家族」カテゴリーアーカイブ

戦う前に終わっていた・・・

まず昨日の試写会のことをちょびっと。

「アングリー・バード」、多分子供向けの映画なので、まあお話はシンプルなハッピーエンド、でした。
元々がストーリーがないゲームかららしいので(私はよく知らないが)、そこからよくあそこまで作ったなあ、と。

ただ、絵がね、めちゃくちゃかわいい!
もっふもふ感がはんぱない!
うわーつつきたい!触りたい!そんな感じ。
色もきれいで、目でものすごく楽しめる映画でした。
面白かったしかわいかったなあ(⌒▽⌒)

まだまだこれからお子さん連れて見る方もいらっしゃるだろうし、ネタバレなしだとこの程度しか(笑)
でも本当、きれいでしたよ。

そして今日の本題・・・

今日、実家で新聞のチラシを見ていたら父親が、

「○○(スーパーの名前)にジーパン買いに行こうと思う」

と、言いました。

なんかね、前にユニクロで買ったジーンズの膝のあたりとか破れてしまって、

「若いもんならええが、年寄りがああいうのはあかんやろ」

なんだそうです。

別にええと思うんだが、まあそう言うならいいんじゃないっすか?

それでですね、よくよくチラシを見てみたら、

「ジャージ」

って、親父ーこれジーパンじゃなくてジャージじゃないか(笑)

「ジャージってどんなんや」

と言うので、色々説明して、

「一本ぐらい持っててもいいとは思うけど、普段はくのにはあまりおすすめしない」

と、伝えておきました。

そして、その後で私がそのお店に買い物に行くことになったので、

「まあ時間あったらどんなんかちょっと見るだけ見てきて」

とのこと。

しゃあないのでついでに衣料品売り場がある2階に足を運んだけど、ない。

ちょうど見つけた店員さんに、これこれこうしたのはどこにあるのか?と聞いたら、広告を確認しに行ってくれて、

「この商品はうちの店では取り扱ってないようです」

と(笑)

言われて広告よく見てみたら、確かに書いてある、気付かなかった(笑)

帰ってとーちゃんに話したら、

「いっそ諦めついてよかった」

だそうです(笑)

今度の日曜日に行こうかなと思ってたみたいだけど、まあまだ暑いからやめて休んでおけと言うこっちゃ(笑)

何が食べたい?

世間ではなんとかGOたらいうゲームがはやりにはやってるという話なんですが、

「うちの近くではそんなものやってる人見かけないねえ」

なんだ、あれは都会でしかやれないのか?
スマホ見ながら歩いてる人の一人もおらんかったんだが、本当にはやってるんだろうか?(笑)

まあ、そんなことはどうでもいいのです、やってないし。
それよりは気になるのは心配ごとは知りたいのは、やっぱりいつものように、あれ・・・

「ご飯、何が食べたい!」

です(笑)

昼に父親と色々話してて、

「なんか食べたいもんないの?例えば、エビフライとか」

と、ふってみたら、

「エビは、やるならフライより天ぷらがいい」

とか言うので、

「ほうほう、エビなら天ぷらね・・・他の魚、イワシやアジも天ぷらがいい、とうんうん、それから?他に何かない?」

と、色々具体的に例を上げてやりとりになりました。

「あれなんかどうや、酢豚」
「そういやしばらくしてないね、酢豚やったら八宝菜とかも?」
「ええな」
「じゃあふようはい(うちではえびたま)」
「それもええな」
「こう暑いと魚いまいちよね、イカもあかん?」
「イカはコンニャクと炊いたらええな」
「なるほど、イカはOKと・・・」

と、並べていったら、父親が食べたいと挙げたものは次のようになりました。

・酢豚
・八宝菜
・ふようはい(しつこいようだがうちではえびたまね)
・オムライス
・コロッケの中身(衣つけないで中身だけ焼くのです)
・イワシ、エビ、アジ、キスの天ぷら
・牛の佃煮
・きんぴら
・イカとコンニャク
・スパゲッティナポリタン
・ハンバーグ
・アジの南蛮漬け

なんか色々並んだぞ(笑)

「まあ、こんだけ候補あったらまたこの中から見つくろうわ」

と、帰宅。

その後、ととろさんに、

「とーちゃんはこんなんが食べたい言うとるんだが、あなたはどうだね?」

と聞いてみたところ、

「それだけあったらうちが挙げてもややこしくなるだけなので」

と、意見が聞けませんでした(笑)

実際に作るかどうかは別として、まあこんだけ候補あったら頭の隅にでも置いておいたらちょっと楽やな( ̄▽ ̄)

カレーははかないなあ・・・

木曜日から仕込んで金曜日の朝からカレー生活が始まってました。

「カレーはおいしいなあ(⌒▽⌒)」

と、るんるん気分(ふるっ!)のととろさんでしたが、今夜でカレーが終わりと聞くと、

「カレーははかないなあ・・・」

ですと(笑)

「はかないって、金曜日から今日まで、あなたはそのへんのインド人よりよっぽどカレー食べてるけど?」

と言ったら、

「いつからやったっけ、金曜日から・・・3日・・・やっぱり一ヶ月ぐらいはずっとカレーでないと」

なんぞと言うので、

「ほな、あっちにあるおお鍋持ってきてもっと大量に炊いてあげよか?」

と言ったら、

「いや、あかんねん!カレーは食べ過ぎるから危険やねん!もうカレーは封印せんとあかんと思うねん!」

って、どないせえっちゅうねん(笑)

「とにかくね、カレーしたら普通の家みたいに普通に食べたらええと思う、一度に食べ過ぎる危険になるのよ」

と言ったら、

「え!全国の主婦にケンカ売った?どの家もカレー作ったらわあいわあいって子供が喜んで何回も食べて、冷凍もして、みんないっぱい作るはず!」

って、冷凍する隙を与えてくれんで何を言うだか(-。-) ぼそっ

「どの家も1回か、翌日で終わりやと思うけどなあ」
「そんなことない、いっぱい作ってるはず!」

と、意見が分かれたところですが、そんなに作ってないよね?(笑)

とにかく、カレー作ったらわあいわあい♪でおかわりおかわりするから食べ過ぎるのよね。
お代わり1回だけにしてくれたら、もっともつと思う。

まあ、一度、ととろさんが「もう勘弁してくれ!」ってぐらい作りたいけど、勝てる気がしないのが困りものです(笑)

選挙・そうめん・ひやむぎ

「新しいぞうりがほしい」

と、先日父親が言うもので、

「じゃあ選挙の日に一緒にQ(スーパーね)に見に行けばいいじゃない」

と、それも含めて今日の予定を立てました。

9時に私一人で実家に父親を迎えに行き、まずは父親の選挙、それからスーパーQに行き9時半の開店を待つ。
ぞうりを買ったらととろさんを迎えにマンションに寄り、ととろさんと私が選挙、それから次はスーパーC(また別のスーパー)で父親がお中元送り、そして3人でスーパー○アイに買い物に行き、父親を実家に送ったら帰宅。

大体お昼頃には帰れるだろう、とそういう予定を立てました。

父親を迎えに行って選挙、までは予定通り。
次にスーパーQに父親のぞうりを買いに行ったんですが、思ったのがなかったので10時頃にととろさんを迎えにマンションに一度寄りました。

ととろさんと私が選挙に行き、スーパーCで父親がお中元を送る。

「よし、じゃあ次はいよいよそうめんを買いに○アイに行くよ!1人3つまでやから3人で9つね!」

そう、○アイに行く目的は「揖保乃糸」そうめん!
めっちゃ安いねん、今日!(笑)
ただ数の制限があるから3人で行くのだ!(笑)

そうやって目的通りそうめん9つ買って、ついでにスイカも買って実家に戻り、3人でスイカを食べながら今日の戦果に乾杯だ!

ファイル 2708-1.jpg

予定より遅くなったから、こんなことなら一緒にお昼食べてもよかったとか言いながら話してて、

「そういや、そうめんとひやむぎってどう違うの?」

てな話になりました。

と言うのがですね、今日はそうめんとひやむぎが安かったんですよ。

うちは、思えば昔からひやむぎってあんまり食べたことがない。
おそらく、意識して食べたのってまだ須磨に住んでた頃、私小学校か中学校の頃だけな気がする。
知らないうちに食べてたら分かりませんが。

そしたらととろさんが、

「そうめんとひやむぎって一緒だと思ってた、だったら前にそうめんだと思って食べてたのはひやむぎだったのかも」

てなことを言い出しました。

「じゃあついでに帰りにもう一度○アイに行ってひやむぎ買う?」

てなところから、ひやむぎ探索隊の出動だ!(笑)

ところがね、売り切れてたんですよ、ひやむぎだけ。

こうなると人間不思議なものでひやむぎがどうしても欲しくなる(笑)

「よし、もう一つの○アイに突撃だ!」

と、行ったけどここも売り切れ、ついでにもうちょっと足を伸ばした、このあたりでは一番大きい○アイでも売り切れ。

聞いてみたら、ひやむぎは数が少ないんだそうです。

ふと思ったんだけど、私もあまり食べないけど、関西ではひやむぎよりそうめんの方がメジャー?
なので関東に住んでたととろさんはひやむぎの方を食べてたのかも。

他のメーカーのひやむぎ、揖保乃糸でも小さいやつ(割高やん!)は見つけたんだけど、それを買ったら負けな気がして結局買わずに帰りました( ̄▽ ̄)

「ああ、今朝そうめんとひやむぎが別物だと分かってたら買ったのに・・・」

と、ととろさんは悔しがってるけど、まあまた今度見つけたら買っておくさ(笑)

線香と牛乳

今日、実家に行ったら父親が、

「昨夜、仏壇に牛乳を備えようとしてこぼした」

と、言いました。

それでどうなったのか聞いたら、

「一応拭いといたけど、もういっぺん見といて」

てなことらしい。

「線香入れにも牛乳が入ってるかも」

と言うので見てみたら、

「何これ、まだ牛乳入っとうやん!」

と、びっくり。

「入ってるかも」と言いつつも、父親は線香が濡れただけ、みたいな感じだったらしい。

「中でコーヒー牛乳みたいになっとうやん、もう、ちゃんと出しといてね」

と、中身を流して線香を出してみたら、写真のように根本のところが牛乳でくっついとる(笑)

ファイル 2702-1.jpg

「乾かしたら使えるかな」

と、干しておいて使ってみました( ̄▽ ̄)

「なんとか使えるし、おおごとでなくてよかった、ネタをありがとう♪」

と笑って、お昼ご飯もお供えして終わった、と、その時はおもってたのでした・・・

今日は作ってあった「レタス包み」の具をアレンジしてドライカレーにしようと思い、ほとんどやることがないので少し実家の紙類を片付けたりなんかしてました。

さて、晩ご飯の前です。
お昼に一応見てみたけど特に線香入れ以外に被害はないものと思われたんですが、気づいてしまいました。

「え、何これ・・・」

お仏壇の前に置いてある線香入れやお鈴の台の横、畳がなんか変だ・・・

「あれ、これ牛乳こぼした後?」

えらいことシミと言うか、なんか変。

台をどけて、

「あーなんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

えらいことなってました・・・

見えてた部分はね、無事だったんですよ、ええ。
それが、台をどけたらその後ろに隠れてる戸棚?みたいなところの下の敷居のところとか、明らかに牛乳ががこぼれた上から線香の粉がまぶされてるがなΣ( ̄▽ ̄;)

棚の戸をはずしてその周囲、畳から横に置いてある電話の台から座布団まで、どれもこれも、

「きなこ餅みたくなっとるー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_) 」

大変でした・・・

昨日の夜、濡れてるうちだったらよかったんでしょうが、濡れた上に線香の細かい粉がまぶされて乾いてるんですから・・

おまけに父親が拭いた後の雑巾とかタオルも、一応ゆすいではあったらしいんですが、牛乳拭いた後の雑巾って臭いのよー(笑)

お昼に時間ある間に気づいてればー(笑)

まあ、なんとかなったしケガもしてないからいいけど、ああ、えらかった( ̄人 ̄)

ついでに晩ご飯のドライカレーじゃー!

ファイル 2702-2.jpg

チキンバンバン

そろそろ本格的に暑くなってきましたなあ。

ってことで、今夜は写真のものを作りました。
「棒々鶏」と書いて「バンバンジー」です。

ファイル 2679-1.jpg

今日は鶏の酒蒸し(茹でることが多いが今日は酒蒸し)がとってもいい具合でよか出来だった~(⌒▽⌒)b

実家で父親と食べてから帰り、ととろさんには帰ってから盛り付けて出したら夕飯完成。
こういう料理のいいところ~(笑)

「おいしい!おいしいなあ♪(⌒▽⌒)」

と、えらいことおいしいおいしいと言ってくれたのはいいんですが、

「これなんだったっけ、トウバンジャンじゃなくて、えっと・・・」

と、どうやら「バンバンジー」をど忘れした様子。

「確かジャンがついたはず」

って、トウバンジャンちゃうから、ついてないから(笑)

考えて、

「違う、バンがついてた、バンだったはず」

お、近くなってる。

「バン、バン・・・チキン、バン、チキン・・・チキンバンバン?」

ちゃうわー!(笑)

「バンバンは合うてるから、後はチキンを中国語にしたらどうかな」

そういうヒントを出したけど、なかなか正解にたどりつかない。

「チキンバンバン、バンバンチキン・・・チキンを中国語・・・」

あんまりひっぱっていらいらしてきたので、

「中国語で鶏はチーです、ほれ」

「バンバン、チー・・・」

あーまだ分からんのかーΣ( ̄▽ ̄;)

とかやりとりしてたんですが、

「あれだけヒント出されたらもう途中で分かってたよ」

とか言うので、

「うそつけ・・・」

すぐには信じてやらんかった(-。-) ぼそっ

どのへんから分かってたのか聞いたら、

「バンバン言い出した頃かなー」

って、そんならもっと早く回答せえってのヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

そういうわけで、また私に冷たく扱われてるととろさんです(-。-) ぼそっ

お魚が嫌いじゃなくて骨が嫌い

うちのクマさんはタイトルのようなことを言います(笑)

でも今日はお魚ですからね。
朝からそう決めてました。

「今日は魚のマリネにするからね」

と言ったら、

「え~~~~~」

と、めっちゃ嫌そうにした(笑)

だって、ととろさんは魚を食べる回数が少ないと思う。
青い背の魚を食べないとだめだと思う。

父親は魚が好きなので、置いて帰る時にはできるだけ魚料理にすることにしている。
そして私も残ったら一緒に食べたりしてるから、食べる回数はまあまあのはず。
でもととろさんはそういう時も一緒じゃないからね。

と言うことで、今日は絶対青い背の魚のマリネにする!と決めてました。

ファイル 2667-1.jpg

「骨があったら文句言うからなあ」

と、できるだけ骨抜いて、背や腹のひれのところもはずして、できるだけできるだけ骨がないようにしてから調理。

もちろん、骨つきの方もあるけど、そっちはとーちゃんと私で食べます。
普通に骨出せるもん(笑)

持って帰ったら、

「大丈夫?骨ない?」

と、びくびくしながら食べてたけど、骨なかっただろ、おらおら( ̄▽ ̄)

ついでに、とーちゃんに置いてきたロールキャベツの残りを持って帰ってお肉の部も作っておいたので文句はなかろう(笑)

魚を食べましょう、魚を。
でも魚高いのよね、肉の方が安い(笑)

あわしま堂でおらが国びいき

今日、買い物に行って写真のお菓子を買ってきました。

ファイル 2661-1.jpg ファイル 2661-2.jpg

「あわしま堂」

父親の故郷にあるお菓子メーカーですが、いつの頃からか関西でも広く扱われるようになりました。

と言っても、父親があちらにいる頃は知らなかったらしい。
父親の高校の近くに工場ができ、その後京都にも工場ができてよく見かけるようになったんです。

もちろん、いとこ達は知っていて、会った時にあわしま堂の話題にもなり、色々聞いてますます親しみを持ってしまいました。

「売り場で見かけて、となりの○○屋のと悩んだけどついあわしま堂ひいきして買ってしまった」

と言ったら父親が笑い、

「そういうもんや、同窓会でも今の校長が話ししてた」

ということらしい。

父親もそうなじみはないし、私も父親の学校を見に行った時に工場を見ただけなのに、なーんかひいきしてしまうんよね(笑)

帰ってきてととろさんにお菓子を出しながらそういう話をしました。

そして、

「そういや今日のはどこの工場やったんやろ、愛媛かな?京都かな?」

とパックの裏を見てみたら、

「栃木の佐野工場Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、えー!

調べたら、工場は3ヶ所あって愛媛、京都に次いでできたのが栃木だとか。
よりにもよってなんで次がととろさんのおらが国栃木(笑)

しまった、ますますおらが国びいきしてしまいそう(笑)

とーちゃんの同窓会なので

今日はうちも一緒に大阪まで出かけました。

大阪駅まで一緒に行き、タクシーで会場に送り出した後、ととろさんと一緒に大阪城に行くことにしました。
大阪城の敷地には来たことあるんですが、よく考えたらお城には登ってないんですよ、ととろさん。
ずっと前に毎日放送の「オオサカキング」のイベントで来ただけ、かな?

大阪城公園駅で降りてずっと歩いて天守閣まで。
途中、「タイフェスタ」とかやってる横をずっと抜けて天守閣に行ったけど、結構暑かった。

ファイル 2659-1.jpg

「まるで砂漠・・・」

とか言ってたけど、さすがにそこまでではなかったと思う(笑)

何しろ風がきつい。
帽子飛ぶ~スカートめくれる~
両方押さえるのは結構めんどくさかった。

やっと天守閣にたどりついて入場券買うのに「大阪歴史博物館」と一緒のだと600円2箇所なのに900円と300円お得なのです。

なのでそれ買おうとしたら、

「歩いて15分ぐらいかかりますがいいですか?」

と、ちょっと中国っぽいなまりのある入場券売り場のお姉さんに言われた(笑)

どうしようかと考えたが、興味があったので買ってみた( ̄▽ ̄)

切符持ってエレベーターの列に並ぶ。
少し登ったところでエレベーターと徒歩に分かれてて、歩きの人は右をそのまま進むようになってた。

「歩きだと待ち時間で登れます」

と案内してたけど、誰がそんなことするもんか(-。-) ぼそっ

私達が並んでその後結構すぐに列ができていて、そこで待ち時間聞いた人に「30分ぐらい」と説明してたけど、そんなには並ばなかったなあ。
15分ぐらい?
そんなに待った気はなかったです。

面白かったのは、前後共外国の人達だったんだけど、エレベーターに乗るのにととろさんと私でいっぱいになり、連れかどうか案内の人が、

「ツー?」

って英語で聞いてきたこと(笑)

確かにアジアの人も多いから見ただけじゃ区別つかんわな(笑)

エレベーターで上まで上がり、展示を見ながら降りていきます。
さすがに最上階は風が涼しくて気持ちよかったです。

ファイル 2659-2.jpg

もちろん今年の大河の「真田丸」にちなんだものもありましたが、ととろさんと2人ですごくうけたのが3階のテーマだった「戦国の自己アピール」でした。
秀吉の手紙とか、その内容によって何をアピールしてるか書いてあるんだけど、それが見方によったら秀吉をほめてないと言うか、はっきりディスってる風に見えるのよ(笑)

例えば自分がいかに活躍したかを売り込む手紙は「自分の気さくさをアピール」みたいな感じで特徴を書いてあるんです。
「権威をアピール」とかなんにでもアピールつけて、最後には秀吉像のところに「神=秀吉をアピール」ってやりすぎやろ(笑)
7月までらしいので、それまで行く予定がある方は見てちょっと笑ってほしい(笑)

そして2階まで降りてきてトイレから出たらととろさんが1枚のポスターを指差して、

「りょうた!」

って言うので何かと思ったら、3枚目の写真(これはチラシ)のポスターが!Σ( ̄▽ ̄;)

ファイル 2659-3.jpg

「ええっ、良大君!」

この秋公開の映画に出るんですね!
すごい!
主役の勘九郎より桃李より誰より良大君目当てで見に行きたい!(笑)
知らんかったわ~

思わぬ出会いに頭の中で敦盛歌いながらお城から出ました。

お城から出て、徒歩15分ぐらいのところにある歴史博物館にも行きましたが、ここもなかなか面白かった。
最初に入った時には「わざわざ来るところでもなかったかな」と思ったんですが、難波宮の大極殿が見渡せたり私のツボな博物館だったなあ。
待ち合わせの時間があったのであまりゆっくりできなかったのが残念なぐらいでした。

その近くから地下鉄に乗って大阪方面まで戻り、父親と合流して結構早く帰ってきました。
実家で「笑点」見ながらご飯食べて「DASH」見て「真田丸」見てから帰ったので家に戻ったのは遅かったですけど(笑)

同窓会は今年も盛況で100人ほどの人が集まっていたそうな。
最年長は2名、93歳ぐらいの女性が来ていて、父親ともう一人のお友達がその少しした、うちのいとこ(70代)がそのさらにもうちょっと下ぐらいかな。
最年少が50歳ぐらいなので、もっと若い人にも来てもらいたいみたい。

でもね、四国の高校で東京でも関西でも同窓会やって100人ほど集まるってすごいと思うの。
来年も、また同窓会の日には一緒に大阪行って、その時にはまたうちもどこかで時間つぶします。

玄米食べたい

「この頃免疫力が落ちてる気がする、玄米が食べたい!」

ととろさんがこんなことを言い出しました。

なんかのテレビで「免疫力を上げるにはそばと玄米がいい」とやってたそうです。
安直な・・・( ̄▽ ̄)

私は玄米炊く時は「びっくり炊き」という炊き方をしてます。
その炊き方をしたら普通に炊くよりも大きく柔らかく炊ける、らしいんです。
最初に炊いたのがその炊き方だったので、本当のところは分かりませんが。

それでも実家でご飯作って帰ってまたその炊き方するってのは結構めんどくさい。
なので今日は炊飯器の玄米モードにしてセットし、帰ってから炊けた玄米食べました。
うん、結構おいしい。
「びっくり炊き」の方がちょっと量も多いような気がするけど、これでもええかー(笑)

「玄米食べて免疫力がついた気がする!」

と、安直なクマは言ってるが、まあ「病は気から」「気は心」、効果あったらええね(笑)