月別アーカイブ: 2014年9月

お彼岸の入りとギリギリのコロッケ

今日はお彼岸なので母が大好きだったコロッケを作ることにしました。

我が家ではコロッケを作る時、普通に衣をつけて揚げるのと衣なしでお焼きにするのの2種類あるんですが、今日は先日買った「万願寺とうがらし」と「生椎茸」がまだ残っていたので、ついでにそれもフライにしちゃえ~と衣をつけることにしました。

で、準備して、あとはパン粉出してつけるだけになって気がついた。

「げっ、やばい、パン粉が残り少ない・・・」

どうしようかなあと考えたんですが、もう下準備はできている。
今からご近所のドラッグストアまで買いに行けないことはないし、今日は朝早くからお墓の掃除に行って来て疲れてるし、夕方から実家に行くのに今から出たくない。
こうなったらこのままやるしかしょうがない。

「まあいいか、足らなかったら残りのコロッケはお焼きにすればいいし」

と、野菜から衣つけを始めます。

結果、

「ギリギリ足りた、と言うか足らした!」

最後の1個、正直足りてないかったんですが、他のコロッケやフライから落ちたパン粉までまとわせてギリギリセーフ(笑)

他には野菜も刻んで準備し、4時頃から家を出発、実家に寄って材料を置いてからガソリン入れたり買物したり郵便局に郵便を出しに行ったり図書館行ったりして戻ったら5時半頃、よしいい時間。

「何か手伝う?」

というクマさんにお仏壇の水替えてもらったり食器を出してもらったり、それから今日は野菜の盛り付けもやってもらいました。
その結果が写真の通り、芸術的?(笑)
もちろんコロッケはお代わりがあります( ̄▽ ̄)

ファイル 2047-1.jpg

父親と3人で久しぶりのコロッケを堪能し、その後でデザートに「彼岸団子」だ!
そう、ガソリンの前に行った買い物がこれだったんですね。

いつも行く和菓子屋さんなんですが、行ったら夕方近いからかお団子が残り少なかった。
ちょうど3個あったから白いの1個と緑の2個でちょうどいいかなと思ったら、お店のお姉さんがこんなことを。

「ちょうど今蒸して一生懸命冷ましているのでよかったらそれを持ってきましょうか?」

おお、そんなの初めて、ぜひぜひ!
お団子の白いのと緑の3個ずつ買ってしまった(笑)
そしておはぎもやっぱり欲しいよねということで3個、これは明日のおやつです。

ファイル 2047-2.jpg

そうしていそいそと食べたお団子ですが、父親とととろさんの評価は、

「う~ん、いまいち・・・」

私もお仏壇から下げたのをいただいたけど、確かにいまいち( ̄人 ̄)
蒸したてがかえって悪かった、ってことはないよね?(笑)
他の和菓子とかはおいしいのもあるから、まあ色々と食べわけましょうか。

と、なんか一日中忙しかったけど充実したお彼岸の入りでした。

ととろサポートセンター

今日は朝一番で皮膚科でした。
耳鼻科でもらった薬のアレルギーかどうかをパッチテストで調べ、血液取られて終わり。
次回は2週間後です。
は~また行くのか、今日結果出るのかと思ったのになあ(ー_ー;)

で、終わった後買い物して帰ったらもうお昼でした。
今日はご飯の買物だけじゃなく、明日は彼岸の入りでお墓の掃除に行くもので、お墓の花やらお供えするお菓子やら買ってたので余計に時間がかかったのです。

帰ってお花を水に漬け、冷蔵庫に入れるもの入れて家着に着替えて父親に定時連絡と今帰ったの報告電話。

すると、

「今日は何時ぐらいに来るんや?」

と聞いてくるので夕食作って間に合うように持って行くと言ったら、

「今から来られへんか?」

って、私今帰ったところでんがなまんがなΣ( ̄▽ ̄;)

何かと思ったら、

「FAXが変になった、わしがなんか触ったのかも知れん」

とか言い出す。

どうなったのか聞いたら、今日来た仕事用のFAXをプリントしようと思ったら前のが出て来るらしい。
そのぐらいなら説明書なくても分かるんじゃないかなと最初から手順を追って説明してやってもらう。

「その画面になったら日付順に出るでしょ、1行だけ色が変わったところ選んでそこを印刷したらいいから今日のを選んで」

と言ったら、

「それがないねん」

って、ちゃんと受信はしてるのか聞いたらそれはあるはずなんだが、

「日付がおかしくなって10月29日いうのがある」

今日はまだ9月19日、ってことは日付の変えるところをなんか触ったのか?

とりあえずカーソル上下で選ばせようとするが出てこないと言う・・・

「分かった、今から行くから」
「頼むわー」

って、親父め・・・

行こうとしたらととろさんが、

「FAXはうちの担当やからうちが行く」

と、着替えてばびゅーんと行ってくれました(笑)

往復20分ぐらいかな、割とすぐ帰ってきたので大したことではなかった模様。
どうなってたのか聞いてみた。

「昨日より前のやつは日付が出るけど今日のは時間が出ててそれを日付と勘違いしてた」

のが原因だったらしい(笑)

夕方、晩ご飯を持って行った時に見てみたら、古い日付は、

「9/18」

と出てるのに、今日のは時間で、

「10:29」

と出てる、この時間を日付と勘違いしたようじゃ(笑)

これは見たら一瞬で分かるけど電話じゃ分からないはず~
それで本人も「自分が知らないうちにどこかいじって日付がおかしくなった」と思い込んでるので話がますます分からなくなってたんだな(笑)

速攻走ってくれたととろサポートセンターの方もお疲れ様でしたが、毎日毎日こういうのの相手してる本物のサポートセンターの方はどれだけ大変だろうかと思った出来事でした。

地層発掘作業してきた

今日はお昼ご飯を食べてから買物をし、それから実家に行きました。
本日はこのままとーちゃんの晩ご飯まで実家にいます。

とーちゃんのご飯を作ったり、時間がある時にしかできないことをやってふと時計を見ると4時半。
パパご飯の時間は5時過ぎなので30分ほど時間が空いた。

ちょっと2階に上がって自分の部屋の押入れをごそごそ・・・
先日TMのお誕生日カードを発見したんですが、今日はもうちょっと何かないか探ってみようということです(笑)

押入れの下段には自分が整理した箱が積んであるんですが、もう何年もほとんど触ってないので何が何やら。
上の方の軽い箱にはなんかキャラ物の小物とか、そういうのが入ってました。
比較的軽いものを上に積んでるわけです。

それからその下を探っていくと、出るわ出るわ、私が色々趣味のものとして集めたものがどっちゃり。
アニメイトの袋を探ると剣心グッズいっぱい出て来た(笑)
下敷きなんか何枚あるんだこれは。

他にはファイアーエムブレム関連のものとか、樹なつみのカレンダーとか、大体がそういう買ったものでした。

いくつかこうして箱を開けていったらあった、スクラップばっかり入ってる箱。
もちろんこの箱だけじゃなく、色んなものがあっちこっちにあるんだけど、この箱は「スクラップオンリー」と書いた紙が入ってる(笑)

スクラップだけど色んな物が雑多に入ってるから何がどうなってるか分からない。
上の方には剣心だのエロイカだののカラーページだの、オフコース、宝塚、なんでもかんでも・・・
こりゃどんだけあるねんってぐらいあるのが地層のようになっている(笑)

思い出したんだけど、以前はファイルブックに入れて整理してたんだけど、あまりに量が多いからこうしてスクラップばっかりにした、気がする・・・よう覚えてないんですが( ̄▽ ̄)

で、そのうちにTMのスクラップどっしゃりあったよ、おい。
とっても全部は持ってこられないのでネタになりそうなのをいくつか見繕ってみました。

1枚目は、おそらく私が持ってる一番古い切り抜きだと思われます。

ファイル 2045-1.jpg

「12月5日にパルコでコンサートをやって、札幌でも大きなコンサートをやります」

と書いてあるので1984年の12月以前で、

「1974のシングルを出して、何か自分達の中での線が切れちゃったんですよね」

と書いてあるから7月以降だと思われます。

う~む古い、デビューした年だから30年前、古い!

おかしいのは、この記事、ずっとメンバー2人みたいになってること。

「このふたり、ホント男の子同志とは思えないくらいの仲よし」

とか書いてあるの見て、

「おいおい木根さんおるやろ!」

と、つっこんでしまった(笑)

それとTMの記事の裏側が中川勝彦なんですよ、ちょっとしんみりしてしまったなあ。
当時はかっちゃんも好きだったし。

で、気を取り直して2枚目は、自分ってこんなもんまでとってたのか!と呆れるやら感心するやらです。

ファイル 2045-2.jpg

キャロルツアーの時に飲んだジュースのカップTMの写真つき!
これ、開きにして保存してありました(笑)
88年か89年ですな。
TMネットワークとしての活動を休止しTMNとしてリニューアルした頃です。
ちゃんと木根さんいます(笑)

ファンクラブのバースデーカードも88年89年あたりのが出てきたんですが、他のはまだ見つからないし、そもそもファンクラブの会報はまだこの地層の奥だと思われるんですが、時間がないからこのあたりでやめて、いくつかネタになりそうなのを持って帰ってきました。

さて3枚目は全然TMとは関係ないけどこんなも出てきたからアップしておきます。

ファイル 2045-3.jpg

宝塚の「ベルサイユのばら」の花組公演新聞広告(笑)

年代調べたら1975年になってる。
多分、ネットのお友達で生まれてない方もどっちゃりおる頃です(笑)

そういう頃から収集癖があったんですなあ、私。
生きてる間に整理できない気がしてきた、つーかできんなこりゃ。

それより、色々出てきた小物、オークションで売ったらそれで生活できる気がしてきた(笑)

お宝発掘

いい季節ですね、窓を開けてたら風が入ってエアコンはいらないし、寒くもないし。

なので実家に行ってある程度あちらにいる時には2階の窓を開け放します。
前は行ったら毎日開けてたんですが、今は週に1回か2回ぐらいしか開けられないな。あ
2階の窓を開けるとそこから家中に風が回ってすごく気持ちがいいんですけどね。

ついでに押入れや納戸も開けます。
これでかなり湿気とか軽減する、はず。

先日もそうして2階の窓を開けた後、私の学習机(小学校から使ってたのがまだ残っている)の引き出しをふと開けたらお宝発見!
そうだ、実家にいた時にしょっちゅう見てたんだった。

1枚目の写真ですが、何かと言いますとTMのファンクラブから来たお誕生日おめでとうカードです。
当時はまだてっちゃんがぐれて事務所やめるとかファンクラブやめるとか言ってなくて3人揃ってますねえ(笑)

ファイル 2044-1.jpg

2枚目の写真を見たら92年のバースデーカードだと分かります。
22年前か、さすがに若いな3人共( ̄▽ ̄)

消してありますが会員番号は2000番台です。
最大6万人とかになってたのでかな~り前半の会員なんですよ。
これでも入るまでかなり迷ってたので、初期はどんだけ会員が少なかったかが分かります(笑)

ファイル 2044-2.jpg

他にもこういう古いのがいっぱい押し入れやらなんやらにあるんですよね。
思えばお宝の宝庫だ。

今はそういうの全部持ってくるわけにはいかないけど、いつか一ヶ所に集めたいなあ。
TMだけじゃなく、宝塚とかオフコースとかマンガとか映画とか剣心とか、その時期その時期に集めたものがいっぱい残ってる。

私が死ぬ時にはゴミになるから、それまでにはなんとかせんとな(ー_ー;)

この子に代理が務まるか否か・・・

父親の病院の日で今日は朝から実家でした。

火曜日ですが、今週からは例のパン屋さんはもうやってきません。
前は店番してお駄賃にパン買ってもらってたんですが、そういうわけでただ働きです(笑)

フランスパンに関しては、正直それほどではなく、スーパーのパン売り場で売ってるやわやわの見た目だけフランスパンよりはまだいけるな、ぐらいだったので特に惜しくはないんですが、問題は「チョココルネ」です。
あのチョコクリームの食感はなかなか他でお目にかかったことないんですよねえ。
それだけがちとさびしい。

で、昨日のことなんですが、ディスカウントドラッグストアで写真のようなものを見つけ、買ってしまいました、はい(笑)

ファイル 2043-1.jpg

「ショコラシートを折り込んだクロワッサン生地にチョコクッキークランチ入りクリームサンドしました」

って、これ、まさにあれに近いんちゃうんかいな、おいΣ( ̄▽ ̄;)

この一週間ほどのお買い得品のパンで1個税込み79円。
あそこの「チョココルネ」の半額とまではいきませんがかなりお安い。

「もしもこれがあれに似てたらこれで私は生きていけるんでないかい?」

まだしばらく売ってるのが分かったのでとりあえず1個買い、今朝、ととろさんと半分こして食べてみました。

パンの食感はまあ負けてる(笑)
でも食べられないことはない。

チョコクリームの食感は、ジャキジャキ感がやや少ないが似てないことはない。
う~む、これだったら代理に役目、務められないことはないんでない?

「そこそこ似てるかな」

と、ととろさんも言ってます。

失ってちょうど一週間目に代わりを努められそうな子を見つけ、ちょっとだけラッキーだったかなと思ってます(笑)

本番はちとささやかに

はい、今日が本番の敬老の日、ですね。
ですが、土曜日にやったので今日はお赤飯は炊きませんよ~しんどかったし(笑)

でもまあ気分だけと今日はお刺身にしました。
ハマチもブリもなかったので鯛メインです。
そこにサーモンとイカソーメンを一緒に。
一応敬老の日のお膳っぽくなった?(笑)

ファイル 2042-1.jpg

昨日は妹といっちゃんが来ていたので、今日行ったら昨日の敬老の日のお菓子(おすそ分けいただいた)やらいっちゃんのプレゼントやらがありました。

お仏壇にはお菓子とお箸。
いつも食事の時に小さい器で一緒にご飯をあげるんですが、そのお箸がかなりはげちょろけになってきてるなと私も気になっていたら、いっちゃんが「お箸が汚くなってるから」とプレゼントしてくれたらしい。
ちょっとじわっと泣けた(笑)

そして敬老の日の生菓子もお供えしてもらってたんですが、これがまたかわいかった。
2枚目の写真のようにおじいちゃんとおばあちゃんが胸に「お祝」のプレートを抱えてる。
こんなのあるのねえ。

ファイル 2042-2.jpg

で、父親がこう言いました。

「2つあるから半分ずつ切って持って帰り」

って、ちょ、じじばばを切断せえと?(笑)

「いや、そんな残酷なことようせんからどっちか選びなさい」

と言ったらおじいさんの方を選んだので、おばあさんをいただいて帰りととろさんと分け分けしていただきました。

なんとなく連休3日間が敬老の日になってたようでよかったです。

牛肉ゴロゴロカレーパン

昨日、例のパン屋さんに買物に行った時、食パン以外にも色々とパンを買いました。

目移りしてどれも食べたいと思ったんですが、これからずっとあるパン屋さんだし、ぼちぼちにねと思って私は「牛肉ゴロゴロカレーパン」、ととろさんは名前は忘れましたがサツマイモの入ったパイみたいなパン、そして父親にはシンプルにクリームパンを買いました。
他には「マエストロ」という固そうなフランスパンもゲット♪
こういうパンを待っていたのよ!

今朝は「マエストロ」と「牛肉ゴロゴロカレーパン」を焼き、ニンジンのサラダと一緒にいただきました。
写真のようにアイスティーと一緒。

ファイル 2041-1.jpg

感想は、「牛肉ゴロゴロカレーパン」は「テレビで紹介されました」って宣伝してたからかなり期待してたんだが、思ったような味じゃなかった(笑)
パンはおいしいし具もゴロゴロ入ってるんだけど、カレーがなんかいまいち。
あっさりしてると言うか旨みが足りない気がする。
普通のカレーパンをあるからあれも一度食べてみようかなあ。
カレーの味がどうだか確かめたい。

そしてもう一人「思ったような味じゃなかった」と言った人が。

「もっと甘いスイートポテトみたいなのを想像してたの・・・」

だそうですが、ととろさんのご希望に沿おうと思ったらかなり甘くないと無理だと思うのでパン屋さんは気にしないでください( ̄▽ ̄)

他にもいっぱいおいしそうなのあるのよね~
次はどれにしようかな。
もちろん食べたことあるパンもあるんだけど、大抵食パンかフランスパンを買うもので菓子パンや惣菜パンってあまり買わないのです。

フランスパンと言えば今回買ったのは固くてよかったな。
以前ここで「クラシック」とかいう名前の固い固いフランスパンがあり、それが私の口に合ってたんだけど、昨今は柔らかいパンを好む人が多いからかなくなってしまってました。
「マエストロ」が長くありますように。

父と出戻り敬老会

うちの父親は後期高齢者なので毎年敬老の日の会のお誘いがあります。

例年はハッピーマンデーたらいうのであっちこっちの日に移動されてた月曜日にその会があったんですが、なんでか今年はその2日前の土曜日に開催されることとなりました。
なんか明日も午前の部と午後の部の2部形式であるみたいです。
いつもの年は月曜日だけだったと思うんだけど、なんでこうなったのかな?

理由はどうでもいいんですが、そういうわけで今朝は会場まで送ることとなりました。

今朝は実家の自治会のダンボールや新聞の回収の日だったので、じゃあついでに出しましょうかと父親と回収品を乗っけて出発したのが9時半頃のこと。
会は10時からだし、歩いても30分かからない距離なんだけど、まあ年寄りは気が早い、特にうちの父親は。
ってことで、そういうことになるとは思ってましたが、早々と会場まで送ることに( ̄▽ ̄)

まだ30分もあるというのに、あっちこっちからお年寄りが集結しつつある光景はちと面白かった。
なかなかこういうことありませんもんねえ。

父親を送って戻ったら、ご近所のホームセンターのおじさんが歩いて会場に向かっているらしいのにすれ違ったので、ついでに送っていきました。

「僕は本当はまだそういう年じゃないだけど役員なんで」

って、そういやこのおじさんはととろ父さんと同い年だった、まだ数年早いな。

それで思い出したんですが、うちの父親は一度敬老会に入ったものの、それから4年間お休みしてまた出戻った経歴があります(笑)
と言っても父親のせいではなく、敬老会の規約が変わったから。

以前は敬老会は70歳からでした。
なので父親が70歳になって敬老会に呼ばれて初敬老会に行ったんですが、その翌年から75歳からになったのです(笑)

そんな話をしながらおじさんと会場まで送り、店に戻って店を開けて店番しながら待機。
今度は迎えに行かんとな( ̄▽ ̄)

待ってる間に我が家の敬老会の準備です。
昨日から準備しておいたお赤飯を炊飯器に仕掛け、昨日一度焼いておいた鯛をもう一度グリルで焼きなおす。
時間的に蒸したりひいたりはややこしいので今日も炊飯器炊きだ。

そして鯛は、うちのオーブンで焼いたら全然焼き色がつかない・・・
もともとととろさんがこちらに来た時に間に合わせで買ったものなので小さいし能力もそんなにないんだけど、全然おいしそうじゃない・・・

今はいいのがいっぱい出てるんだけど、そもそも電気のオーブンが好きじゃない。
以前はガスのオーブンを使ってて、その頃は何やいてもいい感じに焼けてたのに、電気になってから焼き色は思ったようにつかないし、なんかとろいと言うかにぶいと言うか・・・
うちのなんか、そこに安物ってのが入るから、もう全然思ったようになりません。
だからオール電化にはしたくないんよねえ。

というわけで、もう一度実家のオーブンのグリル機能で焼き色だけつけておきました。
これで少しは見た目がましだ。
写真がその鯛とお赤飯、上にもう一つあるのは残った小豆を餡子にしたものです。
これでまたクマさんのおやつを作ることになるでしょう( ̄人 ̄)

ファイル 2040-1.jpg

お昼になり、会も終わってお迎えコールが鳴ったので急いで店を一度閉めて迎えに行きます。
これがめんどくさいのよねえ、無人になるから短時間とは言え開けておくわけにはいかないから。

父親を実家に届けたら、今度はととろさんを迎えに行って例のパン屋さんにパンを取りに行きます!
いつものパンを予約しておいたのだ(-_☆)

と、父親が帰った途端に垂水のいとこが「近くまで来てるので寄ります」との電話がΣ( ̄▽ ̄;)
急がないと~

ととろさん拾ってパン屋さんに行ったら、昨日から本格オープンしたのにまだ入場制限しとるがな・・・
しゃあないので並んで入り、いつものパンと他いくつか、それからいとこが来るのでおはぎも購入して急いで戻る。

帰ったらもう来てました。

「せっかくなので年寄りを一緒に祝ってやって(笑)」

と、いとこ夫婦とうち夫婦、それと父親でささやかな敬老の宴です。

う~む、そんなことしってたらもっと色々がんばったのに~突然じゃあしょうがない。

食べてしゃべって、しばらくしていとこ夫婦は帰って行きました。
おはぎは食べられなかったのでお持ち帰りしてもらった(笑)

それからいつものようにうちもぐだぐだしゃべったり色々用事したりして、夕方近くになって帰宅。
本当の敬老の日は明後日だけど、うちの敬老の日第一弾はこうして終了いたしました。

色々と食べ過ぎたので夕飯は今日かったおいしい食パンにツナはさんで食べました。
やっぱりここのパンはおいしいな~(⌒▽⌒)

ファイル 2040-2.jpg

ちなみに父親はまたお赤飯食べたらしい。
よかよか、元気に食べられるのはよかことじゃ♪

サバかも知れない・・・

今朝、皮膚科に行ってきました。

行く前にまず耳鼻科に電話をして事情を話し、薬のことも聞きました。
やっぱり春に鼻から吸入した時にも使った薬らしく、多分これは薬のせいではないかもなあ。

皮膚科で飲んでる薬のことやら色々と話をし、とりあえず耳鼻科の薬以外、今まで飲んでた薬は飲んでもいいこと、一週間抗アレルギー薬を飲んでから血液検査とパッチテストみたいなのをするみたいなことになりました。
なので来週また行かねばならぬ(_△_)

話をしていて、関係ないかなと思ったんですが、一応ジンマシンが出た前日の夜、サバを食べたことを言いました。

と、先生が、

「関係あるかも知れませんね」

と言うもので、

「前日食べたのでも出るんですか?もう時間が経ってるから関係ないかと思ったんですけど」

と言ったら、

「サバ自体じゃなくサバの寄生虫が翌日になって出ることがある」

らしいΣ( ̄▽ ̄;)

ええー!サバの寄生虫って生で食べてしまったらあたるとか聞いたことあるけど、何しろ作ったのは「サバの竜田揚げ」なのに、そんだけがっしり火を通してもあたるのか!?と思ったので聞いてみたら、

「火が通ってるかどうかは関係ない」

そうです、知らなかった・・・

ってことはサバの可能性もあるな。
なんとなくサバな気がしてきました。

だって、ととろさんも「なんとなくかゆい気もする」とか言ってたんですよ。
うつるもんじゃなし、そんなわけあるかいと思ってたんですが、サバのせいならあるよね。
疑ってすまんかった( ̄人 ̄)

う~む、サバは安いし青い背の魚だからもっと食べようと思ったけど、もしもサバのせいならあかんかな・・・
まあ、こういうのはサバ全体とかじゃなく個々人のあたりもあるしなあ。

それと思ったんだけど、アレルギーってことは、この夏続いてた私の咳、内科で咳止めもらっても耳鼻科行っても問題ないって言われてたの、これもひょっとしたらアレルギーの咳なのかも、とか思い始めてます。

サバのアレルギーからくる咳・・・「せきさば」とかってオチではありませんように(笑)

それと、今日一番恥ずかしかったのは、昨日のお昼ご飯に何を食べたか聞かれて、

「おじやとニラ饅頭です」

と言った時、先生が、

「おじやとニラ饅頭ですか」

と、ちょっと笑った時でした。

「あの残り物を食べてたらそうなって」

って言い訳してたんだけど、なんちゅう組み合わせやねんと思ったかもなあ(_△_)

鼻からファイバーのちジンマシン

咳がなかなかとれません(ー_ー;)

「内科の先生にも喉中心だったら一度耳鼻科に行けと言われたんでしょ、行きなさい」

と、ととろさんにも言われ、今日行って来ました。

行ったのはこの春に花粉症で初めてお世話になった耳鼻科です。
今まで行ってたところはどうにもこうにも時間がかかるし、1軒は予約制だし。

今日は父親が病院の日で、朝ドラ終わったら閉めたまま行くからということで、早いので行くまでには間に合わないけど行って店を開けて店番します。
父親が帰って来てから午前中に行けるでしょう。

ちょうど出ようと思っていた8時45分頃、いきなりスコールのような雨が降ってきたので少し待ってから行くことに。
郵便局に寄ってから行きたかったのでその時間にしたのにどんぴしゃやもんなあ。

実家に9時半頃に着き、店を開けて店番。
父親が帰ってきたので11時過ぎに耳鼻科に行きました。

あまり待たずに診てもらえたんですが、状態を説明したら、

「鼻からファイバー入れて診てみますね」

って、そんなんしたことないΣ( ̄▽ ̄;)

胃カメラのほそ~いみたいなやつを左に鼻から突っ込まれ、

「ちょっと細いから痛いね~ちょっと我慢してね~痛いですよ~ちょっとだけ我慢してね~」

痛かったです、ええ(^-^;)
泣くほど痛いわけじゃないけど、なんかやっぱり痛い。
あんなところいじられることってないから、新鮮な痛みって言うのかなあ、そういうのがありました(笑)

喉にファイバーが到着し、

「ちょっとえ~って言ってみてください」

と言われてえ~と言ったら、

「おえっ!」

えずきます、ええ( ̄▽ ̄)

しかしがんばった甲斐があり、喉は赤いけど特に問題がないと言われました。
喉が赤くなってるのと、痰がたまってるだけ。

吸入してもらい、お薬もらって実家へ。

父親とお昼ご飯を食べて、もらった薬を飲み、食器を食器洗い機に放り込んで1時ちょっと前ぐらいかな、図書館に行くことにしました。

車を走らせて図書館へ行き、本を受け取ってすぐにまた戻って実家近くのお買物エリアにあるホームセンターへ、その後でお隣にあるスーパーで買物をし、もう1軒ディスカントのドラッグストアに寄ってから実家へ戻ります。

そのいつぐらいからかなあ、左手がなんかかゆかったんですよ。
触ってみたらぽつんとふくらんでる。

「蚊に刺されたかな」

そう思ってかゆいけど放置して運転し、最後のドラッグストアに行った頃から、今度は耳のあたりもかゆくなってきた。
なんとなく頭もかゆい。

「耳も刺されたのかなあ、かゆいなあ」

そう思いながら買い物を終わらせて実家へ帰りついたのが2時頃。

父親が倉庫で用事をすると言うので、先にトイレだけ行かせてとトイレに行ったら腰のあたりまでかゆい。
触ってみたらなんかぽつんとふくれてる。

「服の下まで刺されてる?なんかいっぱい刺されてるなあ」

と、あっちこっちかゆくなってきて、触ってみたら、

「これ、ジンマシンちゃうかΣ( ̄▽ ̄;) 」

お腹のあたりとか、うわーっと前面膨らんでぼつぼつになってる。

トイレから出て腰から背中のあたりを父親に見てもらったら、背中とかもなってるみたい・・・

とりあえず、父親に用事済ませてもらい、その間に今夜の父親のおかずの野菜炒めをざっと作り、フライパン洗って他の調理道具は食器洗い機に放り込み(お昼ご飯のはもう終わってたので片付けた)、

「ごめん、帰れるうちに帰るわ!」

と、速攻で家に帰りました。

よ、よかったー今夜は簡単なものにしておいて。
いい魚がなかったのでさっと食べられる物と久しぶりに野菜炒めにしたのは何か虫が知らせたのかも知れない。

帰って、着てる物に何かついてる可能性もあるのでシャワー浴びる!

その前に、冷蔵庫に買物したものを全部放り込んでから、耳鼻科と併設する薬局に電話してみたけど木曜日の午後はやっぱりお休みで誰も出ない・・・
吸入か薬の可能性もあるから聞いてみたかったんだが。

で、ここじゃなく、今までの薬もらってる薬局(ここは週末だけ休み)に電話して色々相談し、とりあえず様子を見て明日耳鼻科に電話で聞いて、場合によっては皮膚科に行くことに。
もらった薬は飲み合わせとかがある薬じゃないと分かったのと、まあそれしかしょうがないし。

そこまで終わらせて服を全部洗濯機に放り込みシャワー!
これでもしも何かついてたとしても大丈夫。

出て洗濯して、それから様子見てるけどかゆーい!
こうして日記書いてる今もかゆいです。

かゆみ止め塗ってみたけど、

「その薬のせいかも知れんから塗らない方がいいよ」

と、ととろさんに言われたけどその可能性もある・・・

何しろ治まってない、つーか一部が治まったら今度は他がって感じ・・・

シャワーもう一度浴びて塗った薬落としてもう寝ます。
寝られるかしら(笑)