月別アーカイブ: 2014年11月

通りすがりのトマトです

今日は朝から脳外科でした。
他の病院と勘違いして午後からだと思ってたら10時15分で、慌てて飛び出したのは内緒です( ̄▽ ̄)

ここの病院はほぼ時間通り、薬もらうまで30分弱で完了、楽じゃ(笑)

その後、郵便局やら買物やらにちょっと寄って、今日はお昼を実家で食べることになっていたので実家へ。

実家近くの産直スーパーのところで信号待ちをしていたら、スーパーから箱を抱えて出てきたおばさんがいました。
ああいう箱がある時は、例えばちょっと傷ついたイチジクやらトマトがどーんと入ってお安いのです。
何が安いのかな?

通りすがりにチラッと中を見たら、

「あ、トマト」

うちは父親もととろさんもトマト大好き。
もちろん私も好きですが、好き方が2人に比べるとちと違う。

父親は年中朝ご飯にトマトが欠かせない。
そんなにたくさん食べる人ではないですが、1つを縦半分に切り、さらに横に何枚かにスライスしたのを2~3枚食べてます。
なので数日に1回はトマト切ってます、私(笑)

ととろさんは、

「トマトだったらいくらでも食べられる!」

と、豪語するぐらいのトマト好きなんですが、

「食べてるときりがないから高い時はいらない」

と、トマトの最盛期とか、今回みたいにお徳用のトマトがある時しか食べない。

なんかね、止まらなくなるんだそうです(笑)

通りすがった時、もう産直スーパーのところの交差点を過ぎており、後は実家までもう一息。
この後でもう一度出る予定があったので、その時にしようかなとも思ったんですが、ああいうのってすぐ売り切れるんですよねえ、タイミングが大切。

「よし、引き返そう!」

そこまで来たらもう方向転換できるのは実家の前だけなので、そこで回って産直スーパーへ。

「トマトゲット~(⌒▽⌒)b」

写真のように大きいの小さいのが混ざってはいますが12個で490円、税込みです。
しかもどれもそこそこ日持ちしそうなしっかりしたのばっかり。

ファイル 2098-1.jpg

「よし2つゲット~(⌒▽⌒)b」

だって、トマト食いさんが2人、いや1人と1匹もいるんだもの(笑)
言うじゃない、トマトとお金はいくらあっても困らないって(言わない)

父親のところにいくつか置き、後は持って帰ってきました。
これでまたしばらく、ととろさんは幸せな日が続きそうです♪

なぐさめてよ!

やっちまいました・・・

私は新しい物がもったいなくて開けられないという貧乏性です。
そういうわけで、TMの「QUIT30」のパンフレットもなかなか開けられなかったのです(笑)

やっと、時間もできたし開けようかなと思って開けて、うわ~♪と読んでまたきれいにビニールに入れて本の部屋に片付けにいこうとしました。

その時、ビニール入りのチラシ、その上にパンフの袋、そのまた上にパンフレット本体を持ってリビングから出ようとしたんですが、ビニールの上にビニールでパンフだったもので、ドアを開けようと片手を離したら、

「落ちたーΣ( ̄▽ ̄;) 」

幸いにもべたっとまっすぐ落ちたので角とかは無事だったんですが、

「ドアがーΣ( ̄▽ ̄;) 」

ドアが、最後までかちっと閉めないと勝手に開くタイプだったもので、戻ってきてパンフにーΣ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;) Σ( ̄▽ ̄;)

拾い上げかけてたところにドアが当たって、ビニールにちょっと傷が!

急いで出してみたら、不幸中の幸い、本体にはなんの傷もなかったんですが、ビニールがビニールが、ビニールに三角の傷がー!

人が大騒ぎしてたらととろさんが、

「だからドジっ子直さないと、今度から気をつけるんやで」

と言ってきた

いや、今度ちゃうねん、今、この時にパンフのビニールのところだけやけど傷がついたことが問題やねん!

そう訴えても、

「だからドジっ子直したら今度からそんなことにならんでしょ?今度から気をつけるんやで~」

って、だからーちゃうねん、今やねん、今問題やねんー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

そう訴えたんだが堂々巡り・・・

なので、

「だからちゃうでしょ、なぐさめろよ!」

と、なぐさめることを強要されるととろさん気の毒(-。-) ぼそっ

「なぐさめるってどうやってなぐさめればええの?」

と、聞くので、

「だからーお金できたら新しいの買おうね、とか!」

と、理不尽な怒りをぶつけられるととろさん、ほんまに気の毒(-。-) ぼそっ

その後も、通りすがりに、

「蹴り!蹴り!」

と、蹴る真似して八つ当たりしてます( ̄^ ̄)

女は理屈ちゃうねん!

スイッチ

トイレの電気を点けるスイッチがだめになりました・・・

実は、洗面所のスイッチもずっと前からだめになってます。

ただ、こちらはもう一つ、洗面台のところの電気がつくもので、

「修理めんどくさいし、これでいけるからそのうち・・・」

と、修理しないまま長らく・・・( ̄▽ ̄)

洗面所の電気の時に、様子を見ながらちょっとずつだめになっていったもので、トイレの電気もそんなもんだろうと思い、ここんところ忙しかったものでもうちょっとしてからと思っていたら、木曜日にTMから帰ってきた後、

「トイレの電気が点いたまま消えないΣ( ̄▽ ̄;) 」

状態になってしまい、仕方なくこの2日ほど点いたままー\( ̄▽ ̄)/

スイッチのカバーをはずして中のスイッチを直接押したり引っ張ったりするのに写真のような状態になっていたんですが、その中を直接動かしてもどうにもこうにもならんようになってしもうた。
すでに修理を頼んで今日の午前中に来てもらえることも決まっていたので、もうどうしようもないし。

ファイル 2096-1.jpg

まあほこりが入ったり直接触ってケガしたりしないように2枚目の写真みたいに紙だけは貼っておきましたが、それでも未練たらしく通りがかりに押したり引っ張ったりしてみたものの、にっちもさっちもでした(笑)

ファイル 2096-2.jpg

「せっかく電気点いてるから入らないともったいない気がする・・・」

とか言ってたクマさんがいたりしますが、そうそう用事もないのに入ってどうする(笑)

で、ようやく今日の朝修理に来てもらえました。
もちろんついでに洗面所の電気のスイッチも見てもらいます。

そうして、どっちもちゃんと直りました。
ああ、電気が点くってすばらしい(笑)

ただ、トイレの電気が点きっぱなしのままブレーカー落として修理してもらったもので、点けた時に電球切れちゃった(笑)
廊下のと変えてもらってトイレは点くけど廊下は点かないままになってるけど、廊下はほとんど点けることないし、また買ってくるまでこれでいいや。

おかげさまでトイレには安心して行けるようになったんですが、洗面所は長い間洗面台まで行って点けるクセがついてしまったもので、ととろさんも私も本来のスイッチではなく洗面所に手を伸ばしてしまうのが、いつ頃になったら直るかしら?(笑)

QUIT30 in 大阪

行って来ましたよ、昨日・・・

もう終わっちゃったよー次会えるのいつやねーん!。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!

って、泣くぐらいよかったですよ、うん。
これから行く方々、期待期待ですよ!

ってことで中身にはあまり触れられませんが、心の叫びだけ少々・・・

・トランスからあの歌、盛り上げすぎやろ!
・「QUIT30」の中で一番好きな「ALIVE」から二番目に好きなあの曲へ、感涙!
・てっちゃんのソロであの方?と競演してる?そしてそこからあの歌へ・・・
・木根さんスター!
・今回の舞台は地味派手だったと思う
・あんな曲やこんな曲も、さすがに30年やってると層が厚い!
・春は宇宙人だったけど今回は地球人

などなど、これだけ見たら「なんじゃこりゃ?」でしょうが、これがもうもう楽しいことかっこいいことかわいいことテンコ盛りだ!
ほんとにほんとにすごいです。

今回は前回のように「10年ぶり」とか「もう二度と見られないと思っていたのに」などがなかったもんで、手が冷たくなったり震えたりとかはなかったです(笑)
それでも、オープニングからはじわっときましたねえ。

最初から最後までやっぱりTM、ずっと先駆者だったけど今も、ええおっちゃんになっても先駆者してます。
ハンカチ2枚持って行くようにとか、バスタオル持っていくようにとか言ってましたが、その価値はあると思う。

なんと言うか、思ったんですが、TMって初期の無名の頃は他のバンドと同じように「ボーカルの子かっこいいよね!」ってのでウツがファンを増やし、中期は皆さんもご存知の通りにTKが社会現象になって「総理大臣に小室哲哉を!」てな声が上がるぐらいになり、今の晩年は木根さんがクローズアップされてる(笑)
バランスええバンドやわ~( ̄▽ ̄)
この調子でこれからもがんばってほしいです。

あ~もっと何回も見たいなあ。
お金も体力ももっとほしー!と心の底から思いました。
はあ、終わっちゃったよ・・・

これから行く方々、終わったらまた色々話しましょうね!

気の毒だったのはととろさんです。
何しろあっちこっちでファン同士で「あそこがよかった」「ここがどうたら」とか話してるんですが、ととろさんは生憎とTMは好きだがそこまで詳しくはない。

で、

「もっともっとTM知って好きになってほしい!」

と、私に責められてました( ̄▽ ̄)

それからこんな会話もありました。

私「いいこと思いついた、TMダイエットしたらやせるんちゃうかな」
と「TMダイエットって?」
私「毎日TMのライブに・・・」
と「また入院するんか!」

無理かしら?(笑)

でもね、昔は大阪と神戸のライブは全部行ってたんですよ。
それに東京やら横浜にも遠征してました。
それ思うと、お金のなさと体力のなさにあぁぁぁぁぁぁ・・・orzですよ・・・orz

がんばってお金かせいでがんばって体力つく方法ないかな!

さて、ここからはネタの部分ですが、昨日入ってたチラシで笑ったのでそれを。

1枚目、袋の両外側にTM関係のチラシが入ってるんですが、それを抜くと2枚目のようになり、一瞬、

「これが布袋のツアーのタイトル?」

と思うんですが、違います、その下にある「リアル脱出ゲーム」のチラシと重なってこうなってるんです、が、あまりにも違和感ない(笑)

ファイル 2095-1.jpg ファイル 2095-2.jpg

今回は救急車騒ぎはないと思いますが、とりあえずこれからもずっとファンであるためにも、愉快なかわいいおっちゃんらと会うためにも健康に気をつけようと思いました。

ファイル 2095-3.jpg

朝からガクブル┃柱┃△◎;))))))がくがくぶるぶる

徒歩数分のところに一人暮らししてる父親がいるのはもうたびたび書いてきましたのでご存知の方も多いかと思いますが、まあそういうとーちゃんがいます。

徒歩数分と言っても別所帯、離れた場所にいるので私が帰宅してしまうと独居老人(笑)ということになってしまいます。
なのでそばにいない時は定時と、おりおりにお互いに電話をすることにしています。

夕べは帰ってマンションで夕飯の仕度してたら電話がかかり、

「今ちょうど雲が切れて月が見えるぞ」

とか、電話をくれたりします。

あ、夕べは171年ぶりの「うるう月」の「十三夜」だったので、です。
毎日月が出たら電話が来るわけではありません(笑)

朝はいつも7時ちょうどに電話することになってます。
これは、電話できる状態だったらどこにいても、体調悪くて寝ててもするようにしてます。
さすがに入院してて部屋で寝たきりの時にはできなかったので、そういう時には多分妹もしてくれてるし、多少時間がずれてもととろさんもしてくれてます。

お昼と夕方、それと夜にも電話しますが、こちらはお互い何か活動してるので、多少のずれがあっても、例えば少し外に出ているとか、車に乗ってるとかの場合があるので、その時はちょっと間を空けてからもう一度電話したら「○○してた」とか言って出て来るので、少し心配はしてますが、ほぼこれで問題ない状態です。
夜なんか私がお風呂入ってたりテレビ見てたら「少し遅れた~」ってなこともありますしね(笑)

ただ、朝は7時きっかりにかけてあちらも1コール2コールで出るのがいつものこと。

いつも、ウィルコムの「ツツーツーツー」の呼び出し音が鳴り終わるか終わらないかのうちに、

「はい、おはよ~」

と、父親が出るので、そうしたら「変わりないか~」とか「今日のお天気はどうかな~」とか「今日はどこどこ行くから~」とか、ちょっとした話をして切るのです。

まあ、そんだけのことですが、こうして声を聞くだけでほっとします。

それが、今朝はかけて「ツツーツーツー」が鳴り終わり、普通の「ルルルルルルル~」が鳴っても出ない。
何度鳴っても出ない。
鳴らしても鳴らしても出ない。

一応切ってからもう一度かけなおしてもやっぱり出ない・・・

こういう時、携帯から離れてて聞こえない時もあるので今度は家の電話にかけたんですが、やっぱり出ない・・・

もうね、真っ青になりましたよ。
夕べの「きょうは会社休みます。」じゃないけど、最悪の場面が頭の中をぐるぐるして、心臓ドキドキしてきました。

「とにかく行ってみないと」

とりあえずトイレに行ってから家を飛び出そうとしてトイレに入って飛び出てきたら電話が鳴ってる!

「はい!」
「ごめんごめん、トイレ行ってたんや~」

もうーよかったよーびっくりするがなー!(TT)
いつもはこの時間にかかるの分かってるから電話を気にしてるのに、今日はうっかりトイレに行ってしまったそうな。
はう~よかった・・・orz

脱力しました。

なんでこんな日に限ってそういうことしてくれるかな~(_△_)
今日は夜にTMのライブに行くので昨夜も早めに寝て、他にも体調整えてと思ってるのに朝から血圧上げてくれるな(笑)

まだどきどきしたまま、とりあえず洗濯でもして心を落ち着けようと洗濯機をスイッチオンしてテレビ見たりご飯食べたり色々して時間が来るのを待ってたんだけど、いつまで経っても「洗濯できました」の音がしない。
見に行ったらフタしてないままかけてたよ、洗濯機(TT)
やっぱり動揺してたんでしょうねえ・・・
まあ、何もなくてもたまにやるんですが(-。-) ぼそっ

ということで、朝の用事も終わったし、なんかどっと疲れたので日記書いたらちょっと二度寝します( ̄人 ̄)

さあ、夜に向けて気持ちを切り替えないと!

だが12時にはまたとーちゃんに電話だ。
今度はちゃんと時間通りに出てください(笑)

今夜は大人しくしておく、つもり

今日は内科の日でした。

明日はTMのライブの日なので、今日は病院の後で実家に行き、とーちゃんの今夜から明日にかけてのご飯を作ったり用事をしたりしてから夕方に帰宅、帰ってまたもう一つ電話をかけるところがあったので、それを済ませてご飯を食べて、お風呂も入って後は「相棒」と「きょうは会社休みます」を見たら寝ます( ̄▽ ̄)

病院はしかし、やっぱり時間かかりますね。
今日は比較的予定時間通りに済んだんですが、それでも1時間以上は待合室に座ってました。

だが、今日の私に恐れるものはなーい!
なぜなら、ipodに入れておいたTMのニューアルバム、「QUIT30」があるからさ!は~はっはっはっはっ\( ̄▽ ̄)/

うちのipodはshuffleというやつで、ちびっこい。
これは、ある年の結婚記念日その1(うちには3つ結婚記念日があることになっている)の日、ととろさんがサプライズで買ってきてくれたものです。
正確には日付変わる前に「我慢できずに」とくれたので、結婚記念日前日、かな?(笑)

それ以来ずっと私の身近におります。
今は写真のようにくまもんの飴ちゃんが入ってた袋に入ってバッグの中(笑)
大きさがちょうどええねん~

ファイル 2093-1.jpg

車でも「QUIT30」、帰ってもテレビ見てない時はパソで「QUIT30」、そして待合室で「QUIT30」、もう死角はない!明日のために後は早く寝るだけさ~

前回は一睡も出来ずに行ったもんなあ(笑)

みんみん55円(税抜き)

わが町の一角に某スーパー○アイがあります。
このお店、他の地域に新しいお店が開店したり、何周年記念とかの時に協賛のセールをやります。
今日からまたありました♪

そうなると、

「GO!GO!セール」

として、色んな物が55円(今は税別)とお安くなるので、こういう時に色々買っておきます。

今回は「七味」や「コショウ」を買いました。
お鍋を連続でやるようになって「七味」が減るようになったんですよね~

それと日替わりでも同じく55円(しつこいようだが今は税別、増税前は税込みだったが)の品物が日替わりで出ます。
今日は1枚目の写真の「みんみんのせみ餃子」と「寿司あげ」が安かったので、買っておいていくつか冷凍庫に放り込め!(笑)

ファイル 2092-1.jpg

というわけで、本日のお鍋に餃子入れてみた♪
そう、相変わらずお鍋続いてます(笑)

ファイル 2092-2.jpg

この餃子、フライパンで焼いてもおいしいんですが、うちはお皿に並べてラップしてレンジで加熱し、その上から付属のタレをかけたりもします。
だって簡単なんだもーん(笑)
お昼ご飯に手間かけたくないな、てな時にいきなり登場したりしますよ。

違う方のディスカウントスーパーでは税込み70円ぐらいで売ることも多いんですが、さすがに55円(くどいようだが税抜き)はないもんね~

USJの思い出

今日は文化の日だとかで妹が実家に来ていました。

お昼から実家に行き、色々と話をしてたんですが、先日甥っ子も姪っ子も遠足だとかなんだとかで、

「USJに行った」

らしいのです。

私はプレオープンの時に友人と、オープンして間も無くに両親とと2回行ってるんですが、それ以降行ってません。
なのでハリーポッターエリアとかは全然分からない。
我が家にはスヌーピーさん好きのクマさんがいるので、一度行こうねと言いつつ行けてないなあ。

で、話を聞いてたら甥っ子がハリポタエリアで「バタービール」を飲んでえらく後悔してその話を聞いてたのに、姪っ子も飲んでやはり後悔したとか(笑)
2人共揃って入れ物(コップか何かか?)をお土産に持って帰って来たらしいので、それはそれでええがな(笑)

そういや我が家にも写真のような物があります。

ファイル 2091-1.jpg

両親と行った時に食べたスヌーピーちゃんのパフェの外側の容器です。
中の入れ物は返すか捨てるかするよになっていて、外側はお土産に持って帰れるんです。
今は写真のように耳かきと孫の手と、それからお友達からいただいたうちわ型の書中見舞いが入ってます(笑)

それで「ジュラシックパーク・ザ・ライド(ジュラシックパークの急流すべり」の話になり、思い出したことがありました。

何しろ年寄り2人連れてのUSJです、なるべく待ち時間とかがないようにと私は結構がんばったんですよ、ええ。
なんか、並ばずに入れる券を集めに走り回ったりして、負担がないようにとできるだけ考えて動いてたと思います。

で、時間が来て上述の「ジュラシックパーク・ザ・ライド」に行き、濡れても大丈夫なように3人でカッパを買って着ていざ乗り込みました。

私が前列の席に1人、両親が後の席に並んで乗り、いざ動き出して間も無くに「はっ!」とあることが頭に浮かんでしまいました。

「パパの心臓大丈夫やろか!」

実はうちの父親は心臓のバイパス手術を受けてるんです。
当時はまだその手術前であまり心臓の具合が良くなかったl。
歩くと息切れするし、発作を起こして入院したこともありました。

急にそれが心配になってきて、

「やめた方がよかったんじゃないか?もしも最後の急流すべりで発作でも起きたら・・・」

そういう考えが頭をぐるぐるぐるぐる回って、何度も後を向いて、

「大丈夫?大丈夫?」

と聞いたんですが、両親共笑顔で、

「大丈夫大丈夫」

と、楽しんでる。

大丈夫だ大丈夫だと自分にも言い聞かせてたんですが、一度心配になるともう頭の中がそればっかりで、なんかもう何があるかとか全然見てられない(笑)

とうとう最後の下りにきて、ばしゃーん!と水に落ちた瞬間、

「大丈夫かあ!」

と、急いで振り向いたら、見えたのは両親の満面の笑み。

ほんまにね、もう心の底からほっとしましたよ(TT)

後でその話をしたら笑われましたが、本当に乗り込むまでは楽しいね♪でそんなことを忘れてしまってたんですよ。
それが一度心配になるともうだめでした。
どうしてこれのチケット取ってしまったのか!と本気で後悔しました(笑)

なんか、体中で緊張して、終わった途端に脱力したのは覚えてます。
今となっては笑える思い出ですが、おかげで全然記憶にないので、そのうち行って乗りたいと思います(笑)

骨が怖いって言ってるのに~

今夜も鍋でした(笑)

ファイル 2090-1.jpg

水炊き、鶏団子鍋、味噌鍋、味噌鍋(前日の使いまわし)ときて今日は魚を入れてまた水炊きにしたんですが、おっとここでクレーム入りましたー( ̄▽ ̄)

「魚の骨はあかんて言うてるのに~お汁に沈み込んで怖い怖い!」

今夜のお鍋には「さごし」を入れたんですよ。
「さわら」の子供です。
白身であっさり、焼き魚にするには「さわら」の方がおいしいけど、お鍋に入れるなら「さごし」でも十分おいしいのです。

ファイル 2090-2.jpg

2枚おろしにしてあるのを買って切り、わざわざ骨のない方のさらに細い骨を抜いてそっちをととろさんにあげたのに、もううるさいうるさい( ̄^ ̄)

そしてこんなこともありました・・・

お魚だけでは嫌だろうと豚肉もそこそこ入れたんですが、私が魚を食べててふと見ると、

「あー豚肉がないΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、せっせと豚肉食べてやがるクマが!

「ととろさんはお魚が食べられないんだから豚肉食べていいはず!」

みたいな感じで、ざけんなこのクマー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

静かに憤っていたら、

「だってお汁の底に骨が沈んだら、おじやも何も食べられなくなるし怖い怖い!」
「水菜と骨が混じって怖いー」
「きっとみんなもそう思ってるはず!」

んなはずあるかーい、魚の入ったお鍋の後で平気でおじやするし野菜も食べるし問題ないわー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

「私は魚入ったお鍋食べたいのに」

と言ったら、

「だから骨のない魚だけ入れて骨のある部分は今度焼くとか」

って、そんなめんどいことできるかいー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

おかげでころころ転がりまくってしまいましたさ、ええ。

ね、魚の入ったお鍋、おいしいですよね!
ほんまにもう、骨が怖い怖いって、その骨からええ出汁出るっての(笑)

さてさて、こんなクマさんにお魚が入ったお鍋を食べさせるいい方法ぷり~ず!(笑)

今回も今更ながらの「るろうに剣心 伝説の最期編」

いやいやいやいや、終わってしまうかと思って焦って見に行きました、だって映画の日だもの( ̄▽ ̄)

ファイル 2089-1.jpg

本当は10月1日に行こうと思ってたんですが行けなくて、それからもチャンス逃して今日はもう無理やりに予定入れちゃった(笑)

映画が始まってまず思ったのは、

「福山雅治かっこえ~」

でした♪

原作では比古清十郎は43歳だと言って操と弥彦にびっくりされるシーンがありましたが、福山さんは45歳なんですよね、飛天御剣流やってるんじゃないか?って思うぐらい若い、かっこいい(笑)

残念だったのは剣心への奥義の伝授シーン、一番いいところがなかったってことです。
もうちょっと活躍してほしかったなあ。

原作では京都の山のアジトで死闘が繰り広げられるわけですが、さすがにそういうわけにもいかんので煉獄(志々雄の甲鉄艦)をわざわざ残して決闘の場にしてました。
なるほど、だから前作で沈めなかったのか。

私は原作のある物をドラマ化だの映画化だのアニメ化だのするのにあまりどうこう思う方じゃないので、どこが違ったここが違ったって目くじら立てることはあまりないと思います。
「なるほどこうきたか」とそれはそれ、これはこれと楽しめるので、過去に剣心に「どないなもんじゃ!」と思うほどはまってつぎ込んだからと言って「原作と違う!」ときいきい言うつもりもありません。
その上で、映画は映画として、それでもつっこみどころがいくつかありました(笑)

一番大きいのは、志々雄との戦いが終わって帰ってきた剣心を出迎えた薫が、

「よかった無事で」

と、喜ぶんですが、

「剣心さっき刀で胸のところ貫かれてたやないか、はよ治療せんと今の医学でも死ぬぞΣ( ̄▽ ̄;) 」

でした(笑)

さらにその剣心を支えながら、

「帰ろう」

って言うけど、そこ浦賀でしょ?江戸の道場まで死にそうなケガしてる人をどうやって連れて帰るねん!(笑)

他には「蒼紫どうやって煉獄に来たのか?」も不思議だったなあ。
斉藤はまあ、警察の人間なのでなんとかできるけど蒼紫は連れてってもらえない気がする( ̄▽ ̄)

他には十本刀の扱いがちょっと軽かったですね。
時間がなかったのは仕方ないけど、3部作にでもしてもうちょっとそのへん描いてもらえたらもっと面白くなったかも。

ととろさんは、

「4人で志々雄をタコ殴りにしてかわいそうに・・・」

と同情してました(笑)

由美の死ぬシーンも、もっとあの「うれしい、初めて戦いの中で役に立てた・・・」をクローズアップしてほしかったなあ。
あれじゃ剣心にも聞こえてないと思う(笑)

他にも細かくつっこめるところはあるけど、全体的に面白かったです。
だから3部作にしてくれたらなあ、と惜しく思いました。

一番すごいのはやっぱりアクションですね。
もっとあんなチャンバラが見たい、今は時代劇が減ってしまったけど、こういうのきっかけにしてもっと時代劇が増えてくれたらいいのに。

これでもう終わりなのかなあ、剣心の傷のこともちらちら出て来るからまだやる可能性はないことないけど、追憶編やるのはもっと暗くなるかもなあ。

あれだけの長さの話を3本の映画にまとめた製作側には拍手です。
つっこみ所はつっこみ所として、娯楽作品として楽しかった♪