で、そんなこともっともっと自分で覚えてるはずがない。

さらに、

「書類C」

なんですが、そのお姉さんが言うには、

「お金はかかるが司法書士さんに頼んで」

もらう書類らしい。

そんなもん、今まで見たことも聞いたこともない書類、どうやって前もって取れっちゅうねん。

なので手続きの経緯としてはあちらの言い分が正しいが、素人がその正しい手続きができるかと言われると、できんと言えると思う。

あちらは毎日毎日その仕事をやってるので、その「書類C」を毎日毎日見たり触ったりしてるが、素人さんは存在すら知らん。
知ってても見るチャンスが一緒に一度あるかどうか、知っててもその時に取る必要があるか分からない、分かっても司法書士さんに頼んで手続きを踏んで取ってもらわないといけない、らしい。

「らしい」です、あくまで。
それすら「そうなんだよ」と私にははっきり言えない。

少しやりとりはしたんですが、そういう経緯で、いくらこちらが必要ない書類取らされたと主張しても、あちらからするとそれはこちらのミス、正しいのはあちら、となる案件だなと判断して、もう手続きだけして帰ってきました。
すんごいムカついたけど。

ととろさんに話したら、

「手続き2やったの覚えてるよ、覚えてなかったの?」

と言われたが、私だって覚えてた。

でもね、上にも書いたように、今回手続き2をやったと覚えてても、日付やらなんやらの関係でまた必要かどうか分からない。
そして今回主役のどうしても必要だった「手続き1」は生まれて初めてやる手続きで、その手続きに「手続き2」が必要になる人はそんなにいないと思われて、さらに前に「手続き2」をやってたとしても、今回の「手続き1」にもう一回必要なのか私には分からない。
つーか「書類C」見たら一発で分かるけど、簡単に見られるもんじゃないので大阪の人も、おっちゃんも「いるのかな?」になってたわけですよ。

そういうわけで、文句は一応言ったけど、あちらにしたら自分達は正しいそちらのミス、と言い分も正しいのでその部分で反論はできないんですよ。
それに「言っても無駄だな」と思いました。
だって、そうだもん、ああいうところは。
だからお役所は嫌いだ。

つーことで、一応これで手続きは終わって、わずかばかりの印紙代は今回の手続きを踏んだおかげで一ヶ月ほどの短期間で通帳に振り込んでいただけるようですよ。

あ~腹立つ!

ととろさんは「役所に言ったらいいんじゃないのか」って言うけど、そういうわけで無駄です。
どう言っても「そちらのミスでしょ」で終わること。
それ考えたら本当に腹立つけど、わざわざエネルギー使って抗議するのはもっと無駄でしんどいように感じます。

3度目の正直~?

昨日はお休みで、昨日はそこそこ元気だったので最近全然手を付けられてなかったちょこっとしたお片付けとかができました。

忙しかったもんなあ、このところ・・・
もうね、えらいことなってたの。
テーブルの上とかあっちこっちに物が積んだまま触れなかった。
そういうのを片付けられれただけで、まだ全然足りてないけど、そのちょっとができたのがうれしかった。

「うれしいなあ」

そう思いながらちょこちょことやってたら、携帯が鳴り、なんだろうと出てみたら、一昨日2回行くことになった役所からでした。

電話の内容をまとめると・・・

手続きを進めていったら一つは不要な手続きだと分かった。
なのでその分の印紙代を返さないといけない。
そのための手続きに来てください。
お金は還付金として振り込むので口座番号の分かるものを持って来てください。
手続きの時に使った印鑑も持って来てください。

でした。

今回は内容的に怒れないんですよ、手続き進めていって分かったことなので。
こちらも必要かどうか分からなかったので、いらないと分かって手数料が一件分返ってくるのはうれしいこと。

普通だったら、

「めんどくさいけどまあ仕方ないか」

で、終わることなんです。

でもね、でもね、でもね・・・

「この間あっちのミスで午前と午後2回行くことになったのにまた行かんとあかんのかいいいいいいいいい!」

ってな気持ちです。

なるよね!なるよね!

普通だったら、

「めんどくさいけどまあ仕方ない、帰りに◯◯で買い物してこよ~」

ぐらいで終わるのが、

「はああああ?なんでそんな何回も行く必要あるわけ?そっちのせいでこの間忙しいめんどくさい思いしたのに、今度はそっちが持ってこんかい!腹立つ~~~~~~!!!!!」

ぐらいの気持ち。

1足す1は2で終わるところが、3も4も5も6も、いやいや10も20も腹立つー!

何回も言うけど、今回のことは仕方のないことなんです。
一昨日、朝の年配の女性は何も言ってなかったけど、午後から担当してくれた年配の男性は「これは、どうなんかな、いるのかな」って悩んでたし、内容聞いたらそりゃしょうがないなってことだから。
それに費用もかからないのでうれしいぐらい。

でもね、でもね、一昨日の午後が1回あっただけで、腹立つーめちゃめちゃ腹立つー!
そっちがお金持ってこいやー!な気分。

人間の気持ちって不思議だなあ。
本当にそれだけのことで怒髪天、とまでは言わないが、むかむかする。
普通だったらここまで腹立たなくていいのが腹立つ~

そんな時に、今朝、定時連絡した時にとーちゃんがちょっといらんこと言っていらっと。
ととろさんがちょっといらんことしていらっと。
普通だったら怒らないところが、そういうところまで八つ当たりでいらっと。

とにかく、いらいらしてもしょうがないので、気持ち沈めて気をつけて行ってきます。

疲れとしんどいは違うと思う2倍2倍

このところ珍しく出かける日々が続いております。

日曜日はTMのライブ映画に出かけ、月曜日は仕事を仕上げるのに家におりましたが火曜日は用事があって大阪に一人で出かけてついでに宝くじ買ったりしてうろうろして、昨日は朝から役所に行きました。

普段あまり使わない筋肉を使ったからか、

「うう、筋肉痛・・・」

情けないな~あれぐらいさまよったぐらいで。
毎日歩いてる人にはな~んともないのかも知れない。
やっぱり体力つけんとあかんな、うん。

でも血行がよくなったからか、疲れは感じるけどしんどいのとはちと違う感じです。
普段は休んでも休んでもなんかしんどくて、しんどいのが抜けない感じなんですよね。

なんだろう、外に出て動く疲れと家事とかこまこま動く疲れとは種類が違う気がする。
遊んできて気持ちがすっきりしたから、とかじゃなく、動くのとはなんか違う。

なんでしょうね、とにかく今は、しんどさがやや違うと感じてます。
体中が熱を持ってる感じです。
やっぱ筋肉痛だな(笑)

そういう風に体使って疲れてしんどいのはある意味健全だと思います。
でも、ちょっと違う形で感じる疲れって、筋肉に働きかけるのとは違ってぐったりするしんどさを感じる気がします。

昨日、ある役所に行かなくてはいけませんでした。
予約が必要だったので、一昨日電話して予約を取りました。

その時に、えらく声の小さい、頼りなさそうな、多分若い男性が対応してくれました。
電話の音が小さいのとはちょっと違う。
そういう時って全体的に聞こえにくいけど、この時は周囲の雰囲気、がさがさっとした雰囲気やらよその声が聞こえてるのに、電話に出た人だけひそひそ話してる感じで聞き取りにくかった。

「ちょっと電話が遠いみたいなんですが」

って2回言いました。

それで昨日の午前中に予約を取って、その時に持っていく書類とかを確認したんですよ。
これとこれと、それと印鑑ですね、って。
向こうがそう言ったので手元にあった書類のコピーにペンでメモしました。

一昨日、必要な書類を市役所の支所にもらいに行って用意して、昨日はそれと書類と印鑑を持って予約した時間に行きました。

名前を呼ばれて簡単に仕切った相談所?に入って、書類を見せた途端、対応してくれたちょっと年配の女性の方が、

「◯◯が必要なんですよ」

って。

ちょっとしたことならなくても「後で」とかで済むかもですが、相手はお役所、お国です、そんではすまん。

「昨日予約を取った時に確認したんですが」

と、ちらっとメモを見せる。

申し訳なさそうに謝ってくれて、注意しておきますって言うその言い方が、なんだろう、慣れてる感じ?
ちょこちょこあるのか、こういうこと?

役所というか公務員の世界で働いてたことがあるんですよ、私。
その時に感じたことですが、どうしようもない人がいるんですよね、時々。
会社とかなら損をかけるような人には注意するとか、最悪辞めてもらうってこともあるんでしょうが、公務員の世界はなかなかそういうのがやりにくい感じ。
どうしようもない人が胸張ってお給料が一番高い場合すらあるんですよね。
働くには楽な環境だけど、私も公務員になったらどうかとか言われたこともあるけど、私には一生は勤まらないなと思いました。
期間限定と決めてるから、楽な環境にぬくぬくいましたが(笑)

それで結局どうしようもなくて、その書類をもらってからまた来ることになりました。
が、また予約を取らないといけなくて、午後3時半以降しかだめ。

片道8キロほど、往復16キロほど、車で走ったら道の具合にもよるけど20分ほどで来られる場所ですが、午後のど真ん中に最低でも1時間とられるってかなりめんどくさい。

「うちはまだ車でこうして来られますが、そうじゃない方も多いと思います、しっかりしてほしい」

と言うにとどめましたが、しっかり「声の小さい若い人だった」とチクっておきました。

帰りに支所で書類取って買い物して実家に帰りとーちゃんとお昼ご飯。
この時にまたもう一つ問題発見!

先日、某大手ホームセンターである物を買いました。
なんか人気の品らしく欠品してて、予約する必要がありました。
大小2つセットの500円ほどの商品ですが、ちょっと使ってみたかったので予約して、大阪行った帰りにホームセンターに寄って受け取って帰りました。

その商品を、昨日出して使おうと思ったら、

「あれ、2つ入ってる」

一昨日は時間もなかったので開けずに実家に置いて帰ったんですが、袋を開けたら2袋入ってるんです。

「2つでいくらって、これ2つでってこと?」

ちょっと悩みました。
「2つセットでいくら」って書いてあるから。
でも普通、袋に入ってる2つで1セットって意味よね?

レシート調べても1個分の金額しか書いてない。

受け取る時に私は一切触ってないんです。
受け取る時に予約とか取り置きしてる商品のところから、袋に入ったのを持ってきてくれたのを受け取ったので。

「これはどう考えても間違えて2つ入れてるな」

小さい商品なので2つはいっててもちょっと見では気がつかないかも。

どうしようかと考えたんですが、お客様センターに電話して相談することにしました。
今頃、支店の電話番号とか書いてないんですね。

だって、500円ほどの商品でも黙って取り込みたくないもの。
そんな些少な金額で自分の運気下げたくないもの、嫌な気分持ちたくないもの。

お客様センターに電話して相談したら、その支店から折り返し電話がかかってくることになりました。
ですが、午後はもう一度役所に行かないといけない。
それで5時半頃に電話くださいと切りました。

とーちゃんの今日のご飯作り、役所に行って、戻ってきて仕事して、夕飯食べて片付けようとしたら電話がかかってきた。

「もしもし」

取ったら切れた・・・
なんでやねん!
出るのに少しかかったけど、出られんこともあるやろ、10回ぐらい鳴らせよ!

ちょっとイラッとしながらまた待つのも嫌なので折返しかけました。
市街番号から支店からかかってきたものと推測できたので。

最初お店のサービスカウンターかどこかにかかったのを係の人に転送してくれたみたいなんですが、なんかえらい音が割れてる・・・
小さいんじゃないの、音が割れてて何言ってるか分かりにくい・・・
さっきははっきり聞こえたので、私の携帯の電波のせいではないと思う。

「ちょっと音が割れてて聞こえにくいのでゆっくり話してください」

2回そう言ったな。
なんか役所の声の小さい兄ちゃん思い出したな。
サービスカウンターのねーちゃんは感じよかったが、この担当のおっちゃんはあまり感じよくなかったな、言葉は丁寧だったがなんとなく上からっぽかったな。

そして、

「回収になりますのでそちらに宅配業者に行ってもらいます」

だそうだ。

日にち指定できたけど、家では受け取りにくいので、実家に来てもらうことにしました。

ととろさんに話したら、

「宅配の方が高くつくんじゃないの?そのまま使っててって言った方が安くつきそう」

って言ったけど、金額じゃないんですよね、そういうのって、うん。

なんにしてもなんでもかんでも2回やらないとって日、ありますよね。
実は、昨日はととろさんが帰りが早かったので迎えに行こうとなったんですが、うまく連絡つかなくて駅前行ったらバスで帰ってしまった(笑)

「メールが見られなかった (ノ_・、) 」

雨で電車がいっぱいでそういうことになったらしい。

しょうがないのでもう一度ドラッグストアに買い物行って、帰ったのはいつもより1時間ぐらい遅くなってしまった。

何もかもそういう感じの一日だったもんで、どうしても今日は休みたく、夜、3回洗濯機回して全部干してやったぜー!
おかげで今日はもう休めるぜー!
さぼるぜーおー!(笑)

りくろーおじさん

昨日は所用で大阪に出かけました。

朝のうちに用事は終わったので、大阪に出たついでにいくつかやりたいことがありました。

まず一つは、

「平成最後のジャンボ宝くじを買う」

大阪に行く用事がなかったら、多分ご近所で買ってたか、日曜日にTMの映画見に行った時に買ってたと思うんですが、大阪に行くことが決まってたので昨日買うことにしました。
どこで買っても一緒なんじゃないかなとも思うけど、出てきたってことはご縁があるってこと、それにそろそろうちの番じゃないかな、と思うんですよね、うん。

20190424a

無事宝くじ買えた。

次は、お昼ご飯を食べに行きます。
これは全然予定してなかったことなんですが、絵本作家の長谷川義史さんが壁に絵を書いてるフードコートに行って来ました。
見たいとは思ってたけど、昨日は本当にたまたまたどり着けました。

20190424b

実物だ~感激!
「ちょぼ焼き」と「イカ焼き」をお昼ご飯に食べました。

そしてもう一つの目的は、

「りくろーおじさんに行く」

それも無事完了~
無事に「チーズケーキ」と「りくろーる(春の限定版)」を買うことができました。

「りくろーおじさん」と言うとチーズケーキです。
チーズケーキ、むちゃくちゃおいしい、大好きです。
でも「りくろーる」というロールケーキもまたおいしい。
よく堂島ロール堂島ロールって言うけど、私は「りくろーる」の方がおいしいなあ。
堂島ロールもおいしいけど、さらにおいしいと思う。

特にととろさんが「りくろーる」が好きなんですよね。
せっかくなので買って帰ろうかなと思いました。

「今日はりくろーるだけ買って帰ろう」

そう思っていたけど、お店に着いたらちょうど、

「から~んから~ん、チーズケーキが焼き上がりました~」

これはもう買うしかないじゃない!
もちろん「りくろーる」も買うじゃない!
そういうわけです、うん。

20190424e

20190424f

どっちもおいしかった~
チーズケーキはまだ残ってるから今日のおやつにするんだ~
やっぱおいしいわ~

大阪の町を予定以上にさまよい歩いたけど満足です。
たまにはそういうこともせんとあかんな、うん。

かほり・・・

うちのマンションに私が憧れる一家がいらっしゃるのです。

どう憧れるかと言いますと、まず女の子4人姉妹、そのお母さんがまた小柄でかわいらしい感じのいい方で、駐車場で会って挨拶するぐらいなんですが、それだけで憧れな感じなんです。

ここに住みだした頃は小さい娘さん4人がきゃわきゃわしてて、いいなあと思ってました。
そしてそれだけ子供さんがいらっしゃるのに、ご本人もお仕事されてるんですよね。
駐車場やエントランスでちょっと会って、ちょろっと話したりしてるうちに、そういうことも分かってきました。
かっこかわいい!

さらに、ご主人がすらっと背が高くて、

「Gackt」

みたいなんですよ、いや、まじで。

いつもってわけではないですが、サングラスしておしゃれで、遠目に見たら一瞬「本人?」って思うよ本気で本人がこんなところにいるとは思わないけど、まあそういうファッショナブルな方です。
お仕事とか何されてるのかまでは分かりませんが、普通のサラリーマンとかじゃなさそうかなあ。

んでですね、ととろさんにもそういうご家族がいらっしゃることとか話してました。

「それでね、そのご主人が降りた後のエレベーターに乗るといつもいい匂いがする」

そのことも話してました。
コロンか何かつけてらっしゃるのか、それとも化粧品の香りかまでは分かりませんが、エレベーターの中がほんのりいい香り。
こういうところもGackt君っぽくない?(笑)

昨日、ととろさんとエレベーターに乗ろうとしたら、ちょうどGackt君が降りてきました。

会釈して入れ違いに乗って、

「ね、いい香りするでしょ」

と、ととろさんにも嗅いでもらった(笑)

そしたらととろさんが、

「おへそからマシュマロ出してそのにおいかも」

これは、ミッチー(及川光博)がテレビで「トイレに行くのか」みたいに言われた時に、

「僕はおへそからマシュマロ出してます」

って言ってたやつ(笑)

でも本当にマシュマロかも知れませんな、うちのマンションのGackt君も(笑)

連休の予定は?

10連休だそうですね、まだピンときませんが。

妹から電話があって連休はどうするの?と聞かれたので、珍しいことに単発でいくつか遊ぶ予定が入ってると言ったら、

「長い連休やのにととろの郷に帰らんでええの?」

と言われてΣ( ̄▽ ̄;) となりました。

いやあ、全然考えてなかった。

「長い休みってめったにないのに帰った方がええんちゃうの」

って言われたが、本当に全然そういう考えなかった(^-^;)

そうか、世間では長い休みは遠いところに帰るんですね、考えてもなかった。

そもそもうちの家からして、休みにどこぞ出かけるってことがほとんどなかったですから。
店を始めてからは余計にですが、父親が会社勤めの時にも、あまり休みがなかったこととかもあって、私が小学生の時に一度愛媛の田舎に行っただけです。

聞いた話ですが、ご近所の人で、

「休みになっても帰らないし反対されて駆け落ちでもしてきたんじゃないか」

と言った人がいたとかで、結婚式の写真とか見せて誤解を説いたと母親が言ってました(笑)

そういうわけで、全然帰ること考えてなかったです。

帰ることを考えてなかった理由の1つとしては、まずうちの店がそんなに長い休みがないこと、そして父親が一人になること、そしてととろの郷もうちが行っても大変だろうということなどが挙げられます。

それにお母さん自身が、

「あまり世話できないし、無理して来なくていいよ」

って言ってくれるので甘えてしまってたなあ・・・

本当に大変なんですよ、行くと。
何しろ1人1台車がいるような場所なので、送迎だけでも迷惑かける。
前はお父さんが元気で迎えに来てくれたりしてたんですが、ちょっと体調崩してからそういうのもお母さんの仕事になってしまったので、あまり負担かけたくない等、諸事情があります。

理由の2つとしては、

「わざわざ休みの人が多い時に行かなくてもそうじゃない時に休み取って動けばいいじゃない」

というクマがおること(笑)

そして3つとしては、これは私の勝手な考えなんですが、遠出するなら先にうちのいなかとか別府のおばさんのところに行きたい。

本当に勝手な考えだと思ってます。
ですが、ととろさんはうちの名字になってるんですよね、だからいなかのご先祖様に「新しいメンバーですよ」とご挨拶に行きたいんです。
親戚とは会ってるけど、いなかには行ってないから。
行ってご挨拶して、ご先祖に見守ってもらいたい。

それから別府の伯母さんはもう90歳になります。
まだお元気なうちに父親を連れて行っておきたい。
たくさんいた兄弟姉妹で残ってるのはもう2人だけですから。

そして実は、ととろさんより私の方が栃木に行きたいって思ってる。
本当に行きたい。
でも連休は休みたい、の方が今は勝ってしまってるなあ。
本当に今回は珍しく予定が入ってるのと、予定が入る予定なんですが、そうでなかったら家でゆっくりして用事もしたいと思ってしまってた。
全然栃木に行くこと浮かばなかった、反省・・・

「今からでも行くならその間じーちゃんの世話するよ」

と言ってくれたから、ちょっとととろさんとも話してみようかなあ。

もう新幹線だのバスだのチケットが難しいかも知れないが、ちょっと考えてみようかと思います。
行かないって言うだろうけどなあ(^-^;)

本日最終日

今朝、ととろさんが何かを見たか何かでふと思い出したように、

「そう言えば◯◯(選挙の立候補者)どうなったのかな?」

と、つぶやきました。

聞いて笑った。
なぜかと言うと、私も昨日同じことをやったからです。

実家に向けて車を走らせている時、ととろさんがつぶやいたのとはまた違う候補者の選挙カーとすれ違いました。
今回は前後半に分かれて選挙があるために不思議にも思いませんでした。

そして思った。

「そう言えば選挙の結果どうやったかな?」

思い出しながら運転してたけど、全然発表とか見た記憶がない。

「あれ?ほんまにどうなってた?誰が通ってた?」

なんでだ?と考えてて思い出した。

「あ、そうか、結果はまだ出てないわ、そりゃそうや」

投票に行ったからもう選挙終わったように思ってたけど、期日前投票に行ったので本番はまだなんですよね。
自分が投票終わらせたらすっかり済んだ気になってた(笑)

うちの実家のすぐおと隣にも立候補者の事務所ができてるんですが、そちらはまだ静かなものです。
どっちに立候補するのかも知らなかったけど、静かだから後半なんだろうな。

さて、最終日ですよ。
みなさん、がんばってくださいね~
特に誰も支持してないけど(笑)

アクセント 真ん中だけど ちと違う

新元号が発表されて今日で4日目です。
まだまだ色々ざわざわしてますが、初日とかよりはちょっと落ち着いてきたのかな。

そこで気になるのは、

「令和の発音は?」

です。

私は聞いた瞬間から「れ『い』わ」と真ん中にアクセントで読んでましたが、「『れ』いわ」の方も結構多い。
標準語的には「れ」にアクセントの方がそれっぽく感じますが、アナウンサーの人達の発音は真ん中にアクセントになったようです。

ですが、この「真ん中にアクセント」が私のとちと違う。

私は「い」の後の「わ」が下がりますが、アナウンサーの人は「い」と「わ」が横並びみたい。

/ ̄\ ←こんな「れいわ」

アナウンサーの人のは、

/ ̄ ̄ こんな「れいわ」

最後が下がるだけでぐんと関西っぽくなります(笑)

思うと「姫路」という地名がですね、これと似てるんですよ。
関西の人は「/ ̄\」な「ひめじ」で真ん中が上がって最後が下がる。

3文字は割とこういう発音な気がする。

となり
とだな
あかん
ごはん
かがみ

いくつか言ってみたけどどれも真ん中が上がって最後が下がる。
そのせいかなあ、見た瞬間に真ん中が上がる令和になりました(笑)

「ひめじ」がテレビとかだと最初の「ひ」にアクセントがあるから「令和」もそうなりそうなのに真ん中になりました。

同じ真ん中でも私のは「ドレド」みたいな上がり下がりで、アナウンサーさんは「ドレレ」かな。
いや、音楽にするともっと違うんだが、イメージね(笑)

ゆきぶれ2

今日はお休み。
先日まで色々と非常に忙しかったため、お休みでも色々とやることがあったんですが、今日はフリーだ~♪

朝のうちは家事と、ちょっと親父んところに小一時間行くことになったんですが、お昼からは図書館で借りた本でも読みながらゆっくりしようと思ってます。
夜は「鉄腕DASH!」2時間あるし。

で、親父から連絡あってちょっと行かなくてはいかなくなったので、

「スーパーヒーロータイム終わってから行くわ」
「そうか」

と、通じてるのかどうか分かりませんが、戦隊新番組見終わってから実家へ行きました。

マンションの駐車場から出たところの道、2車線の一方通行西行きの道路があり、真ん中の中央分離帯の向こうに東行き一方通行がまた2車線ある、という道路です。
なので西の実家へ行く時にはさっと出ればいいけど、帰りはマンション通り過ぎて次の信号でUターンして戻らないといけない。
100メートルほど損(笑)

実家に行くために左折したら、右側にちらっとあるものが見えた。

「あ、また見つけてしまった」

通り過ぎながら2車線の内側にちらっと見えただけですが、犬か猫かが車に轢かれてる。
おそらく猫だろう。
犬が轢かれてるのって見たことないし。

実家に行き、用事をしながら父親に「また交番に電話かなあ」と言いつつも、小一時間あったのでもう片付いてるかなと思ってもいました。

そして用事が終わって帰ったら、やっぱりそのまま・・・
今度はマンションに入るのに外側の車線を通ってばっちり見てしまったけど、完全に何回も轢かれた猫っぽい。

う~ん、誰も連絡しないのかなあ。
私も長いこと轢かれた猫見てなくて、今年に入って先月久しぶり見たけど、続く時は続くんやなあ。

帰ってから、仕方なくまた交番に電話です。

実はあまり電話したくなかったんですよ。
というのも、昨年「実家の販売機に紙詰められ事件」の時にお世話になり、先月は同じ交番に猫のこと通報してまた。
そういうこと思われないとは思うけど、なんか2回続くと私が自分が轢いて連絡してるみたいに思われないか?と、いらん心配もしてしまう。

でももう交番に連絡するってこと知ってしまってるし、いつまでもあのままでもと思うので電話しました。

前回とは多分違う人。
そして「紙詰め事件」の「Hyde君」とも違う人っぽい、結構若い感じのおまわりさんが出ました。

「◯◯マンションの前で」

と告げたら、

「明日役所に届けます」

的返事が。

あれ?
前回はすぐ回収に行ってくれたのに、と、

「実は少し前にも見つけて電話したら、その時は回収してくれたんですが」

と言ったら、どうも回収しておいて明日役所に届けてくれるって意味だったのかな?

まあ、とりあえず届けたのでこれでいいだろうと思う。

しかし、なんだろうなあ、もう長年そういうの見てなかったのに、ここんところ続く気がする。
今日なんか本当は出ないところ、急用で出ることになったし、届けてあげなさいってことなんだろうと思って届けてるけど、できたら轢かれないでほしい。
誰か、猫に「一旦停止」教えてあげてくれんかなあ。