その他」カテゴリーアーカイブ

ヒールのある靴

私は普段ほとんどいわゆる「ベタ靴」を履いています。

昔は結構ヒールのある靴やかわいいサンダルとか色々履いてたんですが、昔アキレス腱を痛めたことがあり、それからヒールの靴は減りました。

減ったと言っても仕事をしてる頃はまだまだヒールのある靴を履いてたんですが、家にいるようになってかなり減り、ととろさんと知り合ってますます減りました。
と言うのが、ととろさんはあまりヒールのある靴が好きじゃないからです。
ヒールは体に悪いから、だそうです(笑)

まあ確かに、以前痛めたようにヒールで長い時間歩くと結構きついもんですが、やっぱり女性はファッションによって変えたいですよね。
それに必要に迫られることもあるし。

昨日も今日もそれで、昨日はヒールのあるパンプスで一日過ごしてたんですが、思ったより動かなくてはいけなくなり、今日はもうベタ靴で稼働しました(笑)

ヒールを履くならきちんと足に合ったのを履かないとだなあ。
ずいぶん久しぶりに履いたので、かなーりきつかった。

やっぱりきちんとした格好で履ける靴は用意しておかないとだめですね。

「このままだと明日の朝はこむら返りだな」

と、シップを貼って寝たおかげでなんとか大丈夫でしたが、どうしてもパンプスを履かないといけないような場合に困るので、ちょっとじっくりと選んで一足買っておかないとと思いました。

重なる時は色々重なる

今日はマンションの排水管の高圧洗浄の日でした。
うちの部屋は午後1時から2時の間の予定なので、その時間は動けません。

本当は明日は火災報知機の検査の日だったんですが、明日は朝から出なくてはいけなくなって、連絡入れたら今回はパスということになりました。
また後日とか言われるのかなと思ったけど、いつもちゃんとやってるからか、次回はよろしくと言われて終了。

あっさりしたもんだ(笑)

昨日は父親の1年に1度の病院の日だったし、なんでもかんでも重なる時は重なるもんです。
なんもない時は本当に何もないのにね。

おまけに店の仕事も入ってお昼前に1時間ほど出てこなければいけなかったし、なんですかね、これは(笑)

今日は用事があってもう少ししたらまた出かけます。
それまで30分でも横になろうかな。
寝過ごさないようにしないと(笑)

まきびし大作戦

今朝、「スッキリす誕生月占い」を見たら、

「何をやっても絶好調 願い事が叶いそう」

だったので、そこそこ期待してたんですが、何が何が・・・

「全然全く正反対、朝から晩までええことなんかない日やったやないかい!(ノToT)ノ ┫:・’.::・┻┻:・’.::・ 」

でしたヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

買い物に行けば目的の物がなくてあっちもこっちも2回行かなくてはならず、仕事したら物は壊すわ、おかげでゆっくりできるはずが時間かかって忙しくなるとさらに色々不具合ができて、あれやこれやもうイライラムカムカ疲れるばっかり( ̄^ ̄)

そんな色んなはずれなことばっかりある日だったんですが、中でもむかついたのは、実家で植木用の土作ってたら猫が・・・

先日、土を干してたらやられたもので、残ってた人形用のくっさい匂いのする虫除けを置いておいたんですが、そこ以外にもやられました。

最初におかしいなと思ったのは、空のプランターがひっくり返ってたことなんですよね。
風で倒れたのかな?とも思ったんですが、多分あれ、猫が中でいたそうとして、空っぽで軽くて動いてうまくいかずにひっくり返したんだと思います。
だって、その横の底のあたりに土入れておいたやつにやられてたもの・・・

それから、一番狙われてた先日やられた四角いプランター、土に混ぜ込んで上に空の植木鉢置いてたらその中にも!
なんで、なんであんな狭い中に入ってやるのよ!
上に物が置いてあったら大丈夫だと思うじゃないか!

他の植木の根っ子のあたりにもあったし、虫除け置かれた当て付けみたいにあっちこっちに!

腹立ちましたね、ええ・・・

私は動物が好きです。
鳥が一番好きですが、犬も猫もうさぎもかなりの種類の動物が好きで触りたい~となる方です。

でもね、どこの馬の骨か分からん猫のアレまで嫌いじゃないと思えるほど人間できてないんじゃー!

おのれ、どうしてやろう・・・

そう思って「まきびし大作戦」でいくことにしました。

「まきびし」とは、剪定した「ひいらぎの枝」です(-_☆)

うちにはひいらぎが1本あるんですが、これがまた元気で、いっぱい痛い葉っぱをとげとげ伸ばしてくれるのです。
それを時々剪定するわけですが、そこそこ伸びてた枝をいっぱい切って、あっちこっちに巻いといたったわあ!

ふ・・・これでからっぽのプランターにも鉢にも土のところにも来られるまいて・・・

人間様の知恵、思い知れ!

ということで、少しやり返せた気分、かな。

もう来るなよー!

ちょっと早いがお墓掃除

13日からお盆の入りなので、今日の朝早くにお墓掃除に行ってきました。

6時頃からお墓に行き、うちのお墓を掃除してお参りし、おばさんのところをお参りして終わったら7時頃でした。

先日までは朝でも夜でも関係なくめっちゃ暑かったんですが、今朝はその時間帯は爽やかでしたねえ。
風が吹いてそよ~っとして、暑くもなく寒くもなく。

ただ、墓苑の水道をひねったら水はいつまでもお湯でしたが(笑)

お花やお線香は昨日から買ってあったんですが、お菓子だけは暑いので行く途中にコンビニで購入しました。
コンビニのある時代でよかった(笑)

お菓子はシュークリーム、うちの母親の大好物です。
おじさんやおばさんはそこまで大好物じゃないかもですが、こういう時はインパクトの強い方が勝ちだな、うん(笑)

後は、今度はお仏壇の方のお花やお菓子を用意して、13日にお膳と迎え火です。
お盆休みは休みと言っても色々やることありますからね、お迎えした人達のお休みです。
お迎えする方はやっぱり忙しい(笑)

お盆バタバタ、大慌て、泡食った!

昨日、

「明日の午後12時から2時の間に住職がお盆のお参りに伺います」

そう連絡があったので、それに合わせて準備をしてました。

早めのお昼ご飯を食べ終わり、もうすぐ12時だからお茶の準備して、と思ってて気がついた。

「あ、お布施準備してない!」

重要なもん忘れてるがな(笑)

居間のタンスから袋を取り出し、店に行って(のし書き用に店に筆ペンがあるので)「御布施」と書こうとした瞬間、

「ぴんぽーん!」

って、12時ちょうどかいΣ( ̄▽ ̄;)

父親とととろさんが住職を迎えてくれてる間にいっそいで袋を書いてお出迎えして、準備をされてる間にテーブルの上の食器を流しにはこべー!そして今日はお盆でお寺さんも忙しいので即お経!

「ちょっと怪我してて正座できないのでここで」

と、台所の椅子に座って南無~( ̄人 ̄)

んで、途中で気が付いた。

(あ、お焼香の準備もしてない!Σ( ̄▽ ̄;) )

お焼香は住職の足元にあるー
悩んだ末に、お経上げてる住職に「すみません」と声かけてセットを引っ張りだしたら、(今日はいりませんよ)とばかりに住職に手で止められた。

お経が終わった後、

「お盆はなくてもかまいませんから」

だそうで、じゃああんな無理に押しのけてとらなくてもよかったんだな(笑)

お経の後、お茶とお菓子をお出しして、少し話をして住職は次のお参り先に向かってバイクで走って行かれました。
法事の時には車で来られるし、いつもの当番僧さんも軽自動車なのにね。

「これがいいんです、団地とかもありますし」

だそうで。

「今日は30軒回ります」

とおっしゃってたので、一日中走ってるんだろうなあ。

後ろ姿を見送って、家に入ったらまだ12時15分(笑)

いや~慌てた慌てた。

写真は今日作った御膳です。
お寺さんが帰った後で私がいただきました(笑)

ファイル 2365-1.jpg

煮物はニンジン、シイタケ、湯葉の3つ。
お吸い物は絹こし、お漬物は私が漬けたウリの粕漬けです、それから買った煮豆。

2枚目のアップ、ちゃんとニンジンも飾り切りしてるんですよ、えらい?(笑)

ファイル 2365-2.jpg

今度、本番のお盆にももう一度作ります。

いい湯だな~♪

コストコで買った大きいハチミツを小さいクマさん容器に移して使ってます。

家にも置いてますが実家にも置いてたところ、結晶化してきた。

結晶化自体は特に問題ないんですが、やっぱり使いにくいのでお湯に浸けて戻そうと思いつつ、実家にいる間にはなかなかそんなゆとりもなく、昨日、一緒に連れて帰ってきました。

実は、以前、同じクマさんの容器のを実家でお鍋で湯せんにかけたら、底が熱すぎたらしく容器が偏奇して、クマさんが前傾姿勢になったことがあります。
食べても問題ないかも知れないけど、容器が日本製ではないし、体に良くない成分が溶けてたらいけないと、泣く泣く諦めることにしました。

諦めると言っても、まだそのまま置いてあるんですけどね( ̄▽ ̄)

同じことをしたくないと、お湯をボウルに入れてそこにやや長めの時間ゆっくり浸けて溶かすことにしました。

ところが、前回はあまりたくさん残ってなかったんですが、今回は割りと量があったもので、クマさんが肩まで浸かれるボウルがない。
全体を浸けないと、少しでも結晶が残ってたら、またすぐに結晶化しますからねえ。

で、結果として写真のようになりました。
どうです、このいい湯だな~な雰囲気(笑)

ファイル 2354-1.jpg

ぬるめのお湯でじっくり温まり、ハチミツは元通りになりましたとさ、ハハンハ~ン♪

法事DE停滞

今日は茨木のおじさんとおばさんの法事があって行って来ました。

高松のおじさんの車に父親とととろさんと私も乗せてもらって5人で出発。
法事は11時からでしたが、お寺さんが早目に来るかも知れないので早めに来てくださいとのことだったので、時間の余裕を見て9時に家を出ました。

道も混んでなくてこれだったら10時過ぎぐらいに着けそうだなと言ってたら、尼崎を過ぎたあたりでいきなり車がぴたりと止まり、そこから渋滞どころかまさに停滞、ストップしたまま動かないΣ( ̄▽ ̄;)

どうなってるのかとネットで調べてみたら、どうやら少し先のあたりで事故があり、そのために停滞してしまってるらしい。

車が止まったのが10時5分前ぐらい、そこから止まったままじっと・・・

「このままでは法事に間に合わない」

とは思ったんですが、なんと言いますか、自分一人だったらすごく慌てたと思うんですが、参加予定の人間の半分近くが1台の車で一緒に止まってるので、実はそんなに慌てなかった(笑)

茨木のいとこに電話して状況を説明し、じっと待つこと30分、ようやくのろのろと車が動き出し、事故(あまり大した事故ではなかったみたい)現場の横を通りぬけ、高速を抜けていとこ宅に到着したのはもう11時過ぎてました。

う~む、あんなのは初めてだったなあ。
連休やお盆なんかで「渋滞○○キロ」って出てるのは見たことあるけど、事故だとああなるものなの?
本当にぴたり、駐車ですか?と聞きたくなるほど一寸も動かない、あんなになるもんなんだなあ。

おかげさまで、お寺さんがちょっと待ってくれたので無事に法事に参加でき、その後も親族で、新しく仲間入りしたいとこの息子のお嫁さんとも挨拶して、楽しいひとときを過ごして帰ってきました。

法事って、亡くなった人がいるのが前提だからすごくさびしいんですが、おかげで親戚がこうして交流できるんだから、いい機会をもらっていると思います。

高松のおじさんも無事「帰った」と連絡してきてほっと一安心。
5月からずっと続いてた行事もこれで一段落、かな?

みなさんお疲れ様でしたm(_ _)m

免許の更新と久しぶりの「ヤキタテイ」

5年ぶりの免許の更新に行ってきました。

今回はゴールドなので早くて楽ちんでした。
やっぱり無事故無違反でいかないとね♪、って、事故やってるがな(笑)
でも点数に関係あるような事故でないからゴールドなんであろう。

9時過ぎぐらいに更新センターに着いたらもう駐車場がいっぱい。
なんか札みたいのをくれて、試験場の向かいにある臨時の駐車場に入れるように誘導されました。

車を少し走らせてそこにつくと、警備員さんが案内してくれたんですが、なんか日本人じゃないみたいで少しなまってた。

「この車の隣にとめて」

と言われて、順番に入って駐車し、日よけをセットしてから車を出ました。

しばらく歩いて行くと、後ろからさっきの警備員さんが、

「おねえさん、おねえさん!ケツバン86のおねえさん!」

と、呼んでる声が聞こえる。

「ん?私?」

と、思ったけど「ケツバン86」の意味が分からないし、私じゃない?

きょろきょろしてたら、

「お姉さん!この車の人?」

と、どうもうちの車の方を指さしてる???

わけが分からないけど、「私?」と自分を指さしたらうなずくので、戻ってみた。

「おねえさん、この車?ケツバン86?」

と、また「ケツバン86」と言われるが、よく見たらどうもうちの車じゃない?

「うちの車、これ」

と、うちのを指さしたら、

「アイヤー、うっかりしてる間に!」

と、隣の車を指差すのでよく見たら、ナンバーが「○○ー86」だった。

なるほど「ケツバン」ってのはナンバーのお尻の方って意味だったのね(笑)

「お隣の車、ご夫婦が乗ってましたよ」

と、一応伝えてはおいたけど、私が日よけセットしてる間にさっと行ってしまったのでもうとっくにいなくなってます。

推測ですが、本来の駐車場で番号札をもらってその順番に入れてたのに、なんでかその車はもらわずに勝手に入れてしまったようです。
なので警備員さんが慌ててたんでしょうね。

まあ、私にはどうしようもないので免許の更新に行き、優良者講習受けて免許もらって帰ってきました。

帰ってきたらまだその車がいたので、ひょっとしたら試験場に行くんだったのかな?
今となっては分かりませんが。

そうそう、今日から自転車に対する法律が変わって色々厳しくなるようで、今日の講習もその説明に時間を割いてまして。
まあ、自転車の事故も結構問題になってるし、少しきびしくした方がいいですよね。

それと、

「優良運転者の皆さんにぜひ!」

と、「SDカード」たらいう無事故無違反の人が持ってたらいいですよ、的カードも一生懸命すすめてましたが、なんかよう分からんのでやめときました( ̄▽ ̄)

帰りにひさしぶりに「ヤキタテイ」に」寄ってパンを買って帰り、お昼ご飯に。

ファイル 2303-1.jpg

久しぶりに行ったら紙の箱が有料になり、カツサンドが1枚パンではさむようになってたけど、色々きびしいですから仕方ないかな。
でも写真のパンが108円ってかなりうれしいと思う。

2枚目の写真はととろさんに。

ファイル 2303-2.jpg

「プーさんのハチミツクローネ」

ね、ぴったりでしょ?(笑)

同窓会とデート

今日はいよいよ父親の同窓会本番です。
あくまで昨日のは一部有志による前夜祭ね。

父親の足が結構悪く、一人で大阪にやるのはちょっと心配。
なのでついでにととろさんと私も大阪に行き、同窓会の間デートしましょうという話になりました。

一日中出かけるわけでなく決まった時間、しかも合流とか気にしないといけないの、さらにあまりこちらも疲れないようにしないと、というわけでポイントを絞って出かけることにしました。

1:宝くじを買う
2:ゆっくり食事する
3:バトンドールを買う
4:ヘップ5の観覧車に乗る

まあ、これぐらいがいいところであろう。

父親の同窓会は12時からなんですが受付が11時から、なので大阪に11時頃に着くようにと逆算して動きます。

うちの最寄駅ではちと電車が不便なので、車で少し離れた大きい駅まで行き、近くにある駐車場に車を停めてそこから電車に乗ります。
父親をなるべく歩かせずに済むように、駅前で父親とととろさんを降ろして待機してもらい、私が駐車場に車を置いて駅まで来て合流です。

電車に乗ったら優先席のお嬢さんが父親に席を譲ってくれたので、お礼を言って座らせたらほっと一息、やれやれ・・・

そうこうしてたら私達も離れた席ですが座れたのでゆっくり大阪に到着しました。

大阪駅で合流地点を決め、タクシーに乗せて同窓会場に父親を送り出して、また一つほっと。

さて、まずは大阪駅前第四ビルまで行って宝くじを買いました。
ここに買いに来たのは初めてなんですが、さすがに特設会場、7億円のサンプル?が置いてあり、当選祈願のスタンプとかがありました。

ファイル 2295-1.jpg

宝くじをゲットしたのでそこから予約してあったお店に行きゆっくり食事。

お腹がいっぱいになったので阪急に行き、並ぶ覚悟でバトンドールに行ったらそんなに並んでなかったです。
7、8人ぐらい、3~4グループかな?
並んでる間に何を買うか悩むつもりだったのに、さっと買えてしまいました。

ファイル 2295-3.jpg

さて、いざ観覧車!

乗るまではすごくいい調子だったんですが、乗ってからふと見ると、

ファイル 2295-2.jpg

「何これ、めっちゃ怖いΣ( ̄▽ ̄;) 」

考えたらビルの7階にある観覧車ですからすごい高さになるんですわ~
106メートルとか。
そりゃ怖いはずだ・・・

それでもきゃあきゃあ言いながら15分間を楽しみ、写真も押し売られて買って帰ってきました( ̄▽ ̄)v

さて、これで大阪駅の合流場所(座れる場所を指定)に一度行ってみることに。

同窓会が終わったら一度連絡してくることになってたんです。
そこから何人かでタクシーで大阪駅まで帰ってきて、場合によってはまたお茶とかするらしいので、連絡取って動こうと思ったが、待っても待っても電話がない。

こちらも疲れたし座れてるのでそこで30分ぐらい座ってしゃべったり「遅いなあ」とか言ってたんですが、ふと見たら、

「あれ、あの年寄りの集団・・・」

なんか見たことある集団が・・・(-。-) ぼそっ

どうやら連絡せずに大阪駅まで帰ってきて、二次会会場探してる?(笑)

「声かけずに見ておこう、邪魔してもあかんし」

と、ととろさんが言うので見てたんですが、なんかなかなか動かない。

ひょっとしたら何か困ってるのか?と思って近づいて行き、父親の肩をぽんぽんぽんぽんぽん!と何回も叩いたのに無視してそのままエレベーターに乗られ、ドアが閉まる瞬間にこっち振り向いても知らん顔して行ったぞおいΣ( ̄▽ ̄;)

気づいてもどうこうする時間がなかったし、まあこっちがいるの分かったからいいか~と、こっちももう30分か1時間ほどどこかに行くかと話していたら、

「あれ、戻ってきた?」

どうしたのかと思ったら、お茶を飲むような店を探したものの、どこもいっぱいだったのでもうお開きになったんだとか。

「私らがおるの気がついてなかった?」

と、聞いたら、

「気がついたけど店に入って時間決まってから電話しようと思った」

んだとか(笑)

ともかく、もう4時になるし、そんじゃもう帰るか~と電車に乗って、またとーちゃんを座らせてほっと一息。
後は目的の駅についたらまたととろさんに年寄りの番をしておいてもらい、車に乗る時に連絡して、合流地点で2人を拾って車でごー!

笑点が始まる頃に実家に帰ってきました。
それからDASHが終わるまで一緒に話したりテレビ見て帰って本日はお疲れ様でした~

電車の中で面白いこともあったんですが、とりあえず今日一日のことだけで本日はこちらもお開きに( ̄人 ̄)

まさか、そんなところに・・・

昨日の夕方のことです、郵便を見に行くのを忘れたのでポストをのぞきに行きました。

開けたら入ってたのは「医療費のお知らせ」のハガキが1枚。

「医療費のお知らせ」とは、みなさんのところにも来ると思いますが、普段は保険を使って支払ってる医療費、それが、

「保険を使わないとこんなにかかってるんだよ?だから健康になって使わないようにしてね」

と、医療費かかってるもんに使うなおら~と、いちゃもんつけてるとしか思えない例のあのお知らせです(-。-) ぼそっ

なんだ、これだけかと思いながら左手で持ち、エントランスを横切ってエレベーターに。

ボタンを押してドアを開け、乗り込もうとしたら、

「あっ!」

ハガキが服に当たって手の中で手裏剣みたいにくるっと回ったと思ったら落としてしまった。

「ありゃー」

と思いながら拾おうとしたら、

「あれ、ない?」

エレベーターの中にもそのあたりにもどこにもない。

どこに行ったんだ?と探すがない、どこ見てもない・・・

あと、考えられるのは、

「エレベーターと建物の間の隙間かあ!Σ( ̄▽ ̄;) 」

そこしか考えられない!

一応まだしばらくあっちこっち探したんですが、やっぱりない・・・

他の人が帰ってきたりして、挨拶してもう一度ポストの方行く振りして戻ってきて探したけどやっぱりない。

う~ん、なくてもいいと言えばいいようなもんだが、個人情報も満載だし困った・・・

帰って管理人さんに事の次第をお手紙にしたため、管理人室のポストに入れておきました。

今朝、管理人さんが連絡をくれて、

「9日にエレベーターの点検があるのでその時でもいいですか?ハガキがあったらポストに入れておきます」

と連絡をくれました。

おお、そんな早く点検があるとは、ラッキー(⌒▽⌒)ノ

さて、9日にハガキは見つかるでしょうか?
神のみぞ知る( ̄人 ̄)