月別アーカイブ: 2015年1月

夢に色はあるか?味はあるか?

私はよく夢を見ます。
それもかなり話が長かったりリアルだったり、時には予知夢!?とか思うようなものからさまざまです。

対照的に、ととろさんはほとんど夢を見ないし、見ても「これは夢だな」と思うことも多いとか。
「これは夢だから飛んでみよう」と思って飛んだこともあるらしいけど、私は大抵夢の世界で実際に生きてるような感じなのでそれはやったことがなく、とっても羨ましいと思いました。

それで、タイトルのようなことを考えたりするんですが、私は、

「あるような気がする」

と、考えます。

はっきりと「ある」と言うには証拠がないし、起きてから自分で着色してると言われたらそれも否定できない、だから「気がする」です(笑)

ただ、昨夜の、と言うか多分今朝方だな、の夢はすごくリアルでした。

どういう夢かと言いますと、

「豪華客船か豪華ホテルかどこかで豪華なビュッフェパーティーらしきものに参加している」

という夢だったから( ̄▽ ̄)

なんの集まりかは分かりませんが、とにかくバイキング(笑)
それも、普段だったら行かないようなすごくゴージャスなごちそうがいっぱい並び、人も多くて外国人もたくさん。
普段は行けそうもないような、そんな豪華なバイキング、って、どんな夢見てんねん私(笑)

その中を、自分も銀っぽいお盆(銀器っぽい冷たい感触もあった)を持ってあっちこっち回ってるんですね。
肉料理、魚料理、野菜、デザートその他、エトセトラエトセトラ・・・

は~今思い出してもごちそうだったなあ・・・

で、なんで色と味があると思ったかと言いますと、とにかくリアルにごちそうが並んでるのを見て、それを「どれにしようか」と悩みながらお皿に盛りつけてたので色はある、と思う(笑)

そして味ですが、食べたところは覚えてないんですよね。
ただ、何回も色々なごちそうをお皿に盛りつけて運んでて、最後にパンを見つけて盛り付けるんです。
お皿に盛りつけたのはバゲットやレーズンパン、固いのやら柔らかいのやら、食感が手に取るように思い出せるような数種のパンとバター、ジャム、それからシフォンケーキみたいの。

そうやってお皿いっぱいにパンを盛り付け、さらにデザートとかもあったかもなところで、

「目が覚めたー食べそこねたΣ( ̄▽ ̄;) 」

まさにそんな気持で目が冷めました、はい(笑)

で、そのお皿にごちそう盛りつけて何回も回ってるんですが、その時にどうも「おいしかった」と感じてるんです。
実際に食べたところは覚えてないんですが、おいしいな~って満足してた、気が、します(笑)

だから、色も味もあるんじゃないかなあ。

ん?ひょっとして希望的観測が入ってる?(笑)

手抜きワンタン麺は汁なしワンタン麺

日曜日にテレビでラーメンを何回も見たせいか、ととろさんが、

「ラーメン食べたい!」

とか言い出しました。

だからと言うだけではないんですが、そんじゃラーメン作ろうかな~とワンタン麺を作ることに。

昨日、コープさんで写真のようなラーメンを買いました。
お鍋に入れて煮込むだけ、ってことは下茹でしなくていいじゃん♪ってことで採用( ̄▽ ̄)

ファイル 2170-1.jpg

豚ミンチと刻んだ青ネギ、塩コショウで粘りが出るように混ぜ、それをワンタンの皮で包んでワンタン出来上がり。

いつもなら麺を別で茹でて丼に入れ、その上からやはり茹でたワンタンを乗せて青ネギ、もやしを入れて沸かしただし汁をかけるんですが、今日はだし汁にそのまま麺を入れて煮込み、それを丼に入れてから茹でたワンタン、もやしのを入れて沸かしただし汁をかけて完成。

ファイル 2170-2.jpg

この麺がおいしかったんですよ。
煮込んでも腰がなくならないのがいい。
うむ、チョイス正解!
次もまたこれを買おうと思いました。

ワンタン麺自体もおいしかったんですが、ただ一つだけ計算外のことが・・・

「汁気なくなったΣ( ̄▽ ̄;) 」

写真を撮ってる間にすっかり汁気吸ってしまって汁なしラーメンになってもたー(笑)

今度作る時はもっとお汁たっぷり、そして麺控えめて良いようです( ̄人 ̄)

2人で半分こ?

夕食後、洗い物をしてたらととろさんがテレビを見ながら、

「ええ話やなあ」

と、つぶやいてました。

どんな話かと聞いてみたら、あるお寿司屋さん夫婦の昔の話、貧乏だったので買ったサンドイッチを2人で半分こして食べたという「思い出のサンドイッチ」というエピソードをやっていたそうです。

「悪いけど私はそういうのええ話って思えんなあ」

と言ったら、

「え、なんでΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくりされたんですが、昔そういうのあったよね?「一杯のかけそば」とかいうお話が。

「あの時から自分で作ったらそのお金で3人満足するぐらい食べられるやろと思ってたし、それと同じでサンドイッチ買うお金でパン1袋ぐらい買えるんちゃう?」

と、思うんですよ、ほんまに。

当時そのサンドイッチがいくらだったか知りませんが、今だったら特売の時に食パン1袋60円ぐらいで売ってたりもするんです。
だったら100円あったら2人でそれなりに満足できるもの作れるでしょうに。

それにお寿司屋さんだったら、もしも売れないんだったら残り物もあるからそれ食べるだろうし、ちゃんと全部聞いてないからよく聞いたら涙するようなお話なのかも知れないけど、少なくとも聞いた限りでは感動できんなあ、私は( ̄▽ ̄)

と、ととろさんに言ったらそれなりに納得していたような気がする(笑)

しかし、せっかくいい話と言ってたのに踏み潰すようなこと言って悪かったかしら?( ̄▽ ̄)

今日はお休み!パンの日!

年明けからずっと忙しかったからか、ちと疲れがたまってきてます。
まあ、遊びにも行ったんですが(笑)

おまけにちょっと腰が・・・
これがひどくなると筋肉注射だのなんだの入院だのになる、あかん!Σ( ̄▽ ̄;)

ってことで、今日はお休みにしました。
もっとも、朝は2回洗濯しましたが。

今日は作ろうと思ってたものもあるんですが、もう手抜き手抜き。
ちょうど昨日はいつものお店のサービスデーで、パンもいっぱい買ってある。
ふわふわ食パンとしっかりハードトースト、どっちもたんまりあります。

なので3食パン( ̄▽ ̄)

一緒に食べるのはレタスだの千切りキャベツの残りだの、それにハムやらスクランブルエッグを乗っけて。
ととろさんもそれでいいと言ってくれてるので甘えます(笑)

「おかしいなあ、うちはパンよりご飯派やったのに」

と、ととろさんが首ひねりながらもおいしいおいしいと言ってます。

「何しろトチギーというところではダ○ルソフトしかなかったし」

とも(笑)

阪神間は元々パン文化?が根付いてるからか、小さくてもおいしいパン屋さんが多く、大手が入ってもつぶれずにちゃんと経営できてたりするんですよね。
だからおいしいパンも多いんだとちょっと自慢(笑)
もちろんスーパーでは大手のパン屋さんのパンもきっちり並んでますが。

と、そのおいしいパンに甘えての手抜き手抜きで一日お休み。
お昼からはお昼寝もしてちょっと体力補充~
後は腰、これは1日ではどうにもならないので、しばらく様子見ながらなんとかしましょう!

忙しい忙しい今日

今日は忙しかったです。
と言うか、年末は仕方ないとして、年明けてからずっと忙しい、どうなってるんだ?
なんと言うか、私を休ませない会でもできてそこががんばってるんじゃないか?ってぐらいずっと忙しい日が続いてます。

今日は父親の病院の日だったので、朝のうち家で用事をして11時頃に出て実家に行き、お昼ごはんを食べてから父親を送り出しました。

朝のうちに買い物に行けてたら父親が帰るまでに今夜と明日のご飯の支度するんですが、今朝は行けなかったのと、夜は鍋焼きうどんにすることにしたので、店番してる間にマンガでも読むかテレビで見てのんびりしようと思ってました。

お昼ご飯の食器を食器洗い機にほうりこみ、さあゆっくり店番でもするかと思った時、

「ぴんぽーん」

玄関の方のチャイムが鳴りました。

大抵の人は店から来るんですが、たまに荷物や郵便が玄関から来たり妙なセールスが来たりするのでそういうのかなと思ったら、

「おじちゃ~ん」

って、垂水のいとこ一家がΣ( ̄▽ ̄;)

うちからそう遠くないところで市営の畑を借りていて、そこに来た時に寄ったりするんですが、今日は父親が病院でいないとは知らなかったらしい。

とりあえず上がってもらってお茶やお菓子を出して話をしてたら父親が帰ってきた。
一緒に来てたいとこの娘が今年結婚するもので、そういう話やらなんやかんや、4時過ぎまで話してました。

いとこ一家が帰った後、急いでパン屋さんに頼んでたパン(今日は月に一度のパンの日だったので)を受け取りに行き、買い物して戻って父親の夕飯作って明日のご飯作って・・・忙しかった-\( ̄▽ ̄)/

帰ってうちのご飯するのがめんどくさくなったので、実家の冷凍庫にあったアジのフライを持って帰り、写真のようにアジフライ丼にしました(笑)
普通だったら切って乗せるだろうけどめんどくさいのでそのまま乗せたった!
キャベツは切ったのがあったので、なんもせんで晩ご飯でけたー\( ̄▽ ̄)/

ファイル 2167-1.jpg

ああ、忙しかったけど平和やなあ。
こんな日がこれからも毎年来てほしいです。

駒ヶ根ソースかつ丼♪

昨日、ととろさんに何が食べたいかと聞いたところ、

「ええの?ソースカツ丼!」

と言われたので、冷凍してあったトンカツを解凍してご要望のソースカツ丼を作りました。

ご飯の上に千切りキャベツ乗っけて「駒ヶ根ソースカツ丼・特性旨味ソース」を少しかけ、温めたトンカツを適当な大きさに切ってソースにからめて乗っける。
はい完成~写真のようにおいしそうなソースカツ丼ができました♪

ファイル 2166-1.jpg

「おいしいなあおいしいなあ、カツ丼はおいしいなあ(⌒▽⌒)」

と、ご満悦のととろさん、さらに続けて言いました。

「このソースはあれやね、ソースとしておいしいところがいいね」

って、ソースだからソースとしておいしいのは普通では?

「いや、ちゃうねんだからソースとしてうんぬんかんぬん」

と、説明してくれたがよく分からない。

「そうそう、例えばシュークリームがあったとして、『このシュークリームはもうシュークリームとは思えないおいしさ』とかってほめたりするけど、そうじゃなくてシュークリームとしてクリームがおいしくて皮がおいしくてそれでシュークリームとしておいしい、そういう感じ」

なるほど、すごくよく分かりました(笑)

まだソース残ってるからまた作れるよ~よかったね(笑)

7枚目の年賀状

10日の日に実家とうちに合わせて6枚一度に届いた年賀状、どうやら昨日、やっと最後の1枚が届いていたようです。

ファイル 2165-1.jpg

「ようです」と言うのは、なんか最近うちのマンション、郵便が配達される時間が遅いんですよ。
なので5時過ぎてからとかでないと来てなくて、その前に見ても空っぽだったりする。
それで翌日の朝見たら入ってる、というわけです。

今日は朝から実家に行ってたので、夕方に帰って早速おじさんに電話して言いました。

「なんでカバやねーん」

と( ̄▽ ̄)

文面にも書いてあるんですが、おじさんの孫がサイやカバが好きなので、それで描いてやったのをうちにもくれたらしい(笑)

怪我の功名と言いますか、最初の1枚が届かなかったために我が家は大変楽しいきれいな年賀状をたくさんもらったわけですが、描くの大変だったでしょうと言ったら、

「面白かったわ、来年は孫にもああやって何枚も描いたろかなと思ってる」

らしいです(笑)

ただ、肝心の1枚目は今だにどこにあるか分からず、もちろん我が家からの年賀状も行方不明のまま。
来てないと聞いて出したのは届いたらしいですけどね。

本当、どこに行ったのやら。
もう見つからないと思った方がいいんだろうけど、なるべくこういう事故はなくしてほしいものです。

シリカゲル爆発!

先日、Rにゃんちにワンヴィとの対面に行った時、ちょうど出先から帰ってこられたお母さんとも久しぶりにお会いしました。

その時に、

「急だったからこういうのしかないけど・・・」

と、いくつかお菓子を袋に入れてくれたのもろたー(笑)

遠慮無くわあ~い♪といただいて帰り、おやつにいただいたんですが、その中に「フロインドリーブ」のパイとクッキーがありました。

ファイル 2164-1.jpgファイル 2164-2.jpg

やっぱりここのはおいしいですね~♪
ととろさんと一緒にはくはく食べてしまいました。
Rにゃん、お母さんにごちそうさまでしたとお伝えくださいm(_ _)m

そのクッキーに入ってたシリカゲルを見て思い出したことがあります。

まだ子供の頃、テレビで、

「湿って使えなくなったシリカゲルはフライパンで炒ると復活する」

というのをやってたんです。

それを見た「好奇心で死ぬタイプ」の私、やってみたくなりました( ̄▽ ̄)

やってみたいなあとは思ったんですが、運がいいのか悪いのか、我が家には「湿ったシリカゲル」がなかったのです。

「湿ってないなら湿らせればいいじゃない!」

そう思ってシリカゲルに水をかけたら、

「ぱちん、ぱちぱちぱーん!」

と、はじけて爆発したΣ( ̄▽ ̄;)

びっくりしましたとも。
それまでまん丸だったシリカゲルが真っ二つになり砕けていったんですから(^-^;)

その後、砕けたシリカゲルをフライパンで炒ったんですが、復活したかどうかよう分からんかった(笑)

その話をクッキーを食べながらととろさんにしたら、

「もう、危ないな!そういうことしない危ないから!」

と、説教された挙句、

「あなたは美輪明宏に会ったら『乾いてないセメントに足を突っ込むタイプね』って言われるから!」

って、それ私が実際にやったことやし!(笑)

そういうわけで、シリカゲルを炒りたい人は水をかけずに気長に湿るのを待ちましょうというお話でした。

四興樓の豚まん

お正月に吉本に行った帰りに「551の蓬莱」の豚まんを買って帰りました。

その時に豚まんの話になり、

「そう言えばととろさんは四興樓の豚まんは食べたことがないよね」

てなことになりました。

「四興樓」とは、元町西口の南にある中華料理店で、そこの豚まんもとってもおいしいのです。

神戸の豚まんと言うと南京町にある「老祥記」が一番に浮かぶかもしれませんが、他にもおいしいお店が色々とあるのです。

「じゃあ今度元町に行ったら四興樓の豚まん買おうか」

ってことで、昨日買って帰りました。

ファイル 2163-1.jpgファイル 2163-2.jpg

私は今日のお昼に父親と昼食にしようと思い、ととろさんにだけ朝食に出しました。
2つをお皿に乗せ、湿らせたキッチンペーパーでくるみ、ラップをかけて2~3分。

ファイル 2163-3.jpg

「見たところは551と同じような感じ」

と言うので、

「多分、551よりおいしいと思うよ」

と言ったら、

「ほんまあ?」

と、疑いながら一口ぱくり。

もぐもぐと食べて、ちょっと味わってから、

「おいしい!ずるい、こんなおいしいの隠してたなんて!」

って、隠してないがなーΣ( ̄▽ ̄;)

前々から豚まんの話になったら「一度買わないと」とは言ってたんですが、あそこのお店、寄りにくいんですよ。
元町の西口前だけど、最近は神戸まで車で出ることが多く元町にはなかなか行かなかったし、三宮に行っても元町の東口まで歩いたらそこから電車に乗ってしまうことが多い。
第一、豚まんを買って帰ろうってなことにあまりならなかった上に、あっちこっちにお店がある「551の蓬莱」か、南京町に行ったからと「老祥記」に寄るとかで「四興樓」に行くことがなかったんです。
前を歩きながら「ここの豚まんおいしいよ」と言ったことは何度もありますが、まだそこから用事で出かけるなら買って持って歩かないしね。

「ずるいずるい」

を連発されたんですが、知らんがな(笑)

とにかく、気に入ってはくれたようです。

ただ・・・

「一つだけだめなところがある、皮が分厚すぎて一口目であんまでいかなかった」

って、知らんがな、食べ方やろが(笑)

昨日Rにゃんに、

「神戸の豚まんと言うと老祥記、四興樓ともう一つ一貫樓があるよ」

と、教えてもらってましたが、そういや一貫樓のも食べさせたことなかったな。

「一貫樓」も前を通った時に「ここの豚まんおいしいよ」って言うてただけやったわ( ̄▽ ̄)

ってことで、今度は「一貫樓」を買って帰りましょうか(笑)

他の知らないお店のも開拓したいなあ。
新しいお店も増えてるだろうし。

最終日からのRにゃんとデート

始まる前から行きたいと言ってたのに色々あって行けずに「もうええかなー」とか思ってた「メトロポリタン美術館古代エジプト展 女王と女神」に最終日にしてようやく行くことができました。

「いきなりだが明日一緒に行かない?」

と、Rにゃんに連絡したら、

「いいよ~」

との返事をもらったので本当に久々にRにゃんとデート♪(クマ付)

他に買い物にも付き合ってもらうことになってたんですが、まずはお目当ての神戸市立博物館です。

最終日なのでもっと空いてるかなと思ったんですが、思ったよりは人が多かったです。
やっぱり休日だからかな?

ロッカーに荷物を預け、さあ見て回ろうと思ったら、1階ロビーのところでファラオの被り物を貸してくれて写真が撮れるスペースがありました。

「帰りには混んでるかも知れないから先に写真を撮ろう」

で、3人共かぶって写真を撮りました(笑)

1枚めの写真はととろさんですが、顔はクマになっております( ̄▽ ̄)

ファイル 2162-1.jpg

撮るだけ撮って気が済んだのでエレベーターで3階まで上がって順番に見て回ります。

第一会場はハトシェプストがメインです。
この名前に釣られて見に行きたいと思ってたんですよね。
大きな頭部像から始まって、ハトシェプスト関係の物が200ほども並んでおりました。

正直、そんなにたくさん残ってたんだなとちょっとびっくり。
なぜかと言いますと、ハトシェプストという人は、義理の息子であるトトメス3世に憎まれて、亡くなった後に像はぶち壊されるは壁画は削られるは、存在そのものを消す勢いで色々やられたと言われてるんですよね。
なのにあれだけの物が残ってるってことは、そもそもの像だのなんだのがもっとたくさんあったのか、もしくはそこそこ壊して気が済んで放置したのかどっちかだったのかも知れないなあ。

ハトシェプストの後は女神や王女達にまつわるもろもの物の展示です。
色々と面白い物があったけど、やっぱり装飾品のコーナーは気持ちが盛り上がりますねえ。
今見ても見事だと思う装飾品や金、銀(エジプトには少なかった)、宝石なんかがきらきらしてました。
当時はもっときれいだったんだろうなあ。

そういう女性メインの展示だったせいか、ミイラはなかったです。
最後に棺が一つあっただけ。
ミイラの内蔵を入れるカノポス容器は装飾品と同じ扱いで展示されてましたが。

展示を見終わって会場から出ようとしたら、やはり思った通りにファラオの被り物コーナーには列が出来てました。
私達が撮影しようかって時にはまだほとんど撮ってなかったんですが、一人やると次々やりたくなるもんですしね(笑)

展示を見終わったらもう2時回っててお腹ぺこぺこ。
大丸で買い物をするつもりだったので、大丸の上にある和食のバイキングのお店に入りました。

和食の煮物とかがメインでおいしかったです。
最初は60分コースで入ったんですが、延長して90分に(笑)

ファイル 2162-2.jpg

満腹になったところで買い物をし、そこからRにゃんのおうちまで移動です。

本日のお目当てはRにゃんちに新しく来たわんこ、ワンヴィとのご対面です。
もっと子犬の時に会いたかったけど、これも遅くなってしまったなあ。

と、その前に元町を通ったら何か妙な人がいて、よく見てみたらスケボーの上にちっちゃいふくろうが乗ってるΣ( ̄▽ ̄;)

ファイル 2162-3.jpg

思わずそばに寄って「見せてもらっていいですか?」と言ったら「どうぞ」と言ってもらったので触ったら、もうふわふわでかわいいの!
くーかわいい!

よく見たら傘のところに南京町にできた「ふくろうカフェ」の名前が。
営業活動だった(笑)

ふくろうでうれしくなってほわほわしながらRにゃんちに行ったら、ワンヴィが最初は知らない人なので怖いからか全然出て来てくれなかったんですが、一度出てきたらえらいこと歓迎してくれました(笑)

Rにゃんが見送りついでに車を置いてあるところまで一緒に送ってくれたんですが、

「この鳴き声で虐待されるのと間違えられそう」

と、Rにゃんが言うのも納得な声で甘えてくれて面白かったです(笑)

車のところでバイバイしたら、さびしそうに見送ってくれましたが、もっと一緒に遊びたかったなあ。
今度はワンヴィと遊ぼうの会を催さなければ!

こうして、博物館行けておいしいもの食べられて買い物できておみやげ買えてふくろうやワンヴィと戯れることが出来て満足の一日でした。

あ、最後の最後、帰り道にある古本市場にも寄りました。
毎年新年には割引券が来るからなあ。
そこでも満足の買い物をして、帰ったらかなり遅くなってました。

まだまだ続くお正月気分の締めくくりの一日でした。

Rにゃん、遊んでくれてありがとね~♪