月別アーカイブ: 2017年3月

森のカレーでございます

昨夜ととろさんに、

「明日の朝、何が食べたい?」

と聞いたら、

「カレー」

となりました(笑)

それで今朝はご飯を炊き、レトルトのカレーをかけととろ朝ご飯完成。

その時にふと、

「あ、ブロッコリー余ってたから乗せたろ」

と思いつき、写真のようになりました。

ファイル 2952-1.jpg

なんとなく印象から、

「森のカレーでございます」

と言って出しながら、おかしくて笑ってたら、

「なんで笑ってるの」

と言うから、

「だって、余ってたブロッコリー乗せただけやのに森のカレーって、こういうのほんまに出してるお店あるけど、ああいうのもこんな感じで作ったんかな?それだけで森のカレーなんて」

とまだ笑ってたら呆れられました(笑)

でもそう思いません?
「残ったブロッコリー載せたから」って言ったら「そうなのか」と思うだけですが、「森のカレーでございます」って言ったらそういうメニューみたいじゃないかー(笑)

はあ、朝から平和な我が家ですわ。
こんなしょうもないことが一日続いた今日も平和な日でした。
こういう日がずっとずっと日本中、世界中で続きますように。

記号が読めない人、覚悟ができてる人

「散髪に行きたい」

と、ととろさんが言うもので、今日の夕方に行って来ました。

ととろさんが行くのはご近所のホームセンターにある1000円カットです。
前は父親と一緒のところとか、他のお店とかに行ってたんですが、最近はここばっかりです。
だって、坊主にするだけだし( ̄▽ ̄)

もうちょっとおしゃれすればいいのに、と、思うんですが、本人が短いのがいい!と言うんだから仕方がない。

それで散髪に行ったわけですが、このホームセンター、やたらと駐車場が広いのに、いつ行っても一杯なんですよね。
店の中がそんなに混雑してるようにもないのに不思議だ。

そのへんのご近所の人が停めてるのかな、とか考えたこともあるんですが、正直、ここに停めて楽できるとかってご近所の家もないと思う。
日曜日とかなら、遊びに来た人が停めるのかもとも思えるんですけどねえ。

そういうわけで、ホームセンターに行ったんですが、やっぱりそれなりに車が詰まってる。

幸い、入ってすぐぐらいのところに空いてるところを見つけたので、そこに停めようと思ったら、反対側の通路?から入って来た車がΣ( ̄▽ ̄;)

公道ではありませんが、一応広い駐車場で事故がないようにか、矢印があって一方通行っぽくなってるのです。
その反対側、矢印と正反対の方向から、空いた場所を見つけたからか逆行して入って来た車がいたのです。

「危ないなあ、一応矢印あるのに、公道ちゃうけどなんで平気で逆行してこれるんやろ」

と私が言ったらととろさんが、

「あまり言わない、きっと記号が読めないかわいそうな人なのよ」

って!(笑)

思わずめっちゃ笑ってしまった(笑)
その発想はなかったわ~(笑)

「記号が読めん人なん?でも免許は取れてるんでしょ?

と、笑いながら言ったら、

「無免許に決まってるでしょ」

って、ないわ~そんなんないわ~(笑)

幸いにもすぐに空いた場所を見つけてそこに停められたんですが、笑い続けてたら、

「こら、あんまり笑わないの、かわいそうな人なんやから」

って、ダメ押しー(笑)

おかげさまであまり怒らずに済んだけど、まあ、ほんま、逆行は危ないですよ、うん。

交通規則や速度を守らない車なんかを、ととろさんは、

「覚悟ができてる人」

と、呼びます。

「事故が起きて命を落としてもいいと覚悟ができてるすごい人」

らしいのです。

私も、スピード違反とかする車を見たら、

「よくそんなに他人を信用できるなあ、絶対避けてくれるとか思ってるのか?」

と、言ってましたが、その人も信用してるのじゃなく覚悟ができてたのかもね。

私は全然覚悟できてないので、せめて覚悟ができてる人に巻き込まれてケガとかしないように気をつけて運転したいと思います。

せやろ?うちの言うた通りやろ?

少し前になりますが、写真の菓子パンを買いました。

ファイル 2950-1.jpg

「第一パンの小倉デニッシュ」

ととろさんが好きそうだな~と思い、安かった時に買って帰りました。

2つ買って、私は父親と半分ずつ分けて食べて、

「なかなかおいしいね」

と、いう話に。

帰ってととろさんが食べたら、

「これはおいしい!なんと言うか、中のあんこがあんまんみたいに火が入ってて、焼いてあるみたいでなんたらかんたら・・・」

と、色々言いながら大絶賛(笑)

それでその後でまた買ったんですが、この時も2つ買って帰り、父親にいるか聞いたら、

「それはなかなかおいしかったからいる」

と。

私のなくなったけど、まあいいの。
もしかしたらと思ったし、他の買ったし(笑)

帰って、ととろさんにパンを出しながら、

「親父殿も気に入ったって1つ取ったよ」

と言ったら、

「せやろ?うちの言うた通りやろ?<(`^´)>えっへん」

と、得意そうに(笑)

この、

「せやろ?うちの言うた通りやろ?」

っての、ととろさんの口癖になってます(笑)

こんな時みたいに、何か自分の思った通りの時にも言うし、

「なんもそんなこと言うてなかったやんか」

という場合にも自分の手柄みたいに言います( ̄▽ ̄)

なので、この時も父親に、こう言ってたと言ったら、けらけら笑って喜びます。
なんと言うか、定番ネタ?(笑)

「とーちゃんもこれ好きやって」
「せやろ?うちの言うた通りやろ?」

「今日ニュースでこうこう言うてた」
「せやろ?うちの言うた通りやろ?」
「いや、言うてへんやろ」

こんな感じで日々使われております(笑)

しかし、なんであんな陽気に楽しそうに自慢そうに言えるんだ?
特に、全然自分じゃ言ってない時(笑)
笑えるからええけどなー(笑)

発見発見大量に発見!

今日は親父殿の確定申告を出しに税務署に行って来ました。

出すだけだったのでとっとと出して、帰り道に某業務用スーパーに寄りました。

目的は、昨日解禁になったいかなごの偵察(-_☆)です。
まだ炊かないけど、どのぐらいの大きさになったのか、どのぐらいの値段なのか、を調べがてら買い物に行ったのでした。

お店に入ったら、列はできてるけどまだいかなごは到着してなかった。

買い物してたら、先に値段の紙だけ貼りだしたんだけど、

「1キロ3000円ー!」

買えるかーそんな高いのΣ( ̄▽ ̄;)

聞いたところによると、昨日は魚の棚かどっかで1キロ3300円だったとか。

並んでた人が、

「ここでこれやったらそらあっちは4000円するわなあ」

って、どこやねん・・・(ー_ー;)

なんにしろ、とっても買えないので買い物してとっとと帰りました。
どのぐらいの大きささかも見たかったんだけど、なかなか来そうになかったのでね。

色々と買い物したんですが、

「せっかく来たし、一回マンションに荷物置きに行くからチーズケーキまとめて買っといたろか」

と、5個買ってやりました(笑)

一度帰って荷物を冷蔵庫や冷凍庫に入れたんですが、チーズケーキは1個だけ一番上の段、スライド式のトレイに1枚目の写真のように(前に買ったチョコのやつがまだ残ってた)入れ、残りの4個は一番下の段、普段はパンを入れててととろさんは見ないところに隠しておきました(笑)

ファイル 2949-1.jpg

今夜はオムライスで(ケチャップがもう終わりかけでぷしゅぷしゅ変な出方するので変な絵を描いてやった)、食べ終わったら、

ファイル 2949-2.jpg

「今日はチーズケーキがあるから」

と言うので、

「え?あるの?」

と言ったら、

「え、だまされたの?業務スーパー行ったんでしょ?だったらあるはず!」

と言うので、

「あるのかないのか自分で探してみたら~」

と言いながら洗い物してたら、さっと来て冷凍庫の扉開けて、一番上のスライドトレイ引き出して、

「発見!」

と、見つけられたのでクスクス笑いながら洗いものしてたら、さらに「ガシャッ」「ガシャッ」と、下の引き出しとかも調べてる?

そして、一番下のパンのボックスも調べて、

「大量に発見!」

って、全部見つけられた!

「ええっ、いっつも全部調べへんのにΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんで今日に限ってそんな全部調べるんだ!

「ととろさんの探索力に驚いた?( ̄▽ ̄)」

って言ってたが、野生のカンか、それとも意地汚さか・・・

何にしても見つかってしまったのはしょうがない。
せめて細く長く食べようと思います(笑)

初日は参戦せず!

本日、いかなごが解禁になりました。

でもうちはまだ炊きません。
解禁直後はまだ小さいんですよね。

大阪のおばさんがいた頃は、おばさんが小さいのが好きだから、と少量だけこの時期に炊いてましたが、もうおばさんもいないし、もうちょっと大きくなった方が味がいいんです。

今日はスーパーに買い物に行かなかったので値段が分からなかったので、電話してどういう状態か聞いてみました。

電話したのはもう午後だったんですが、もう売り切れてて今日の入荷はなし。
値段は1キロが税抜きの1880円なので、実質2030円ほどになりますか。

新聞で見た記事では、1キロあたり2800円ほどになってたので、○アイでは季節通してこの値段統一ってところなのかなあ。
もうちょっとしたら下りますし。

今日はとても炊く体力もなかったし、情報収集だけで終わりました。

ご飯は、産直スーパーにお米だけ買いに行って写真のようになりました。
まだ栃木のお母さんが送ってくれた玄米があるんだけど、下げて行って精米するのもしんどい。

ファイル 2948-1.jpg

豚汁と塩鮭とブロッコリーのサラダです。
今日は寒くなったので豚汁おいしかった~♪

さて、明日はいくらぐらいになってるかな?
これからは毎日情報とにらめっこしながら炊くタイミングをうかがう日々の始まりです(笑)

ひたすら眠い!

この半月ほど・・・いや、もうちょっと前からかな、ちょっと忙しくしてました。

ちょっとずつですが、疲れがたまってきてたのか、先週の金曜日あたりからちょいとしんどいなと思ってたんですが、土曜日の夜がピークでした。

昨日は朝から洗濯3回しただけで、後は残りの時間寝てたんですが、今朝起きたら腰から背中にかけてだるい。
おまけに、口が苦い。

「これは、今日は休まんとやばいな・・・」

父親に電話したら、なんとかお昼に食べる物はありそうだったので、それを食べてもらっておいて寝てました。

お昼に起きてパン食べてまた寝て、夕方に買い物して実家に行って戻ってきましたが、まだ寝たい(笑)
今日一日寝てたおかげでかなり体が楽になってますが、はあ、体力ないなあ、とちょっとへこむ。

明日はまた朝からおとーちゃんの病院の日なので、それには行けそうだけど、行ったら実家で店番しながら寝てるかも(笑)

めっちゃ長いトイレットペーパー

と、言う名前のトイレットペーパーがあるのです。

1枚目の写真がそれなんですが、見ただけではそんなに長いとは思えない。

ファイル 2946-1.jpg

同じコープさんの普通のトイレットペーパーと重ねてみたけど、ほとんど大きさ同じぐらいに見えます。

ファイル 2946-2.jpg

出てからずっと気になってたんだけど、うちのトイレットペーパーホルダーはちょっと特殊な形をしてて、パカっとペーパーが全部収納される形なので、買うのをためらってました。
だって、買ったものの入らなかったら困るじゃない。

ご近所のホームセンターでも、こういうタイプのペーパーを売っていて、やはりそっちも気になったものの、同じ理由で手に取ってはやめてました。
最初はコストコでこういうタイプを売ってるのを知り、だめだったら返品できるからと見てみたらいつ行ってもなかったのです。

そしたら、お雛様の日、国産穴子と国産はまぐり(コープさんにしかないんよねえ)を買いに行った時、見つけたんです。
期間限定、1ロールだけのお試し版。
1つだけだったら、だめでもなんとかなるじゃない?

金曜日に買って帰ってトイレットペーパーホルダーの上に乗っけてたら、ととろさんが、

「なんか、緑の怖いのが乗ってる・・・」

と言うので、説明して置いてありました。

昨日、土曜日の朝、ちょうど切れたので交換して入れてみたらホルダーに入った。

「よかった、使える」

そう思ったら、回らない(笑)
引っ張ろうと思っても、普通のタイプでもちょっと引っ張り出しにくいうちのホルダー、中で引っかかって全然動きもすごきもしやがらんがな( ̄▽ ̄)

「しょうがない、実家に持って行って・・・って、出ーへんやないかーい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

ホルダー壊れるかと思ったよ(笑)
なんとかかんとか出せたので、実家に持って行って交換してきました。

その時、実家で使いかけのペーパーを包み紙に包み直し、3枚目の写真みたいにして持って帰り、元通りにホルダーの上に置いておいた(笑)

ファイル 2946-3.jpg

昨日、ととろさんが見ても反応をしないので、

「トイレ見て何も感じなかったかい?」

と聞いたら、

「あれ、どうなってるの、やせ細って、病気?」

って、病気ちゃうわー(笑)

そういうわけで、我が家ではロングタイプ、芯なしを使うのを今のところ断念しています。
ホルダーが使いにくいところもあるので、買い換えて付け替えたら使うかも。

 

半年に一度のお勤め終了

今日は半年に一度の「警報機の検査」の日でした。

おじさんが先に缶がついたような棒を持ってきて、天井についてる警報機に当て、

「火事です!火事です!火災が発生しました!」

と、音がするかどうか調べて回るんです。

部屋に知らない人が入るという、ある意味ちょっと恥ずかしいイベントです。
きれいにしてる人は恥ずかしくないだろうが( ̄▽ ̄)

秋からこっち、色々忙しかったり家族全員肺炎やら肺炎になりかけの気管支炎やら風邪やらなんやらでダウンして、そのままダラダラ部屋が散らかったまま現在に至る・・・

「はあ、憂鬱やわあ、ピーピーの検査、こんな散らかっとうのに、さぼりたいなあ・・・」

と言ったら、ととろさんが、

「さぼっていいの?」

と聞くので、いとこが急逝してお葬式と重なった時に連絡したら、

「一度ぐらい抜けても大丈夫なので、次回きちんと受けてください」

だけで終わったと話すと、

「じゃあ、さぼってもいいよ、しんどいんでしょ?」

と。

半分以上さぼる気になったんですが、

「ほんの数分恥かけばいいことだし」

と、来てもらいました(笑)

9時40分ぐらいに来てくれて、あっという間に終わり。
はんこ押してありがとう、で完了。

よかった、さぼらなくて(笑)

さて、半年後までにはちょっとましな部屋にしたい、と、毎回毎回思っております( ̄人 ̄)

相も変わらず、バタバタのお雛様

昨日、本当はお休みだったのに休日出勤することになり、

「ちょうどいい、明日のばら寿司の具を作っておいたら明日余裕あるわ」

と、思ってたのに、なんでこんな忙しいねん( ̄▽ ̄)

配達もなかった、途中で突発的に出かける用事もなかった、ほぼ自分の思った通りのペースで予定が進んだのに、結果的には毎年と同じ、いや、それ以上のバタバタギリギリでした。

原因は、多分「イワシのお寿司」と「いなり寿司」かな?(笑)

1枚目の写真の上部にちらっと写っておりますが、はい、おいなりさんとイワシです。

ファイル 2944-1.jpg

まずイワシ、これはちょっと前に酢に漬けておいたんですが、その後色々あって酢漬けのイワシと合わないメニューばっかりになったのです。
例えば親父殿が風邪っぴきでおじやとか鍋焼きうどんとイワシ、合わね~(笑)

酢漬けなので日持ちするしと思ってのんびりしてましたが、さすがにそろそろ食べないとなあと思ってたところ、

「あ、お雛様のお寿司の時にちょっと酢飯分けて握ればいいじゃない」

と、思いつきました。

本当はおから買って卯の花に、とかまで思ってたんですが、買わずによかった(笑)

そしておいなりさん・・・

これは、特に何があるというわけではなかったんですが、私が食べたかったのと、煮たおあげさんも冷凍してあったので、本当に軽い気持ちで作ってしまったわけですね。

よくよく考えると、ばら寿司だけだったらもっと早くに余裕持って完成してたんですな。
うん、アホだ(笑)

アホだが満足しておるのでいいのだ!

アホついでに、これも忙しいのにそういう時についつい現実逃避で作った3Dのクマとひよこのお雛様、3月の間はアイコンにしとこう(笑)

ファイル 2944-2.jpg

さて、日曜日にはいよいよやらんとあかんこといっぱいだー!
明日で倒れませんように( ̄人 ̄)

揚げ立てとお弁当

一昨日のことですが、とーちゃんが、

「ちょっと寒い・・・」

と、風邪っぽい様子になってました。

なにか温かい物を、と、一昨日はお昼も夜もおじやにしました。

そして昨日、

「もうかなりいい」

と言ってたけど、やっぱり温かい物がよかろうと、お昼はまたおじや、夜は鍋焼きうどんに。

実は、昨日はチキンカツか唐揚げにしようと思ってたんです。
業務用スーパーで大入りの鶏もも肉買ってた。

どうしようかなと考えたんですが、こちらは食欲普通にあるし、チキンカツだったら衣をつけておけば冷凍もできるし、準備だけしておきました。
一昨日の夜、ととろさんはありあわせみたいなので済ませてもらったしね。

チキンカツ、一部は中にとろけるチーズを入れて「チーズ・イン・カツ」にして、残りは普通に衣をつけました。

「チーズ・イン・カツにしたんやけど、しつこいかなあ、よう食べんかなあ?」

と、父親に聞いたら、心が動いたようで、

「もう大丈夫や、食べる」

と(笑)

よかった、食欲戻ってきたら大丈夫だ。

「そしたら明日(今日の木曜日ね)のお昼に揚げ立て食べさせたげるよ、これは揚げ立てでないとおいしないし」

と言ったら、

「そやけど明日は休みの日ちゃうんか?」

って、休みの日を覚えてた。

「今晩鍋焼きうどんにしたやん?そんで明日に残せるもんないやん?食べるもんないってことは、明日も出勤ですがな」

と言ったら、そうか、と納得してたので、今日のお昼に行きました。

お昼と言うか、ご飯がなかったので早めに行ってご飯しかけて炊いて、ご飯が炊ける間に明日のばら寿司の具の準備をして、ご飯が炊ける時間に合わせてチキンカツを揚げました。

完成が1枚目の写真、「チーズ・イン・カツ」定食だ!

ファイル 2943-1.jpg

お昼ご飯を済ませたら、とーちゃんの今夜のご飯を作って、体調がよさ気なら早めに帰る予定でした。

大丈夫そうだったので、今夜は「お弁当メニュー」を作って置いておくことにしました。
ついでに私も作って持って帰って晩ご飯。
ととろさんは、チキンカツとレトルトカレーでカツカレーと決まってるので(笑)

2枚目の写真が「お弁当メニュー」です。
私のお弁当のイメージが「ソーセージ」「玉子焼き」「ピーマン」の3種類なのです。

ファイル 2943-2.jpg

おにぎりは小ぶりのを4つ。
梅が2つと昆布が2つ。

3時頃に帰宅してちょっと横になって寝てたら、

「一昨日、お薬手帳を返すのを忘れてました、一度電話したんですがお留守で・・・」

と、薬局から電話があって起こされたー!(笑)

そのまま起きててお弁当をおいしくいただきました。
やっぱりお弁当はこれだなあ。