家族」カテゴリーアーカイブ

鯛めしとステーキ

今日は先日買ってきた結婚のお祝いを持って父親と2人でいとこの家に行って来ました。

そしてその帰り買い物をして帰り、実家でととろさんと3人で食事をすることになってました。

と言うのがですね、いつだったかなあ、少し前に「鯛めし」の話題が出たんですよ、それでいつか作ろうと言ってたら父親が、

「3日にお祝い持って行って帰ってきて鯛めししたらええと思う」

って、言い出してですね、最初は、

「そんなん出かけて帰ってきてそういうことするのしんどいからごめんだね!」

ってなこと言って断ってたんですが、

「そうか・・・」

とか言ってしょんぼりした人がいましてね、それで色々考えた挙句、

「よろしい、そんじゃ帰ってきたら鯛めししようじゃないか!やりますがな!」

と、作ることになりました( ̄▽ ̄)

と言っても、もう炊飯器で簡単に作ることにしました。
最初は土鍋でとか思ってたんですが、色々ややこしいから炊飯器でね、と折衷案ですな(笑)

鯛を買って、おかずは何にしようと言ったらとーちゃんが、

「テキでもしたらどうや」

って、鯛めしにステーキ?おい!Σ( ̄▽ ̄;)

びっくりしたんですが、

「おかしいか?」

って、ええがなもうこうなったらなんでもしますがなー!と、ステーキに決定\( ̄▽ ̄)/

実家に帰り、かつおだしを取ってから冷まし、お米と一緒に鯛を入れてご飯を1枚目の写真のように仕掛け、付け合せのチンゲンサイとアスパラガスの準備をしてから一度マンションに帰りました。
だって、お出かけ着のままでステーキ焼いたりでけんがな(-。-) ぼそっ

ファイル 2273-1.jpg

帰り道、思い出した物があったので産直スーパーに寄って買い足しをし、マンションに戻ってととろさんを積んでもう一度実家へ。
ちょうど2枚目のように炊き上がってたご飯から鯛を取り出し、お焦げを作るために二度目の炊飯をしてる間にととろさんと2人で一生懸命むしって、炊きあがったのに混ぜて完成だ。

ファイル 2273-2.jpg

さて、次はステーキです。

買い足したニンニクと生シイタケを切り、クレソン、チンゲンサイ、アスパラガスを盛りつけたらニンニクと一緒に肉を焼き、肉を盛りつけた後のフライパンで椎茸を炒め、そこにバター、濃口醤油、ハチミツ少々とかつおだしも入れて適当な濃度にして作ったソースをかけて完成♪
一緒に「玉水(ぎょくすい・お吸い物に卵を落としたもの)」を添えて写真のようになりました。
「鯛めし」の上に乗ってるのは木の芽です。

ファイル 2273-3.jpg

「鯛めし」とステーキを一緒に食べる日が来るとはなあ( ̄▽ ̄)

ととろさんにはステーキのことを内緒にしてたんですが、

「お皿とナイフとフォーク見たらなんとなく分かった・・・」

とか(笑)

でも今でも、

「なんで鯛めしとステーキか分からない」

らしいですが、そりゃ私も一緒だ(笑)

まあとにかく、ごっつぉう食べて10時過ぎまでしゃべって帰ってきました。
ちょっとだけゴールデンウィークな気分、かな?(笑)

重箱を求めて

6月に従姉妹の娘(注:従姉妹じゃなくて従姉妹が産んだ娘ってことね)が結婚します。

「お祝いに重箱を送りたい」

と、父親が言い、重箱を探しに行くことになりました。

それまでにも出先で下見頼まれたり、ネットで参考にしたページをプリントしたりしてたんですが、やっぱり自分で見に行きたいと言うことで連れて行くことに。

しかし、重箱ってあまり売ってないんですよね。
色々あって、結局は元町にある老舗の漆器屋さん「浪花屋」さんへ行くことになりました。

このお店はもう100年にはなる名店なんですが、うちの両親の結婚祝いにいただいた漆器もここの品ですし、私も友人の結婚祝いに送ったりしたこともあります。

前もって電話で結婚祝に送るような重箱があるか聞いてから行き、見せていただいたら予算もデザインも質も父親が求めてたようなのがあり、即効決定。
お祝いように包装してもらったりのしを書いてもらったりして、その間にお店の方と話をしてました。

父親が勤めていた会社が近くにあり、もう亡くなってらっしゃいますが先代のおかみさん?を父親がよく知ってたこともあり、そういう話に花が咲きました。

そして父親が会社の名前を言ったらそのおかみさんの息子さんの奥さんが、

「○○と言うとNさんが」

と名前を出したので超びっくり!

だって、それまで話が出てたのは父が勤めてた会社の社長のお母さん(取締役だったかなんだったか)で、元町の人と知り合いでもおかしくない人とかの話題だったんですが、このNさんは言ってみれば名誉職みたいな人であまり前に出る人ではないんです。
そしてうちの両親の仲人さんで、私も小さい頃よく遊びに連れて行ってもらってて、すごくかわいがってもらってた。
「お屋敷のおじいちゃん」と呼んでました(笑)

すごくびっくりして今度はそのNさんの話で盛り上がり。
結構長い間話をして、あちらも「懐かしい話ができた」と喜んでくださって、行ってよかったなあと思いましたよ。

ととろさんも、

「あんなに大きいお店だとは思わなかった、本当の専門店やん」

とびっくりして、店内の商品とかを見ていい勉強になったそうです。

「今までデパートで見たりしてたけど、あそこのお店に行ったらデパートって何って思ってしまう」

って、そりゃ格がちゃうって(笑)

デパートだって丁寧で上品なんだけど、やっぱり店員さんと専門職は違いますもんね。

で、父親のお手伝いをしたので帰りに中華をごちそうになって帰り、実家でまたしばらく話をして帰ったらもう5時過ぎてました(笑)

ファイル 2266-1.jpg

晩ご飯に豚まんもお持ち帰りして充実した一日でした。

ファイル 2266-2.jpg

って、本当はとっても書ききれないぐらネタみたいなことが相変わらずいっぱいあったんですが、またそのうち話題に小出しにしようっと(笑)

行く!

少し前ですが、父親のところに高校の同窓会のお知らせが来てました。

ここ数年、毎年のように参加してます。
うん、ええこっちゃ。

今年はどうするのか聞いたら、

「どうしよかなあ、また○○と連絡して決めるけど、もうしんどいわ」

と、なんだか頼りない返事をしてたので、ちょっと心配をしてました。

昨日は夕方に実家に行ったんですが、行ったらいきなり同窓会の往復はがきを私にぬっと付きだして、

「これ、また出しといて」

と言う。

ハガキを見たら個人情報を隠すシールみたいなのがすでに貼ってある。
往復ハガキを切り取ってはないけど、もう書いて貼ったのかな?

そう思ってハガキを見ながら荷物を下ろしたり上着を脱いでハンガーに掛けたりしてたら、

「今年は○○と2人だけや、女の人は3人来るらしいけど」
「△△が今年は来られへんらしい」

とか色々ぐずぐず言ってる。

ハガキを見たけどシールを貼ってるからか出席なのか欠席なのか分からない。
話の流れからするとなんだか欠席するような感じ。

そう思ってたらまだぐずぐずと、

「△△が病気みたいで○○と2人・・・」

とか言ってるので、話を遮るように、

「で、どうするの?」

と聞いたら、

「行く!」

って、おい、行くんかい!(笑)

いや、行くのはいい行くのは、だが、今の流れ見てたら大抵の人が欠席や思うぞ?(笑)

「そやから出席に○して出しといて」

って言うけどもうシール貼ってあるのに。

んで、ですね、よく見たら個人情報を隠すためにシールが貼ってあり、それを剥がして住所変更とかあったら直してまた上から貼って返すようになってるみたい。

「年寄りが多いから自分で書くのが大変でこうしてくれてるのかな」

と言ったら、

「そやろ( ̄ー ̄)」

と、にやりとされた(笑)

なので気が変わらないうちにと、とっとと出席に○して書いてシール貼ったった( ̄▽ ̄)

「ぶーやんさんは九州から来るのかな?」

と言ったら、

「けーへんのとちゃうか、四国の方も行かんかったみたいやし・・・」

と言うので、

「関西の方がお友達多いから関西来るんちゃう?」

と言ったら、

「そうかも知れんな」

と、元気になった気がする(笑)

「ぶーやんは息子が体調良くないのに行ったらあかんみたいに言うから、いきなり直前で来るからなあ」

そういやそうだった気がする(笑)

ともあれ、一ヶ月したら大阪で同窓会、まだまだうちの父親より年上の方も来られてるみたいやから、最年長になるまでみんなで参加してくださいな(笑)

いそいそがさがさほくほく妖怪

最近、ご飯の後に毎回とは言いませんが、しばしば「いそいそがさがさほくほく妖怪」が出没します。

なんでかお尻振りながらいそいそと冷蔵庫に向かい、冷凍室の引き出しを引っ張りだしてはがさがさと音をさせて「何か」をつかんでテーブルに戻ってくる・・・

「あんた、何しよん?(¬ _¬)」

と聞いたら、

「ん?(・~・)」

てな顔してまたがさがさと包み紙ほどいて、

「やっぱり冷凍したらおいしいな~」

と、ほくほく顔してケーキをぱくつきます。

まあ、もう説明する必要もありませんね?( ̄▽ ̄)

なんちゅーか、かわいらしいです(笑)
かわいらしいですがー心配します!

太るよね?太る、うん、太る確実に!

妖怪が巨大化する日も近いと思っている~♪

そして今日、私も久しぶりに食べようかなと思って取り出してみたんですが、冷凍のままじゃなく、軽くレンジでチンしてみたら、ちょっとやりすぎて外のクリームがちょびっと溶けた(笑)

それでも、温かいまではいかなかったので、元通りみたいにおいしかった。

でもね、妖怪からクレームがつきましたとも。

「冷凍して食べる方がおいしいのに・・・」

そんなん好みですからー(笑)

まだ冷凍庫に結構入っているので、まだしばらくはこの妖怪、出没すると思われます。

そしてそんな妖怪を見守る私は、なんか少し前からまたちょっとコーヒーが飲めるようになりました。
一時期、飲んだら胃が痛くなったりしてたんですが、なんか今は平気。
なんだろう、一時期胃腸が弱ってたのかなあ?
ひょっとしたらあれも腰の痛み止めからきてたのかも知れないな。

そして、インスタントの方が胃に悪いと聞いたもので、写真のようなものを買ってみました。
1枚目は箱で2枚目は1つ取り出したところ。
30袋入りです。

ファイル 2254-1.jpg ファイル 2254-2.jpg

上に置いてお湯かけるだけで飲めるドリップコーヒーです。
少し薄めに入れて牛乳入れて飲んでます。

とーちゃんにも少し持って行ってあげようと思うけど、まあ、朝、自分ではやらんな、うん(笑)
ちなみに、妖怪はコーヒーがあまり好きではありませんし、まあココアあるしね( ̄▽ ̄)

柔らかかったから・・・

今夜の夕食後です。

なんか、いそいそいそいそと冷蔵庫の方に行き、

「あれ?あれ?」

とかいう声が聞こえる。

何かなと思ってたら、今度はガサガサガサガサと音がする。

私の席からは冷蔵庫は後ろにあたるので、くるっと振り向いたら、冷凍庫に手を突っ込んだまま、なんと言うかこそ泥ねずみみたいな顔したクマが一匹。

「なにしてるのかな?」

と聞いたら、

「なんかね、柔らかかったの」

「は?」

「ホット庫の方、なんか柔らかかったから冷凍庫の方のをね」

「は?」

「なんかホット庫の方が柔らかかったから冷凍庫の方のを出したの」

だから、そういう意味ではなくて、

「なんで冷凍してるケーキ食べようとしてるのかな?」

「だってホット庫の方が柔らかかったから」

って、ちっがーう!( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

私が聞いてるのはこういうこと。

「晩ご飯終わったところなのになんで冷凍庫からケーキ出して食べようとしてる、このクマ!」

で、クマさんの言い分はこういうこと。

「ホット庫の方から冷凍ケーキ出そうと思ったらなんだか柔らかかったから冷凍庫の方から固いのを出したの」

うん、だからね、ちゃうでしょ?え?え?え?

とまあ、こういうやりとりの後、食べられましたとも、ええ(-。-) ぼそっ

ホット庫の方、冷凍になってるのでパンを一緒に入れたんですよ。
そしたら手前の方のが少し柔らかくなってたらしい。

調べてみたら奥の方のは固かったんですが、手前のは確かに少し柔らかくなってる。

うん、でもね、ちゃうねん、私が聞きたかったのはそういうことちゃうねん!
分かってもらえますよね?(笑)

そしてよく固まってるケーキを、冷凍庫のあっちこっちの隙間にこっそり隠しておきました。
これで気がついたらなくなってたってことだけはないはず(-。-) ぼそっ

おいしくない宣言

先日、某スーパーで安かったのでとあるアーモンドチョコを書いました。

「不二家アーモンドチョコ 甘さ控えめ」

もう袋は捨ててしまったんですが、中身は写真のような感じです。

ファイル 2247-1.jpg

少し苦めのチョコにアーモンドが入っててとってもおいしい。

と、思ったのは私と父親だけで、「ホワイトチョコがチョコの王様」と言い切るとあるクマさんがこう言いました。

「このチョコはおかしい」

と(笑)

「中の袋にまで甘さ控えめって強調して、甘さは旨さ、だからこのチョコレートはおいしくないですよって宣言してるようなもの、おかしい、そんなこと宣伝するなんて!」

って、無茶苦茶言うんじゃありません(笑)

この話を父親にしたら、

「甘ければ甘いほどおいしいらしいから」

と、笑ってましたが、私も笑った(笑)

まあ、おいしくない宣言してるって言うのなら、残りは私がいただきます( ̄人 ̄)

ココアほしっ!

今朝、朝ご飯を食べた後で片付け物しようとしたら、まだ朝ご飯食べてた(大抵私が先に食べ終わって洗える物を洗い出す)ととろさんが、

「しばらく飲んでないし(本当)久しぶりにあれ言おうかな・・・ココアほしっ!」

と、言い出しました。

もう洗い物始めてるのにめんどくせーな、と思いつつ、

「ふーん、良かったね(-。-) ぼそっ」

と、流したら、

「ココアほしっ!ココアほしっ!」

と、連呼しだした。

なのでさらに、

「欲しいのか、よかったね(-。-) ぼそっ」

と無視したら、さらにさらに、

「ココアほしっ!ココアほしっ!」

と連呼するする。

なので、洗い物しながら、

「欲しいのは分かった、で?」

と聞いても、

「ココアほしっ!ココアほしっ!」

て、それしか言わないので、

「だから、どうしてほしいの?欲しいと思うのは自由やし(-。-) ぼそっ」

といじめたら、それでもまだ、

「ココアほしっ!ココアほしっ!」

って、それしか言えないのかこのクマは。

「だから、欲しいから?その先にあるんちゃうの?思うだけなら誰でもできるし」

と私も洗い物やめずに言っても、まだまだ、

「ココアほしっ!ココアほしっ!」

しか言わないので、

「だったら私もお金ほしっ!ベンツほしっ!あれもこれもほしっ!\( ̄▽ ̄)/」

と、対抗してたけど、あちらも対抗して、

「ココアほしっ!ココアほしっ!」

しか言わない。

なので、

「それで?他に何かあるでしょ?」

と言ったら、ちょちょっと手招きするので寄って行ったら、

「ココアほしっ!ココアほしっ!」

と、すりすりしながら言い出した。

この段階でかなりおかしかったんですが、それでもこっちも負けずに、

「欲しいと思うのは自由さ、それで?」

と言ったら、

「思ってたらいつか願いは叶う!」

って、叶うかい!(笑)

私もしつこく、

「じゃあ私も願うよ、お金ほしっ!ベンツほしっ!いつか願いは叶う!」

と、さらに対抗。

それでもあっちはまだすりすりしながら、

「ココアほしいな~ココアほしっ!」

って、どうあってもそれしか言わないので、

「そしたら欲しいじゃなくてココア作ってちょうだい、とちゃう?」

と言ったんですが、

「言ったら負けと思ってる、ココアほしっ!」

と。

それで笑い出したらまた手招きするので寄って行ったら、すりすりしながら、

「ココアほしっ!」

の繰り返し。

そのうちに手招きされるだけで爆笑するようになり、涙流しながら大笑いしてたら、

「手招きされるだけで笑い出す、これをパブロフの犬って言うねんで」

って、誰がパブロフの犬じゃ!(笑)

人がひいひい笑ってたら、

「パブロフの犬が~」

とか言いながら、あっちも油断したんでしょうね、ついに、

「ココア作ってほしっ!あっΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいに「作って欲しい」と言ってしもた(笑)

なので大爆笑してあげたら、

「あー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_) 」

と悔しがってたけどもう遅い(笑)

今日は4月3日、うちでは二回目のお雛様の日です。
実家に行ってばら寿司作って、お雛様に備えてお片付けしてまた来年までとする日です。

なので朝から忙しいのに、朝からめっちゃ爆笑して疲れたがなー(笑)
お腹痛いがなー(笑)

まあ、そんなことがありましたという報告だけ(笑)

忙しいから朝からこんな日記書いてる場合じゃないんだが、今書いておかないといけない気がしたもんで(笑)

ちなみに、今日は朝で忙しいので、一番手間がかからない「ネスクイック」になりましたとさ。

ととろ式「ホットケーキの美味しい食べ方♪」

一昨日のお昼にホットケーキを作りました。

そして昨日、お昼も作った生地(すぐにできないからね)とフライパン(樹脂加工のがあっちにはないからね)を持って実家に行き、お昼ご飯にホットケーキを作りました。

その話を聞いたととろさん、

「ええなあ、ホットケーキ食べたいなあ、ええなあ」

って、食べたとこやんか(笑)

でも私は日曜日と月曜日のお昼に食べてるので、それで後ろめたいというわけではないですが、今朝の朝食に作ってあげようかなと思いました。
クマが踊ったの踊らないの(笑)

朝から生地溶いてってのはめんどくさいんですが、イーストのは前日の夜から作って冷蔵庫に入れておけばいいので楽、なので微妙に朝食にホットケーキが増えてる気はしますが、まあいいか(笑)

ただ、私は3日続けてホットケーキはしんどいのでパンにしました。
野菜とツナ乗っけて食べる。

そういうわけで、ととろさんにだけ焼いて出してあげたんですが、ふと見たら1枚目の写真のようなことをしております。
碁盤の目のように切れ目を入れてハチミツ染み込ませてる(笑)

ファイル 2226-1.jpg

笑ったら、

「こうしないとハチミツが全部外に流れてしまう、こうすると染みこんでホットケーキが美味しくたべられるでしょ」

だそうです(笑)

それに2枚目の写真のように、食べる時にも切れ目に沿って切り取ればいいので、

「食べ方もきれい」

だそうな(笑)

ファイル 2226-2.jpg

ただ、一つだけ困ったことがあるそうで。

「ハチミツがたくさん染みこむのでととろさんが丸くなってしまう」

ですって(笑)

「ホットケーキのハチミツが流れてしまう」とお悩みのあなた、一度試してみてはどうでしょう?
ただし、丸くなるのは自己責任で(笑)

予は地蔵所望じゃ!

「散髪したいな~」

と、少し前からととろさんが言ってるので、

「じゃあ散髪行けばいいじゃない」

と言ってたんですが、どうやら家で地蔵になるのを希望しております・・・

年末に父親と一緒に散髪屋さんに行って、

「お正月だから」

と、お正月モードにしてたんですが、

「できれば坊主にしたい!」

と・・・

坊主にするなら床屋さん行っても家でやっても一緒なんですよね、結局のところ。
それで家でやってほしいな~てなことを言いながらこっちをチラチラ・・・

そういうわけで、お風呂に入る前に坊主化するためにただいま写真のように充電中です。
言われてたのに忘れてたのよ充電(笑)

ファイル 2208-1.jpg

ものすごくわくわくしながら待ってますが、はあ、めんどくさ(-。-) ぼそっ

何がめんどくさいかと言いますと、後の始末です。
手入れしやすいようにと洗えるタイプを買ってはいますが、それでも歯の部分だのなんだの色々部品があるのでそれなりにめんどいのよねえ。

散髪した後も掃除機かけないといけないし、それを思うと1000円カットで切るのも掃除も全部やってもらえるって結構お得な気がします(笑)

3日遅れのバレンタイン

実は、昨日から風邪っぽくて引き篭もっておりました。

昨日の朝、起きようと思ったらどうしてもどうしても起きられず、ととろさんが、

「そんなに起きられへんなんて珍しい、大丈夫? (ノ_・、) 」

ってな状態でした。

が、特に発熱してるわけでもなく、なんかしんどくてしんどくて風邪っぽい!てな具合。
なので、昨日と今日、病院の予約が入ってたんですが、どっちも変更してもらうことにしました。

だって、特に今日なんか絶対3時間以上かかるんやもん、元気な人でもダウンするっての( ̄^ ̄)

父親のご飯だけが気になったんですが、昨日一日はなんとか食べる物があるとのことで、そこは甘えて引き篭もり。
今日はさっと買い物だけ行って、お弁当を2つ差し入れしてきました。
もうね、野菜がなかったの、うち。

んで、その時にバレンタインの時に渡せなかった父親のチョコを渡し、日曜日に妹といっちゃんが持って来てくれたチョコをもらって帰宅。
ありがとねー(´¬`)ノ

さて、チョコは2種類ありまして、フタをしたままだと1枚目の写真、フタを開けたのが2枚めの写真です。

ファイル 2198-1.jpg ファイル 2198-2.jpg

まだ全部は食べてませんが、もちろん白いチョコはととろさん、黒っぽいのは私♪

それからもう一つ、いっちゃんが焼いてくれたチョコのお菓子もおすそ分けしてもらってそれが3枚目の写真のやつです。

ファイル 2198-3.jpg

「もっと柔らかいのかと思った、スポンジみたいに」

と言ったのはととろさん、私は逆に、

「もっとさくさくしてるのかと思った」

との感想(笑)

その中間ぐらいのケーキ?にチョコつけてあるバレンタインのお菓子でした。
これもおいしかったです、ありがとねー♪