家族」カテゴリーアーカイブ

オムライスの話を書こうと思ってたのにそれを超えてしまったので書く!

今日はお昼に妹といっちゃんが実家に来たりして色々と小さい話題はあったんですが、主には夕飯のオムライスのことを書くつもりでした。

実家で作ったらなんだかうまく行かなかったこととか、ととろさんのはなんとか成功したのでクマの絵を描いたら、

「どんどんクマがうまくなって」

と言われたこと、なんかをね。

ファイル 2546-1.jpg

そしたら、それを超える出来事があったので、どうしてもそっちを書きたい!(笑)

先日、

「お手玉が欲しい」

と言われて作ったわけですが、今のところ毎日少しずつやってるようです。

本人も、

「見て見て、上手になった?今日は○○回できたよ♪」

とか、ずいぶんと満足してるようなんですが、今日見てて気がついた。

「なんで口開けてやってるの?」

と(笑)

確かに上手になってるし、確かに回数も続くようになってるんですが、やってる時に口を開けてるのです。

なので、

「ちょっと口閉めてやってみ?」

と言ったら、途端に下手になるのはなんでだー!(笑)

もう、おかしくておかしくて大笑いしてしまった(笑)

「できるよ、できるもん」

とやるんですが、口閉じた途端にできなくなるのよねえ(笑)

口を閉じてやってて、

「ほら、できる」

と言ったら口が開いてる(笑)

なんでやーなんで口開くんやー!(笑)
はー思い出してもおかしい!(笑)

さて、口を閉じてできるようになるのかな?
もっと練習しましょう(笑)

ほっかむり

今日は久々にまとまった雨でした。
こんな雨が降るのは今年初めてかも。

今日は午後から実家に行き、一度荷物を置いてから出かけたんですが、帰ってきた時に車から降りて店に入るだけでもびしょぬれになるほど。

仕方なく、持ってたタオルでほっかむりをして店に入ったら父親に爆笑された( ̄▽ ̄)

「そんな笑わんでもー」

と言いながら荷物を置いたんですが、まあ確かに笑うわな(笑)

夕飯食べて帰る時、

「雨が降ってるから滑らないように、こけないように」

と言ったら、

「メガネが壊れんように」

と笑ってたけど、ほんま、笑いごとちゃうからなー

前に転んで目のところを切った時は幸いにもあれだけで済んだけど、下手したら大ケガどころか命取りじゃ。

なので、

「滑らんように、こけんように、もしも、もしもこけたとしたら、ほんまはこけたらあかんけど、もしも万が一こけたらすぐに連絡するように、後で実はこけたとか言うても世話せんから!」

と、きびしく言いつけてきました。

よし、これでもっと気をつけることだろう。

雨はお湿りで必要なのは分かってるけど、寒いし、そういう心配もあるし、ちょっとだけ気になります。

いわしの団子汁とととろさん

「あ、いわしの団子汁食べたい」

そう思って作りました。

いわしのいいのがなかったらやめようとは思ってたんですが、ちょうどいいのがいたいた。

大根とニンジンを短冊に切りゴボウはささがきに。

いわしは開いて骨と尻尾を取り、まずは包丁で細かく切る。
ここでたくさんがんばっておけばすり鉢に入れてから楽ができます。

刻んだいわしをすり鉢ですり、塩、酒、薄口醤油、しょうが汁を入れて粘りが出るまで混ぜる。

お鍋に水、大根、ニンジン、ゴボウを入れて沸き立たせ、そこにいわしをスプーンで団子にして入れていく。
味付けは薄口醤油、塩、酒だけ。

煮上がったら斜め細切りの青ネギを散らし、溶き卵を回し入れてかるくかき混ぜたらできあがり~

ファイル 2544-1.jpg

久しぶりの「いわしの団子汁」おいしかった♪

さて、問題はととろさんです。

持って帰って出したら、恐る恐る飲んでみて、

「ん・・・!」

ティッシュに細かい骨を取り出した。

「骨が・・・」

って、そんぐらいの骨、クマならバリバリ噛み砕かんかい!Σ( ̄▽ ̄;)

「これはうち、だめかも・・・」

はあーあきませんか。
しょうがなく私が食べました。
おいしいのに( ̄^ ̄)

中骨は取ったけど細かい骨とかあるから、それすら嫌みたい。
かと言ってフードプロセッサーで細かくしてしまうと、売ってるつみれみたいになってしまってあれは嫌だし。

おいしいのになあ、おいしいのに。

おじゃみ

先日、急にととろさんが、

「お手玉が欲しい」

と、言い出しました。

なんでも、お手玉をすると集中力が高まるのだそうです。
へ~

テレビでやってるのを見て、自分もお手玉で集中力を高めようと思ったみたいだ。

「お手玉ってどこで売ってるのかな?」

と言うので、

「どこでも売ってるんちゃう?100均とかでもある気がする」

と言ったところ、色々調べて、

「玩具売り場とかにあるらしい」

と言うので、あるやろなあ、と思ってほっておきました。

その後、色々調べながら、

「ねえねえ、お手玉って作れない?」

って聞くので、

「作れるんちゃうかな、昔ママに作ってもろて作り方教えてもろ・・・Σ( ̄▽ ̄;) 」

しまった・・・

「え、お手玉作れるの?(☆▽☆)」

し、しまったー!それだけは言うまいと思っておったのに。

作れるの作れるの、とうるさいので、

「こうこうこうやって布をくっつけて」

と、紙を切ってみたけどうまく作れない。

ネットで調べてどうやらなんとか作り方は思い出したが、布切ったり縫ったり面倒(-。-) ぼそっ

「作ってくれるのかなー」

と、期待いっぱいでこっちを見るので、

「お手玉なんかなんででもできるやんか、北島マヤかってみかんでやってたよ」

と言ったら、

「食べ物で遊んではいけません」

とかぬかすので、

「じゃあ靴下でも丸めてやればええやんか」

と言ったら不満そう(笑)

「靴下に小豆つめてでもできるやんか」

と言ったら自分で作りそうな勢いではあったんだが、まあそのまま放置しときました(-。-) ぼそっ

翌日、小豆を買ってきて、サッカーのオリンピック予選を見ながら一つ作り、

「ほらよ!」

と投げたらえらいこと喜ばれた(笑)

写真がそれなんですが、先っぽの破れた靴下を縫い縮めて中に小豆を入れたのでした。

ファイル 2540-1.jpg

「靴下に小豆入れて片一方塗って靴下っぽいのにしようかと思ってたのにお手玉になってる」

と、えらいこと喜ばれたが、両方縫っただけでんがな(笑)

今日、もう一つ作って2つ揃ったんですが、

「重さが違う方が訓練になるらしいから前より軽くして」

と言われたので、写真の←がちょっとへこんでるのはそのためです。

「おじゃみ、うれしいの」

と言ったら、

「おじゃみって何?」

と聞かれたが、関西ではお手玉を「おじゃみ」とも言うんですよね。

どのエリアで言うのかと調べたら、かなり広いエリアでそう呼ぶらしい。
お手玉もおじゃみも両方とも通じるけど、今はおじゃみは通じない人も増えてるかもなあ。

さて、どのぐらい続くかな、おじゃみの訓練(笑)

いっちゃんコストコデビュー&パン屋さんの福袋&ごちそう三昧

昨年末、いっちゃんに、

「お正月はカラオケに行く?」

と聞き、最初は行くと言ってたんですが、話の流れでなぜか、

「コストコ行きたい!」

と、なりました(笑)

なんでも、お友達がコストコで買った大きなシールを持っていて、自分もそれが買いたいのだとか。
だったらカラオケじゃなくてコストコに行こうかとなった、というわけです。

1日の夜は帰ってお風呂入ったらもう2時とかになったので結構朝起きるのが辛かったんですが、昨日の朝は7時半に家を出てパン屋さんの福袋に並びました。

一昨年、うちのご近所の歩いても行けるぐらいのところにお気に入りのパン屋さんがの支店ができ、去年の初めてのお正月に福袋がありました。

日記を調べてみたら、昨年は2日だけ、しかも20個ということで結構争奪戦が激しかったようです。
9時から発売でうちは8時頃に行って一番乗りだったんですが、それから30分ほどでもう20人は並び、40分頃から売り始めてあっという間に売り切れになってました。
早く売ったからか、中では福袋作りにてんやわんやしてたなあ。

今年はそれを踏まえてか、2日と3日の2日間、8時から整理券配布の50個になってました。
うちは昨日は7時45分ぐらいに到着し、写真のように3番と4番ゲット。
何しろ1000円で1000円分の金券(一ヶ月有効)と人気商品が入ってるのでお得お得♪

ファイル 2519-1.jpg

実は、お店の前でちらっと貼り紙を見て、整理券方式という部分を見逃してたのです。
なので福袋持って帰って実家で父親と朝ごはんの予定だったのに、10時からしか売ってもらえない(笑)
もう商品もいくつか並んでたので、カツサンドとフランスパンを買って帰って朝ごはんをいただきました。

そして10時過ぎに福袋をもらいに行って一度帰宅し、洗濯したりなんかしてたらお昼前に妹一家が実家に到着。
うちも福袋に入ってたパン(鏡餅は違う)でお昼ご飯を食べ、1時過ぎに実家に行き、いっちゃんとコストコに行きました。

ファイル 2519-2.jpg

いっちゃん、コストコを気に入ったようです(笑)
今回はさっと回って最低限の買い物(いっちゃんのシール、牛肉、卵)を買っただけでさっと帰ったので、次はもっとゆっくりしようねと言って帰りました。
次はホットドッグとかソフトクリームとか食べさせたいなあ。

帰ってちょっと遊んで、夜はみんなですき焼きパーティーしました。

正直、すき焼きはちょっと大変(笑)
何しろもう大人ばっかり7人でお鍋囲んで食べるわけですし。
でもおいしかったのでよし!

その後、父親に買ってもらったハーゲンダッツ(全部種類が違うのであみだくじした)を食べ、少し早く10過ぎに帰りました。

そして今朝、もう一度パン屋さんの福袋( ̄▽ ̄)
妹の活動範囲にも同じパン屋さんの福袋の整理券をもらいに、今度はいっちゃんと妹も一緒にパン屋さんに行きました。

今日は一番乗りだったんですが、いっちゃんに敬意を評して先頭を譲り、今日も3番と4番ゲットした(笑)

そうそう、パン屋さんで面白いことが。

昨日の朝、ととろさんと並んでたら、道路(4車線ある)の向こうから「おーい!」と両手振ってる人がいるんです。

こちらにも何人かいて、誰に振ってるか最初は分からなかったんですが、他の人が反応しないのと、ちょっと心当たりがあったもので、

「○○さんですかー?」

と聞いたら、

「そうーおめでとー!」

と返事が。

そう、とーちゃんの毎朝お話するお友達です(笑)

ものすごくタイムリーに、ちょうどその時にととろさんと、

「そう言えば○○さんはいつから歩くのかな、今日はもう歩いてるのかな」

と話したんですよ、その途端に「おーい!」だったので、ひょっとして、と思ったんです(笑)

「パン買いにきてるのー?」

と聞かれたので、

「福袋ですー!」

と答えたら、一緒に歩いてた犬の散歩らしい人に「福袋ですって」と言って、手を振ってまた散歩の続きに出かけて行きました(笑)

そして今朝、4人で車でパン屋さんに向かってると、妹が、

「あれ、あれ教頭先生ちゃう?」

と、言い出した。

いっちゃんが行ってた小学校の教頭先生で、うちの実家近くに住んでる方がいて、実家に来た時に一度挨拶に行ったりもしてました。
その方が犬を連れて散歩してるのを車から見かけたんです。

こちらは車だし、あちらも気づいてなかったのでそのまま通り過ぎたんですが、パン屋さんに着いて、その方がこちらに来るのを見ながら、

「あれ、ひょっとして昨日○○さんと一緒に歩いてた人ちゃう?」

と、思いついた(笑)

パン屋さんはまだ誰も並んでなかったし、妹といっちゃんがその方のところに挨拶に行って戻ってきたら、ビンゴ!やっぱり昨日一緒に歩いてた人だった(笑)

まさかそんなところでつながってるなんてなあ。
今日は日曜日なのでその方は散歩はお休みなんですよ。
でも本当びっくりした。

そして整理券をもらって帰り、うちは一度帰宅、私はそれから寝て、お昼からまたパンをもらいに行きました。

「全然並んでなかったし、ひょっとしてまだ残ってるんとちゃうのかな」

とか言ってた福袋ですが、写真のように見事に完売してました、おめでとう(笑)

ファイル 2519-3.jpg

昨日はもらいに行った時間が早かったので、ひょっとしたらあったのかも知れないけど、今日はもうお昼過ぎてたもんね。
受け取りの時間が3時までだったので、ギリギリまであるかもとか思ったけど、やっぱり人気商品なんだなあ。

実家に寄って父親が買ってくれたお寿司(と思ったら妹からでした、あらためてごちそうさま!)をもらって帰りました。
今夜のご飯はお寿司です。

すんごい忙しくて、

「え、まだ2日しか終わってないの?なんかすんごい動いた気がするんだが」

と、思うぐらいだったお正月も今日でラストです。

店の休みはまだ1日あるけど、明日はまた実家へ一緒にご飯食べに行くし、今日はもうこのあとのんびりして、夜も早く寝ようと思います。

楽しかったけど疲れたー!\( ̄▽ ̄)/

しゃべれどもしゃべれども

結局戻ってきたのは日付が変わってからでしたー\( ̄▽ ̄)/

当初の予定では、

「相棒が始まる前に格付けだけ見たら帰ろうか、明日も早いし」

ってことだったんですが、「ウルトラマンDASH」を見て、その後「相棒」の間ずーーーーーーーーーーー・・・っと!しゃべって、終わったらもう11時半じゃー(笑)

私もええかげんしゃべりですが、おっちゃん2人の、まあしゃべることしゃべること。

今日の場合は「ウルトラマンDASH」の最後のあたりからこんな感じでした。

3人でご飯食べながらわいわいと、

「リーダー行けるかなあ」
「どうやって卵渡すのか」
「あ、あ、惜しい!」

とか言いながら見てたんです。

その後、9時になって私が「相棒」にチャンネル変えてテレビをじっくり見る姿勢に入ったら、後ろで、

と「今回のはちょっとおもしろくなってるんですよ」
父「しばらく見てへんからなあ」

などと、しばらくは「相棒」の話題で話してるんです。

それが、気がつけば「相棒」とは全く違う話題になり、

と「それでですねお父さん、なんとAというのがあるんですよ」
父「そのAというのは一体どうたらこうたら」
と「Aはですね、こんな感じでなんたらかんたら、あ、そう言えばBというのもありまして」
父「BもやけどCと言うのがあるやろ」
と「ありますあります、うちはあれはこうこう思うんですがお父さんはどう思います?」
父「わしはあれはどうたらこうたらと思うなあ」
と「なるほど、言われてみればそういうこともあるかも」
父「ところでやな、そう言えばDということもあるやろ」
と「Dってのはうちはちょっと知らないですねえ」
父「Dと言うのはやな、例えばEがあるやろ」
と「ああEは聞いたことあります、そのEはとDはどういう風になんたらかんたら」
父「元々EはDとこうしてああして」

と、延々続きます( ̄▽ ̄)

私も途中から話に入ったので「相棒」はテレビで映ってて時々話題に交じるけど、結局ストーリーほとんど分からんー!(笑)

そうしてどんどんどんどん話が続き、時間もなんも関係なく、

「あ、もうこんな時間Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、やっとお開きになるのです。

私はご飯の支度したり片付けしたりしてますが、2人も手伝いがあったら手伝ったらいなんかしながらも、そうしてずっとずっとしゃべってるわけですな。

ほんっまにあんたら、ようそんだけしゃべることあるな(笑)

明日もまた朝早くからお正月モードで出かけ、お昼からは妹一家がやってきます。

写真は、今はもう減ってしまったけどおせちの一部とお雑煮、それから栗きんとんの余録の「芋きんぴら?」です。
他にも映ってないのが色々とあるんです、サーモンとか伊達巻もちょろっとしか見てないと、後はテリーヌとか。

ファイル 2518-1.jpgファイル 2518-2.jpgファイル 2518-3.jpg

栗きんとん、なんかやけにあっちこっちから「きんとん作らないの?」の声があったので数年ぶりに作ったんですが、分厚くむいたお芋の皮がもったいないので「芋きんぴら」作ったらめっちゃおいしかった(笑)

フランスパンでフレンチトースト

つい先日(12月10日)、寝ぼけたおわびにととろさんにフレンチトーストを作ったばっかりなんですが、今回はフランスパンが残ってきたのと、今日は朝から買い物やらとーちゃんとお買い物やらに出かけるのでお留守番のごほうび?にフレンチトーストを作りました。

フランスパンを卵、牛乳、シュガーカット(少しでも糖分減らそうと思ってね)を混ぜた卵液に漬けておき、しばらくしてから熱したフライパンでこんがりと焼き上げました。

おっと違った、焼きあがる前に、小さい火にフライパンをかけたまま、ととろさんを起こしにかかりました。

「もうすぐ8時やで~ゴーストの時間に間に合うように起きたらおいしいものにあたるかもよ~」

効果てきめん、ぱっちりと目を覚ましてくれました(笑)

フライパンじゅうじゅうしてる私をダイニングから見て、

「ひょっとしてひょっとして、ひょっとして!」

と、大喜びで近寄ってきて、

「あ・・・」

あ、なるほど、そういうことか。
すぐに分かりましたね、ホットケーキと間違えた、と(笑)

「残念やったなあホットケーキじゃなくてフレンチトーストで」

と、笑いながら言ったら、

「いやいや、フレンチトースト大好きよ♪」

と、まあ、嘘じゃないんでしょ、うん(笑)

焼き上がったフレンチトースト、今日はちょっとぬるめのカフェ・オ・レと一緒にいただきます。

ファイル 2512-1.jpg

ナイフとフォークで切って食べながら、

「不思議やなあ、あんなに固いフランスパンがこんなにやわらかく」

そう言いながらもきゅもきゅ食べてました(笑)

そして食べ終わった後でいつもの定番のセリフ。

「フレンチトーストはおいしいけど一つ欠点があるねん」

ほらきた。

「それは、なんぼでも食べられてしまうこと!」

って、そんなことあるかい!(笑)

まあ、ホットケーキじゃなくて残念でしたが、フレンチトーストだって「あまあまうまうま」だもんね(笑)

どうしてトイレのタオルだけ洗濯してないのか?

私は実家から帰る時に洗濯物を持って帰ります。

大抵はタオルとか布巾とか、その日その日に使って洗濯するものだけです。
大物とかは実家で洗うようにしてます。

以前は父親が自分で洗濯することはほぼなかったんですが、最近は日曜日だけは自分で洗濯するようになってます。
私が入院して以降、そういうことになりました。
その前は日曜日のは月曜日に実家で洗濯するか、まとめて持って帰ってたんですが、今はそういう風になってます。

その日曜日の洗濯物なんですが、前から少し気になることがありました。

「どうしてトイレのタオルだけ洗濯してないのか?」

です(笑)

別に翌日持って帰って洗うし、土曜日に帰る時には取り替えて、日曜日は父親一人だけなので気になるほどでもないんですが、他のタオルは洗ってるのにどうしてトイレのだけ?と、かなり前から気になって、聞こう聞こうと思いつつ、もうずーっとずーっと前からずっと聞くの忘れてました( ̄▽ ̄)

以前は一緒に洗ってたので、一つ心当たりがあるんですがそれも合わせて聞いてみたくなりました。

それで昨日初めて、

「どうしてトイレのタオルだけ洗ってないのか」

と聞いてみたところ、

「なんか、それだけ違う気がして」

との返事。

トイレのタオルね、一つだけフリース?なんですよ。
他のは木綿?の普通のタオルなんですが、トイレのだけふかふかの、洗ったら割りと早く乾くあの素材です。

なんでかと言いますと、以前、うちが何かでもらったバスタオルがフリースで、これが水気をよく吸うし、洗っても乾きが早く、段々と洗面所やトイレ、キッチンのタオルもフリースのに変えていったんです。

それで実家にも試しに使ってみたら、父親が、

「トイレのはそれがいい」

と、なりました。

タオル、素材は一緒ですが、全部色違いです。

うちのキッチンは白、トイレはグリーン、そして洗面所はブルーです。
実家のトイレは赤。

最初はうちのキッチンで赤いのを使おうと思ってたんですが、父親が赤がいいというのでそうなりました(笑)

「あのタオルは一緒に洗っていいのかどうか分からん」

というのが父親の言い分(笑)

やっぱりか、そういう気はしてたんですよね。
それに、やはりトイレのタオルは一番使う頻度が少ない(と言う)ので、私に任せた方がいいかとなったらしい。

「いや、別にええねんけど、なんでかなと思って聞いただけ」

なので、すっきりして聞いてよかった(笑)

ちなみに、他の場所、特に洗面所はフリースのタオルは、

「ゴシゴシふきにくいので嫌」

だそうです。

そういうわけで、実家のトイレのタオルだけフリースタオル、それが洗濯しない理由、でした(笑)

全治10日で病院7日

一昨日、抜糸をした親父殿ですが、昨日もう一度病院に行ったら、

「傷の具合もいいですね、今日でもういいですよ」

と、言われて、無事病院卒業となりました。

まあ、いつもの通院はこれからも続くわけですが( ̄▽ ̄)

もうばんそうこうもはずれたので傷があるのが分かりますが、なんと言うか、眉毛の延長みたいな(笑)

ちょうどそういう場所なんです。
それから、その続きにもまだ小さい傷が2つほど。
ばんそうこうをしていた時には見えなかった傷でした。

だって、一番最初に見た時はそのへん全部血まみれでしたからね(-。-) ぼそっ

やれやれ、ほっとしたなあ。
思えば先週の火曜日にケガをして飛んでって、頭を売ってないか心配、目のところをふさいでるから見えなくてまた転ばないか心配、色々心配しました。

後は、かさぶたがきれいに取れてくれた本当に完了です。

そういや、たまたま父親がケガした日にテレビでこんなことを言ってたんですよ。

「男の人は顔に傷がある方がもてる」

って(笑)

どうりで、病院で男前男前言われるはずや( ̄▽ ̄)

もうこれ以上ケガしないでくださいませ。
お疲れ様!

おかずかデザートか

昨日、カボチャの煮付けを作りました。

私的にはカボチャの煮付けはおかずの一品なんですが、ご飯と一緒に食べてくれない人がいるんですよね、うちには。

そもそも、私はカボチャの煮付けとか、甘い煮付けはそこまで好きではないんです。
食べないことはないけど、体調悪い時には一番に食べたくなくなるし、同じ素材なら他の調理法にした方が好き。
例えば、カボチャはそのまま焼くとかサラダとかね。

何度も言いますが、嫌いではないんです。
でも、もしも一人だったらあえて作らないかも知れない、ぐらい。

父親にはおかずにしたら、そんなにたくさんじゃないけどカボチャだったら2つぐらい、おかずとして食べてくれます。
それぐらいが普通ですよね。
お弁当とかにもそういう感じで入ってるし。

ところがですね、ととろさんはご飯の時には食べてくれないんです。

なので、食べ終わったかなと思って、片付けようとしたら、

「カボチャはデザートやから」

と、それからおもむろに食べ始める・・・

「いや、違うから、デザートちゃうから、出汁と砂糖と醤油で炊いてるから、おかずやから」

と、毎回のように主張するんですが、

「この甘くてハチミツのような感じ、デザートでなくてなんだと言うのか!」

と、毎回主張しかえされます( ̄▽ ̄)

「カボチャはおいしいなあ、ハチミツみたい♪」

そう言って食後のデザートにされるんだが、おかずの数が少なくなるやろが!

ね、カボチャの煮付けはおかずですよね!
みなさん、言うてやってください!(笑)