家族」カテゴリーアーカイブ

理系のおじさん

今朝方、母方の長男であるおじさんの夢を見ました。

4時半頃なんですが、目が覚めてから、なんでいきなりおじさんの夢を見たかなあと考えてて、ふと思い出した。

「あ、今日はおじちゃんの誕生日やん!」

そうだったんですよ、それで夢に出てきたのかなあ。
色々と考えてて、おじさんが好きだった物をお供えしようかなと思いました。

正確には大好物だったかどうかは分からないけど、ちょっと思い出の物があるんですよね。
「ジャムパン」と「クリームパン」です。

私が大学を出て就職し、4月か5月に大阪の千里で2日間の研修があったんです。
朝が早く、かなり早く出るか一泊しないと時間に間に合わず、茨木のおじさんちに泊めてもらうことになりました。

泊めてもらったんですが、ちょうどその日、おばさんが金沢に住むいとこ(出産すぐだったかなんかだった)のところに行ってて、従兄弟も仕事でほとんど家にいなかったのでおじさんが世話をしてくれました。

夕飯は食べたのかどうか覚えてないんですが(同期と食べたか夕食はついてたのかも)、翌朝の朝食はしっかり覚えてるんです。

それが「ジャムパン」と「クリームパン」だったんですが、これがきれいに均等に切ってあったんです。

「私はパンを十六等分に切ることにしてるんや、と言うのがですな、こうしておくと1つがちょうど一口分で・・・」

との講釈付でいただきました(笑)

そういうおじさんだったんですよねえ。
ものすごくきちんとしてた。

タバコは1日13本、「起きた時に1本、食後に1本、それから・・・」と、吸う時間がきちんと決まってて、その本数だと一ヶ月にほぼ400本、20本入り20箱の2カートンでいいんだそうです(笑)

なんでもこんな感じで、なんちゅうか、めっちゃ理系!なおじさんでした。
なんでもぴしっとまっすぐでないとだめだし、考えようによるとめんどくさいですが、本当にきっちりしてた。

本当に頭が良くて、戦前ですがいつも学校では主席で軍事教練(てなもんが当時あった)でもいつも指揮官ですごくかっこよかったらしい。
おじさんの血がもうちょい私にも流れてたらよかったんですが、残念ながらほとんどこなかったみたい(笑)

亡くなる少し前、誕生日に母が送った誕生祝いのお礼の電話をかけてきた時、珍しく私とも長く色々と話をしたんです。
そんな色んなことを思い出してました。

ととろさんが一応理系なもんで、何かあったら、

「これが理系の考え方やから」

って言うことがあるんですが、おじちゃん見てたら全然違うから!とよく言ってます(笑)

おじちゃんに習ってパンを切ってお供えして、父親と一緒に食べました。

ファイル 2352-1.jpg

ただ、1つのパンを十六等分だとちょっと小さいなと思ったので、多分1つのパンが八等分、それが2つで十六切れだったんじゃないかな、と思ってそうしてみたんだけど、どうかな?
夕飯にはやっぱり好きだったお刺身も少し添えてみたし、喜んでくれてるかなあ。

うれしかったらまた夢に出て講釈たれてよね!(笑)

本日の被害状況・・・

台風が来ましたね。

当地でもかなりまとまった量の雨が降りました。
あっちこっちで雨でも「このへんは大したことないねえ」と言うぐらいの土地なのにこれだけ降ったってことは、他は本当に大変だったんだろうなと思いました。

それでも、風も大したことなかったし、大丈夫だなと思ってました。

今日は家で夕飯を作り、それを持って実家へ行くことになってたので、4時頃に出発。

父親と話しながら、今夜食べる冷凍してあるご飯を取り出そうと冷凍庫を開けたら、

「何これ、なんでこんな水びたし・・・ああーΣ( ̄▽ ̄;) 」

分かりました、冷凍庫の扉の隙間が開いてたんです!

実家の冷蔵庫はもうかなり古く、一番下の野菜室を閉めると真ん中の冷蔵室が開くし、冷蔵室を閉めると冷凍庫が開く時があるのです。
大抵は気がついてすぐに閉めるんですが、父親はお茶を飲む時ぐらいしか冷蔵庫を開けないので、私が行くまで気づいてなかったらしい。

以前も一度あったんですが、その時は開いてすぐぐらいに私が実家に行って特に問題もなかったんです。

ですが、今日は、

「昼頃からずっと開いとったんやろなあ」

って、そこ、なんでそんな得意そうに言う!この蒸し暑い日、しかも私が行くまでは店にだけ冷房入れてるから台所も居間もほろぬくい今日この頃、数時間隙間が開いてたらどういう状況になるか!

色々と溶けてましたですよ、ええ。

まず、製氷皿、全部水( ̄▽ ̄)

冷凍のご飯、その時によって数は違うんですが、今回は割りとたくさんあったので6包、どれも外ほにゃんとなってる。

じゃこ天、しっかり溶けてる・・・
ゆでて冷凍したすじ肉、これはまだましだったかな。

あれもこれも、何しろ冷凍庫の中がびっしゃりなるぐらいですから、まあ色々と被害にあってますとも。

冷凍のご飯は保存しておいて、明日のお昼にご飯仕掛けて帰るつもりだったけど中止。
とにかく、冷凍庫の物をできるだけ早く消費していかないと。

今夜はもうご飯作って行ってたので、明日、何か買い足してできるだけ使ってきます(ー_ー;)

全くもう、もしもととろさんのチーズケーキを冷凍してたら泣くところやったやないかい(笑)

シゴセンジャー、くまもんを倒せ!

昨日、天文科学館に行った時、

「大人買いコーナー」

というものがありまして、天文科学館や天文関係が売ってました。

天文科学館を中心に活動してるご当地ヒーロー「シゴセンジャー」のTシャツ、うちわ、星座のクリアファイル、レターセットなど、少しお高いものからお手軽に買えるものまでコンテナに入れてあって「どんと買って!」みたいな雰囲気で並んでた(笑)

うちわコレクターの私は100円で「シゴセンジャー」うちわを買いました。
あれだったらここに来た人が確かに大人買いできる(笑)

帰って、ファックス(注:ファックスの形はしてるがほぼ機能してない、妹んちで受信だけできる古いのをもらったやつ)の用紙立てのところに、以前「くまもんトート」を買った時についてきたおまけの「くまもんうちわ」と並べて立てておきました。

と、今夜洗い物をしてたら、誰とは言いませんがそのあたりで、

「くまもんを倒せ!」

とかつぶやいて、そのあたりでごそごそしてる気配が・・・

何してるのかと思ったら、

「できた!」

と、写真のようになってます。

ファイル 2341-1.jpg

「シゴセンジャーがパンチでくまもんを倒した!」

って、何やっとんじゃ(笑)

「かわいそうに、同じクマなのにくまもんがすごい人気なので嫉妬してるのね・・・」

と言ったら、

「違う、くまもんはクマの裏切り者だからシゴセンジャーが倒した!」

と、意味不明な主張(笑)

とりあえずしばらくこのままほっとこうかな( ̄▽ ̄)

本日も父の日なり(笑)

昨日、前倒しで父の日をやったのですが、結果的に今日も父の日となりました(笑)

「テレビを買う」

と言ってた父親を連れて、ととろさんと3人で10時頃から電気屋さんの展示会に行きました。

「○○(うちの電気屋さんのメーカー)のより△△のテレビの方がいいのに・・・」

と、ととろさんはぐずぐず言ってましたが、ご近所付き合いもありますし、何より父親が○○のを買うと決めてるのでええやないか(笑)

ってことで、展示会に行き、買いました、テレビ( ̄▽ ̄)

いつもは「あんた行ってきて」と私に一任して展示会行かせるくせに、今日はノリノリで電気屋さんのおじちゃんとしゃべるしゃべる、めっちゃしゃべる(笑)

10時半までには着いてたと思うけど、会場出たのはもう11時過ぎてたなあ。
いつもはくるっと回って粗品もらってすぐ帰るんですけどね。
まあ、年寄りが機嫌ようしてたからええわ(笑)

会場でお祭りみたいなイベントをやってて、参加券もらってととろさんが射的をやったんですが、3等(はずれとも言う)のうまい棒もらってました(笑)

ファイル 2323-1.jpg

そして帰り道、今日はパンの日なのでいつものようにパン屋さんにパンを予約しておいたのを受け取り、実家に戻って3人でパンにコロッケやカツをはさんで食べました。

先日、焼き立てほかほかのハードトーストを買って、それにコロッケはさんで食べたら、

「すごいおいしい!モスバーガーに勝ってる!絶対こっちの方がおいしい!」

と、絶賛したクマがおりまして、じゃあせっかくだしお昼はまたそれにしようかと決めてたのです。

うむ、焼き立てハードトーストを焼かずに食べるのはめっちゃおいしい!

お昼ご飯に満足して、またべちゃべちゃ話してお茶飲んでたら2時近くになり、

「お風呂入れて、入っとう間にあんたら好きな時間に帰ったらええから」

と、父親が言い出した。

いつの頃からか、うちの実家では日曜日はお昼にお風呂に入るようになってるんです。
朝から展示会言ってしゃべるだけしゃべって、帰って食べてお茶飲んでしゃべって、時間が来たら「好きにしろ」とお風呂かい!(笑)

父親がお風呂に入ってる間に帰ろうかなと思ったんですが、テレビ見てると出てきたので、また今度はテレビ見ながらああだこうだ言ったり、来週の法事のことで高松のおじさんと電話したり色々してたらあっと言う間にもうい5時やないか!

当初の予定では、10時過ぎに展示会行って、多分すぐに帰るだろうから買い物行って早目にお昼食べて、食べたらさっと帰ろうと思ってたんですよ、ええ。
予定は本当に決定ではない(笑)

結局、今日も一日父の日でありました。
はあ、ほんまに勝手なじーちゃんだこと。
でもまあ、それぐらい勝手できるぐらい元気でおってくれた方がいいので、それなりにいい父の日になったかな、と思います。

予定は未定であって決定ではないを実感した一日

さて、いよいよお客様をお迎えする当日です。

「もう明日はお寿司を作るだけなので余裕ね」

と、思っていました。

が、色々あって、余裕なんて都市伝説!

まず、私の中の予定・・・

 9時:ととろさんと実家の廃品回収(新聞とかを自治会の回収に出す)を出す
10時:ととろさんと買い物し、実家に送ってもらってととろさんは荷物と一緒に車で帰宅
11時:ご飯が炊けるので酢飯作り、とーちゃんを買い物に送り出しお寿司の具作り
12時:パン屋さんにパンを取りに行き、とーちゃんと一緒にお昼ご飯
13時:お寿司の具作りの続きと完成
14時:他の細かいところを修正
あとはお客様が来るまでとーちゃんと待機、ととろさんが時間に合わせて来る
お客様いらっしゃる、みんなで話したりご飯食べたり盛り上がる

現実

まずスタートから遅れて9時出発ならず。
でもね、それも見越してゆったり予定組んでたのでまあ9時半頃着けばいいかな、ぐらいでまだ余裕

9時20分:とーちゃんから電話

「魚屋で刺し身の皿盛りとかできんか?」

まずこの電話に「なんですとー!」

と言うのがですね、数日前に言うたんですよ。

「魚屋さんに頼んでお刺身の皿盛りでも作ってもらう?家で切って盛り付けるよりきれいよ、前もって言うてたらいいの仕入れてきてくれるって言うてたし」

そしたら、

「お寿司があるから刺し身はそんなにせんでええ」
「自分で買い物に行って見たい、他にも買い物あるし」

まあ、お刺身以外にも色々とおいしい物とか食べたいんだなと納得したので、そんじゃそうしよう、となりました。

なのにね、なんでこのぎりぎりになって何を言うだー!

「だからこの間言うたのに!」

と、お姉さんいきなり血圧あがる(-。-) ぼそっ

んで、9時半頃にひょっとしたらと魚屋さんに電話したけど10時からなのでまだ出ない。

「と、とりあえず廃品出しに行く!」

ととろさんと車でGO!して廃品を出し、あらためて魚屋さんに電話したら9時50分頃につながった。

お刺身、いいのが入ってると言うので、お皿を持って行ってお昼までに仕上げてもらうように頼んで買い物に。

さて、次もまた予定外のことが・・・

帰ったら10時半頃、予定ではここで、私だけを下ろしてととろさんは荷物を持って車で帰ることになってました。
そして私がお寿司の用意をしてる間にとーちゃんは自分で買い物に行く、それが当初の予定。

が、帰ったらとーちゃんのお友達が来て店で話してるΣ( ̄▽ ̄;)

いや、いいんですよ、お友達だし。
その間にお寿司作ればいいし。

で、私もよく話する人だし、ととろさんも知らない人じゃない。

「話のきりがついたら帰るよ」

と、ととろさんが言ってたら、私達がいるからいつもより話が長い(笑)

その間にお寿司をし、お友達が帰ったのが11時半頃かなあ、その間にすでにまた予定外の力仕事でととろさんがいてくれてよかった、とか言うてる間に、

「もうお刺身取ってこよう」

と、もう一度ととろさんとお刺身取りに行き、帰りにパン屋さんでパンとお菓子を受け取って帰ってくる。

はい、ここ重要。
私は、この時間にはすでにお寿司の具を作る作業に入っているはず、でした。
そしてとーちゃんは一人で買い物に。

結局、ととろさんが帰ってとーちゃんとご飯を食べ始めたのは12時すっかり回ってから。

ご飯を食べ終わって、

「お昼の片付けしたら具を作ろう、夕方までにはまだ時間あるし」

と思ってたら、迎えに行って一緒にお昼してる妹から電話があり、

「予定より早く行くかも」

って、なんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

最初の予定では4時か5時ぐらいに来るはずだったんです。
が、夜行バスでいとこがちょっと足が痛いとか言い出したので、早目に来てゆっくりする!

そこから特急で後片付けして、とーちゃんに、

「店番しながら具作るから行ってきて」

と、お見送り。

倉庫に降りて車出しに行ったとーちゃん、すぐに店に戻ってきた。

「どうしたん?忘れ物?」

と、聞いたら、

「いや、もう今から来るって」

って、なんでうれしそうなんじゃーまだ具全然できてないぞΣ( ̄▽ ̄;)

ああ、私のバカ!
なんでとーちゃんの言うこと信用してお昼食べてゆっくりしてしもたんじゃー!

超特急で切りかけてたいんげん切って、穴子をグリルであぶりながら椎茸煮て、やつがしら(煮物作ってた)煮て、薄焼き卵焼いて、切って、

「よし、後は穴子切るだけ、私優秀!てか、私はクリスマスのシェフか!バレンタインのパティシエか!なんにしても優秀!」

と、そこで来ました(笑)

まあ、その後はなんとかなってととろさんも来て、最後の予定の「みんなで話したりご飯食べたり盛り上がる」だけは予定通りになったんですが、疲れた・・・

めっちゃ面白かったけど、前半でえらい目に合ってついさっき帰宅。

お寿司とかお刺身の盛合せ(めっちゃきれいだった)の写真すら撮る時間なかったのがすごく悔しい一日でした(笑)

つーか、本番は明日の従姉妹の娘の結婚式だぞ?
今日あれだけ盛り上がって年寄り達は体力がもつのかとっても心配です(笑)

年に一度、恒例の前夜祭

明日は父親の高校の同窓会です。

で、今夜はその前夜祭、もう毎年恒例です(笑)

「今年はぶーやんも来るかどうか分からんし、来ても前夜祭はせんかも知れんし」

とか言ってたんですが、何が何が、あっちこっちから色んな人が集まって、ちょっとしたクラス会みたいになってるみたい(笑)

クラス会と言っても宮崎から来られるぶーやんさんが関西周辺で自分の知ってる人に声かけて集まるもので、実際は高校が違う人もいるそうですが、まあそういう集まりですな。

そういうわけで、今日と明日はとーちゃんのご飯しなくていいのでめっちゃ楽だ( ̄▽ ̄)
ということで、我が家も手抜き(笑)

今夜は写真のような超手抜きとなりました。

ファイル 2293-1.jpg

冷凍の小さいグラタンとオイシスの「ウインナードッグ」、それと写真にはありませんがあんぱんも(-。-) ぼそっ

ととろさんがかわいそうかなあと思い、父親を会場まで送って帰り、

「うちもラーメンでも食べに行く?」

と聞いたんですが、

「ラーメンはひよこが作った方がおいしい」

とか言うので、そんな超手抜きに(笑)

今頃とーちゃんは皆さんと楽しくわいわいやってるんだろうなあ、ええこっちゃ♪
もうちょいしたら近くの古本屋にでも待機して迎えに行く準備します。

また帰り道で楽しかったこといっぱい話してくれるでしょう(笑)

洗いざらいいかれました(笑)

今朝、ととろさんはちょっと早くにお出かけでした。

バスの時間あるのに、なかなか起きなくてぎりぎりになり、

「あかん、あかんねん、起きんとあかんねん」

と、ぐずぐずとおっきしてきた。

朝ご飯はどうするのか聞いたら、

「時間ない、食べられへん・・・ (ノ_・、) 」

とか言うので、

「豆ご飯も残ってるしパンも昨日これ(菓子パン2つ)買うたから、どれでも好きなん食べ、お茶はルイボスとアイスティーあるからどっちでも」

ファイル 2290-1.jpg ファイル 2290-2.jpg

と、用意しておきました。

私は残ったの食べればいいしと思って、とにかく時間ある人に先に食べさせてと思ってました。

そしたら豆ご飯食べてるので、それかきこんで行くのかなと油断してたら、あれっパンも食べてない?しかも2個とも・・・

「時間ないんちゃうん?( ̄▽ ̄)」

と聞いたら、

「え、あれ?あれ?」

って、きっちりアイスティーまでたっぷり飲んで、なんとか時間に間に合って出かけていきました(笑)

そもそも、レアチーズケーキなんて珍しい物をみつけたので、

「チーズケーキがケーキの中で一番好きだ」

とか言うクマ用に買ったわけで、私もたまにはマンゴーなんての食べようかな、でもこっちがいいと言ったら私がレアチーズでいいし、と思ってたのに根こそぎいかれたか・・・

ああ、騙された気分だ!(笑)

食洗機の罠・・・

今日は父親が病院の日だったので、9時半頃に家を出て買い物に行き、10時半頃に実家に行きました。

いやはや、用事があったので3軒ほどまわったんだけど、私が外出てる時だけ限定みたいに雨風がきつくなったので結構大変でしたよ。
父親が病院行く時にはましになっててよかったけど。

さて、父親を見送ってからお米を研いで炊飯器を仕掛け、食器洗い機から昨日洗って帰った食器を拭いて片付けようとしました。

そしたら、

「あれ、洗剤が残ってる、私、スイッチ押し忘れたっけ?」

時々あるんですよ、セットするだけセットして押すの忘れて帰ること。
帰ってからでも思い出して父親に確認してもらったこともありますが、本当にたまにだけどうっかりすることがあります。
そんな時、以前はそのまま洗えてない食器を父親がまた使ったり、そのまま片付けたり(分かる分だけ片付けてくれたりする)でΣ( ̄▽ ̄;) と慌てたりしてました(笑)

でも昨日は違う、

「そうそう、夕方から目医者さんに行くのに3時過ぎに帰ったんだっけ、その時に晩ご飯食べた食器を入れたら押してもらうべしでまな板とかいくつか使ったのを入れて洗剤入れた、ってことは、どうなってるんだ?」

父親が使った食器は、自分で洗って洗いかごに伏せてありました。
私が行けない時とか食器洗い機を仕掛けない時は自分で洗って伏せてるので、昨夜もそうしたんでしょう。

だけどね!

「だから、夜洗うようにセットしてるんだから洗ってもらわんと、昨日から洗わずに置きっぱなしになってるのを一から洗ってから作業せんとあかんのだから!」

なんですよ・・・

マンションで洗い物した時は、よっぽどしんどいとか時間がないとかじゃない限り、洗って拭いて、ちょっと乾燥させてすぐにしまってます。
そうでないと、次に料理しようかなと思って物が残ってたら「あああああ・・・」となりますから。
1から調理始めるのならいいけど、残ったのとか片付けてからと思ったらマイナスからになりますからねえ。

なので、実家に行って調理しようかなと思ったら、普通でも食洗機の中の物を拭いて(乾燥させても完全に乾かないし)片付けてのマイナスから始まるのです。
それは覚悟して行ってるけど、マイナスのさらにマイナス、置きっぱなしで汚れが落ちにくい物をきれいに洗ってから調理となると、めちゃめちゃ気分的に疲れるのです。

いつも、

「使った物を入れて洗剤入れてるから、食器入れてボタン押してね」

と言ってから帰りますが、忘れる時もあります。
多分そういう時なんだと思うけど、使った食器だけ洗って洗いかごに置いておかれるんだよなあ。

「いつも夜いられない時には仕掛けて帰るでしょ?とーちゃんが楽なだけじゃなく、私も汚れ物が残ってたら疲れるから、そのへんはちょっとだけ考えてほしい」

と、帰ってきた時に言ったんだけど、覚えててくれるかなあ( ̄▽ ̄)

食器洗いもいいと思うんですよ、体動かすことになるし、指先使うし。
でもね、それでなくても朝とか私が行けない時は一人で食べて洗って、まあ片付けまではしないけど、そういう作業してるんです、年寄りが。

だったら、たとえ1回でも楽な方がいいじゃないですか?
仕事終わって店閉めて、ご飯食べてほっとしたら少しでも早く休ませてあげたいじゃないですか?
それも前に言ってるから、言い忘れたとしても、どうだったかな?ぐらい思ってよ、おい(笑)

それでも、最初は食洗機スタートすらできんかった(しなかった?)から進歩ではあるんですけどね。
ただ、マイナスのマイナスからのスタートは勘弁してくれ、とーちゃん、というお話でした(笑)

カレー売り切れました♪

やれやれ、大量にあったカレーですが、今朝、ととろさんがお代わりしたらそれで全部きれいになくなりました。
無事に完食できて何より何より( ̄人 ̄)

「ああ、僕のカレーが終わってしまった・・・」

って、がっかりしてますが、6日も続けて食べたら満足だろうに(笑)

少なくとも私は少々飽きたぞ(-。-) ぼそっ

さびしそうに空っぽのお鍋を見つめてましたが、最低一週間は作らないから!
つーか、最低10日はいらんと思うから!
うーん・・・半月?一月?まあしばらくはいらん(笑)

カレーが終わってほっとして後片付けをしてたら、いきなり横から、

「ご飯の時にいっぱいお茶とか飲んだらお父さんは嫌かなあ┃柱┃_・)ちらっ」

とか聞いてきた。

ととろさんはお茶飲みと言うか水飲みです。
なんと言うか、脱水症状を起こしたら体に悪い、水中毒なんてめったにないんだからできるだけ飲まないと!な人です。

昨年、私が発作を起こした時にも一番に、

「救急車に電話するからお茶飲み!」

と言ったぐらい。

私も元々よく水分は摂る方ですが、水飲みクマさんには負ける。

んで、父親は専用水筒を冷蔵庫に入れておいて、間にちょこちょこと飲んでる方なので年寄りにしたら結構ちゃんと水分を飲んでる方だと思うんですが、ご飯を食べる時にはほとんど飲みません。
食後に飲むぐらい。
なので、食事中にもたくさん飲む自分のことが急に気になったらしい、なんでか分からんが(笑)

なので、

「どうかなあ、でもクマがご飯食べに来る時には『お茶飲むやろ』って行ったら沸かしてくれてるがな」

と言ったら、

「ほんま?ほんま?歓迎されてる?」

と、なんかすごいうれしそうに照れてる(笑)

なので、

「うーん、どうかなあ、来たら飲み尽くされると思って沸かしてるだけちゃう?( ̄▽ ̄)」

と、いじめたら、

「ひどーい (ノ_・、) 」

と、泣いてました(笑)

今日、実家に言ってこの話を父親にしたら、

「そらなくなるからな」

と、笑いながら言ってたので、飲み尽くされるが真実かも?(笑)

まあ、また実家でカレー作る時にはお茶持参で行くかー( ̄▽ ̄)

カレー解禁!

昨年の5月5日にいきなり救急車に乗って病院送りになったわけですが、退院してからしばらくてして、ととろさんがこんなことを言いました。

「あなたが元気になるように願を掛けた、1年間カレーを断つ!」

って、おいおいΣ( ̄▽ ̄;)

そんなことしなくていいって言ったんですが、神様に誓ったからって1年間、ととろさんはカレーを食べませんでした。
それでここしばらくカレーの話題が出なかったわけです。

で、昨日で一応1年だったんですが、

「念の為に(なんの?)1日余分に5月6日解禁にする!」

ということで、今夜はカレー解禁パーティでした♪

せっかく我慢したんだし、今日は「ととろスペシャル」にしてあげましょう、カレーもたんまり、もうええ!ってぐらい食べさせてあげましょう、と言うことで、一番大きなお鍋に一杯、

「どこの学祭の模擬店じゃ!」

ってぐらい作ったった<(`^´)>えっへん

「こんなに作らなくてよかったのに~」

って言うけど作りたかったんだからしょうがない<(`^´)>えっへん

お昼から実家に行き、たっぷりカレーを作って5時頃からカレーパーティーのスタートです。

ファイル 2276-1.jpg

1年ぶりのカレーをととろさんも父親も、そして私も堪能したんですが、ほんの2日前に胃をやられてしまったもので、あまり食べられなかったのがやや口惜しい(-。-) ぼそっ

明日のお昼に父親の分を一人前置いて、後は大鍋と炊飯器の内釜を抱えて帰ってきました(笑)

1年間お疲れ様でした。

そうそう、少し前に思わずととろさんにこんなこと言いましたよ。

「絶対に病気になったり入院なんてしないでね」

と。

どうして?と聞かれたので素直に正直にこう答えておきました。

「だって私は唐揚げを1年間我慢なんてできないもの!」

と。

そしたら、

「ひどい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と泣いてましたが、ほんまできんてば(笑)

でも本当に一年間お疲れ様でした、これからもずっと元気でいてね、私の唐揚げのためにも♪